世紀末の詩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596a
02/11/04 18:57ID:rQOTB/Kz1 何故、遠山きょうこは、目が開いたときに斎藤洋介が
不細工だと分ったのか。
多分、美的感覚は人間の遺伝子に、ある程度刻み込まれているんだと思う。
本格的に芸術の勉強をしなくても、「ダビンチの絵は素晴らしい」と思うように。
「美男子、不細工」の基準を習っていない幼稚園児でも、
やっぱりかっこいい男の子を好きになるように。
2 竹之内は木村よしのを何故さらいにいかなかったのか?
一つに、自分がやられたことと同じ事をしたくはなかった。
また、「そこに木村よしのが存在するだけで、竹之内には幸せだった」
結婚たり、形に残さなくても、愛は存在していると、竹之内は気づいた。
長文乱文すいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています