必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/04/23 11:09ID:3U76znO9必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50
まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。
関連情報は>>2以降で。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/31 23:02ID:DE2KBEcKちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。でもって再放送でもそのまま引きずられた
形なんじゃないかなあ。
「激闘編」の後半のだらけた話に比べたら、「旋風編」の方がずっと面白い話が
凝縮されてんのになあ。
これもあれだよ、「後期」をけなして「前期」を崇め奉る信者どものとっておきの「材料」に
されちまったんだよ。かわいそうにな。
0555名無しさん
02/05/31 23:13ID:6B9xykOO個人的には「旋風編」は本放送当時観ていて「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」にがっかりしたよ。
ま、前作(主水物)が「激闘編」だったから期待と裏切りの意味も含めて、余計にそう思ったよ。
「仕事人5」で主水が足抜けさせたはずの順之助も何食わぬ顔で裏稼業に復帰してたし。
ちょっと妄想が入るが、もし「旋風編」が順之助抜きで主水&政、銀平&お玉のシフトだったら作品的にはどうだったんだろ!?
「商売人」時の様な感じになってたのかもね。
余談だが必殺をあまり知らない人でも藤田・三田村・中条・京本・村上が出演していたのはわかるだろうと思うが
出門 英(銀平)が出演してたのを知ってる人は少ないだろね。
多分、知らない人10人中9人がわからないだろな。
これって必殺カルトクイズがあれば十分難問だな(w
0556名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 00:03ID:VTvOK1y8ハード路線の「激闘編」がうけず、かといって、いまさら、
秀や勇次が出てくれるわけでもなく、結局、一応、お玉や
銀平に新・仕置人の流れである寅を設定に絡ませ、ハードさ
を出し、順之助に後期必殺らしさを出そうとしたんだろうが、
結果として随分、半端なものにしかならなかった気がした。
どういう方向に進んで良いか、スタッフもわからずその迷いが
そのまま出ちゃってる作品って気がする。
今、見返しても、1話なんか工藤栄一が演出してるにもかかわらず、
タルイ仕上がりだもの。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 00:09ID:9Z5Bl9Me政と二人、寡黙な職人タイプが並んでしまって、地味〜
が感じがだだよってたような。
誰か別の仕事人と組んだシリーズだったら銀平のキャラ
も生きたんだろうね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 00:45ID:pxldD5gd発明で仲間をフォローするとか、梅安の二番煎じかも知れんが医者と仕
事人と言う相反する立場に悩むとか彼の個性を活かす見せ場は幾らでも
あった筈なのにオカマと絡ませるだけのマンネリぶりにショボーン…。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 02:13ID:J+cg/qG20561名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 05:50ID:9MdDCvgo個人的にキャラクターの華のなさ、全体的なだらけっぷりから
文句なくシリーズワースト作だが
脚本レベルで見ると結構捻りの効いた凝った話が多く、話数が少ない分密度も濃い。
それでもまったく面白く感じられないのが「旋風」の「旋風」たる所以か。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 08:40ID:i+lTPxTR旋風編は主水がワープロを打ったり「バースになる」を見て引きました
555さんと556さんが書かれていた
「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」とか
「単純につまんなかった」というのも当時感じました
個人的には 激闘編前半 > 激闘編後半 >> 旋風編 ですかねえ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 11:41ID:J+cg/qG2出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
面白い面白く無いは、単純に自分で感じる物だよ。
考えてから面白い面白く無いを決めるもんけ?
感じるもんじゃろ。
新仕置は今見てもやっぱり最高だし、旋風はつまんないよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 12:31ID:19FlTaf2等しく「ストーリー」の面白さにしか言及しとらんぞ。
番組全体が面白いかどうかとはまた別ってことだ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 14:56ID:7Ob2RhGH藤田まことやっぱ渋いわ。
パンフに今度明治座でまた舞台版「必殺」やるって書いてあった。
舞台verはどうなん?>観た事ある人。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 15:40ID:7EM05673あって初見時ほどはハラはたたないんだよな。
まあ現場的にもタイヘンだったんじゃない?
中村メイ子と主水の刀を研ぐ男の話は良かったか。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 16:06ID:5SQ9LIIQ面白いと思う人がいても、
つまらないと思う人がいてもいいんだよ。
俺は旋風編好きだけど。ダメな子ほどカワイイ
ってのに似た感じ。
0568>565
02/06/01 17:34ID:pfcWOqof舞台で生主水見れるだけでいいやと。
0569>566
02/06/01 17:59ID:gtksOzSv0570名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 21:31ID:aFoQVsTuってのに似た感じ。
オレにとっては仕切人とか橋掛人がそれにあたるかな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 21:59ID:asU4jJ+Y筋自体は単純だったけど、ゲストの大信田礼子が
無理なく政と絡んでいたり(その際さりげなく花屋
時代のエピソードが!)、殺しのシーンも良かった。
旋風はそれなりに楽しめるぞ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 23:42ID:Ow5dPyai0573552
02/06/02 00:21ID:mstloq1W安易な方法をとってしまったばかりに、『旋風編』を正当に
評価している人たちの気分を害してしまって申し訳ない。
だが、『仕事人IV』>『旋風編』なのは、ここ数年で前期と
並行して仕事人シリーズの殆どを見返した結果としての個人
的評価なのは変わらない。過小評価はもちろんしないにこし
たことはないけど、過大評価もどうかと思うよ。
自分としても、『旋風編』は「出来の悪い子ほどかわいい」
部類に入るし、本放映時の色々な思い出もある。
幾つかの話でプロットを工夫しているのはあったし、おちゃ
らけないで真面目にやろうというのが感じられた話もある。
多分、料理の仕方次第では地味ながらも通好みの作品になっ
たのではないかとも思う。
しかし、話のアベレージが高いとは思わないなあ。レギュラ
ー、ゲスト(被害者、悪人含めて)殆どのキャラがステレオ
タイプの域を出ないうえに、いくらプロットを捻ったところ
で、展開が凡庸で柔軟性が無く悪い意味でのワンパターンで
はどうしようもない。
「話」というのは、プロットだけでなく、登場人物がどう描
かれるか、決着の付け方まで含めた筋が重要なのではないか
と思うのでね。
加えて、ブーム時の勢いも失っていて各話中のシリアスさ、
ギャグのはじけっぷり、キャラの魅力等々、あらゆる面で中
途半端だったと思う。
その点では、まだレギュラー陣が話の進行役を担っているし、
ゲストキャラ描写、展開の(若干ではあるが)柔軟性がある
こと等も含めたうえでの「話」のアベレージは『仕事人IV』
の方が少しは高いと思うのですよ。
ところで、
>>554
>旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
>ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。
どうやら貴兄はちゃんと見ているようだから、『旋風編』の
「中身」とやらについて語ってくれないか?
0574561
02/06/02 00:32ID:Zl0YVRxd例のドカーンのおかげで最悪の印象になってはいるが
あれさえなけりゃ後期主水シリーズでは最も見応えのある最終回だったと思う。
焼け崩れていく百軒長屋での殺しとか、
前期シリーズでもなかなか見れないような緊迫感があったり。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 02:18ID:P8ZkUSUk具体的にいえば、やはり出門英の起用だろう。
もはや必殺のイメージは美形キャラの華麗な殺しと主水の一言のあとのセコ突きというクライマックスだったわけで、それがあって、それまでのドラマとワンパターンのギャグが生きていたと。
つまり黄門の印籠状態。
黄門が印籠出さないと違和感覚えるのといっしょじゃない?
漏れは旋風も結構好きなんだけど、当時の一般的必殺ファンの友人は、まず「なんだ、出門英かよ〜」と口を揃えてガックシきてたね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 05:17ID:IhixUPUBでも再放送で見ていた新必殺仕置人よりは落ちるんですよね.
個人的評価は
新必殺仕置人 >> 必殺仕事人V風雲竜虎編 >> 必殺仕事人V激闘編
>> 必殺仕事人V旋風編
です.激闘編を見た時は新必殺仕置人の焼き直しじゃないかと思いました.
壱,弐,参は好きだったけれど中途半端に仕事人の人数が多過ぎでした.
0578名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 09:38ID:A5oxtqxm俺は逆に出門英には好感をもっていたよ。
いい加減美形キャラには飽き飽きしていたし、
むしろ壱のような落ち着いたおじさんキャラの方が
安心して見れる。それに旋風に美形キャラを導入し
ていたら、もっと凄いことになっていたかも・・・。
と、いいながらも出門英の演技は下手でした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 09:51ID:CByXGd3wお玉チームに主水が加入という新機軸も見逃せない。
妄想になるけど、激闘編の逆パターンで主水・政が「助っ人」という形を
もっと明確に打ち出していれば、違った世界観が出せたかもしれない。
銀平はなあ、「史上もっとも不幸な仕事人」ということで、そっとしておいてやろうや。(w
0580名無しさん
02/06/02 10:21ID:ifa/vwp8確かに出門 英の演技は下手だったが、むしろ出門よりも菅原昌子(役名はおさきだっけ?)の方が下手振りに拍車を掛けていたな(w
ま、本業は女優じゃなくて素人同然だったからある程度は仕方ない面もあるが…。
当時は確か某信用金庫のOLだったっけかな?
でも「まっしぐら」の若紫でやめときゃ良かったのに、何でスピンオフしたんだろね。
この人も現在は何してんのかな…。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 18:32ID:s1soEpkmただそれだけ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 18:35ID:JZnvR7vZ0583名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 22:41ID:u/d5uA5d何か名前聞くような気が…。
0584マッチョドラゴン
02/06/03 00:51ID:gQoG9kKa一応、ドラマでは2枚目って設定だったし。
ただ、勇次のような非情さが出せなかったよね。
まあ、実際の出門氏はハンサムなんだけど、時代劇は
似合わなかったね。
いっそのこと非情になり切れない、弱さを抱えた殺し屋っていう風に
すれば、順之助を救出して自爆ってういう最期が生きたって気はする。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 01:20ID:XkoNmz8l藤波辰爾ハケーン
0586560
02/06/03 02:16ID:qi4bXrVt>>563
>出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
そんなことは全く書いてないぞ。色眼鏡かけて見てなければ、別に出版物の評価と
同じであろうとなかろうといっこうにかまわないのだが。
だから旋風編の場合とは逆で、少し前に新仕置人を叩けば通みたいに思ってる
連中が散見されたのも当然うざい。
0587名無しさんは見た!
02/06/03 02:25ID:M8hYrfnpチケット幾ら?
残ってたら俺も買って行こう。
TVシリーズだと仕事人・激突が最後になるんですかね。
あれは何かイマイチだった記憶があるんだけど…。
こんな必殺ならやらんでええわとか思ってたけど今にしてみれば贅沢、やはり新作が観たい。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 13:10ID:cX1I00Pt0589名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 14:25ID:cfX1ybsN0590ななしさん
02/06/03 17:09ID:J3EcYRgE禿同意。まあ作品的に面白いかどうかは個人の嗜好によるから口をはさむ
つもりはないが、「今までの必殺から完全脱却」みたいな評は大いに異議あり。
金もらってるし、BGMも、仕掛人のパラパーってのやOPナレーション曲の使い方
が完全に前例踏襲だし。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 17:12ID:v0sqKiDXあれをやったってことで、リアルタイムで見た身には衝撃的だったけど、
今見ると、それほど大した作品でもないわな。(w
インパクト勝負の一発ネタというか。>剣劇人
0592名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 19:46ID:4lvU6vo4別れの際のマリアンの一言「I Love You」の意味を
順之助に聞いた時の主水の表情が印象的だった。
「私はあなたを愛しています」時代劇じゃまず聞かない言葉だね。
主水のロマンス話って他にどれくらいあったっけ?
この人、劇場版とかだとエロオヤジな描写が多くて(w
0593名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 20:04ID:XkSG20Kk「仕置屋」のおはつのような岡惚れを除けば、ざっと思いついたのは、
「仕留人」で、初体験の相手の女郎(中村玉緒)のエピソード。
「仕置屋」最終回の、おこう(同じく中村玉緒)との淡い恋。
あとは「旋風編」の中村メイコの話ぐらいじゃないかな。
どうでもいいけど、相手も「中村さん」ばかりだな。すごい偶然。(w
0594名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 20:12ID:V9CcclKQ0595名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 21:09ID:zCsA/jD5錠の過去が描かれていたろうに・・・。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 21:34ID:M8hYrfnp比較的初期の作品だと思ったけど。
最後主水が誰だか忘れたが女に「おめでとう」みたいな趣旨の事を言われて
子供は死んでるにも関わらず「ありがとう可愛い子供なんだ」みたいな発言した回。
誰か詳しく憶えてる人いたら教えてキボンヌ。
種無し馬とか罵倒されるのが定番だったけど子供出来た事はあったんだよね?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 21:51ID:4lvU6vo4第12作「必殺商売人」
今月下旬、スカパー362chホームドラマチャンネルで放送開始だい!
0598名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 22:19ID:8i0HsxXqちょっと同意。生田中様見てみたい。
というか舞台にはさすがに中条とか三田村出ないんだね。
客層とかはやっぱ男性が多いかな?当方22の♀だけど
浮きそー・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 22:37ID:OLK0ydfiその代わりって訳じゃァ無いんだが、天宮良が出演するようだ。
仕事人役かな?
ttp://www.meijiza.co.jp/info/2002/08/main.html
0600名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 22:45ID:XkoNmz8l0601名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/03 23:07ID:xalJb1PTに参上!」なの?ポスターのキャスト写真見てるとそんな感じ
だよね。
主水チームは主水、江波杏子、天宮良かな。島田順司は元締?
あとは小野寺丈とか東風平千香が出るのね。こちらは被害者かな。
0602舞台とはいえ
02/06/03 23:26ID:gQoG9kKa広岡瞬とか、美木良介なんか仕事人で出たら白けるもんね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 00:53ID:xB1nIRQCがんばってるのは解るんだけどな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 00:54ID:iXC8YCT30605名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 12:16ID:WJmZL08u「必殺」の舞台版というよりは、「藤田まこと」公演の演目が「仕事人」
なだけでしょうから無理だと思われ。
滝田栄の殺陣は、是非一度ナマで見てみたいけど。
でも、舞台じゃなくても藤田、滝田、鶴瓶ていうチームが実現したら渋い
な。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 21:33ID:n323QAlRといっても買わないが。(現代版でも出れば買うかも知れないが)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/04 23:32ID:pg8merNc第一話なんだから、出してほしいところ。
0609232
02/06/05 01:04ID:7STHH6yP欲しい。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 02:05ID:oG6JihlQ付録板には、またしても石原キャメラマンのテキト〜なインタビューか。
ハァ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 03:43ID:cMz5IPZZ0612名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 03:50ID:eY82Bt6d仕置人と同じロゴ入り御猪口。
次回作は仕留人に決定。ただし、発売日が「上巻2003年11月6日/下巻2004年1月8日」となっている。(誤植だよな…)
ちなみに芹明香のテロップは、原板の都合により無しとのこと。
なんか情報が錯綜しとるようだけど、マジレスです。
0613ななし
02/06/05 03:51ID:CeORCE+w0614ななし
02/06/05 03:57ID:CeORCE+w0615名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 04:05ID:PvRGdRRh恐らく、芹明香が事件を起こした当時の、テロップをカットした
フィルムしか残ってないのだと思われ。
0616ななし
02/06/05 04:08ID:CeORCE+wクレジットがなかったな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 04:54ID:eY82Bt6d「三味線屋勇次」といえば、元監督夫人も…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 05:13ID:Mxb/VpQhテロップから消えちゃうの?(w
0619名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 09:42ID:Sck7Vp0R0620名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 10:41ID:78wf4zmsロゴ入りぐい飲みとお猪口でいくしかないな。
(からくり人だけかたっぽ血風編)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 10:56ID:HxGEb8KB0622名無し無用
02/06/05 11:45ID:Ht//83Ki新感線とかでテーマ流れるだけでもゾクゾクするもんなぁ。
菅井きんが出ないのはやはりご高齢すぎて舞台はキツイ?
秀と勇次と加代が出れば一階席買うぞ。
0623名無し無用
02/06/05 11:46ID:Ht//83Ki0624千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/06/05 12:02ID:0eeYHoNU岡本信人の役者紹介に「黄金の血」について一言も言及されていない・・・
どうでもいいんだけど、上巻は13話まで、下巻は14話からにしたほうが、
セールス効果がもう少し期待できたんじゃないかなあ。
ま、余計なお世話か。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 12:46ID:w8G2JvQeおい!2003年とはなんだ!2003年とは!?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 12:57ID:+P7rWczS大いにに笑わせてもらいました。
「次回予告どころじゃないんだよ」って本音もあったのかも。
しかしANN系列になった直後は、広島での同時ネットが無くなったのか・・・
いまさら知った。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 13:51ID:fGXFW8Qvキングレコードに電話して聞きました。
ずばり誤植だそうです。
西暦だけ違ってて、日付はそのまま。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 16:26ID:DuuVxszO何故か仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」についての
言及が避けられている。緒方&林コンビとしたら
仕置人4話より重要なハズなのに。いまから心配すんのも
なんだが、まさかDVD版ではカットか??
0629626
02/06/05 17:01ID:+P7rWczS>言及が避けられている。
単に長い間放送禁止状態になってたことへの配慮かもしれません。
ちなみにCS、LD-BOXでは視聴可能で、
相変わらず地上波では放映不可。
別にそんなにヤバい話でもないんだがなあ。
0631Q-Saku
02/06/05 19:54ID:O7IbFWzD0632Q-Saku
02/06/05 21:08ID:1UmZBwTa0633名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 22:06ID:B+tDK0oC山内Pの製作秘話くらいは付けて欲しいところ。
貞永監督と野上龍雄の音声解説があったって良いと思うし。
この時代のDVDとしては予告編くらいしか特典が付かないっていうのもなんだか
なあ・・・、って感じだね。(映画版BOXみたいな無駄としか思えない特典じゃ
あれだが)
仕事屋だって緒形と林の対談とか、特典であったって良いと思うが。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 23:58ID:cv36tQ9Bただ単に、解説執筆者が 知 ら な か っ た のかもよ(w
0635ななし
02/06/06 00:05ID:OFPLA4Xgおまけより、画質や値段で勝負してくれ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 00:39ID:CSh2eLomもっとオマケキボンヌ。
値段?少しくらい高くても大丈夫だよ。LD箱すべて買うくらいの根性持ったファン沢山いるから(w
0637名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 00:56ID:sC3Wn1Irそんなもんに制作時間割くくらいなら、リリースペース上げてくれよ。
毎月出さないと20年かかるぜ、こりゃぁよ。
月2回リリースでもいいぜ。
もしくは前後編止めて、1作まるごと1BOXにしてくり。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 02:57ID:W2SOr+H4中途半端に2作品だけ統一されてもな。
初期タイトルがプリントされたお猪口が
ドカンとならんだらそれはそれでいいぞ。(多分)
お前みたいに必殺だけに金を使えるメデタイ人間ばかりじゃないんだよ。
お前はDVDレコーダー買ってスカパー放送分でも録ってろ。ヴァカ。
0640ななしさん
02/06/06 10:52ID:OFPLA4Xgを持ってもらいたいものだな。
まあそれ以前に、やたら「DVD出して〜」と書き込んでる奴が実際買ってるのかどうか
疑わしいが…
女房を担保に金を借りて仕事屋買いましたが何か?
0643641
02/06/06 12:57ID:lP7COZIPスカパーで撮ったDVDあげるから許して。
0644んだんだ
02/06/06 13:02ID:XcigHWK6しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
以前は48000円くらいしたよな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 14:26ID:PYjlEVyZ0646千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/06/06 18:20ID:ZB0rGBj+昨日の千葉テレビは「主水弁解する」放映。
(監督 松野弘軌 脚本 篠崎好)
途中までいいんだけど、5歳の子供を斬り殺す場面があって「やりすぎ」感は
否めない。 ちょっと後味が悪いですね、正直。
意識していたかどうかは不明だが、旧作を多分に思わせるシーンが続出。
ゲストは被害者に奈良富士子。 悪党一味は高木二郎・五味龍太郎。
そしてあの白影こと牧冬吉がボスキャラと、名前を並べただけでまた観たくなる人も
多いんじゃないですか?
ある夜主水は町中でイザコザを起こしている男女を見かける。
女だてらにかんざしを振り回し、2人の男は退散。
名は「おきぬ」(奈良) 聾唖(ろうあ)者だが、ただ者ではない。
主水は女が落としたかんざしに見覚えが…
影で主水を覗いていたおきぬもまた、驚く。
2人の過去に何があったのか? 冒頭からスピーディな展開でなかなか見せます。
おきぬは数年前まで「暗闇の利平」(高木)という盗賊のメンバーで盗みの
手引きを担当していた。
主水ら奉行所は利平グループを捕らえるが、その際おきぬは喉を斬られ声をなくした。
しかし、捕らえられた利平グループは証拠不十分で釈放。
実は影で筆頭与力上田(牧)がウラで組んで悪事を助けていたという、
お馴染みの展開です。
0647千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/06/06 18:21ID:ZB0rGBj+ウラでは高利貸しを営みあくどく商売をしていた。
しかし過去の事情を知るおきぬの存在が気になり、子供をさらう。
(子供の父親は実は利平)
子供のいのちと引き換えに、なんと自分の正体に薄々勘付いた中村主水を
殺すように指示する。
「喉を斬ったのは主水」と吹聴されていたおきぬは仕方なく引き受けたが、
事情を知った秀が、主水に激しく怒り、ついに秀VS主水の命がけの決闘が
始まってしまう…・
まったくの濡れ衣の主水が命を狙われる展開は「問答無用」の焼き直し。
また「秀vs主水」の対峙は、まさしく仕置屋1話 市松vs主水の決闘シーン
そのまんま。 スチール写真でもよく使われていましたね。
主水「おい、悪さやめろよ…」これはこれでいい場面です。
過去も、そして今もおきぬは上田・利平に「利用されていただけ」と話す、加世と秀の
会話を盗み聞きしたおきぬは単身上総屋に乗り込み子供を救出に向かう! が…・
まあ、長くなるんで、この後の展開は機会があれば観てください。
あと秀が「竹とんぼ」をたくみに操り、ロウソクの火を消しておきぬ母子を
連れ出すんだが、どうしても今回の秀は、市松・錠を演じた沖雅也とカブります。
篠崎さんが沖を意識して執筆していたのかどうか、一度聞いてみたいもんです。
0648千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/06/06 18:22ID:ZB0rGBj+眼前で子供を殺されたおきぬの描写は当然だろう。
しかし利平にとっても実の子供。 いくら悪党でも自分の子供を殺されたら
尋常ではいられないはず。 (上田が子供を斬るんだが、利平も同席してた)
このへんの描写はカットしてはいけないよなあ。 と思う。
ていうか、あまりにも簡単に殺しすぎるのは、ストーリーを軽くしてしまうという
ことに気付かんかな?
子供は殺さず、ラスト旅に出すパターンにして欲しかった。(よくあるけどね)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 18:52ID:cFDc/XCf誰も批評文を書いてくれと頼んだわけでもないのに
謝る必要がどこにある?
売れっ子作家センセイでも気取ってる?
掲示板のカキコミなんて、書きたいときに書けばそれでいいんでないの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 18:57ID:BXi7paeR>聾唖(ろうあ)者だが、
ここに>>649氏のいう「作家センセイ気取り」を俺は感じた。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 19:20ID:2cbs1GqK松野弘軌じゃなくて松野宏軌
高木二郎じゃなくて高木二朗ね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 21:15ID:v6mvcmVh0653名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 21:28ID:5oSIw5Ho■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています