「柳生一族の陰謀」「柳生十兵衛あばれ旅」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しTV
02/04/22 11:38ID:tdqP9Z3R0002人吉新聞 ◆.t4dJfuU
02/04/22 11:50ID:qKfdMLYcオープニングナレーションがイイ
0003杉野はいずこ
02/04/22 13:20ID:0IqYp3BO人としての情けを断ち切り、神に会うては神
を切り、仏におうては仏を切る。
かくして極意を得べけんや。
個人的に「烏丸少将綾麿」のフアンじゃった。
おや、片○どのでおじゃったか。
どちらの送り火になりますかのう、ホッホッホッ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/22 17:04ID:OlUyzRei0005杉のーはいずこー
02/04/22 22:31ID:7Bz9er5C「かくのごとくんば、悪鬼羅刹の化身たりとも
あにおくれをとるべけんや」というのが入ったな。
柳生はよき助け舟がおじゃってしわせよのー。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/22 23:09ID:wZxDrE/d人としての情けを断ちて 神に逢うては神を斬り 仏に逢うては仏を切る
しかもじ初めて極意を得ん
各の如くには 行く手を阻む者 悪鬼羅刹の化身なりとも
あに遅れをとるべけんや
多分こうじゃなかったかな
0007名無し
02/04/25 20:07ID:ZPMWa8jV0008名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/25 21:36ID:Uc7xj+e2魔界転生とかと関係ある?
実際見たこと無いけど興味あり。
柳生十兵衛は千葉真一でしょ?
彼が一番役に適している気がします。
0009ななしさん
02/04/26 14:42ID:PJoApUEZ関係があるのは『魔界転生』のみ、
キャラ的には確かに、十兵衛=千葉真一な感じもするけど、、、
0010名無しTV
02/05/01 11:40ID:usP9cOEn0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 11:49ID:et6sygCV0012名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 14:03ID:ZIyDXNT8目黒裕樹は素顔がもっと濃かったケド。
あのドラマはなぜか公家が武道に通じていて
下手な武士はビビってた。
>11 じゅうべいにーさま・・・
あの頃のえっちゃんに萌え〜
0013おじゃる
02/05/02 19:03ID:61NynCuOいったいなんだろう。映画では、左門を一刀
のもとに切り捨てていた。
最後の方で、じゅうべいと血縁関係がない
と知り、「女にして〜」とせまっていたが、
相手にされなかった。
全然関係ないよ
でも映画「魔界転生」の柳生十兵衛とキャラは同じ。
だから映画「柳生一族の陰謀」の続編として「魔界転生」を見れない
こともない(東映としてはそういう意図もあったかもしれん)。
千葉真一=柳生十兵衛がこれ以上ないってくらいはまってる。
千葉=十兵衛登場以前の映画やドラマに出てくる柳生十兵衛像とそれ
以降ではかなり違うと思う。
全身黒い着物(羽織も含む)とかアイパッチが鍔口だとかの格好も千
葉=十兵衛が作り出したものだね。
たしか真田広之の再デビュー(子役時代は除く)してからの初レギュ
ラーは「柳生一族の陰謀」だったはず。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 14:47ID:v1espYhJ0016
02/05/13 00:50ID:5MU0njbEでも千葉治郎氏演じるフチカリの首をとるのは宮内洋氏演じる師範代
なんで、かつて見た特撮番組がちらついた。
>
0017名無しさん@お腹いっぱい
02/05/20 17:26ID:TzXphNK50018名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 18:06ID:aS+NwIT7夜の時代劇で再放送してたし。
0019辻太郎侍
02/05/28 23:53ID:s8re0enIそのご、包帯をした目から血を流しながら、茜やフチカリに手裏剣を投げさせ苦悩するシーン。
これほど凄まじい時代劇を見たのは初めてだった。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 00:02ID:ddXcekZOうーん。そうだった。
しかも烏丸の動機が女・嫉妬だった。カワイソじゅうべい。
見事克服するシーンもよかった。
「見事じゃ十兵衛」
0021名無し
02/06/12 10:44ID:z0Bs/0shでその敵を討つのが仲間の矢島由紀とその回のゲストだった森永奈緒美だったんで何か異なもの感じた。
0022名無し!
02/06/17 02:37ID:+8t/bJ1J映画版「陰謀」 松方弘樹
テレビ「陰謀」 田村 亮
「あばれ旅」「十兵衛あばれ旅」 森次晃嗣
松方が一番ひどい
歴代柳生又十郎役
映画版 工藤堅太郎 半分悪役
テレビ 島英津夫 錦之介ジュニア。存在感なし
あばれ旅 勝野洋 実質の主役
十兵衛暴れ・・・伊庭剛? 最終回のみ登場。負傷する。
勝野洋が一番まとも。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/17 09:34ID:6MBBiKA2ので、話が微妙にかみ合わないこと、かみ合わないこと(w
気付いたのは友人が「小笠原幻信斎」を分からなかったあたりから。
TV版の成田三樹夫と梅津栄の活躍をキボン。
0024名無しさんは見た!
02/06/24 03:54ID:0YJJ5pEz映画では丹波哲郎。萬屋菌之介と一騎打ちで果てる。十兵衛を隻眼にしたのはこいつ。
テレビでは南原宏治。千葉真一との一騎打ちで果てる。(第3〜4話あたり)
テレビでは映画と違って
烏丸少将文麿役の成田三樹夫がなかなか死なない(最終回近くまで生きている)。
茜役の志穂美悦子も最後まで生き残る。
映画の土井オオイ守(芦田伸介)は、テレビでは○○備後守(渡辺文雄)
映画での梅津栄の公家役をテレビではなんと山城新伍が演じていた。無残な殺され方は一緒です。
その他主なゲスト。
テレビ「柳生一族の陰謀」
・萬屋錦之介(尾張義直)特別出演
・岡田ま莉子(春日局)
・木暮美千代(おエヨの方)
・天知茂(宮本武蔵)友情出演
・酒井和歌子(千姫)
・丹波哲郎(名称忘れた浪人役)
・舟木一夫(どっかの殿様と影武者の二役)
・桂三枝(公家さん)
深作欣二監督が素浪人役で出演。斬られた回もあった。
矢吹二朗(千葉の弟)目黒祐樹(松方の弟)田村亮(正和の弟)の「弟トリオ」の共演も見所。
第1話と終盤近くで真田広之が違う忍者の役で登場します。
0025名無しさんは見た!
02/06/24 12:04ID:3+n1XDvOといったかな。
筋は映画と大差ないけれど、小笠原玄信斎が物語中盤で死んだり、別木庄左衛門
が家光暗殺に失敗する役者(名前失念)と男色関係にあったり、出雲のお国が
忠長に殉死しなかったりといった差があります。一番の相違は、最後に十兵衛が
但馬守の刃によって片目を失うところ。
この小説には続編があって、家光替え玉の秘密を守ろうとする松平伊豆守、
柳生宗冬(但馬守は冒頭で死亡)と、それを暴こうとする保科正之の争いを
描いています。京都の朝廷はまたまた懲りずにちょっかいを出し、またまた
犠牲者を出します。
TV版は見たことがないのですが、この続編はTV版の内容と関連しているの
でしょうか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/24 18:31ID:8ToRX2kX0027名無しさんは見た!
02/06/24 23:18ID:0YJJ5pEz小説の続編はテレビ場版とは関連してません。むしろ「続・〜」は原作小説の正当な続編です。
家光の影武者(キンタ○)がない・・も物語上重要な伏線の一つ。テレビでも映画でもこんなシーンはなかったです!
(きっと想像されたことと思います、初老の萬屋錦之介が首の無い松方弘樹の股間に手を入れる光景を(w)
テレビ版はあくまで十兵衛が主役。ラストは「島原の乱」前夜が舞台。天草四郎は女だった(演ずるはまだ可愛かったころの林寛子!)という設定で
十兵衛がキリシタンを援護。九州の某藩と全面対決に。その結果、まるまる15分をついやして十兵衛vs某藩士数十名相手の大殺陣が展開されます。
最後はダイナマイトで小屋ごと爆破するというテレビ史に残るアクションシーンが展開されます。
命からがら生き残った十兵衛ですが、それは悲劇の発端でした。伊豆守(高橋悦史)より但馬(山村聡)へ密書が届き「十兵衛暗殺命令」が下ります。
理由は、幕府の裏を知りすぎた危険人物だから・・。
テレビの最終回は
お尋ね者となった十兵衛が映画とは別の形で柳生父子の戦いへと発展します。
ここに最大の悲劇が起きます。
傷ついた十兵衛を慕う裏柳生衆の頭領フチカリ(矢吹二朗)は部下達の前で自らの片目を潰して
十兵衛の身代わりに成り、敵(宮内洋)に自分の首をいけにえに討ち取らせて果てます。
フチカリの「首なし死体」を抱き、なくなった顔を抱えるように泣き叫ぶ十兵衛の姿はまさに圧巻!
やがて宮内が差し出す十兵衛の首(実はフチカリの首)をみた但馬は
フチカリの身代わりを知った上で「十兵衛は死んだ!これで万事丸く収まった」と
事態の収拾を宣言しようとします。
しかし、そこに本物の十兵衛が姿をあらわし睨みつけます。
「親父殿、そんなまやかしがなんになる!」
十兵衛と但馬の刃が交わる・・・・どたっと落ちる但馬の腕。
追いかける茜(志穂美悦子)に
「親父殿の手当てをしてやってくれ」と別れをつげて
十兵衛は佐助(真田広之)ら生き残りの忍者達と旅にでます。 <完>
因みにテレビでは、家光の首も落ちません。
また、小説の続編は、十兵衛も完全に端役です。
出番も少なく、お尋ね者の存在で、終盤であっけなく毒殺されてた筈です。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 03:01ID:HAyQoTB2002925
02/06/25 15:28ID:RHxhdFylTV版の最終回、そういう話だったのですか! 読んだだけで燃えるー。
0030七資産1970
02/06/27 00:54ID:2/zjNsy/小の頃見たが、ものすごく恐かった
0031名無しさんは見た!
02/06/27 05:08ID:lFdt2cIuサブタイトル名「旗本の首領」(金子信雄ゲスト=大久保彦左衛門役)
この回、何の撮影ミスかはわからないが
サラリーマン風の背広を着て眼鏡をかけた中年のおっさんが
時代劇の劇中のテレビ画面に延々映っていた。それも15秒ぐらい。
物語中盤のワンシーン。
若手の不良旗本軍団がどっかの屋敷に殴りこみをかけるシーン。
サラリーマンのおっさんは屋敷の建物の奥の方の暗がりに立っていた。
おいこら、ありゃ一体なんなんじゃい????
0032一つめ名無し!
02/06/29 03:03ID:1ELMwmBmやしきたかじんが主題歌と挿入歌。
挿入歌「明日になれば」は使用頻度こそ少ないけれど
むちゃくちゃ名曲!
ただ、たかじんのアルバムにもカラオケナンバーにも入っていない!
(レコード会社が今のに移籍する前だから?)
0033
02/06/30 01:49ID:LK/lMkr/「仮面ライダー」やら「快傑ズバット」やらで育った俺は学生のころ
「柳生一族の陰謀」の最終回を見て矢吹二朗&宮内洋両氏の共演は、
妙にうれしかった。
※「仮面ライダー」において矢吹二朗氏はライダーとともに戦うFB
I捜査官。宮内洋氏は後番組のV3の主役。ライダーでは両者の共
演はなし。
「快傑ズバット」では宮内洋氏が主演。ラスボスが矢吹二朗氏。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 22:12ID:350tOq4w日光江戸村のCM
0035名無しさんは見た!
02/07/04 04:12ID:D7MOofICその少し前には
仲村トオルの「家光と彦佐と一心太助」でも十兵衛やってたね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 04:15ID:fAE0ykHb0037名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 02:50ID:oqpszEFP裏柳生って忍者が出てくるけど最初に言い出したのはだれなんだろうね。
ゴミ耕介の柳生武芸帳は「柳生一族は伊賀・甲賀同様忍者集団」って書いて
あるが裏柳生って言葉は出てきてないし。
映画版陰謀は根来衆が裏柳生の代わりだし。子連れ狼が元祖かしら?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 03:00ID:izXKZK5nここの子連れ狼スレか、懐かし漫画板の子連れ狼スレにあったが、
小池一夫が創造したものらしい。
末裔・柳生博が「裏柳生などというものはない」と怒っていたこともあったらしい。
0039名無しさんは見た!
02/07/06 22:49ID:tYXIVBTB柳生博も悪役設定そのものが気に入らなかったんじゃないか?
ちなみに子連れ狼=拝一刀の仇敵である柳生烈同は
実は十兵衛の弟である柳生又十郎(のちの宗冬)の息子だが
又十郎の若気の至りで生まれた子のため
父但馬守が自分の養子として育てたという本を読んだ。(山岡壮八「春の坂道」?)
0040暴れは一日2回まで。
02/07/06 22:55ID:qgKMqVDI「暴れん坊将軍」の吉宗
そして「暴れはっちゃく」の桜庭長太郎。
誰が一番暴れていたのか興味深い問題です。
0041名無しさんは見た!
02/07/06 23:07ID:tYXIVBTB800回以上も暴れた将軍は他にいない!
0042名無しさんは見た!
02/07/08 01:12ID:NpwqttmY人を殺した数では十兵衛が上!
0043ななし
02/07/10 02:09ID:HkLJsKio家光の首ととった十兵衛は将軍より上手!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 15:03ID:pYnH3g5B亜里助(黒崎輝)と太郎兵衛(長門勇)の掛け合いが面白かった。
あとえっちゃんが可愛かった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 15:14ID:D/ranpfeあっ、それは影の軍団か…
0046
02/07/12 00:44ID:nNx6P+1Xらしい。
一発目であんな当たり役になろうとは・・・。
西城秀樹、時任三郎、渡辺裕之、村上弘明、小沢仁志各氏など以後いろい
ろな十兵衛がいたけど、やっぱり自分には千葉版が一番よかった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 00:47ID:KZzMGAtWつか何に出てたんでしょ?<小沢十兵衛
0048名無しさんは見た!
02/07/12 02:04ID:7YaTYLcK大友柳太朗・近衛十四郎(S30年代)山口崇・原田芳雄(S40年代)原田大二郎(東京12チャンネル)
若林豪(何故か右目眼帯;初代江戸を斬る・徳川三国志・大久保彦左衛門・寛永風雲禄)
目黒祐樹(脇役)・北大路欣也・松方弘樹
千葉以外では最近の松方(柳生武芸帳)は結構良かった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 13:58ID:FmR+wTDX0050名無しさんは見た!
02/07/13 07:38ID:RC1RxRHzえっちゃんっていいよねぇ。 やりてぇ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 15:58ID:Ydsf35Sn禿げ堂!!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 16:33ID:uE+XLxOhあと勝野洋も将軍家光でやってたと思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 03:09ID:/FOIDGqM勝野洋演じる荒木又右衛門とW主人公だった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 12:36ID:y8ksU+O8剣聖 近衛十四郎さんが良いでしょう。
千葉氏は体の動きや切れとか表現力とか良いけど、やや上滑りする感じ、
近衛さんの息子さんである松方さんは体力的につらい感じがありあり
ちなみに、千葉氏の時代劇主役デビューは「八州遊侠伝 男の杯」
または、藤純子さんの相手役でデビューしてるはず。
さらに、着流し任侠映画にも多数出演してる。
関係無いけど、阿部ちゃんと濃い顔親子役で剣客商売やって欲しい。
0055
02/07/15 01:37ID:hziYWMgDでも豪放磊落にて人情家っていう山田風太郎系の柳生十兵衛だったら
千葉真一さんがベストだと思います。
そういえば某ドラマで阿部寛さんと千葉真一さんが共演されたとき、
アイドル主演のドラマじゃなくて、二人がメインの時代劇映画にキャ
スティングしてほしいと思いましたよ。
千葉さん&阿部さんの役は楽しかったけど、私にはドラマ自体が非常
につまらなかったのでそう思えたのかも。
最近の役者さんだったら渡辺謙さんの十兵衛が見てみたいですね。上
の二人とはまた違う十兵衛を見ることができそう。
0056名無しさんは見た!
02/07/15 04:55ID:uX1HkHOF0057391
02/07/15 17:40ID:8NTUHBj+三浦友和が宮本武蔵、服部半蔵が林与一、柳生十兵衛が阿部ちゃん
だったね。
友和武蔵は正直どうかと思ったが、阿部ちゃん十兵衛はかっこよかった
折れ的には秋山大治郎は阿部寛なんだが
0058名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 19:22ID:/5TrcULd柳生十兵衛って名前聴くと未だに血が騒ぐ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 02:21ID:wzz4NC2j小沢仁志の十兵衛が登場するのは映画「柳生外伝 くノ一忍法帖」(98年)
前後編に分かれてて、監督も小沢仁志が担当してる。
原作は山田風太郎の「柳生忍法帖」。悪役で田口トモロヲ、麿赤児らが出演。
0061N.BOY
02/07/18 04:27ID:KeNXPrsR0062名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 17:55ID:uvC+Vjrwたまに月代剃った十兵衛とか挿絵でみると
ヘン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています