トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0270名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 14:02ID:gkEptdrZ
ホモのことは、衆道というんだったかな。
江戸時代では、衆道の契りみたいのがあって、裏切った男は殺されたそうだよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 18:03ID:ebFvj0p+
誰か>>245が書いてる松野宏軌が松竹辞めた事件について知らんのか?

おまえら何年殺ヲタやってんだよ! 誰も知らねーのか。
すげー気になるんだけど、どんな事件か。
0272名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 18:20ID:wlVcpUBk
>>271
騒ぐなヴォケ。教えてクンのくせに、何を偉そうにしとる。
お前、リアルでも他人にそう接してるのか? 他人ナメるのも大概にしろ。
大体、知らなかったら答えようがないし、知ってても答えられない事情があるかもしれん。
ましてやお前みたいな書き込みで、一体誰が答えると思ってるんだ?
何時もへりくだれとは言わんが、少しは想像力働かせろウスラ馬鹿。
0273名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 19:08ID:E69hjm2V
必殺技ネタはお笑い小噺板でスレ立ててやったほうが受けが良いと思われ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 19:51ID:lfO/t+HP
で、松野監督の例の事件とは、一体何なんでしょうか?
0275名無しさんは見た!02/05/10 20:37ID:0YfcfnNn
沢田亜矢子に訴えられたから?
0276名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 20:55ID:H0W03bTN
>>275
ゴージャス松野監督(w
0277名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 21:00ID:VgknQT7n
タイガージェットシンのマネージャーやってまあす。
0278\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ02/05/10 21:12ID:lpHCy2nt
>>273 お笑いネタじゃなくて、本当に必殺の新シリーズ及び現代版必殺で使えそうな殺しのアイデアを出してほしいんだよう。
いいネタがあれば採用させていただくよう(お礼はできませんが)
0279名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 21:17ID:VfuAbwiG
>>278
「現代版必殺」と書くような人の相手を真面目にする人がいて?
0280\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ02/05/10 21:20ID:lpHCy2nt
>>279 わしが言ってるのはスペシャルとして製作された「仕事人現代版」のことでなく、
これから製作される(かもしれない)必殺風現代ドラマということです
例・うらでか
0281名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 21:31ID:PtMwAFv9
>いいネタがあれば採用させていただくよう(お礼はできませんが)
お前はプロデューサーさんですか?(w
0282名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 21:34ID:E69hjm2V
お礼がないなら協力できんなぁ(w
0283名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 22:14ID:tzeLptyR
>>280
君をサンプラザ中野の上から突き落とすと
さぞかし壮観であろう
0284ななし02/05/10 23:17ID:upt9jINI
おまえのイタい書き込みこそヤメテトメテヤメテトメテ     と書いてみるテスト
0285??? ◆cBYozjqs 02/05/11 07:16ID:OVMWj1vj
>>241
>あの時期は立原啓介も出てるよね。
マジ?確認してみるか…。

>>248
>筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。
一応、野上龍雄が脚本書いてるんだけどねぇ…IVではこの作品だけだが。
まぁ、書くもの全てが名作っつうワケじゃないし。

>>269
東海地方で流れている「東建コーポレーション」のCMで、
藤田と酒井が共演してるのを見た時に、「激突!」放映時を
思い出したよ。ちなみにこのCM、藤田が主水の格好をして、
バックに仕掛人のBGMを流したバージョンもあったりする。
必殺が終了して数年経った後に流れたので、嬉しかった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 18:16ID:9Lj5K+2Z
CD何枚か買ったんだけど、欲しいアノ曲が無い
スペシャル版、安岡力がゲストで出てた時に使ってた記憶が
序盤の乱闘シーンとかだったような

デンデンデン デデデ デデデ デデ
デンデンデン デデデ デデデ デデ
チャーチャーチャッ チャーチャーチャッ
チャー チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー

って感じなんですけど、分かります?
なんて曲なんだろうか・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 18:43ID:TjWLMnx9
>>286
劇場版「必殺4」のいわゆる「愚連隊のテーマ」のことだだろう。
「劇場版・必殺シリーズ サウンドトラックコレクション1」に収録されています。

ビデオで「必殺4」を即刻見るべし!
0288名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 18:44ID:TjWLMnx9
ちなみにバップからだね。

VPCD−81095 在庫はあると思うけどお早めに。
0289奥田右京亮02/05/11 20:42ID:TGJ07SZ3
ちょうど昨日、劇場版「必殺4」を借りでダビングしましたが、何か。
029028602/05/11 21:56ID:9Lj5K+2Z
>>287
あ、劇場版ですか。分かってもらえるとは、俺のハミングもなかなかかな(笑
一応劇場版とスペシャルは全部見て、テレビ版もかなり見てたんですが
ここ数年見てなかったんで、記憶が曖昧でした。

4って真田が若殿様かなんかで出て、最後にクルッと回って死ぬヤツですよね
劇場版のCDは売ってるのは知ってましたが、ノーマークでした。
どうもです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 22:37ID:VatezETl
>>283
サンプラザ中野の上からって、どうやるんだ?
肩の上にでも乗るのか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 23:42ID:TjWLMnx9
いまやってるリメイク(?)の「おみやさん」もABCの枠ですか?





なんか、すげーヤな予感がするんですけど・・・・・・・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 23:47ID:54KvPPSo
テレ朝枠らしい。緒方拳のおみやさんはアズバーズだったけど、
今回は東映じゃなかったかな。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1020329011/l50
↑【京都】おみやさん【鴨川東署】 スレ
0294名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 00:13ID:3htbpkzI
>>250
亀レスだけど、殺し技には大幅に難があるけど「イヤイヤイヤァァ」はイイ!
仕置屋で実績のある俳優サンが毎回大真面目にヤメテトメテをやってるのを見るの
は楽しみだったよ。役者によって落とされ方や怯え方が微妙に違うのも興味深かっ
たし。内容のハードさと極悪人のマヌケな殺され方のギャップが仕置屋の(という
か初期必殺の)面白さの一つといってもいいと思うし。
もし実現してたら第1話目で津川雅彦に1発目の「イヤイヤイヤァァ」をやって
欲しい(W
あと今井健二のも猛烈に見てみたい。(遠藤太津朗や江幡高志は嬉々としてヤりそ
うだけど)
0295お知らせ・・・02/05/12 01:28ID:1m6As34C
お待たせいたしました。
過去スレッド9〜12 html化いたしました。
次スレのとき、気をつけてください。
0296名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 12:21ID:GTGfwlWU
一時のCR必殺仕事人(パチンコ)の人気って、VとかWの仕事人全盛期の頃の人気
に匹敵するんものがあったよね。
だから、今、必殺やれば絶対、受けるのに・・・。
0297 02/05/12 12:43ID:70qdbWlO
もう1個の必殺スレの>>97は?
確かにやってることは痛いが、内容自体はいいと思うが。
0298名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 13:12ID:JYf9Lg8t
>>297
駄目だsage
029929802/05/12 13:24ID:JYf9Lg8t
救いがあるとすれば最初の一行だけ。
030029802/05/12 14:14ID:JYf9Lg8t
ハイ「殺られた主水は夢ん中」
0301名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 17:20ID:mw4oLwfd
>>291
中野サンプラザの間違い
0302名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 18:05ID:cXDkb09v
ふと思い出して気になってきたのでお尋ねなんですが、
中村主水が自分の刀を研ぎに出したときに、
その刀研ぎが刀を見て、「昼行灯と言われてる中村さんにしては
使い込んであるようですね」みたいなことを言うシーンが
あったような気がするんだけど、
これってどの必殺のときだったっけ?
教えてクンでスマソ
0303通常の名無しさんの3倍02/05/12 18:12ID:0tKfLgIX
今日、「東京おもちゃショー」へ行ってきた。
目当ては「仮面ライダー龍騎」の敵キャラ「仮面ライダー王蛇(ライア・ガイ吸収Ver.)」
だったんだが、どこのブースかは忘れたが、なんと「仁義なき戦い」フィギュアが展示されてた
Yo!
第1弾は松方と梅宮だ!すげーリアルだ!顔がコワイィ!
そして、ラインナップには拓ボンの名も。(感涙
なんでこれが出せて「必殺」がでんかなぁ〜。(アルフレックスは別にして)
やっぱ東映と松竹の差かなぁ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 18:29ID:1m6As34C
>>302
名作。 そのタイトルもズバリ「主水の刀を研ぐ男」(竜虎編)だね。
シリーズ通しても屈指の名編です。
残念ながらソフト化はされていません。
0305名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 23:47ID:2Znr0Hq+
>>294
遠藤太津朗って印玄に突き落とされてなかったっけ?
花火の夜の仕置だったと思ったけど…。どんな風に突き落とされてたかは忘れたが。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/13 00:03ID:ss9pG6KV
>>305 確か「トメテタスケテトメテタスケテ」だと思った。
あと、一番笑ったのが、どの回だか忘れたが、悪人が「止めて止めて」と落ちていくと、その真下で悪人の愛人が「止まって止まって」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」 爆)
0307名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 00:07ID:+C/xb4pj
セガの景品?で仕事人グッズが、色々あるようです。主水、秀、勇次のぬいぐるみ、湯飲み、携帯ストラップなど。
030830202/05/13 00:30ID:2Fx1y+wA
>>304
早速のレスをありがとう〜。
そうか、竜虎編か。いっぱい見すぎて、分からなくなってた。
最近、新必殺の再放送を見ていて、ふと思い出したんです。

ケーブルとかの放送を、注意して探してみようかなー。
(でも、メンバー的には竜虎編より新必殺の方がいいな。)
0309名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 00:35ID:k4fOub8F
>>308
どーでもいいことだが、「新必殺」という表現はヤメテクレ
と言ってみるテスト
0310名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 01:45ID:dR9KYFQg
>>308
新必殺は
「からくり人」「仕置人」「仕事人」「仕舞人」の4つあるので、作品の特定が
し辛い表記です。
0311名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 07:14ID:Sa5erJZO
>>308
ま、新仕事人のことだろうと文脈からわかるんだけどね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 11:11ID:fgnaa6HP
そういえば一般的な評価は新仕置人のほうが、圧倒しているけど、
「新必殺」と書かれると、まず「新必殺仕事人」を連想してしまうのは
不思議といえば不思議だ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 17:22ID:kqxwv/Vt
知名度から言ったら「新仕事人」でしょ。
旧作の再放送に恵まれないテレ朝ですら再放送してたし。
0314名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 17:24ID:th3VjufL
>313
テレ朝最後の必殺再放送…
0315名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 19:32ID:jRL31YkB
「翔べ!必殺うらごろし」は「翔べ必殺」なのか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 19:46ID:qJAGDXau
>>306
俺が一番ワラタのは寺田農が印玄に屋根の上から投網で捕縛されて「下ろして〜下ろして〜」
と哀願するが、ブンブン振りまわされて「目が回る〜!!」と絶叫して死ぬヤツ。
確かその回は寺田と市原悦子という夢に出てきそうなラブシーンもあった。
0317通常の名無しさんの3倍02/05/13 22:18ID:lFSaW4mp
「翔べ!必殺うらごろし」
「必殺まっしぐら!」
「必殺仕事人 激突!」
0318名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 01:19ID:5Kx9cW0J
だから松野監督の件、だれか教えろよ!
この監督は不当に評価低すぎるぞ!!
0319名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 01:47ID:Fw4OZHEJ
>>318
だから誰も知らないんでしょ?だいたい松竹辞めたってこと自体事実なのかわかんないし。
032030202/05/14 01:56ID:Oml5pEto
「新必殺」って言い方はしないんですね、すみません。

ご推察のとおり、「新必殺仕事人」です、今再放送見てるのは。
こうやって、再放送のあるときに録画して見ているんだけど、
>>314さんのテレ朝最後の必殺再放送ってほんとですか?(涙
032131402/05/14 02:02ID:o+PY42//
>320
そうだよー。
1989年の再放送以来、テレ朝ではいちども必殺はやってない。
「激突!」本放送中にも一切なしだったからね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 02:06ID:ZjvNGw5I
>>245がガイシュツかも知れませんがと言ってる松野監督の件を
このスレの住人が誰も知らないっていうのも・・・なんでだ。

漏れも知らん。誰か知らないの? 
確かに気になるネタだ。
0323ななしさん02/05/14 02:13ID:SfdQ4gtl
まだ言ってるのか。
ソースまるでなしのネタがそんなに気になるか?
しょうもないネタはほっとけよ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 04:27ID:YXPtXkvM
からくり人で間寛平が起用されてるのってすごく意外だと思う…。
今でこそ知名度は全国区の寛平ちゃんだけど、当時から
有名だったのかなぁ…。あの個性的な「顔」が、山内Pの目に
止まったとか、誰かの推薦だったとか…。(劇中では、「面白い顔」と
揶揄される場面が多い)
しかも、最終回じゃ仇吉一党の生き残りとして、重要な役割を担っていたし。
前期・後期どの作品を見ても、間寛平の起用だけは凄く浮いて見えるんだよな…。

ちなみに、寛平がレギュラー出演している「いつみても波瀾万丈(NTV系)」に
からくり人メンバー(山田五十鈴、ジュディ・オング、芦田伸介)がそれぞれ出演
した時に、「チラっとでも良いから、からくり人のこと話してくれないかなぁ」と
思っていたけど、本当に「チラっと」でした。過剰に期待し過ぎでしたが(^^;
藤田まことが出演した時すら、必殺関係の話はほとんど出なかったこの番組だけに、
ほんの僅かでも触れてもらうだけで嬉しくなるのはオレだけだろうか…。
0325名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 05:48ID:UTCj461v
>>324
必殺を制作してるのは大阪のABCなので、
吉本新喜劇で人気上昇中だった寛平がキャスティングされたわけ。
「仕掛人」のキャッシーや、「仕事屋」のチャンバラトリオなどの
関西ローカルな有名人がよく必殺には出ていたね。
032602/05/14 08:52ID:lCYxB89K
血を見るのが嫌いでね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 09:07ID:OuTYFsf4
つか、藤まこを筆頭に関西芸人畑からの起用は必殺キャスティングのド定番と思うが。
むしろ漏れには小松政夫とか山田隆男みたいな
いかにも他の時代劇でもありがちっぽいコメディリリーフの方がはるかに違和感。
0328名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 09:35ID:EPZCjc34
必殺下克上物語

2代目・中村主水・・・小松政夫
殺し屋A・・・間寛平
〃B・・・大沢樹生
〃C・・・斎藤こずえ

密偵係り・・・新克利


元締め・・・秋野大作
0329名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 09:45ID:EPZCjc34
あ、大沢クンは実際下克上したか。 スマソ。
そういや、スキゾー君もさりげなく、下克上したんだったね。
033024502/05/14 19:58ID:WZtncOVj
松野監督の例の事件についてカキコした245です。
ずっと、ほっといててすいませんでした(誰か代わりに答えると思ったんで)。

松野監督の例の事件とは、氏が最後に手掛けた映画「吸血髑髏船」における
トラブルのことです。
その前に、60年代の松竹の社内事情を少々説明しなければいけません。映画
の斜陽の波により松竹京都撮影所は閉鎖され、多くの監督や助監督が大船撮影所
に移籍しました(ちなみに京都映画は松竹の傍系会社で松竹京都撮影所とは
別ものです。もちろん、松竹京都の閉鎖で京都映画に流れたスタッフもたくさん
います)。長門勇の時代劇などを手掛けていた松野監督も大船に移籍したひとり
で「侠勇の花道 ドス」といった作品を大船で手掛けていました。前後して
京都映画でテレビ時代劇も手掛けていました。
さて
033124502/05/14 20:12ID:WZtncOVj
あ、京都撮影所が閉鎖されたのは昭和43年です。

さて「吸血髑髏船」は下飯坂菊馬と小林久三の共同脚本で、松野監督も
大変ホンを気に入り撮影に入りました。しかし、汽船を貸したオーナー
が試写を見て汽船の使われたカットやシーンの削除や損害賠償の請求を
松竹に対し起こしたのです。結果、映画はズタボロなかたちで公開され
松野監督は大船撮影所を去る結果になったのです。
資料によると松野監督がフリーになったのは1973年なので、大船を
去ったとき松竹を辞め京都映画所属になったのか、松竹所属のまま京都
映画の仕事に従事したのかは不明です。
ですから松竹を辞めた事件という書き方は間違いかもしれません。
大船を去った事件と書くべきでした。すいません。

ちなみにソースは小林久三の「雨の遊園地」と松竹のテレビ部の人
に聞いた話です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 21:31ID:4C/dj6Ps
松野演出って出来不出来の差があるよね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 21:37ID:JSmXaPJ7
>>330-331
「必殺シリーズ」とは直接関係ないお話だけど、
たいへん興味深いエピソードでした。どうもありがとう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 22:59ID:HeTgMMN0
>>330-331
こういう、「必殺」から離れた監督ネタ語れる人少ないよね。
映画史とかに詳しい人なんだろうな。

0335名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 23:18ID:EThMS8rg
>>332
いや、突出した傑作はないが、その分出来不出来の差はない方
だと思うが・・・。どんなダメプロットでもそこそこの形にし
てしまう職人ぶりは大したもんじゃないだろうか。
加えて、仕置きシーンの画は松野監督回は凝ったものやカコイ
イものが多いという印象がある。
0336名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 00:04ID:MtoEqtT5
下飯坂菊馬って大ベテランなんだな…
0337 02/05/15 00:22ID:1QlZv/03
>下飯坂菊馬
なんて読むのさ
しもめしざか?
033824502/05/15 00:53ID:Q7WtB5tn
>>333
そう言ってもらえると嬉しいです。

>>336 337
しもいいざかと読みます。下飯坂菊馬は1927年生まれで、大映の脚本作家
養成所出身の脚本家です。同期には「必殺」でもお馴染みの野上龍雄や安倍徹郎
がいます。

私的には「仕留人」の「懸想して候」が思い出深いですね、下飯坂菊馬のホンだと。
0339名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 01:11ID:72tnacBa
このスレのタイトルが スキスキ!
0340名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 01:42ID:MtoEqtT5
>下飯坂菊馬
必殺が終わってからは、「付き馬屋おえん」とか「月影兵庫」とか
で目にしたことあるなぁ。必殺以外じゃ「影の軍団」とか印象に残ってる。

んで気になって検索したら、去年公開の「三文役者」っていう映画に出演までしてるみたい。
「時代劇研究会」という脚本サークルを主宰してたりもする。
70歳を越えた年齢で現役バリバリっつうのはかっこいいね。
0341千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/15 16:21ID:SdGZQ00/
本日の千葉テレビは「主水仮病休みする」放映。
監督 松尾昭典 脚本 石森史郎 共に必殺の屋台骨を支えた2人の
いかにも「新仕事人」らしい作品。
ライトな仕上がりの中にも、当時の女性ファンが悲鳴を上げそうな
秀の拷問シーンなどが挿入されていて、イイ!
またサブタイのとおり主水が役所を休んでるのだが、ワザと伸ばした
不精ヒゲが意外に効果的で、前期作を彷彿させてくれるのが嬉しい。

病弱な母を助けるために、1人しじみを売り歩く少年・太一は
偶然、不忍池の鯉を盗む一味を目撃してしまった。
一味は同心島本(これがまた…w)と組んで池の鯉を盗んでは、病気で苦しむ
人間に高値で買い取らせていたのだ。
(なんでも鯉の生き血が肺患いに効くんだそうだ)
連中に素性を知られた太一少年は、母親とともに惨殺され、秀と
加世は激しく憤る。
そして島本らは太一が逃げ込んだ秀に目をつける。
なんと秀を「鯉泥棒」として捕らえて、事件をなすりつけようと
企てるが、主水がなんとか機転を利かせて秀を救出。
そして太一少年が懸命に貯めたわずかなジャラ銭を見つめ、
仕置きを決意する…・・
0342千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/15 16:22ID:SdGZQ00/
劇中、あきらかになっていないんだが、今回はどうやら「タダ仕事」らしい。
まあ、太一少年の銭袋の中身はジャラ銭ばかりだから「タダ同然」だけど。
後の藤田の著書の中に、子供が被害者だからタダで仕事を受ける脚本に
出演者全員でケチつけた、というエピソードを思い出したんだが、これの事かなあ?
そのあたりを踏まえて見ると、仕事料分配シーンはなかなか味わい深いものが
あります。

演出に関してはあんまり詳しくないんですが、ちょっと知ったかぶりで…
今回秀が奉行所に連行されるシーンは、よく覚えています。
お縄になった秀を見つけた勇次は、そのままワンカットで建物に沿って歩き、
また出合い頭に秀と目を合わせる。
  

       ........................... 秀1  
       ↓ ┏━━━━━━━━━━┓
       ↓ ┃          ┃
       ↓ ┃ 建   物    ┃
       ↓ ┃          ┃
         ┗━━━━━━━━━━┛
      秀2 勇次2 ←←←←←←← 勇次1(ここで秀発見 勇次2へ)


     カメラ ★  ←←←←←←←←← ★カメラ移動


地味なシーンですが、非常に立体的なカメラワークに当時唸ったもんです。
(こんなんでわかるかな?)
スチールに使用されたこともあるんで、「あ、あそこね」と思う方もいるかも?

また勇次の仕置きシーンは、小船から三味線を投げ、船場の滑車に引っ掛けて
そのまま船を漕ぎ出す。船上の勇次の背中越しに悪党が吊り上げられる演出は
圧巻!  つまり通常隠してる部分(天井・ワイヤーなど)を晒しているワケで
これだけでも見る価値はあると思うよ。  すごい迫力です!

0343千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/15 16:28ID:SdGZQ00/
あれ? ちょっと図がズレちゃった・・・ スマソ。(w
まあ、素人寸評ですんで、詳しい方、あまり深く突っ込まないでね。
でもこの辺りは本作のちょうど中盤なんですよね。
凝った演出や、セットの作りなど、まだまだスタッフの「意気込み」を
感じさせる1本です。  是非機会があればチェックしてみてください。
0344名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 21:26ID:6Mgot0Jg
>>341
>監督 松尾昭典 脚本 石森史郎 共に必殺の屋台骨を支えた2人の
いかにも「新仕事人」らしい作品。

石森史郎はわかるが松尾昭典監督って何者。必殺はこの話一本のみみたいだけど。

今回は話としては可も不可もなくって感じだしたね。私も藤田の著書に書かれていたこと思い出しました。
勇次の殺しは面白かった。
0345名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 22:07ID:LbvDHON3
>>341
松尾昭典は、舛田利雄らとともに、往年の日活を支えた偉い監督。日活崩壊後は、
TV時代劇・刑事ドラマ・2時間ドラマを多数演出。いまだに撮っている。

必殺の監督って、かなり多彩なんだよね。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~a_matsu/kantoku.HTM

石井輝男はじめ、わずかしか撮らなかった監督、蔵原惟善のように、途中から撮らなく
なった監督も多い。京都映画の体制や、スターシステムの問題なんだろう。
山田本によると、石原興たちが現場を乗っ取ってしまうことも多々あったらしいし。
それでも、敢えていろんな監督を呼ぶとは、マンネリを避けたい山内Pの意向なんだ
ろうか?
0346 02/05/15 22:33ID:1QlZv/03
松尾昭典の話って
抜け荷の話を断る商人が
「**様、このことは決して誰にも・・・」
「言えないようにしてやろう!」
って感じで斬られる話か?
あのくだりはいいと思ったが。
0347名無しさん@お腹いっぱい。02/05/16 05:30ID:6Lj19FdJ
松尾昭典っていうと「暴れん坊将軍」とか「影の軍団」など
東映系時代劇の監督っていうイメージがある。
松竹京都映画作品で言えば、12時間時代劇かなぁ。

そういや石森史郎は仕事人から参加して途中で消えて、橋掛人1本だけ書いて
また降板しちゃった。
0348千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/05/16 09:08ID:CXAsPQCL
みなさん詳しすぎ! もうコワイよ。 (w
やっぱシロウトの知ったかぶりは通用しないな。
なんか、村尾とか松野とかと混同しちゃったんですけど、松尾昭典監督って
よりによって、これ1本って本当ですか?  (汗。。。。。
もっと勉強して出直します。

でもド素人の僕でも目につくくらいだからなあ。
もっと参加してもらえば必殺ももう少し変わっていたかもしれませんね。
とても残念です。


0349名無しさん@お腹いっぱい。02/05/16 20:50ID:R6uh7n+n
案外石原ちゃんが撮ってたりしてね
0350名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 14:36ID:1ssia1o2
千葉ちゃんよ、知ったかぶりしてモノいわんほうがいいよ。スタッフネタとかは。
ほんとに馬鹿扱いされちゃうから。

スタッフネタに詳しい245氏の文章とか読んだ後だと、ほんとに情けなくなっちゃう。
0351名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 17:02ID:UtrtyXwL
>>350
別に情けないことはないだろ。
本人も最初に、詳しくないって断ってるわけだし。
だいたいスタッフ関係の話なんかしてほしい人いる?
逆に千葉氏がスタッフ関係でウンチク書いたら、それこそ叩かれまくるだろう。
というわけで千葉氏、あまり気にしないで次回もたのんます。
0352名無しさん@お腹いっぱい。02/05/17 18:56ID:A/ZwMJeg
>>345
蔵原監督が必殺を撮らなくなったのは、丁度「キタキツネ物語」撮った辺りの時期と
被るから、単純に監督の路線変更の為で京都映画の体制とは無関係なんじゃないかな。
俺も山田氏の本は読んだけど、一本しか撮らなかった監督がすべて石原氏らスタッフ
と合わなかったという定説には疑問が残る…。
東映で他の監督やスタッフから非難のストライキを受けながらも過激なエログロ映画
を撮り続けた石井輝男や、ウルサ方の若山富三郎主演の映画を何本も撮ってる猛獣使
いみたいな山下耕作が、スタッフを使いこなせないで降りるなんてちょっと考えられ
ない。(山下耕作は仕事人後、やはり京都映画の片岡孝夫版眠狂四郎撮ってるし)
単に監督のスケジュールが合わなかったと考えるのが一番自然なのでは?
0353 02/05/17 19:57ID:tMFQqn6s
石森史朗って「仮面ライダー」の脚本も書いた人ですか?
035434502/05/17 20:19ID:XzOItOCF
>>352
>単に監督のスケジュールが合わなかったと考えるのが一番自然なのでは?
確かに、そう言われればそれまでなんだけどね。
実は以前、石井輝男氏にお会いする機会があった。必殺のことは聞かなかった
けど、「どうして大映で撮らなかったんですか? 大映でも撮ったら、メジャー
スタジオ全制覇だったのに」とお聞きしたわけ。
そしたら、「いやあ、あそこはあそこで、クセがありますからねえ。梅ちゃ
ん(井上梅次)は、全社で撮りましたけどねえ」とか言ってた。
あの石井輝男にして、苦手な撮影所があったとは! と驚いたよ。監督にとって、
撮影所のクセというのは、外部の予想以上に大きいみたいだね。
必殺ネタじゃないのでsage。
035535202/05/17 21:29ID:X0vnZsTs
>>354
ナルホド。やはり監督の実力云々というよりスタイルの違いによる撮影所(スタッフ)
との相性というのが重要になってくるんだね。

ちなみに井上梅次が全社制覇ってのはスゴイけど、そういう器用な分だけ、日活離脱
後の仕事は大体が「そこそこ」な仕事に見えてしまうのは俺だけかな。
必殺で撮った作品もあんまり印象に残ったヤツって無いし(脚本の奥行きの無さにも
問題アリだろうけど)井上監督の、安倍徹郎のドロドロした脚本の演出作なんかも見て
みたかったな…。
0356名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:00ID:1nhj91uu
なんで必殺スレの住人はいつも話が脱線するの?
千葉クンも大変だよ。  (w
0357名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:20ID:HO3MpjPX
>>356
これは「脱線」ではなく、「話が広がる」というんだよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:23ID:Rmdvg96b
とにかく、次のDVDが「からくり人」でヨカッタ!
0359名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:31ID:TiImSjy1
マジマジ?4作セット?
0360名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:37ID:Rmdvg96b
旧スレはDVDネタでsage進行中。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50
0361名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 20:07ID:HO3MpjPX
現在、「めちゃイケ!」(フジテレビ)に岡本信人が出演中!
0362 02/05/18 23:56ID:UzFoIpSD
仕置屋でならした俺・中村主水は、濡れ衣を着せられ責任を取らされた。
定町から降格し、牢屋敷勤務となった。
だが、牢屋敷勤務でくすぶっているような俺じゃぁない。
筋さえ通れば、金次第で何でもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を仕置する俺達・仕業野郎Aチーム!

俺はリーダー中村主水。通称・八丁堀。
奇襲戦法と剣の名人。
俺のような昼行灯でなければ、このツワモノどものリーダーは務まらん。

俺はやいとや又右衛門。通称・おみくじ
自慢のルックスに女もイチコロさ。
ハッタリかまして、おみくじから逃げ足の速さまでなんでも見せてみせるぜ。

ハーイ!私はお歌。通称・三味線弾き。
情報収集は美貌と亭主連れでお手の物。

よぉおまちどう俺様こそ真野森之助。通称・赤井剣之介
大道芸の腕は天下一品!
白塗り?竹光?だから何

捨三!通称・パシリ。
身軽さの天才だ!やいとやだってぶん殴ってみせらぁ!
でも、八丁堀の旦那だけは勘弁な!

俺たちは道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の…仕業野郎Aチーム!
助けを借りたいときはいつでも言ってくれ!!
0363名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 00:22ID:c+9MHxHG
つまらん
0364ななしさん02/05/19 00:27ID:0uuxDUFM
駄文
0365名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 00:49ID:jD3EO1ue
>>362の元ネタはこれ。安直だあね。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/snuff/ateam.cgi
0366これが名文の手本 皆見習え!02/05/19 00:57ID:GF5Ojrof
ななしさん :02/05/17 06:09 ID:vniBba20
法慶の乱
0367名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 01:19ID:dDjBWYNl
今日地方局だけど再放送で仕置人を久々に観た。

組紐屋の竜美しい。
花屋の政若い。
そして中村主水渋すぎ。

主水の卑怯な不意打ち騙し討ちマンセー!
0368名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 01:22ID:uGY1xLH7
>>367
そりゃ仕事人5だべよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 01:38ID:c+9MHxHG
>367
それ、漏れも見たい(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています