トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0463飾り職人02/05/25 22:19ID:1MU+65NP
ホントに主水、死んじゃったのかな?
マンネリだのなんだのって言われて終わっちゃったけどすんごい好き
是非、また復活してもらいたい
でも、秀も勇次もとし、とりすぎたしな。
かといって代わりができそうな若手もいねえし
0464通りがかり02/05/25 22:24ID:oYy9oVQW
>ホントに主水、死んじゃったのかな?

8月の明治座のチケット買いましたが、主水で出てくるんだろ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 22:35ID:wU4SceK1
必殺シリーズは設定や時代考証がいいかげんなので
設定の矛盾等をあれこれ言うのは野暮というもの
裏設定や妄想で楽しむのを否定はしないけどね
0466名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 22:40ID:4laruLRg
順之助の話に戻るけど、火薬の爆発自体は、意外と殺傷力は低い。
本物の爆弾でも実際に人を傷つけるのは、爆薬に混ぜられた釘、鉄片などや
吹き飛ばされたものの破片。

順之助の火薬はバズーカ砲用だから、純粋な火薬のみだったと考えられる。
だから爆心地にいた順之助が一命を取り留め、銀平が破片などで致命傷を
受けるというケースもありえなくはない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 23:01ID:TvP7wLWG
銀平をはっきりと死んだと表現したのは
すでに癌が悪化してたからでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 00:28ID:FifvFWMQ
ヒデとロザンナのヒデ。
南無阿弥陀仏。
0469名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 00:39ID:1fW4V5k9
>>462
風雲龍虎編最終回からしばらくしての話だと思う。
でないと、政の髪型とかの説明がつかん。
お玉も、影太郎と別れてから、また便利屋になったかもしれんし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/26 00:51ID:CI2K7jhu
とにかくもう一度必殺が観たい。
中村主水が観たい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 01:53ID:hfZVUGtH
>>462
その意見に全面的に賛成。
どうせ銀平に声かけても返り討ちキャラが一人増えるだけだし。

>>466
銀平に致命傷を負わせた破片って何だろう?
順之助の骨?(w
0472名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 02:33ID:pbXlwm/J
>>466
本編のどこらへんにそういった描写がありますか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 02:39ID:VMh29+7Z
「旋風編」最終回のビデオを見直したところ、ラストはこんな感じ。

別の船に乗った主水が「おい!火薬を捨てろ!」と叫ぶ。
その声に順之助がカバンを見ると、火がついていた。
順之助はカバンを捨て、銀平が順之助をかばうように駆け寄って、
二人で川に飛びこむ寸前、船上で最初の爆発。
その後、二人が飛びこんだ水中で三度、立て続けに爆発が起こり、
以降、順之助は画面に映らず、銀平は、政の助けも虚しく川に沈む。

その前のシーンで、順之助が追っ手をバズーカで撃退していることから
考えて、恐らくカバンの中身は火薬ではなく、バズーカの砲弾。
船上の爆発で飛び散った予備の砲弾が、水中で爆発したと思われる。
したがって、たまたま水中の順之助を外れ、銀平のそばで爆発したとすれば、
順之助は助かり、銀平だけが死んだとしても不思議はない。

……銀平にとってはいい迷惑以外の何者でもないが。(w
0474名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 03:00ID:WRnfYEUu
旋風編未見ですが、なんか物凄くカッコイイ最期に思えるんですけど。
0475名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 08:04ID:kdADO4f+
「裏か表か」の公開時に宣伝でTVに出まくっていた京本が、組紐屋は死んでいないと言い張っていた。
再登場の可能性を踏まえて、トドメを刺される描写はなされていないとのことだった。

順ちゃんもヒデも結局、また出られる可能性を残してあげたってことなんだろうね。

完全に死んでる鉄を激闘編に登場させようとしていたって例もあるし、一部のスタッフの中では
キャラの生き死には、さほど重要なことではないのでしょう。
0476名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 09:24ID:/z/fLX8X
もしかしたら、ぽっぺん屋も生きてるかもしれないよ?
0477名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 09:37ID:kdADO4f+
>>476
タイトルで「〜死す!」と謳われた、あの男もあるいは…
0478名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 10:25ID:11Ne+J3T
シナリオ初稿ではマジで生きていたらしい。>○○死す
0479名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 10:32ID:Ui0u8La6
壱は殺してしまうには惜しいキャラだったとつくづく思う。
旋風編にも出して欲しかった。
0480名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 10:40ID:FifvFWMQ
>>476
禿しく藁た!!
0481名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 10:45ID:FifvFWMQ
ある日突然必殺仕置人IIIなんてのが始まって、何ごとも無かったように鉄と主水が再開。
「なんだてめぇ、生きてやがったのか」
「オマエモナ〜」
0482名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 10:52ID:6381KaWn
男塾とかだったら何度復活しても平気なのに
0483名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 12:28ID:aKHYIKvO
>>455
『必殺III 裏か表か』のパンフレットで山内久司氏が、この作品以降
TVと映画はパラレルワールドなので、映画での殉職=TVでの死で
はないと明言しているね。
一応、これが制作者サイドの公式見解ということで良いんじゃないの
かね。
だから、逆に考えるとTVで死んだ(よな、どう考えても。藁)順之
助が『必殺4 恨みはらします』に出ているのも、深く考えなくて良
いと思われ。
裏設定考えて脳内補完したり、妄想ストーリー考えるのも確かに楽し
いけどね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 12:33ID:fvdL0I8C
制服姿のコギャルが全裸になってまるみえ!!
ロリロリ〜タ全快フェラ画像!うp〜〜

http://www.venusj.com/sample.htm
0485名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 12:51ID:XN0z2Fxv
>484
それって第何話?
0486名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 14:10ID:1Cy7zrVv
>>484
やはり、エロ度の高かった仕置屋のエピソードか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 14:45ID:XN0z2Fxv
「いいか?」「いい」「お前じゃねえ」
0488名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 18:49ID:5DMLj2iA
>>475
>再登場の可能性を踏まえて、トドメを刺される描写はなされていないとのことだった。
竜の死体を加代が見つめるシーンがカットされてる、っつう話を
前スレのそれかで見たけど、時間的なことではなくそういう意図もあったんだなぁ…。

来月から商売人。よーしパパ商売人を全話録画しちゃうぞー。
0489名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 19:06ID:807cpxJq
こんなこと言うのは恥ずかしいんだけど、
あの時代エレキテルというのは、医療にどういう使われ方したのか、
いまだに大きな疑問である。

0490名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 21:15ID:9mK9I9YX
でも、いくらドラマ上とは言っても鉄が復活っていうのはイヤだね。
あの新・仕置人の最終回はなんだったんだ?ってことになるよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 23:49ID:q45obgXq
映画必殺V、Wともに秀が主水をおっさんと呼ぶのが良いよね。
0492名無しさんは見た!02/05/27 00:49ID:cJwJOGTN
何か自分が順之助の話題出してから生死について議論が始まってしまった…。
やっぱそれだけ思い入れが強いドラマなんだなぁ。

>>473
その後確か船上の主水が「今回の仕事は高くつきやがったな…」って呟いてましたよね。
お玉が呆然として固まってたのも印象に残ってます。
0493名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 00:54ID:ZA56BP44
>>489
医療には使われてないわな。
平賀源内が長崎から持ち帰ったガラクタやらなんやらで発明したのはいいが、最後は見せ物になっちまった。
0494名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 06:06ID:DxjBnhvv
>>492
死に至る伏線がびっくりするほど無かったんで、みんな半分あきれて覚えてるんですよ(w
0495名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 10:25ID:3/cDfpcz
しかしレギュラー枠での殉死は久しぶりだったからな。
それなりの評価はしてるよ。
ただなあ、闘った上での死というより、ドジッて死んだわけだろう。
脚本の一部変更というイメージはぬぐえんわな。
(伏線がないというのは同意)
銀平救出シーンはなかなかいいんじゃない?
それまで政とは仲がいいという間じゃなかったみたいだしね。
あれがお玉が泣きながら助けていたら、たぶんシラけるんじゃないかな?
次回の「銀平のことは忘れろ」という主水のセリフは、久しぶりにシビれたなあ。
旋風・竜虎は「必殺終了」を前提に制作されたという独特の悲壮感が個人的に好きです。
0496名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 16:44ID:uA5tP+L6
旋風→龍虎 の流れは何となくだが 仕置屋→仕業 の流れに似ている気がする…ほんの少しだけど。
作品のデキがどうとかいう話は抜きにして。
0497名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 22:03ID:uvE5yZaB
普通どんな時代劇でも、ヒロインとは言わないまでも
若い娘のレギュラーは大体いる物だと思うのですが
必殺シリーズの場合、特に激突には婆しか出演してない訳で、
そう言うのは必殺ファンの皆さんは平気なのでしょうか?
寧ろ、その方が好感が持てるのでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 22:08ID:AJyESEAQ
>>497
いないと困るのか?
別に無理して出さなくてもいいと思うが
必殺に限った話ではないが
049949702/05/27 22:10ID:uvE5yZaB
>>498
いや、俺個人としてはむしろいない方が好き。
ただ、ちょっと聞いてみたくてさ。
0500 02/05/27 22:37ID:KDk3f23K
よし500げっと
050149802/05/28 00:18ID:ikE5kMne
>>499
絡むような書き方してスマソ
俺も軽いキャラがいない重厚な布陣の方が好み。
0502名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 00:20ID:VUUoOwCM
新必殺仕置人の巳代松はdocomoのCMでかなり老けられてしまって、ショックでした。
中村主水と同様激しいアクションの復帰は難しいことを痛感しました。
 個人的にじゃ必殺仕置人Vは無理であるし、特番でするにしてもキャスティングが
困難ところが、でいいっぱいな感じは否めない。TVKあたりで仕置屋あたり放送
してくれないものでしょうか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 00:56ID:6t2bcned
>489
順之助が秀の頭に電極さして、エレキテルで夢遊病の治療をするシーンがあったよな。
恐 ろ し い ・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
0504名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 01:04ID:28tFU/Dm
巳代松は廃人だから、今出すなら老けた廃人もよいかと。
レギュラーは無理だけどね。

仕置人III
キャスト 
中村主水:爆発から生還したが全身火傷の老同心 技:セコ突きのみ
念仏の鉄:手を焼かれたビッコのカタワ 
巳代松:廃人の老人
正八:ただのスケベのハゲ
棺桶の錠:バンクフィルム使用の助っ人で登場

やはりどうにもならんな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 02:30ID:l5f0jrKu
>>496
とりあえず共通項でも探してみるか…

・前回のメンバーの紹介で、新たな仕事師が参入する
(仕置屋→仕業)市松の紹介で剣之介が参入する。
(旋風→龍虎)お玉の紹介によって影太郎が登場。主水チームに参入。

・新加入の仕事師が物語の縦糸となっている…ような気がする
(仕置屋→仕業)剣之介が名を変え、武士の位を捨ててまで、愛するお歌と共に生きる姿。
(旋風→龍虎)実はどこかの藩の御落胤であり、また今までの仕事師にはいなかった個性的な人間像。

・主水の役職の降格
(仕置屋→仕業)市松を取り逃がしたために、牢屋番見廻りに格下げ。
(旋風→龍虎)百軒長屋焼失の責により、橋番に格下げ。

こじ付け厨でスマソ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 02:52ID:PXRBGvz2
>>496
いい感じだけど、かなり無理矢理っぽいねえ。

「女連れて殺しをする大道芸人」「左遷された主水」ってことでは
仕業と竜虎は共通してるけどね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 12:10ID:ZQWJGZ45
>>497-499
でも若い娘の仕事人というのも観てみたいな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 16:23ID:8nfUogQT
まぁでもTVの倫理基準でいって、若い女に仕置きをさせるのは難しかったのでは?
順の時も「未青年が殺し屋をするのはいかがなものか」という意見で投石屋に降格しちゃったからな。
個人的には色仕掛けのあとブスリ!ってパターンが見てみたいね。
毎度乳尻が拝めて一挙両得な殺し。
0509名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 17:59ID:EETaZBEj
>>508
何かVシネっぽいな(w
0510南野陽子02/05/28 19:25ID:1+x/G2Qi
>>508
あたしは若い女の範疇に入らないですか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 19:45ID:V+Sh3gkF
すまんナンノ、若くはない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 21:11ID:n4DDSq+f
今岐阜放送で仕置人やってるYO
0513名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 22:21ID:EETaZBEj
>>511
激しくワラタ(w
0514名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 23:57ID:zt7p8JDI
キューティー鈴木は?「黄金の血」当時22歳。
0515ななしさん02/05/29 00:02ID:isoeGzj3
かわいのどかハアハア
0516名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 00:08ID:NmrWTJNf
加代は嫌だけど
おねむタンハアハア・・・
0517千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/29 00:29ID:Q+A+R3uE
もうすぐ仕事屋DVD発売だね。
楽しみだなあ。
でも正直、半兵衛と政吉が殺し屋になるプロセスがちょっと薄いんですよね。
当時の必殺はまだまだマイナーで、いきなり「少し前まで仕置人でした」っていう設定は
厳しかったんですかね? (それはそれで寂しいけど)
時間かけてもいいから、じっくり悩んで欲しかったな。
やっぱ素人から簡単に人殺しにはなれんでしょ、普通。

ところで第2話、いきなり「なりませぬ」が出てきますね。
仕留人直後じゃあ、あのシリアスなシーンも台無し。 必見です。(w
0518名無しさんは見た!02/05/29 00:31ID:CZydB4wj
>>514
漏れの中では「必殺5 黄金の血」は記憶から抹消されてます。
0519「必殺5 黄金の血」の02/05/29 00:38ID:K09HgiTA
ご都合主義丸出しの秀と政の出会いもまぬけだったなあ。
あの場面で何故、秀が釣りなんかしてんのか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 00:44ID:RjVR6Xru
>>518
「黄金の血」は一部で「黄金の恥」とも言われています(w
0521名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 00:53ID:LUwOdHCx
>>517
あの二人って職業殺人はあの時が初めてなんだろうけど
それまでも結構人殺しなんて平気でしてたっぽいよ。
少なくとも自分はそう思ってるけど。
0522千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/29 01:02ID:Q+A+R3uE
なるほど。「職業」殺人ですか。 いい表現ですな。
政吉はヤクザだから、そうだな。
前に2,3人は殺ってたかも・・・?
半兵衛さんはどうですかね?
練土こねて練習するくらいだから、経験ないんじゃないかな? (w
0523名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 10:50ID:yKfgyGJj
>>517
仕事屋の二人は素人が博打の勝負度胸をいかして殺しをする
アマチュア性が売りなんだから、その批判は筋違い。

半兵衛・政吉が殺しについて悩むのは、数話に一回ちゃんとあるし。

見てから文句書け。
0524名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 17:37ID:RT6rTmV3
CSの新仕置人もいよいよ残り3話ですね。
質問なのですが、先週の37話「生命無用」の終盤で
息子を殺された父親が「命売ります」と書いた紙を背中に貼り
うろついてた所を死神が見つけて「仕事」になりましたが
あの時代で命と引き換えに金を得る手段とはどの様なものなのでしょうか?

父親の末路が明確に描かれなかったのが未だに気になってまして・・・
0525名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 17:54ID:91nXScnj
だから、命を売ったんだよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 18:13ID:Jj9cDS8w
>>523
いや、第一話のことをいってるんだろ。
確かに、それまで殺しの経験が(多分)なかった半兵衛や政吉が、
個人的には恨みも怒りもない相手の殺しを、ただ頼まれただけで
引き受けた点は、少し気になった。
0527名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 19:19ID:TyXlHiDO
後期では順之助とか仕切人のお国やスキゾーあたりが
「殺しの道に足を踏み入れる過程の描きかたが不十分」という
批判をされがちだけど、初期でも結構そーいうのあるみたいね。
半兵衛&政吉にはそこまで感じなかったな。それより
助け人のお吉のほうが納得いかない。正体がバレただけで
仲間に引き入れるなんて。
0528名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:19ID:5+QWnJT/
多分、寅が命がけの仕事を与えて、その代価を仕置料にしたんじゃないかな。
まあ、隻腕の老人に、そんな大したことができるとも思えんが。

それより「命売ります」ネタって、他の漫画なんかでも見覚えあるんだけど、
当時、何か元ネタになった事件でもあったんだろうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:21ID:5+QWnJT/
書き忘れた。
>>528>>524へのレスね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:26ID:PRM5J0rw
>>528
普通セリにかけるだろうに、死神が鉄に「次の寅の日まで待てない」と頼みにきたのが、何か訳有りそうだったが。。
命を売ったオヤジはどうなったのだろう。。。
0531名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:34ID:5+QWnJT/
>>530
すると、佐渡か何かの人夫(あの歳でしかも隻腕では、まず生きて帰れない)に
志願して仕置両を作ったとか。(他のシリーズであったエピソードだけど)
佐渡に行く前に仕置を見届けたいので、セリを通さず鉄に頼んだとか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 20:42ID:PRM5J0rw
仕置人の殺しの練習台にされたとか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 21:19ID:e7cJcMqh
寅の会に買われたってのは優しすぎるかな?
0534名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 22:49ID:hlRxo5Vq
『仕事屋』第1話で半兵衛と政吉が裏稼業に足を踏み入れる過程は
確かにあっさりしてる気がするね。
しかし、二人のことだから、軽い気持ちで乗ってしまったんじゃない
かと思う。
番組開始当初はそこまで意識してなかったかもしれないけど、話数が
進むにつれて高まるプロ意識と、同時に芽生える人殺しとしての罪悪
感が丹念に描かれることによって、そのことがチームの崩壊にまで結
びつくのが、全話通して見たときに『仕事屋』を傑作たらしめている
んじゃないのかと。
0535氏に神02/05/29 22:50ID:+RmX5mSz
虎ハ取引ヲ・・・結構ヤッテイル(藁
0536名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 23:23ID:m+g/scML
今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」
けっこうじーんとくるエピソードで面白かった。
本放送でみたときもこの話はけっこう印象にのこっていたっけ。
仕事人Wの中では傑作だと思う。(というか他の話がダメすぎ?)
ちなみに脚本は吉田剛。
0537名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 23:32ID:m+g/scML
今日の千葉テレビの新仕事人、
標的を殺すところを依頼人に見せるという
仕事人としては珍しいことをやっていた。
0538名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 00:30ID:4DVOEIJf
>>527
棟梁はお吉の度胸を買ったんですよ.
殺るなら殺れと開き直ったあの度胸を.
0539名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 02:45ID:AP2IpRbF
>>528
「命売ります」ネタは、実際自分の命を売って話題になりTV局の取材を受けた人
がいたらしいです。過去の事件、事故のフィルムを扱った特番で見ました。
ちなみに値段は「買う人にしか教えねえ」と言ってました。結局どうなったかは
不明。
0540名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 12:37ID:VpltFg1e
「命売ります」ネタって激闘編でもあったな。
丹古母鬼馬二が自分にかかっている賞金を依頼料にして
闇の会に頼んでたっけ。
054152402/05/30 14:08ID:fOKirBY6
>>528-533
色々とありがとうございます。
最初はからくり人1話の「死のう組」みたいなのが頭に浮かんだんですけど
隻腕じゃ代役に使えないからダメかなと思ったので。

>>530
「依頼人が死んだら、依頼は取り下げになる」から
親父の命があるうちにカタをつけてしまおうとしたとか?
(セリにかけない時点で掟破りになってますけど)
0542名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 21:00ID:V9QQwjd2
はー昨日琉球朝日でやってた仕事人Wの「田中筆頭同心見合いする」
見逃した・・田中様が見合いってどんなんだ・・そもそも女に興味はあるのか?
気になって仕方ない
0543名無しさん@お腹いっぱい。02/05/30 23:37ID:eQdYjVCX
>>542
本放送しか見ていないのでうる覚えだが、主水が田中様の世話をやくような感じだったと記憶する。。
この頃の田中様は、もう完全オカマ状態だったね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 05:19ID:f0O/67Bq
政吉にとっては「博打の結果」が重いんだと思った。
「殺人」よりも「博打の結果を反故にすること」の方に抵抗があったのではないかと。
殺人については抵抗がそれほどないという素養(軽い感覚)はあったのかもしれないけど。
しかし、一回のセクースと殺人で釣り合いが取れてると思って博打に臨む政吉も政吉だ。

半兵衛はレンジへの個人的な恨みという動機づけもあるし、
「お春、恐いんだよ〜ブルブルガクガク」もあるので、
あれ以上「一線を越える」描写をやってたら
45分間で番組終わらないから大目に見て欲しいなあ。

しかしながら、初の殺しで3連発なのかという疑問は残る。
レンジのお供の同心2人はどうなったのだろう? 気絶させたの?殺したの?
本編中では悪いことしてたようにもみえないけど。
ま、奉行所内でもレンジに批判的な人がいる描写もあったので、
お供なんかしている段階でレンジと同等品扱いなのかもしれないが。
0545名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 08:51ID:pbe4HdGb
>>542 大方は>>543の言うとおりで
田中サマは女性と話がまともにできない。主水が(馬鹿にしながら)世話を焼く。
で、見合い当日現れた相手がとんでもない酷女で・・・。
それだけです(w
0546 02/05/31 08:57ID:dSa6MuYf
DVD第3段は「暗闇仕留人」なんだねぇ
0547名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 09:07ID:Qs3LXthy
>>542>>545
内容気になってたから大まかでも
知ることできてうれしいス。

前に田中様は遊女に「遊ばない?」と声かけられて「んまあ!汚らわしい!」
と憤慨してたからてっきり女より男の方が好きかとオモタ。
まだ男らしさが残ってた新仕事人の時も若手同心の手を妖しげに握ってたしw
0548名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 10:35ID:bdyIzwAU
>547
ちなみに相手は仕事人で半吉の愛人役だったかわいのどか(おでぶちゃん)
0549名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 11:28ID:RWRB7rrw
 6/15(土)「京都マル秘仕事人25億円古美術鑑定士殺人事件・
必殺三味線屋勇次vs闇の魔宮」(脚本:田上雄、監督:石原興)
0550名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 21:05ID:pCmi6GSt
CR必殺仕事人Uはいつ出ることやら・・・。
0551 02/05/31 21:52ID:dfF04a3d
ところで、事務屋って人の必殺サイトにあった(今は過去ログ読みのみ)
「書け!必殺うぇぶどらま」に参加したことがある人いる?
参加したことがある人に質問なんだけど、
第2部の後半のほうのシナリオ「必殺!ベルサイユの仕事人」のラストはどうなったの?
俺はサブタイトルとそれの初期設定をやったけど、後でPCが壊れて参加できなかったから、
帰ってきたときは違うシナリオに変わってたから全然分からない。

ちなみに知らない人のために…
「必殺!ベルサイユの仕事人」は、主水と秀が仕事中に妙な光に包まれて
過去のフランスにタイムスリップするという話。
で、そこで主水はオスカルとアンドレと出会って、フランス革命に参加するという
話だったような…(秀はフランス国軍に助けられたものの脱出して主水たちと合流)
他には確か夢屋時次郎がいたような気がする。
0552名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:39ID:VYSK9uAB
>>536
>今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」

正確には「天気を当てる女」ね。おらも今回再見するまで勘違い
してたよ。

吉田脚本定番の「権力に虐待されるマイノリティ」ネタだが、
秀&お民とお天気お姉さんの交流がじっくり描かれていて感情移
入しやすい話だったと思う。
レギュラー陣それぞれも要所要所で各人の特徴を生かした対応を
しているし、殺しのシーンも文句なし。これで悪人たちの描写が
もうちょっと突っ込んでくれてれば、前期シリーズと比べても見
劣りしないんだけど、それは言うだけ無駄というものか。


>(というか他の話がダメすぎ?)

ダメな話は多いけど、「仕事人V」や「旋風編」に較べれ
ばアベレージはずっと高いと思うが。
0553名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 22:45ID:KhXP0Ws8
>552
旋風編は、仕事人4よりはストーリーのクオリティ高いだろう。
旋風編の低評価の理由は、ストーリーよりもキャラの立たなさに
あるのでは?
0554名無しさん@お腹いっぱい。02/05/31 23:02ID:DE2KBEcK
旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。でもって再放送でもそのまま引きずられた
形なんじゃないかなあ。
「激闘編」の後半のだらけた話に比べたら、「旋風編」の方がずっと面白い話が
凝縮されてんのになあ。
これもあれだよ、「後期」をけなして「前期」を崇め奉る信者どものとっておきの「材料」に
されちまったんだよ。かわいそうにな。
0555名無しさん02/05/31 23:13ID:6B9xykOO
>>553
個人的には「旋風編」は本放送当時観ていて「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」にがっかりしたよ。
ま、前作(主水物)が「激闘編」だったから期待と裏切りの意味も含めて、余計にそう思ったよ。
「仕事人5」で主水が足抜けさせたはずの順之助も何食わぬ顔で裏稼業に復帰してたし。
ちょっと妄想が入るが、もし「旋風編」が順之助抜きで主水&政、銀平&お玉のシフトだったら作品的にはどうだったんだろ!?
「商売人」時の様な感じになってたのかもね。

余談だが必殺をあまり知らない人でも藤田・三田村・中条・京本・村上が出演していたのはわかるだろうと思うが
出門 英(銀平)が出演してたのを知ってる人は少ないだろね。
多分、知らない人10人中9人がわからないだろな。
これって必殺カルトクイズがあれば十分難問だな(w  
0556名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:03ID:VTvOK1y8
「旋風編」は単純につまんなかったよ。
ハード路線の「激闘編」がうけず、かといって、いまさら、
秀や勇次が出てくれるわけでもなく、結局、一応、お玉や
銀平に新・仕置人の流れである寅を設定に絡ませ、ハードさ
を出し、順之助に後期必殺らしさを出そうとしたんだろうが、
結果として随分、半端なものにしかならなかった気がした。
どういう方向に進んで良いか、スタッフもわからずその迷いが
そのまま出ちゃってる作品って気がする。
今、見返しても、1話なんか工藤栄一が演出してるにもかかわらず、
タルイ仕上がりだもの。
0557名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:09ID:9Z5Bl9Me
銀平に華がなかった。
政と二人、寡黙な職人タイプが並んでしまって、地味〜
が感じがだだよってたような。
誰か別の仕事人と組んだシリーズだったら銀平のキャラ
も生きたんだろうね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 00:45ID:pxldD5gd
順之助の中途半端な復活が良くなかった。
発明で仲間をフォローするとか、梅安の二番煎じかも知れんが医者と仕
事人と言う相反する立場に悩むとか彼の個性を活かす見せ場は幾らでも
あった筈なのにオカマと絡ませるだけのマンネリぶりにショボーン…。
0559名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 02:13ID:J+cg/qG2
もはや妄想だが、順之助抜きで、影太郎&銀平だったらどうだろう?結構いけてる気がする。
0560     02/06/01 05:47ID:p6ANTj3W
旋風編にしろ、出版物の評価を鵜呑みにして、面白いかどうか自分の頭で
考えられない奴が多すぎ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 05:50ID:9MdDCvgo
自分も>>553-554に同意だ。
個人的にキャラクターの華のなさ、全体的なだらけっぷりから
文句なくシリーズワースト作だが
脚本レベルで見ると結構捻りの効いた凝った話が多く、話数が少ない分密度も濃い。
それでもまったく面白く感じられないのが「旋風」の「旋風」たる所以か。
0562名無しさん@お腹いっぱい。02/06/01 08:40ID:i+lTPxTR
本放送で見てましたけど
旋風編は主水がワープロを打ったり「バースになる」を見て引きました
555さんと556さんが書かれていた
「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」とか
「単純につまんなかった」というのも当時感じました
個人的には 激闘編前半 > 激闘編後半 >> 旋風編 ですかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています