トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0525名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 17:54ID:91nXScnj
だから、命を売ったんだよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 18:13ID:Jj9cDS8w
>>523
いや、第一話のことをいってるんだろ。
確かに、それまで殺しの経験が(多分)なかった半兵衛や政吉が、
個人的には恨みも怒りもない相手の殺しを、ただ頼まれただけで
引き受けた点は、少し気になった。
0527名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 19:19ID:TyXlHiDO
後期では順之助とか仕切人のお国やスキゾーあたりが
「殺しの道に足を踏み入れる過程の描きかたが不十分」という
批判をされがちだけど、初期でも結構そーいうのあるみたいね。
半兵衛&政吉にはそこまで感じなかったな。それより
助け人のお吉のほうが納得いかない。正体がバレただけで
仲間に引き入れるなんて。
0528名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:19ID:5+QWnJT/
多分、寅が命がけの仕事を与えて、その代価を仕置料にしたんじゃないかな。
まあ、隻腕の老人に、そんな大したことができるとも思えんが。

それより「命売ります」ネタって、他の漫画なんかでも見覚えあるんだけど、
当時、何か元ネタになった事件でもあったんだろうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:21ID:5+QWnJT/
書き忘れた。
>>528>>524へのレスね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:26ID:PRM5J0rw
>>528
普通セリにかけるだろうに、死神が鉄に「次の寅の日まで待てない」と頼みにきたのが、何か訳有りそうだったが。。
命を売ったオヤジはどうなったのだろう。。。
0531名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:34ID:5+QWnJT/
>>530
すると、佐渡か何かの人夫(あの歳でしかも隻腕では、まず生きて帰れない)に
志願して仕置両を作ったとか。(他のシリーズであったエピソードだけど)
佐渡に行く前に仕置を見届けたいので、セリを通さず鉄に頼んだとか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:42ID:PRM5J0rw
仕置人の殺しの練習台にされたとか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 21:19ID:e7cJcMqh
寅の会に買われたってのは優しすぎるかな?
0534名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 22:49ID:hlRxo5Vq
『仕事屋』第1話で半兵衛と政吉が裏稼業に足を踏み入れる過程は
確かにあっさりしてる気がするね。
しかし、二人のことだから、軽い気持ちで乗ってしまったんじゃない
かと思う。
番組開始当初はそこまで意識してなかったかもしれないけど、話数が
進むにつれて高まるプロ意識と、同時に芽生える人殺しとしての罪悪
感が丹念に描かれることによって、そのことがチームの崩壊にまで結
びつくのが、全話通して見たときに『仕事屋』を傑作たらしめている
んじゃないのかと。
0535氏に神02/05/29 22:50ID:+RmX5mSz
虎ハ取引ヲ・・・結構ヤッテイル(藁
0536名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 23:23ID:m+g/scML
今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」
けっこうじーんとくるエピソードで面白かった。
本放送でみたときもこの話はけっこう印象にのこっていたっけ。
仕事人Wの中では傑作だと思う。(というか他の話がダメすぎ?)
ちなみに脚本は吉田剛。
0537名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 23:32ID:m+g/scML
今日の千葉テレビの新仕事人、
標的を殺すところを依頼人に見せるという
仕事人としては珍しいことをやっていた。
0538名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 00:30ID:4DVOEIJf
>>527
棟梁はお吉の度胸を買ったんですよ.
殺るなら殺れと開き直ったあの度胸を.
0539名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 02:45ID:AP2IpRbF
>>528
「命売ります」ネタは、実際自分の命を売って話題になりTV局の取材を受けた人
がいたらしいです。過去の事件、事故のフィルムを扱った特番で見ました。
ちなみに値段は「買う人にしか教えねえ」と言ってました。結局どうなったかは
不明。
0540名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 12:37ID:VpltFg1e
「命売ります」ネタって激闘編でもあったな。
丹古母鬼馬二が自分にかかっている賞金を依頼料にして
闇の会に頼んでたっけ。
054152402/05/30 14:08ID:fOKirBY6
>>528-533
色々とありがとうございます。
最初はからくり人1話の「死のう組」みたいなのが頭に浮かんだんですけど
隻腕じゃ代役に使えないからダメかなと思ったので。

>>530
「依頼人が死んだら、依頼は取り下げになる」から
親父の命があるうちにカタをつけてしまおうとしたとか?
(セリにかけない時点で掟破りになってますけど)
0542名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 21:00ID:V9QQwjd2
はー昨日琉球朝日でやってた仕事人Wの「田中筆頭同心見合いする」
見逃した・・田中様が見合いってどんなんだ・・そもそも女に興味はあるのか?
気になって仕方ない
0543名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 23:37ID:eQdYjVCX
>>542
本放送しか見ていないのでうる覚えだが、主水が田中様の世話をやくような感じだったと記憶する。。
この頃の田中様は、もう完全オカマ状態だったね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 05:19ID:f0O/67Bq
政吉にとっては「博打の結果」が重いんだと思った。
「殺人」よりも「博打の結果を反故にすること」の方に抵抗があったのではないかと。
殺人については抵抗がそれほどないという素養(軽い感覚)はあったのかもしれないけど。
しかし、一回のセクースと殺人で釣り合いが取れてると思って博打に臨む政吉も政吉だ。

半兵衛はレンジへの個人的な恨みという動機づけもあるし、
「お春、恐いんだよ〜ブルブルガクガク」もあるので、
あれ以上「一線を越える」描写をやってたら
45分間で番組終わらないから大目に見て欲しいなあ。

しかしながら、初の殺しで3連発なのかという疑問は残る。
レンジのお供の同心2人はどうなったのだろう? 気絶させたの?殺したの?
本編中では悪いことしてたようにもみえないけど。
ま、奉行所内でもレンジに批判的な人がいる描写もあったので、
お供なんかしている段階でレンジと同等品扱いなのかもしれないが。
0545名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 08:51ID:pbe4HdGb
>>542 大方は>>543の言うとおりで
田中サマは女性と話がまともにできない。主水が(馬鹿にしながら)世話を焼く。
で、見合い当日現れた相手がとんでもない酷女で・・・。
それだけです(w
0546 02/05/31 08:57ID:dSa6MuYf
DVD第3段は「暗闇仕留人」なんだねぇ
0547名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 09:07ID:Qs3LXthy
>>542>>545
内容気になってたから大まかでも
知ることできてうれしいス。

前に田中様は遊女に「遊ばない?」と声かけられて「んまあ!汚らわしい!」
と憤慨してたからてっきり女より男の方が好きかとオモタ。
まだ男らしさが残ってた新仕事人の時も若手同心の手を妖しげに握ってたしw
0548名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 10:35ID:bdyIzwAU
>547
ちなみに相手は仕事人で半吉の愛人役だったかわいのどか(おでぶちゃん)
0549名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 11:28ID:RWRB7rrw
 6/15(土)「京都マル秘仕事人25億円古美術鑑定士殺人事件・
必殺三味線屋勇次vs闇の魔宮」(脚本:田上雄、監督:石原興)
0550名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 21:05ID:pCmi6GSt
CR必殺仕事人Uはいつ出ることやら・・・。
0551 02/05/31 21:52ID:dfF04a3d
ところで、事務屋って人の必殺サイトにあった(今は過去ログ読みのみ)
「書け!必殺うぇぶどらま」に参加したことがある人いる?
参加したことがある人に質問なんだけど、
第2部の後半のほうのシナリオ「必殺!ベルサイユの仕事人」のラストはどうなったの?
俺はサブタイトルとそれの初期設定をやったけど、後でPCが壊れて参加できなかったから、
帰ってきたときは違うシナリオに変わってたから全然分からない。

ちなみに知らない人のために…
「必殺!ベルサイユの仕事人」は、主水と秀が仕事中に妙な光に包まれて
過去のフランスにタイムスリップするという話。
で、そこで主水はオスカルとアンドレと出会って、フランス革命に参加するという
話だったような…(秀はフランス国軍に助けられたものの脱出して主水たちと合流)
他には確か夢屋時次郎がいたような気がする。
0552名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:39ID:VYSK9uAB
>>536
>今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」

正確には「天気を当てる女」ね。おらも今回再見するまで勘違い
してたよ。

吉田脚本定番の「権力に虐待されるマイノリティ」ネタだが、
秀&お民とお天気お姉さんの交流がじっくり描かれていて感情移
入しやすい話だったと思う。
レギュラー陣それぞれも要所要所で各人の特徴を生かした対応を
しているし、殺しのシーンも文句なし。これで悪人たちの描写が
もうちょっと突っ込んでくれてれば、前期シリーズと比べても見
劣りしないんだけど、それは言うだけ無駄というものか。


>(というか他の話がダメすぎ?)

ダメな話は多いけど、「仕事人V」や「旋風編」に較べれ
ばアベレージはずっと高いと思うが。
0553名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:45ID:KhXP0Ws8
>552
旋風編は、仕事人4よりはストーリーのクオリティ高いだろう。
旋風編の低評価の理由は、ストーリーよりもキャラの立たなさに
あるのでは?
0554名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:02ID:DE2KBEcK
旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。でもって再放送でもそのまま引きずられた
形なんじゃないかなあ。
「激闘編」の後半のだらけた話に比べたら、「旋風編」の方がずっと面白い話が
凝縮されてんのになあ。
これもあれだよ、「後期」をけなして「前期」を崇め奉る信者どものとっておきの「材料」に
されちまったんだよ。かわいそうにな。
0555名無しさん02/05/31 23:13ID:6B9xykOO
>>553
個人的には「旋風編」は本放送当時観ていて「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」にがっかりしたよ。
ま、前作(主水物)が「激闘編」だったから期待と裏切りの意味も含めて、余計にそう思ったよ。
「仕事人5」で主水が足抜けさせたはずの順之助も何食わぬ顔で裏稼業に復帰してたし。
ちょっと妄想が入るが、もし「旋風編」が順之助抜きで主水&政、銀平&お玉のシフトだったら作品的にはどうだったんだろ!?
「商売人」時の様な感じになってたのかもね。

余談だが必殺をあまり知らない人でも藤田・三田村・中条・京本・村上が出演していたのはわかるだろうと思うが
出門 英(銀平)が出演してたのを知ってる人は少ないだろね。
多分、知らない人10人中9人がわからないだろな。
これって必殺カルトクイズがあれば十分難問だな(w  
0556名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:03ID:VTvOK1y8
「旋風編」は単純につまんなかったよ。
ハード路線の「激闘編」がうけず、かといって、いまさら、
秀や勇次が出てくれるわけでもなく、結局、一応、お玉や
銀平に新・仕置人の流れである寅を設定に絡ませ、ハードさ
を出し、順之助に後期必殺らしさを出そうとしたんだろうが、
結果として随分、半端なものにしかならなかった気がした。
どういう方向に進んで良いか、スタッフもわからずその迷いが
そのまま出ちゃってる作品って気がする。
今、見返しても、1話なんか工藤栄一が演出してるにもかかわらず、
タルイ仕上がりだもの。
0557名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:09ID:9Z5Bl9Me
銀平に華がなかった。
政と二人、寡黙な職人タイプが並んでしまって、地味〜
が感じがだだよってたような。
誰か別の仕事人と組んだシリーズだったら銀平のキャラ
も生きたんだろうね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:45ID:pxldD5gd
順之助の中途半端な復活が良くなかった。
発明で仲間をフォローするとか、梅安の二番煎じかも知れんが医者と仕
事人と言う相反する立場に悩むとか彼の個性を活かす見せ場は幾らでも
あった筈なのにオカマと絡ませるだけのマンネリぶりにショボーン…。
0559名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 02:13ID:J+cg/qG2
もはや妄想だが、順之助抜きで、影太郎&銀平だったらどうだろう?結構いけてる気がする。
0560     02/06/01 05:47ID:p6ANTj3W
旋風編にしろ、出版物の評価を鵜呑みにして、面白いかどうか自分の頭で
考えられない奴が多すぎ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 05:50ID:9MdDCvgo
自分も>>553-554に同意だ。
個人的にキャラクターの華のなさ、全体的なだらけっぷりから
文句なくシリーズワースト作だが
脚本レベルで見ると結構捻りの効いた凝った話が多く、話数が少ない分密度も濃い。
それでもまったく面白く感じられないのが「旋風」の「旋風」たる所以か。
0562名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 08:40ID:i+lTPxTR
本放送で見てましたけど
旋風編は主水がワープロを打ったり「バースになる」を見て引きました
555さんと556さんが書かれていた
「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」とか
「単純につまんなかった」というのも当時感じました
個人的には 激闘編前半 > 激闘編後半 >> 旋風編 ですかねえ
0563名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 11:41ID:J+cg/qG2
>>560
出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
面白い面白く無いは、単純に自分で感じる物だよ。
考えてから面白い面白く無いを決めるもんけ?
感じるもんじゃろ。
新仕置は今見てもやっぱり最高だし、旋風はつまんないよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 12:31ID:19FlTaf2
>>553>>554>>561
等しく「ストーリー」の面白さにしか言及しとらんぞ。

番組全体が面白いかどうかとはまた別ってことだ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 14:56ID:7Ob2RhGH
あさま山荘観てきた。
藤田まことやっぱ渋いわ。

パンフに今度明治座でまた舞台版「必殺」やるって書いてあった。
舞台verはどうなん?>観た事ある人。
0566名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 15:40ID:7EM05673
旋風編は1話なんかたまにいいカットとか
あって初見時ほどはハラはたたないんだよな。
まあ現場的にもタイヘンだったんじゃない?
中村メイ子と主水の刀を研ぐ男の話は良かったか。
0567名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 16:06ID:5SQ9LIIQ
評価を統一する必要はないでしょ。
面白いと思う人がいても、
つまらないと思う人がいてもいいんだよ。

俺は旋風編好きだけど。ダメな子ほどカワイイ
ってのに似た感じ。
0568>56502/06/01 17:34ID:pfcWOqof
もうチケット買ったよ。
舞台で生主水見れるだけでいいやと。
0569>56602/06/01 17:59ID:gtksOzSv
刀研ぐのは竜虎ですぜ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 21:31ID:aFoQVsTu
>567ダメな子ほどカワイイ
ってのに似た感じ。

オレにとっては仕切人とか橋掛人がそれにあたるかな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 21:59ID:asU4jJ+Y
「ワープロ」って実は大好きだったりする。
筋自体は単純だったけど、ゲストの大信田礼子が
無理なく政と絡んでいたり(その際さりげなく花屋
時代のエピソードが!)、殺しのシーンも良かった。

旋風はそれなりに楽しめるぞ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 23:42ID:Ow5dPyai
ただ、オカマの玉助の方が愛嬌があって良かったが。
057355202/06/02 00:21ID:mstloq1W
ある作品を評価するときに、他の作品をおとしめるという
安易な方法をとってしまったばかりに、『旋風編』を正当に
評価している人たちの気分を害してしまって申し訳ない。

だが、『仕事人IV』>『旋風編』なのは、ここ数年で前期と
並行して仕事人シリーズの殆どを見返した結果としての個人
的評価なのは変わらない。過小評価はもちろんしないにこし
たことはないけど、過大評価もどうかと思うよ。

自分としても、『旋風編』は「出来の悪い子ほどかわいい」
部類に入るし、本放映時の色々な思い出もある。
幾つかの話でプロットを工夫しているのはあったし、おちゃ
らけないで真面目にやろうというのが感じられた話もある。
多分、料理の仕方次第では地味ながらも通好みの作品になっ
たのではないかとも思う。

しかし、話のアベレージが高いとは思わないなあ。レギュラ
ー、ゲスト(被害者、悪人含めて)殆どのキャラがステレオ
タイプの域を出ないうえに、いくらプロットを捻ったところ
で、展開が凡庸で柔軟性が無く悪い意味でのワンパターンで
はどうしようもない。

「話」というのは、プロットだけでなく、登場人物がどう描
かれるか、決着の付け方まで含めた筋が重要なのではないか
と思うのでね。
加えて、ブーム時の勢いも失っていて各話中のシリアスさ、
ギャグのはじけっぷり、キャラの魅力等々、あらゆる面で中
途半端だったと思う。
その点では、まだレギュラー陣が話の進行役を担っているし、
ゲストキャラ描写、展開の(若干ではあるが)柔軟性がある
こと等も含めたうえでの「話」のアベレージは『仕事人IV』
の方が少しは高いと思うのですよ。


ところで、
>>554
>旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
>ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。

どうやら貴兄はちゃんと見ているようだから、『旋風編』の
「中身」とやらについて語ってくれないか?

057456102/06/02 00:32ID:Zl0YVRxd
「主水、大奥の鶴を食べて失業する」って
例のドカーンのおかげで最悪の印象になってはいるが
あれさえなけりゃ後期主水シリーズでは最も見応えのある最終回だったと思う。

焼け崩れていく百軒長屋での殺しとか、
前期シリーズでもなかなか見れないような緊迫感があったり。
0575名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 02:18ID:P8ZkUSUk
『旋風編』が盛り上がらなかったことについては、内容云々というより、当時大多数を占めた「仕事人美形キャラ」ファンが「何か違うぜ?」と思ったキャラシフトによるものとおもう。
具体的にいえば、やはり出門英の起用だろう。
もはや必殺のイメージは美形キャラの華麗な殺しと主水の一言のあとのセコ突きというクライマックスだったわけで、それがあって、それまでのドラマとワンパターンのギャグが生きていたと。
つまり黄門の印籠状態。
黄門が印籠出さないと違和感覚えるのといっしょじゃない?

漏れは旋風も結構好きなんだけど、当時の一般的必殺ファンの友人は、まず「なんだ、出門英かよ〜」と口を揃えてガックシきてたね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 05:17ID:IhixUPUB
本放送で見てましたけど風雲竜虎編は旋風編よりも良かったですよ.
でも再放送で見ていた新必殺仕置人よりは落ちるんですよね.
個人的評価は
新必殺仕置人 >> 必殺仕事人V風雲竜虎編 >> 必殺仕事人V激闘編
>> 必殺仕事人V旋風編
です.激闘編を見た時は新必殺仕置人の焼き直しじゃないかと思いました.
壱,弐,参は好きだったけれど中途半端に仕事人の人数が多過ぎでした.
0577 02/06/02 09:28ID:vHSIONcW
「旋風編(竜虎編)」の殺しのテーマは
なかなかカッチョええと思うのだが。
0578名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 09:38ID:A5oxtqxm
>>575
俺は逆に出門英には好感をもっていたよ。
いい加減美形キャラには飽き飽きしていたし、
むしろ壱のような落ち着いたおじさんキャラの方が
安心して見れる。それに旋風に美形キャラを導入し
ていたら、もっと凄いことになっていたかも・・・。

と、いいながらも出門英の演技は下手でした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 09:51ID:CByXGd3w
仕業人ほどの殺伐さはないが、「旋風」のドライ感は僕も好きでした。
お玉チームに主水が加入という新機軸も見逃せない。
妄想になるけど、激闘編の逆パターンで主水・政が「助っ人」という形を
もっと明確に打ち出していれば、違った世界観が出せたかもしれない。
銀平はなあ、「史上もっとも不幸な仕事人」ということで、そっとしておいてやろうや。(w
0580名無しさん02/06/02 10:21ID:ifa/vwp8
>>578
確かに出門 英の演技は下手だったが、むしろ出門よりも菅原昌子(役名はおさきだっけ?)の方が下手振りに拍車を掛けていたな(w
ま、本業は女優じゃなくて素人同然だったからある程度は仕方ない面もあるが…。
当時は確か某信用金庫のOLだったっけかな?
でも「まっしぐら」の若紫でやめときゃ良かったのに、何でスピンオフしたんだろね。
この人も現在は何してんのかな…。  
0581名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 18:32ID:s1soEpkm
千蔵=半次=利吉の人が「全国共通お米券」のCMに出てた。




ただそれだけ
0582名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 18:35ID:JZnvR7vZ
お玉のあまり意味のないアクションが好きでした。
0583名無しさん@お腹いっぱい。02/06/02 22:41ID:u/d5uA5d
最近同姓同名の人がTVに出てる?
何か名前聞くような気が…。
0584マッチョドラゴン02/06/03 00:51ID:gQoG9kKa
 銀平は勇次の線を狙ったキャラなんだよ。
一応、ドラマでは2枚目って設定だったし。
ただ、勇次のような非情さが出せなかったよね。
まあ、実際の出門氏はハンサムなんだけど、時代劇は
似合わなかったね。
いっそのこと非情になり切れない、弱さを抱えた殺し屋っていう風に
すれば、順之助を救出して自爆ってういう最期が生きたって気はする。
0585名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 01:20ID:XkoNmz8l
>>584
藤波辰爾ハケーン
058656002/06/03 02:16ID:qi4bXrVt
遅レスだが
>>563
>出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
そんなことは全く書いてないぞ。色眼鏡かけて見てなければ、別に出版物の評価と
同じであろうとなかろうといっこうにかまわないのだが。
だから旋風編の場合とは逆で、少し前に新仕置人を叩けば通みたいに思ってる
連中が散見されたのも当然うざい。
0587名無しさんは見た!02/06/03 02:25ID:M8hYrfnp
>>568
チケット幾ら?
残ってたら俺も買って行こう。

TVシリーズだと仕事人・激突が最後になるんですかね。
あれは何かイマイチだった記憶があるんだけど…。
こんな必殺ならやらんでええわとか思ってたけど今にしてみれば贅沢、やはり新作が観たい。
0588名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 13:10ID:cX1I00Pt
明治座舞台、主水よりも田中様復活の方が楽しみなんですが。
0589名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 14:25ID:cfX1ybsN
ただ剣劇人はちょっと、変に持ち上げ過ぎていないか?
0590ななしさん02/06/03 17:09ID:J3EcYRgE
>>589
禿同意。まあ作品的に面白いかどうかは個人の嗜好によるから口をはさむ
つもりはないが、「今までの必殺から完全脱却」みたいな評は大いに異議あり。
金もらってるし、BGMも、仕掛人のパラパーってのやOPナレーション曲の使い方
が完全に前例踏襲だし。
0591名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 17:12ID:v0sqKiDX
まあ、当時、必殺が時代と合わなくなって、内容も行き詰まってた頃に
あれをやったってことで、リアルタイムで見た身には衝撃的だったけど、
今見ると、それほど大した作品でもないわな。(w
インパクト勝負の一発ネタというか。>剣劇人
0592名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 19:46ID:4lvU6vo4
「旋風編」で唯一憶えてるのはマリアンが出てきた話(サブタイ忘れた)
別れの際のマリアンの一言「I Love You」の意味を
順之助に聞いた時の主水の表情が印象的だった。
「私はあなたを愛しています」時代劇じゃまず聞かない言葉だね。

主水のロマンス話って他にどれくらいあったっけ? 
この人、劇場版とかだとエロオヤジな描写が多くて(w
0593名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 20:04ID:XkSG20Kk
劇場版ではわりとあったけど、TV版ではあまりないね。>主水のロマンス

「仕置屋」のおはつのような岡惚れを除けば、ざっと思いついたのは、
「仕留人」で、初体験の相手の女郎(中村玉緒)のエピソード。
「仕置屋」最終回の、おこう(同じく中村玉緒)との淡い恋。
あとは「旋風編」の中村メイコの話ぐらいじゃないかな。

どうでもいいけど、相手も「中村さん」ばかりだな。すごい偶然。(w
0594名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 20:12ID:V9CcclKQ
SPだけど香港マカオで浅茅陽子?か誰かとロマンスあったような。
0595名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 21:09ID:zCsA/jD5
上原正三の書く仕置人は観てみたかった。
錠の過去が描かれていたろうに・・・。
0596名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 21:34ID:M8hYrfnp
りつが妊娠して流産する話ってどのシリーズだっけ?
比較的初期の作品だと思ったけど。

最後主水が誰だか忘れたが女に「おめでとう」みたいな趣旨の事を言われて
子供は死んでるにも関わらず「ありがとう可愛い子供なんだ」みたいな発言した回。
誰か詳しく憶えてる人いたら教えてキボンヌ。

種無し馬とか罵倒されるのが定番だったけど子供出来た事はあったんだよね?
0597名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 21:51ID:4lvU6vo4
>596
第12作「必殺商売人」
今月下旬、スカパー362chホームドラマチャンネルで放送開始だい!
0598名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 22:19ID:8i0HsxXq
>>588
ちょっと同意。生田中様見てみたい。
というか舞台にはさすがに中条とか三田村出ないんだね。
客層とかはやっぱ男性が多いかな?当方22の♀だけど
浮きそー・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 22:37ID:OLK0ydfi
>というか舞台にはさすがに中条とか三田村出ないんだね。

その代わりって訳じゃァ無いんだが、天宮良が出演するようだ。
仕事人役かな?
ttp://www.meijiza.co.jp/info/2002/08/main.html
0600名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 22:45ID:XkoNmz8l
北海道生まれの仕事人で、タップを踏みます。
0601名無しさん@お腹いっぱい。02/06/03 23:07ID:xalJb1PT
今度の舞台って、タイトルは違うけど、やっぱり「主水、大奥
に参上!」なの?ポスターのキャスト写真見てるとそんな感じ
だよね。
主水チームは主水、江波杏子、天宮良かな。島田順司は元締?
あとは小野寺丈とか東風平千香が出るのね。こちらは被害者かな。
0602舞台とはいえ02/06/03 23:26ID:gQoG9kKa
雨宮良っていうのがなんかいかにもって感じでヤ。
広岡瞬とか、美木良介なんか仕事人で出たら白けるもんね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 00:53ID:xB1nIRQC
加納竜とか井上純一とかな。
がんばってるのは解るんだけどな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 00:54ID:iXC8YCT3
滝田栄、鶴瓶くらいは出て欲しいもの。
0605名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 12:16ID:WJmZL08u
>>604
「必殺」の舞台版というよりは、「藤田まこと」公演の演目が「仕事人」
なだけでしょうから無理だと思われ。
滝田栄の殺陣は、是非一度ナマで見てみたいけど。
でも、舞台じゃなくても藤田、滝田、鶴瓶ていうチームが実現したら渋い
な。
0606  02/06/04 14:46ID:z5wzCeZ0
劇場版仕掛人3作のDVDが8月に発売 の話題が出てないな。
松竹のHPのDVD発売スケジュールに載ってるぞ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 21:33ID:n323QAlR
TVスペシャル版のDVDも出るかな?
といっても買わないが。(現代版でも出れば買うかも知れないが)
0608名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 23:32ID:pg8merNc
大集合とウェスタン月夜は実質仕事人3、5の
第一話なんだから、出してほしいところ。
060923202/06/05 01:04ID:7STHH6yP
恐怖の大仕事だろう、やはり。アレはイイよ。
欲しい。
0610名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 02:05ID:oG6JihlQ
TVスペシャル版のDVD-BOXは、出るならキングじゃなくて松竹からかもね。
付録板には、またしても石原キャメラマンのテキト〜なインタビューか。
ハァ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:43ID:cMz5IPZZ
仕事屋BOXフライングゲッターはいないのかな?オマケあるんでそか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 03:50ID:eY82Bt6d
>>611
仕置人と同じロゴ入り御猪口。
次回作は仕留人に決定。ただし、発売日が「上巻2003年11月6日/下巻2004年1月8日」となっている。(誤植だよな…)

ちなみに芹明香のテロップは、原板の都合により無しとのこと。

なんか情報が錯綜しとるようだけど、マジレスです。
0613ななし02/06/05 03:51ID:CeORCE+w
イカサマ賽がいいぞ
0614ななし02/06/05 03:57ID:CeORCE+w
芹明香がダメならなんで「三味線屋勇次」の清水健太郎出演はOKなんだ?
0615名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 04:05ID:PvRGdRRh
>>614
恐らく、芹明香が事件を起こした当時の、テロップをカットした
フィルムしか残ってないのだと思われ。
0616ななし02/06/05 04:08ID:CeORCE+w
なるほど。そういえばホムドラはおろか、時代劇専門チャンネルでの放送時も
クレジットがなかったな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 04:54ID:eY82Bt6d
>>614
「三味線屋勇次」といえば、元監督夫人も…
0618名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 05:13ID:Mxb/VpQh
>>617
テロップから消えちゃうの?(w
0619名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 09:42ID:Sck7Vp0R
三味線屋YU-JIのマミーは何だったのだろうか…
0620名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 10:41ID:78wf4zms
しかしこうなったら初期10作品の
ロゴ入りぐい飲みとお猪口でいくしかないな。
(からくり人だけかたっぽ血風編)
0621名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 10:56ID:HxGEb8KB
からくり人は撥、血風編はウィンチェスターライフルキボンヌ。
0622名無し無用02/06/05 11:45ID:Ht//83Ki
藤田まことのショーとかいいから本格的な必殺!を舞台で見せて欲しいもの。
新感線とかでテーマ流れるだけでもゾクゾクするもんなぁ。
菅井きんが出ないのはやはりご高齢すぎて舞台はキツイ?

秀と勇次と加代が出れば一階席買うぞ。
0623名無し無用 02/06/05 11:46ID:Ht//83Ki
↑テーマ音楽ね。
0624千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/05 12:02ID:0eeYHoNU
仕事屋DVD−BOX買ってきたよ。
岡本信人の役者紹介に「黄金の血」について一言も言及されていない・・・

どうでもいいんだけど、上巻は13話まで、下巻は14話からにしたほうが、
セールス効果がもう少し期待できたんじゃないかなあ。
ま、余計なお世話か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています