必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/04/23 11:09ID:3U76znO9必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50
まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。
関連情報は>>2以降で。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 21:59ID:pO6Dr6Dm0243名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:02ID:OowQA74N0244名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:47ID:q/+v08gjストーリーは愚にもつかないダメさ加減ながら、「仕事人IV」
のご多聞に漏れず殺しのシーンは力入ってるよね。
仕事シーンのみ出演の勇次の登場&殺しも抜群にかっちょいい。
新年一発目ということで、そこかしこでかるた遊びしてたりと
か、全編に漂うのほほ〜んとした正月ムードがあってなんか憎
めない感じのする話だった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 22:54ID:qYhiYnAqよると新・仕事人の41話「主水父親捜しする」の監督が山田良明って
なってるんですけど、私の記憶だと松野宏軌だったと思うんですが、どう
でしたっけ? 山田ってフジのPのはずなのですが、誤植だとしてもなんで
こんな間違いをしてるのか疑問です。
千葉さんじゃなくても、だれか分かる人いたら教えて下さい。
ガイシュツだったらすいません。
あと松野宏軌が松竹辞めた例の事件って有名なんでしょうか?
これもガイシュツだったらすいません。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 00:05ID:MMoYlWDm松野宏軌です。
>松野宏軌が松竹辞めた例の事件
有名な話ではないと思う。
ソース付きで、ネタでない証明が出来ればという条件つきで
教えていただきたい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 00:09ID:6ycr0ygb松野が辞めた事件ってなーに? すげー気になる。詳細キボンヌ。
0248TVKの仕事人IV
02/05/09 12:56ID:znEQy8Swをみていて気づいたのだが、
パチンコCR必殺仕事人の実写映像って、この回の画だったんだ。
きっと既出なんで、sageてご勘弁を。
筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。
仕事人Vの最終回で加代がお尋ね者になってわずか1年あまり後だというのに、
この回の加代は奉行所の門前で筆頭同心田中に「あたしは何でも屋の加代と
申しまして……」などと吐かしている場面があり、苦笑を禁じえない。
大衆に摺り寄ってある意味成功した当時のブームを考えると、加代は外せない
かもしれないが、それにしてもねえ……
仕置シーンへの映像美に対する力の入れようはたいしたもの。
勇次の糸も今回はいつのまにか梁に掛かっていた等ということはなかったし。
秀の仕事はちょっとあっさりだけど。
主水の不意にブスリは、豪快にバッサリにインパクトで劣るけれども、
的確に急所に致命傷を与えるには斬りより突きのほうが効果的。
加齢を考慮した省エネ仕置ともいわれようが、まぁそれはそれで良し。
まさかアノ中村の旦那が…と思わせただけで充分としましょう。
0249\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 19:49ID:gMjhTFn/わしが考えたのは、
1. 芦屋雁の介が、でかい石臼を坂の上から、ボーリングの要領で投げる。それが悪人をペチャンコに
2. 京唄子が、寝ている悪人の顔の上に腰を下ろし、でかい尻で窒息死させる
0250\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 19:51ID:gMjhTFn/悪人は「イヤイヤイヤアア」と泣き叫ぶ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 19:59ID:uJB0KoIx0252名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 20:09ID:l/4UK+6W(・∀・)カエレ!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:33ID:9yyM0Q/U松野監督になにかあったのか!?
0254\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 23:41ID:RgIQPODF0255名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 23:44ID:41k/9KiS0256\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/09 23:52ID:RgIQPODF現代ものにも使えるのでは? 凶器を使わないから殺人罪にならないだろうし
0257名無しさん@お腹いっぱい
02/05/10 00:11ID:j42GYKHw0258\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/10 00:27ID:UIguE/pQ0259名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 00:30ID:szd4vctuかわいそうに、とうちゃんと妹が、守山藩のバカ殿の辻斬りで殺されてしまうんだよね。
そして、そのバカ殿の身代わりとして自首させられる若侍が、あの宇宙戦艦ヤマト、他アニメ主題歌をたくさんうたった、「ささきいさお」だったので、笑ってしまった。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 00:36ID:/g2wiKROまだまだ(w
0261煤
02/05/10 03:11ID:Eu+8RfMB注射器で空気を血管内に送り込み、殺害する。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 03:27ID:r3LXktgu0263名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 03:37ID:dmvrgD3xささきいさお、「からくり人」でホ○役もやってたな。
しかも相手がウルトラマンAの高峰圭二…餓鬼の頃に見なくてよかった(藁
0264堀田様
02/05/10 05:22ID:2cPlwaJd0265名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 06:12ID:OIimwhyMたしか、「あいつは、おまえじゃなくては倒せない」とか言われてだと思ったが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 09:05ID:0m9GjhcY(この田中様と奉行のやりとりは、何度見てもいいですねえ。 目頭が熱くなるよ。
使用されたBGM(仕事屋の)とともに忘れられないシーンです)
ちゃーんちゃらららーん ちゃーんちゃーんちゃーん
(ぴろろろろろーん・・・・・・・・) ←ピアノね
ってやつですね。
あれは俺も好きです。でも新仕事に仕事屋の音楽が流用されるのって
珍しいですよね。
俺の知ってる限り新仕置で2,3回流用されたのしか覚えてないです。
そういう細かいとこに気付いてくれて嬉しいな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 09:12ID:0m9GjhcYなんか記憶が曖昧なんですけど。
仕留人だと思ってた。違ってたらすみません。
0268通常の名無しさんの3倍
02/05/10 11:21ID:LRlS+KC+「狂鬼人間」やっちゅうの!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 12:39ID:ZKfe2sTC0270名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 14:02ID:gkEptdrZ江戸時代では、衆道の契りみたいのがあって、裏切った男は殺されたそうだよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 18:03ID:ebFvj0p+おまえら何年殺ヲタやってんだよ! 誰も知らねーのか。
すげー気になるんだけど、どんな事件か。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 18:20ID:wlVcpUBk騒ぐなヴォケ。教えてクンのくせに、何を偉そうにしとる。
お前、リアルでも他人にそう接してるのか? 他人ナメるのも大概にしろ。
大体、知らなかったら答えようがないし、知ってても答えられない事情があるかもしれん。
ましてやお前みたいな書き込みで、一体誰が答えると思ってるんだ?
何時もへりくだれとは言わんが、少しは想像力働かせろウスラ馬鹿。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 19:08ID:E69hjm2V0274名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 19:51ID:lfO/t+HP0275名無しさんは見た!
02/05/10 20:37ID:0YfcfnNn0276名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 20:55ID:H0W03bTNゴージャス松野監督(w
0277名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 21:00ID:VgknQT7n0278\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/10 21:12ID:lpHCy2ntいいネタがあれば採用させていただくよう(お礼はできませんが)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 21:17ID:VfuAbwiG「現代版必殺」と書くような人の相手を真面目にする人がいて?
0280\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ
02/05/10 21:20ID:lpHCy2ntこれから製作される(かもしれない)必殺風現代ドラマということです
例・うらでか
0281名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 21:31ID:PtMwAFv9お前はプロデューサーさんですか?(w
0282名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 21:34ID:E69hjm2V0283名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 22:14ID:tzeLptyR君をサンプラザ中野の上から突き落とすと
さぞかし壮観であろう
0284ななし
02/05/10 23:17ID:upt9jINI0285??? ◆cBYozjqs
02/05/11 07:16ID:OVMWj1vj>あの時期は立原啓介も出てるよね。
マジ?確認してみるか…。
>>248
>筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。
一応、野上龍雄が脚本書いてるんだけどねぇ…IVではこの作品だけだが。
まぁ、書くもの全てが名作っつうワケじゃないし。
>>269
東海地方で流れている「東建コーポレーション」のCMで、
藤田と酒井が共演してるのを見た時に、「激突!」放映時を
思い出したよ。ちなみにこのCM、藤田が主水の格好をして、
バックに仕掛人のBGMを流したバージョンもあったりする。
必殺が終了して数年経った後に流れたので、嬉しかった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 18:16ID:9Lj5K+2Zスペシャル版、安岡力がゲストで出てた時に使ってた記憶が
序盤の乱闘シーンとかだったような
デンデンデン デデデ デデデ デデ
デンデンデン デデデ デデデ デデ
チャーチャーチャッ チャーチャーチャッ
チャー チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
って感じなんですけど、分かります?
なんて曲なんだろうか・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 18:43ID:TjWLMnx9劇場版「必殺4」のいわゆる「愚連隊のテーマ」のことだだろう。
「劇場版・必殺シリーズ サウンドトラックコレクション1」に収録されています。
ビデオで「必殺4」を即刻見るべし!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 18:44ID:TjWLMnx9VPCD−81095 在庫はあると思うけどお早めに。
0289奥田右京亮
02/05/11 20:42ID:TGJ07SZ30290286
02/05/11 21:56ID:9Lj5K+2Zあ、劇場版ですか。分かってもらえるとは、俺のハミングもなかなかかな(笑
一応劇場版とスペシャルは全部見て、テレビ版もかなり見てたんですが
ここ数年見てなかったんで、記憶が曖昧でした。
4って真田が若殿様かなんかで出て、最後にクルッと回って死ぬヤツですよね
劇場版のCDは売ってるのは知ってましたが、ノーマークでした。
どうもです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 22:37ID:VatezETlサンプラザ中野の上からって、どうやるんだ?
肩の上にでも乗るのか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 23:42ID:TjWLMnx9なんか、すげーヤな予感がするんですけど・・・・・・・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/11 23:47ID:54KvPPSo今回は東映じゃなかったかな。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1020329011/l50
↑【京都】おみやさん【鴨川東署】 スレ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 00:13ID:3htbpkzI亀レスだけど、殺し技には大幅に難があるけど「イヤイヤイヤァァ」はイイ!
仕置屋で実績のある俳優サンが毎回大真面目にヤメテトメテをやってるのを見るの
は楽しみだったよ。役者によって落とされ方や怯え方が微妙に違うのも興味深かっ
たし。内容のハードさと極悪人のマヌケな殺され方のギャップが仕置屋の(という
か初期必殺の)面白さの一つといってもいいと思うし。
もし実現してたら第1話目で津川雅彦に1発目の「イヤイヤイヤァァ」をやって
欲しい(W
あと今井健二のも猛烈に見てみたい。(遠藤太津朗や江幡高志は嬉々としてヤりそ
うだけど)
0295お知らせ・・・
02/05/12 01:28ID:1m6As34C過去スレッド9〜12 html化いたしました。
次スレのとき、気をつけてください。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 12:21ID:GTGfwlWUに匹敵するんものがあったよね。
だから、今、必殺やれば絶対、受けるのに・・・。
0297
02/05/12 12:43ID:70qdbWlO確かにやってることは痛いが、内容自体はいいと思うが。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 13:12ID:JYf9Lg8t駄目だsage
0299298
02/05/12 13:24ID:JYf9Lg8t0300298
02/05/12 14:14ID:JYf9Lg8t0301名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 17:20ID:mw4oLwfd中野サンプラザの間違い
0302名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 18:05ID:cXDkb09v中村主水が自分の刀を研ぎに出したときに、
その刀研ぎが刀を見て、「昼行灯と言われてる中村さんにしては
使い込んであるようですね」みたいなことを言うシーンが
あったような気がするんだけど、
これってどの必殺のときだったっけ?
教えてクンでスマソ
0303通常の名無しさんの3倍
02/05/12 18:12ID:0tKfLgIX目当ては「仮面ライダー龍騎」の敵キャラ「仮面ライダー王蛇(ライア・ガイ吸収Ver.)」
だったんだが、どこのブースかは忘れたが、なんと「仁義なき戦い」フィギュアが展示されてた
Yo!
第1弾は松方と梅宮だ!すげーリアルだ!顔がコワイィ!
そして、ラインナップには拓ボンの名も。(感涙
なんでこれが出せて「必殺」がでんかなぁ〜。(アルフレックスは別にして)
やっぱ東映と松竹の差かなぁ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 18:29ID:1m6As34C名作。 そのタイトルもズバリ「主水の刀を研ぐ男」(竜虎編)だね。
シリーズ通しても屈指の名編です。
残念ながらソフト化はされていません。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 23:47ID:2Znr0Hq+遠藤太津朗って印玄に突き落とされてなかったっけ?
花火の夜の仕置だったと思ったけど…。どんな風に突き落とされてたかは忘れたが。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:03ID:ss9pG6KVあと、一番笑ったのが、どの回だか忘れたが、悪人が「止めて止めて」と落ちていくと、その真下で悪人の愛人が「止まって止まって」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」 爆)
0307名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:07ID:+C/xb4pj0308302
02/05/13 00:30ID:2Fx1y+wA早速のレスをありがとう〜。
そうか、竜虎編か。いっぱい見すぎて、分からなくなってた。
最近、新必殺の再放送を見ていて、ふと思い出したんです。
ケーブルとかの放送を、注意して探してみようかなー。
(でも、メンバー的には竜虎編より新必殺の方がいいな。)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:35ID:k4fOub8Fどーでもいいことだが、「新必殺」という表現はヤメテクレ
と言ってみるテスト
0310名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 01:45ID:dR9KYFQg新必殺は
「からくり人」「仕置人」「仕事人」「仕舞人」の4つあるので、作品の特定が
し辛い表記です。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 07:14ID:Sa5erJZOま、新仕事人のことだろうと文脈からわかるんだけどね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 11:11ID:fgnaa6HP「新必殺」と書かれると、まず「新必殺仕事人」を連想してしまうのは
不思議といえば不思議だ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 17:22ID:kqxwv/Vt旧作の再放送に恵まれないテレ朝ですら再放送してたし。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 17:24ID:th3VjufLテレ朝最後の必殺再放送…
0315名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 19:32ID:jRL31YkB0316名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 19:46ID:qJAGDXau俺が一番ワラタのは寺田農が印玄に屋根の上から投網で捕縛されて「下ろして〜下ろして〜」
と哀願するが、ブンブン振りまわされて「目が回る〜!!」と絶叫して死ぬヤツ。
確かその回は寺田と市原悦子という夢に出てきそうなラブシーンもあった。
0317通常の名無しさんの3倍
02/05/13 22:18ID:lFSaW4mp「必殺まっしぐら!」
「必殺仕事人 激突!」
0318名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 01:19ID:5Kx9cW0Jこの監督は不当に評価低すぎるぞ!!
0319名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 01:47ID:Fw4OZHEJだから誰も知らないんでしょ?だいたい松竹辞めたってこと自体事実なのかわかんないし。
0320302
02/05/14 01:56ID:Oml5pEtoご推察のとおり、「新必殺仕事人」です、今再放送見てるのは。
こうやって、再放送のあるときに録画して見ているんだけど、
>>314さんのテレ朝最後の必殺再放送ってほんとですか?(涙
0321314
02/05/14 02:02ID:o+PY42//そうだよー。
1989年の再放送以来、テレ朝ではいちども必殺はやってない。
「激突!」本放送中にも一切なしだったからね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 02:06ID:ZjvNGw5Iこのスレの住人が誰も知らないっていうのも・・・なんでだ。
漏れも知らん。誰か知らないの?
確かに気になるネタだ。
0323ななしさん
02/05/14 02:13ID:SfdQ4gtlソースまるでなしのネタがそんなに気になるか?
しょうもないネタはほっとけよ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 04:27ID:YXPtXkvM今でこそ知名度は全国区の寛平ちゃんだけど、当時から
有名だったのかなぁ…。あの個性的な「顔」が、山内Pの目に
止まったとか、誰かの推薦だったとか…。(劇中では、「面白い顔」と
揶揄される場面が多い)
しかも、最終回じゃ仇吉一党の生き残りとして、重要な役割を担っていたし。
前期・後期どの作品を見ても、間寛平の起用だけは凄く浮いて見えるんだよな…。
ちなみに、寛平がレギュラー出演している「いつみても波瀾万丈(NTV系)」に
からくり人メンバー(山田五十鈴、ジュディ・オング、芦田伸介)がそれぞれ出演
した時に、「チラっとでも良いから、からくり人のこと話してくれないかなぁ」と
思っていたけど、本当に「チラっと」でした。過剰に期待し過ぎでしたが(^^;
藤田まことが出演した時すら、必殺関係の話はほとんど出なかったこの番組だけに、
ほんの僅かでも触れてもらうだけで嬉しくなるのはオレだけだろうか…。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 05:48ID:UTCj461v必殺を制作してるのは大阪のABCなので、
吉本新喜劇で人気上昇中だった寛平がキャスティングされたわけ。
「仕掛人」のキャッシーや、「仕事屋」のチャンバラトリオなどの
関西ローカルな有名人がよく必殺には出ていたね。
0326煤
02/05/14 08:52ID:lCYxB89K0327名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 09:07ID:OuTYFsf4むしろ漏れには小松政夫とか山田隆男みたいな
いかにも他の時代劇でもありがちっぽいコメディリリーフの方がはるかに違和感。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 09:35ID:EPZCjc342代目・中村主水・・・小松政夫
殺し屋A・・・間寛平
〃B・・・大沢樹生
〃C・・・斎藤こずえ
密偵係り・・・新克利
元締め・・・秋野大作
0329名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 09:45ID:EPZCjc34そういや、スキゾー君もさりげなく、下克上したんだったね。
0330245
02/05/14 19:58ID:WZtncOVjずっと、ほっといててすいませんでした(誰か代わりに答えると思ったんで)。
松野監督の例の事件とは、氏が最後に手掛けた映画「吸血髑髏船」における
トラブルのことです。
その前に、60年代の松竹の社内事情を少々説明しなければいけません。映画
の斜陽の波により松竹京都撮影所は閉鎖され、多くの監督や助監督が大船撮影所
に移籍しました(ちなみに京都映画は松竹の傍系会社で松竹京都撮影所とは
別ものです。もちろん、松竹京都の閉鎖で京都映画に流れたスタッフもたくさん
います)。長門勇の時代劇などを手掛けていた松野監督も大船に移籍したひとり
で「侠勇の花道 ドス」といった作品を大船で手掛けていました。前後して
京都映画でテレビ時代劇も手掛けていました。
さて
0331245
02/05/14 20:12ID:WZtncOVjさて「吸血髑髏船」は下飯坂菊馬と小林久三の共同脚本で、松野監督も
大変ホンを気に入り撮影に入りました。しかし、汽船を貸したオーナー
が試写を見て汽船の使われたカットやシーンの削除や損害賠償の請求を
松竹に対し起こしたのです。結果、映画はズタボロなかたちで公開され
松野監督は大船撮影所を去る結果になったのです。
資料によると松野監督がフリーになったのは1973年なので、大船を
去ったとき松竹を辞め京都映画所属になったのか、松竹所属のまま京都
映画の仕事に従事したのかは不明です。
ですから松竹を辞めた事件という書き方は間違いかもしれません。
大船を去った事件と書くべきでした。すいません。
ちなみにソースは小林久三の「雨の遊園地」と松竹のテレビ部の人
に聞いた話です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 21:31ID:4C/dj6Ps0333名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 21:37ID:JSmXaPJ7「必殺シリーズ」とは直接関係ないお話だけど、
たいへん興味深いエピソードでした。どうもありがとう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 22:59ID:HeTgMMN0こういう、「必殺」から離れた監督ネタ語れる人少ないよね。
映画史とかに詳しい人なんだろうな。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 23:18ID:EThMS8rgいや、突出した傑作はないが、その分出来不出来の差はない方
だと思うが・・・。どんなダメプロットでもそこそこの形にし
てしまう職人ぶりは大したもんじゃないだろうか。
加えて、仕置きシーンの画は松野監督回は凝ったものやカコイ
イものが多いという印象がある。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 00:04ID:MtoEqtT50338245
02/05/15 00:53ID:Q7WtB5tnそう言ってもらえると嬉しいです。
>>336 337
しもいいざかと読みます。下飯坂菊馬は1927年生まれで、大映の脚本作家
養成所出身の脚本家です。同期には「必殺」でもお馴染みの野上龍雄や安倍徹郎
がいます。
私的には「仕留人」の「懸想して候」が思い出深いですね、下飯坂菊馬のホンだと。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 01:11ID:72tnacBa0340名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 01:42ID:MtoEqtT5必殺が終わってからは、「付き馬屋おえん」とか「月影兵庫」とか
で目にしたことあるなぁ。必殺以外じゃ「影の軍団」とか印象に残ってる。
んで気になって検索したら、去年公開の「三文役者」っていう映画に出演までしてるみたい。
「時代劇研究会」という脚本サークルを主宰してたりもする。
70歳を越えた年齢で現役バリバリっつうのはかっこいいね。
0341千葉テレビ ◆sb.oslkY
02/05/15 16:21ID:SdGZQ00/監督 松尾昭典 脚本 石森史郎 共に必殺の屋台骨を支えた2人の
いかにも「新仕事人」らしい作品。
ライトな仕上がりの中にも、当時の女性ファンが悲鳴を上げそうな
秀の拷問シーンなどが挿入されていて、イイ!
またサブタイのとおり主水が役所を休んでるのだが、ワザと伸ばした
不精ヒゲが意外に効果的で、前期作を彷彿させてくれるのが嬉しい。
病弱な母を助けるために、1人しじみを売り歩く少年・太一は
偶然、不忍池の鯉を盗む一味を目撃してしまった。
一味は同心島本(これがまた…w)と組んで池の鯉を盗んでは、病気で苦しむ
人間に高値で買い取らせていたのだ。
(なんでも鯉の生き血が肺患いに効くんだそうだ)
連中に素性を知られた太一少年は、母親とともに惨殺され、秀と
加世は激しく憤る。
そして島本らは太一が逃げ込んだ秀に目をつける。
なんと秀を「鯉泥棒」として捕らえて、事件をなすりつけようと
企てるが、主水がなんとか機転を利かせて秀を救出。
そして太一少年が懸命に貯めたわずかなジャラ銭を見つめ、
仕置きを決意する…・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています