トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0611名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:43ID:cMz5IPZZ
仕事屋BOXフライングゲッターはいないのかな?オマケあるんでそか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:50ID:eY82Bt6d
>>611
仕置人と同じロゴ入り御猪口。
次回作は仕留人に決定。ただし、発売日が「上巻2003年11月6日/下巻2004年1月8日」となっている。(誤植だよな…)

ちなみに芹明香のテロップは、原板の都合により無しとのこと。

なんか情報が錯綜しとるようだけど、マジレスです。
0613ななし02/06/05 03:51ID:CeORCE+w
イカサマ賽がいいぞ
0614ななし02/06/05 03:57ID:CeORCE+w
芹明香がダメならなんで「三味線屋勇次」の清水健太郎出演はOKなんだ?
0615名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 04:05ID:PvRGdRRh
>>614
恐らく、芹明香が事件を起こした当時の、テロップをカットした
フィルムしか残ってないのだと思われ。
0616ななし02/06/05 04:08ID:CeORCE+w
なるほど。そういえばホムドラはおろか、時代劇専門チャンネルでの放送時も
クレジットがなかったな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 04:54ID:eY82Bt6d
>>614
「三味線屋勇次」といえば、元監督夫人も…
0618名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 05:13ID:Mxb/VpQh
>>617
テロップから消えちゃうの?(w
0619名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 09:42ID:Sck7Vp0R
三味線屋YU-JIのマミーは何だったのだろうか…
0620名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 10:41ID:78wf4zms
しかしこうなったら初期10作品の
ロゴ入りぐい飲みとお猪口でいくしかないな。
(からくり人だけかたっぽ血風編)
0621名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 10:56ID:HxGEb8KB
からくり人は撥、血風編はウィンチェスターライフルキボンヌ。
0622名無し無用02/06/05 11:45ID:Ht//83Ki
藤田まことのショーとかいいから本格的な必殺!を舞台で見せて欲しいもの。
新感線とかでテーマ流れるだけでもゾクゾクするもんなぁ。
菅井きんが出ないのはやはりご高齢すぎて舞台はキツイ?

秀と勇次と加代が出れば一階席買うぞ。
0623名無し無用 02/06/05 11:46ID:Ht//83Ki
↑テーマ音楽ね。
0624千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/05 12:02ID:0eeYHoNU
仕事屋DVD−BOX買ってきたよ。
岡本信人の役者紹介に「黄金の血」について一言も言及されていない・・・

どうでもいいんだけど、上巻は13話まで、下巻は14話からにしたほうが、
セールス効果がもう少し期待できたんじゃないかなあ。
ま、余計なお世話か。
0625名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 12:46ID:w8G2JvQe
暗闇仕留人

おい!2003年とはなんだ!2003年とは!?
0626名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/05 12:57ID:+P7rWczS
「仕事屋」13話後の次週予告(放送時間変更のお知らせ)、
大いにに笑わせてもらいました。
「次回予告どころじゃないんだよ」って本音もあったのかも。

しかしANN系列になった直後は、広島での同時ネットが無くなったのか・・・
いまさら知った。
0627名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 13:51ID:fGXFW8Qv
>>625
キングレコードに電話して聞きました。
ずばり誤植だそうです。
西暦だけ違ってて、日付はそのまま。
0628名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 16:26ID:DuuVxszO
ちょっと仕事屋の解説で思ったんだけど
何故か仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」についての
言及が避けられている。緒方&林コンビとしたら
仕置人4話より重要なハズなのに。いまから心配すんのも
なんだが、まさかDVD版ではカットか??
062962602/06/05 17:01ID:+P7rWczS
>何故か仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」についての
>言及が避けられている。

単に長い間放送禁止状態になってたことへの配慮かもしれません。
ちなみにCS、LD-BOXでは視聴可能で、
相変わらず地上波では放映不可。
別にそんなにヤバい話でもないんだがなあ。
0630 02/06/05 18:24ID:FWGpyPb6
狂った血にしろ、助け人の何話かにしろ、城所英男は気違いの役が多いな。
0631Q-Saku02/06/05 19:54ID:O7IbFWzD
印玄と友達になりたいな…。
0632Q-Saku02/06/05 21:08ID:1UmZBwTa
明日、仕事屋買いに行く。
0633名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 22:06ID:B+tDK0oC
せめて特典には仕置人だったら藤田まこと、山崎努のインタビュー、あるいは
山内Pの製作秘話くらいは付けて欲しいところ。
貞永監督と野上龍雄の音声解説があったって良いと思うし。
この時代のDVDとしては予告編くらいしか特典が付かないっていうのもなんだか
なあ・・・、って感じだね。(映画版BOXみたいな無駄としか思えない特典じゃ
あれだが)
仕事屋だって緒形と林の対談とか、特典であったって良いと思うが。
0634名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 23:58ID:cv36tQ9B
>>629
ただ単に、解説執筆者が 知 ら な か っ た のかもよ(w
0635ななし02/06/06 00:05ID:OFPLA4Xg
特典で対談とか入ってたら余計萎える。
おまけより、画質や値段で勝負してくれ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 00:39ID:CSh2eLom
でもLD箱の内容物の濃さと比較すると、やっぱり淋しいな…。
もっとオマケキボンヌ。
値段?少しくらい高くても大丈夫だよ。LD箱すべて買うくらいの根性持ったファン沢山いるから(w
0637名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 00:56ID:sC3Wn1Ir
でもよ、おまけなんてすぐ飽きるぜ。
そんなもんに制作時間割くくらいなら、リリースペース上げてくれよ。
毎月出さないと20年かかるぜ、こりゃぁよ。
月2回リリースでもいいぜ。
もしくは前後編止めて、1作まるごと1BOXにしてくり。
0638名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 02:57ID:W2SOr+H4
とにかく全部お猪口でいいって。
中途半端に2作品だけ統一されてもな。
初期タイトルがプリントされたお猪口が
ドカンとならんだらそれはそれでいいぞ。(多分)
0639 02/06/06 08:46ID:rvWZhwIz
>>637
お前みたいに必殺だけに金を使えるメデタイ人間ばかりじゃないんだよ。
お前はDVDレコーダー買ってスカパー放送分でも録ってろ。ヴァカ。
0640ななしさん02/06/06 10:52ID:OFPLA4Xg
いい加減、仕事持ちの一般人には金も時間も限られているという認識を
を持ってもらいたいものだな。
まあそれ以前に、やたら「DVD出して〜」と書き込んでる奴が実際買ってるのかどうか
疑わしいが…
0641名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 12:26ID:QxsuUoPt
>>637
>>640
貧しいのをヒトのせいにすんな。
0642 02/06/06 12:42ID:v0SfZxBc
>>640
女房を担保に金を借りて仕事屋買いましたが何か?
064364102/06/06 12:57ID:lP7COZIP
おっと間違えた。637じゃなくて639な。
スカパーで撮ったDVDあげるから許して。
0644んだんだ02/06/06 13:02ID:XcigHWK6
あいかわらず下らないことでケンカしてんおな、お前ら...
しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
以前は48000円くらいしたよな
0645名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 14:26ID:PYjlEVyZ
おいお前ら、石原初音がファミ劇の「三日月情話」に出てますよ
0646千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/06 18:20ID:ZB0rGBj+
一日遅れでスマソ。 仕事屋にハマッてますた。
昨日の千葉テレビは「主水弁解する」放映。
(監督 松野弘軌 脚本 篠崎好)
途中までいいんだけど、5歳の子供を斬り殺す場面があって「やりすぎ」感は
否めない。 ちょっと後味が悪いですね、正直。
意識していたかどうかは不明だが、旧作を多分に思わせるシーンが続出。
ゲストは被害者に奈良富士子。 悪党一味は高木二郎・五味龍太郎。
そしてあの白影こと牧冬吉がボスキャラと、名前を並べただけでまた観たくなる人も
多いんじゃないですか?

ある夜主水は町中でイザコザを起こしている男女を見かける。
女だてらにかんざしを振り回し、2人の男は退散。
名は「おきぬ」(奈良) 聾唖(ろうあ)者だが、ただ者ではない。
主水は女が落としたかんざしに見覚えが…
影で主水を覗いていたおきぬもまた、驚く。
2人の過去に何があったのか? 冒頭からスピーディな展開でなかなか見せます。

おきぬは数年前まで「暗闇の利平」(高木)という盗賊のメンバーで盗みの
手引きを担当していた。
主水ら奉行所は利平グループを捕らえるが、その際おきぬは喉を斬られ声をなくした。
しかし、捕らえられた利平グループは証拠不十分で釈放。
実は影で筆頭与力上田(牧)がウラで組んで悪事を助けていたという、
お馴染みの展開です。
0647千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/06 18:21ID:ZB0rGBj+
利平は今では名前を変えて表向き「上総屋」という札差を経営。 
ウラでは高利貸しを営みあくどく商売をしていた。 
しかし過去の事情を知るおきぬの存在が気になり、子供をさらう。
(子供の父親は実は利平)
子供のいのちと引き換えに、なんと自分の正体に薄々勘付いた中村主水を
殺すように指示する。 
「喉を斬ったのは主水」と吹聴されていたおきぬは仕方なく引き受けたが、
事情を知った秀が、主水に激しく怒り、ついに秀VS主水の命がけの決闘が
始まってしまう…・

まったくの濡れ衣の主水が命を狙われる展開は「問答無用」の焼き直し。
また「秀vs主水」の対峙は、まさしく仕置屋1話 市松vs主水の決闘シーン
そのまんま。 スチール写真でもよく使われていましたね。
主水「おい、悪さやめろよ…」これはこれでいい場面です。

過去も、そして今もおきぬは上田・利平に「利用されていただけ」と話す、加世と秀の
会話を盗み聞きしたおきぬは単身上総屋に乗り込み子供を救出に向かう! が…・
まあ、長くなるんで、この後の展開は機会があれば観てください。

あと秀が「竹とんぼ」をたくみに操り、ロウソクの火を消しておきぬ母子を
連れ出すんだが、どうしても今回の秀は、市松・錠を演じた沖雅也とカブります。
篠崎さんが沖を意識して執筆していたのかどうか、一度聞いてみたいもんです。

0648千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/06 18:22ID:ZB0rGBj+
今回非常に気になったのは、またも子供が殺されてしまうイヤな展開なんだが、
眼前で子供を殺されたおきぬの描写は当然だろう。
しかし利平にとっても実の子供。 いくら悪党でも自分の子供を殺されたら
尋常ではいられないはず。 (上田が子供を斬るんだが、利平も同席してた)
このへんの描写はカットしてはいけないよなあ。 と思う。
ていうか、あまりにも簡単に殺しすぎるのは、ストーリーを軽くしてしまうという
ことに気付かんかな?
子供は殺さず、ラスト旅に出すパターンにして欲しかった。(よくあるけどね)
0649名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 18:52ID:cFDc/XCf
>千葉テレビ
誰も批評文を書いてくれと頼んだわけでもないのに
謝る必要がどこにある?

売れっ子作家センセイでも気取ってる? 

掲示板のカキコミなんて、書きたいときに書けばそれでいいんでないの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 18:57ID:BXi7paeR
楽しめたことは楽しめたけどね。ただ、
>聾唖(ろうあ)者だが、
ここに>>649氏のいう「作家センセイ気取り」を俺は感じた。
0651名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 19:20ID:2cbs1GqK
千葉テレビさん、一応指摘しとくと

松野弘軌じゃなくて松野宏軌
高木二郎じゃなくて高木二朗ね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 21:15ID:v6mvcmVh
っていうか、千葉はHP作って、見たもの全話レビューでもすればいいんでないかい?
0653名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/06 21:28ID:5oSIw5Ho
>>646 おお。この回はなかなか傑作だったよな。今思うと新仕事人が最後だったよなあ。こういうハードさ
0654 02/06/06 21:34ID:OXZgCnTd
>644
>しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
>以前は48000円くらいしたよな

バカ発見しますた。
0655644=んだんだ 02/06/06 21:37ID:OXZgCnTd
264 :んだんだ :02/06/06 13:00 ID:XcigHWK6
>263 誤爆スマソ
>262 エッチは「変態」の頭文字だから、日本語でいいんじゃねーの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:28 ID:UFkWLR78
>>264

こ こ に 凄 ま じ い バ カ が い ま す。


向こう(伝えられる闇の必殺ファンの数→)でもバカやってますた(w
0656名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 21:38ID:sQpFOsSL
もっとしたよなあ<BOX
0657名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 22:13ID:N0+qDbYF
音声解説はあってもらいたい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 01:53ID:0mlAogE7
おまけがロゴが入ってるだけってのは物足りない気もする。
作品ごとにワンポイントイラストはどうか?
仕事屋ならサイコロ、仕留人なら黒船とか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 01:57ID:1WYNJszD
旋風ならバズーカとか、仕切なら猿とか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 03:33ID:oTvFZvaw
イラストはださいよ。(w
昔京都で売ってた仕事人のれんを
思い出す。あ、でも新仕置人は背骨か
竹鉄砲か。悪くないな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 03:47ID:+CAX+kuD
商売人なら子供の位牌か?(哀)
0662名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 07:51ID:Fkol2b0v
仕事屋稼業DVDのパッケージ(・∀・)イイ!
0663名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 12:52ID:01SheeHU
>>662

こ こ に 凄 ま じ い バ カ が い ま す。


0664名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 12:55ID:01SheeHU
>>663 ああ 誤爆してしまった
0665名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 13:29ID:SwqvNMQ9
>>664
無様に生きましょうや…
0666名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 14:01ID:RwVwJnkX
いきなり未熟なお尋ねで恐縮ですが…
私はもともと時代劇ではお家騒動ものが好きなのですけど、
大名家をテーマにした必殺作品には
どういったものがあるのでしょうか。
できるだけ多く挙げて頂ければ幸いです。
まだファンになってから日が浅く、未見なのですが…
0667名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 15:42ID:9DYtn1s8
>>666
自 分 で 探 し て く れ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 15:56ID:N3EbIhmD
>>666
必殺仕事人22話 「登城の大名駕篭は何故走るのか?」

なにかと不遇だった都築一興の監督デビュー作。
0669名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 16:54ID:I6uRpFHb
>>666 「必殺忠臣蔵」
0670名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 17:56ID:DfQ9T6RO
助け人の国替大清算ってそう言うお家騒動話かと思ったら全く違ってて
   (´・ω・`)ショボーンだったよ。
0671名無しさんは見た!02/06/07 19:37ID:KtTV9ED+
仕事屋のDVD、これって本当にニュープリント?
ちょっとノイズが多いよね。
芹明香のテロップ表記もネガの段階から削除されているというのも信じがたいし・・・。
0672名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 20:47ID:x5Tdnuj3
>>670
俺は「国替大精算」結構面白かったけどな…。
とことん純情でおバカな娘と、単なる遊びで娘に手をつけ破滅する若侍…。
大袈裟なお家騒動話より個人的にはヨカッタ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 21:19ID:FOejJy3j
>>666
確か旋風編で最終回の前の回も、
そうだったと思う。

>>669
それは違うだろう。

0674名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:12ID:+42xdEJZ
>666
仕事人V34話「大名になったのは同級生」
0675名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:26ID:byAq7sC7
風雲竜虎になんとか騒動ってなかった?
0676名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:53ID:99fQNXcc
仕留人DVD−BOXの特典はやっぱりお猪口なんだけど、

底に「 な り ま せ ぬ 」 ってプリントされてるんだって。

ガ、ガセじゃないぞ。 ホントなんだからあ!
067767002/06/08 04:59ID:eyMIWQKz
>672
まあ、タイトルから想像したスケールと内容のギャップがひっかかったので
話自体はヨカタ。
>675
替え玉お見合い騒動。傑作。
0678中村 主水02/06/08 11:08ID:c+oAtznG
 独立U局の岐阜放送で火曜日の午後9時から、仕置人を毎週欠かさず見てるけど
 今のくそドラマよりもおもしろい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 11:48ID:+1YHogIj
>>678
いい視聴環境ですね。
DVDもいいけれど、次回の放送が楽しみというワクワク感が失われるという諸刃の剣。

仕事屋DVD買ったけど、96年のテレ東の再放送の時ほどワクワクしないという罠。
あの時は、25話の放映日、職場休んだもんなあ(w
0680名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 11:57ID:99fQNXcc
>>678
岐阜では「渡し人」も放送してるんでしょ?
うらやましすぎる。
千葉さんみたいに批評文たのみたいです。

「主水弁解する」はすごい好きだったんだけど、今見ると確かに粗いですね。
ハードっぽさを出そうとして子供殺したんだろうけど逆効果。
ただ牧冬吉の殺しは良かった。
一旦ノドを斬って被害者と同じ目にあわせる。
そして「おきぬの気持ちがわかったか」と斬る。
殺しというより「制裁」。
仕置人っぽくていいなー
0681名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 15:51ID:7bGFbt53
今、TV埼玉で『仕事人V』#21「組紐屋の竜 右足を傷める」を観ているんだが、
映像(画質ではない)がとにかく奇麗!  
でも、この頃の必殺は、家族で安心して観られる作風(バラエティ的要素が強い)ので、
もの足りないんだよなぁ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 16:09ID:9E3SepLL
「仕切人」15話「もしも珍発明店が開かれたら」
いたって定型的な恨み晴らしばなしながら、ラストが渋くてよかった。
ほぼ全話このノリで通していたら、少しは評価違っていたかも。
0683名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 17:41ID:2gR1Ey/r
>>681
「右足〜」はXの中でも割と好きな話だね。
巳代松のコピーエピソードってのも
個人的にはいいと思うし、何より
京本の怪我を逆手にとって作ってるバイタリティ
がいい。
0684Q-Saku(25歳)02/06/08 18:30ID:70xdSbtm
やれやれ…。
そろそろDVD本体を買わねばのぅ。
ソフトの方は、月1で一万ペースってぇのは、つらいねぇ…。
も〜いや、こんな生活。(´Д`;)
0685.02/06/08 18:46ID:4InMRTrV
特典はインタビューとかより、脚本をそのまま採録した冊子とかをつけてほしい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 20:07ID:6PfFJjmA
>>685
それいいっすね。
冊子じゃなくとも、当時の番宣ポスターや資料、傑作話の脚本内容などを
DVD内に収録してほしい。
0687名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 23:18ID:mawcsVXt
ま〜今までの状況からしたら、本編コンプリートでコレクションできれば満足なんだけどね。
出れば出たで、欲が出てくるね。
0688??? ◆cBYozjqs 02/06/09 00:18ID:QFvAy9Ok
BOX買うたびに、次のBOXに対しての欲が出ちゃうな。<BOX
仕留人だって時代劇専門chで録画してあるけど、予告見て欲しくなったし。

余談だけど、主水モノ→非主水モノ→主水モノ、と来てるから、
仕留人の後も非主水モノになるのかねぇ。だとしたら、からくり人かな?
どんな基準で作品を選び、いつまでリリースが続くかはっきりと解らないが、
多分次の作品が何であれ、買ってしまうと思います。
ただ正直、全作品をDVD化する必要は無いと思う。
いや、しないと思うけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:26ID:OTemxzNB
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11780406


商売人ポスターホスィ・・・
0690千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/09 00:34ID:MUiRAP6j
LPの「商売人・からくり人」に収録されている
「負犬の唄」はキモい。
あんなの収録する必要あったのか・・・・?

ポスターたくさんあったけど保管に困って全部処分しちゃったなあ。
もったいない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:41ID:Qek03BJ7
>>690
逆に、なんでCDに収録されていないのかと問いたい
0692名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:44ID:8etIAPC6
名曲「負犬の唄」!
なんでキモいか問いつめたい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:08ID:YiNsHcqg
俺、千葉テレビさんに好感持っていたけど、
「負け犬の唄」がキモイ発言で一気に嫌いになりそうです。
なんで?なんでやのん?
数ある必殺歌曲の中でもベストでしょう。
好き嫌いは人それぞれの感性だけど、これがキモイなんて・・・。
これほど男の哀愁を歌い上げたものが他にあるだろうか?
もしかしたら、千葉テレビさんは女性の方なの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:14ID:I5gwPkpb
あーっと、千葉は多分「負け犬の唄」そのもののこと
言ってるんじゃないよ。
LPに収録されてるのは、調子はずれのピアノ伴奏のみで
拓ボンが歌うバージョンなの。それが2バージョン入ってる。

まあ、それも哀愁あるといえばあるんだけど。
0695千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/09 01:21ID:MUiRAP6j
あああ〜、やっちゃったよ。
>>694氏のおっしゃるとおりです。
LPにはフルバージョンではなく、なぜか
「調子ハズレ」のピアノ伴奏が収録されてるですぅぅぅ・・・
あれ、ちょっと厳しいんだな。(w

CD収録のフルは良いです。
なんて、もう言い訳がましいか・・・(苦笑)
0696名無しさん02/06/09 01:27ID:jXicUQvE
毎度のことながら、最初から他人にわかるように説明しとけよ…
0697名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:32ID:NzvbOSKE
「わかる人だけわかる(プッ」と優越感に浸っているのか?
レス付く付かないにかかわらず、数人のマニアだけがわかるより、多くの必殺ファンに
わかる(通じる)ように書いた方がイイと思わないのかね?
0698名無しさん@お腹いっぱい02/06/09 01:43ID:vqa1SBN0
またですか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 03:02ID:8etIAPC6
それでは揚句を頂戴致しまして、本日の興業を終わりたいと存じます。
「優越感〜、浸っているのか〜千葉テレビ〜」
とら、まんぴ。
0700歯医科医師02/06/09 03:25ID:gwjTunBY
5両!
0701名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 03:30ID:oHjT9XhB
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/l50
0702 02/06/09 05:29ID:dpqOVTk7
昨日のテレビ埼玉の仕事人5録画し忘れた。鬱
0703名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 09:16ID:WsTKZZ30
テレ東の再放送でシリーズ見始めたんだけど、
漏れは、DVDは仕掛人かからくり人、助け人出して欲しいね。
TV放映と同じペースの発売では、かなり待たされそうだな。

CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど、次の商売人はどうなのかなぁ。
テレ東でどっぷりハマってCS加入したんだけど、いまのところCSで見て好きなのは助け人と仕置人くらい。
0704名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 09:23ID:4Xq/S15Z
>>703
それでも最終回とその前の回は見ておいた方が吉だよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 11:49ID:8etIAPC6
>>CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど

もう語り尽くされているので、あえて書き込んでないだけだぜ。
やっぱり新仕置は傑作だぜ!
テンポも良いしカッコイイ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 12:25ID:9RcyuX+4
商売人と言えばカラオケだよな(w
中学生の時、土曜の昼過ぎに再放送やってたんだけど、
学校から急いで帰ってきてテレビつけたらチャンチャカチャンやってて
「何の番組だ?」ってマジで悩んだ(w
0707名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 15:54ID:pc2M4YLD
>703
新仕置、たしかに後半は面白くないけど、704のとおり最終回と一個前は必見。
「新仕置人 最高傑作説」は異論大ありだが、「解散無用 最高最終回」は異論なし。
0708名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 17:02ID:pypXig6T
そんでCS、来週は愛情無用だね!
0709名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:19ID:c8YQVWsf
全体的な完成度の高さっていうと、やっぱ、仕掛人かなって気がするんだけど。
仕置人だって、中期あたりは凡作もあったし、新・仕置人は後期はもう息切れしてたし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:23ID:4Xq/S15Z
どのシリーズにだって傑作エピソードはあるよね。
どれがどうとか言える程詳しくないんだけどね。
仕切人の密林の王者のやつなんか好きだよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:31ID:tmDghF5+
やはり長期シリーズだとどうしても息切れするし、話数に比例して凡作率も
高まるんだろうね。(からくり人だって9、10話は凡作だし)
各シリーズを公正に比較するなら、長期シリーズについては、13本ぐらいに
傑作を選りすぐって語るべきではないだろうか、と提案してみるテスト。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています