実質12054
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059名無し草
2018/12/14(金) 14:22:54.73三日月宗近(みかづきむねちか)
平安時代に作られたとされる太刀で、本人いわく“じじい”。ゲームのメインビジュアルにも登場する「刀剣乱舞」の看板キャラクターです。
天下五剣で最も美しい、といわれるだけあり、刀剣男士のなかでも屈指の美貌をもっています。
山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)
ゲームの最初に選べる初期刀のひとつである打刀です。本科・山姥切長義の写しとして打たれたことを気にしており卑屈な性格。
頭からすっぽり覆うボロ布がトレードマークですがその下は金髪碧眼の美青年。
へし切長谷部(へしきりはせべ)
打刀。織田信長が、茶坊主を棚ごと“圧しきった”ことが名前の由来。
性格は勝ち気で皮肉屋ですが、「主命とあらば」「主の思うままに」と主への忠義に厚く従順な一面が目立ちます。
骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)
鎌倉時代に活躍した刀工・粟田口吉光作の脇差。 元は薙刀で、炎で焼かれたことで刷り上げられ脇差に。
記憶をほとんど失っており、感情の起伏や言葉数も少ないミステリアスな美少年です。
日本号(にほんごう)
天下三名槍にして正三位(しょうさんみ)の位持ちであり、日の本一の呼び声も高い名槍。
黒田藩の重臣・母里太兵衛が、福島正則との呑み賭で勝ち取ったという逸話を反映し、酒に纏わる台詞が多く、本人も酒を持ち歩くかなりのんべえキャラです。
鶯丸(うぐいすまる)
「刀剣乱舞」に実装されている刀のなかでは、最古のものと言われる太刀。おっとりとした性格で究極のマイペース。
お茶と大包平が大好き。名前の由来は不明ですが、“鶯”の色を反映してか緑色が印象的な青年です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています