携帯電話不要論!公衆電話復活論!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンゴーの天然水
2008/03/22(土) 21:26:150081日本昔名無し
2009/06/30(火) 21:52:37俺のうざい友達馬鹿だから公衆電話拒否機能を使っている。
おかげでテレカあるのにわざわざ高い携帯からかける羽目に。
おまけに非通知拒否機能も使っていやがる。
いた電すら来ないぐらい寂しい人間なのにどんだけプライド高いのやら
0082日本昔名無し
2009/07/01(水) 16:38:56かつては公衆電話が6台ありましたが、
きょう見たら2台だけになっていました。
2台とも新型です。
0083日本昔名無し
2009/07/03(金) 17:16:54仕事先や家族から非難の嵐で、ついに折れて携帯を買ったよ
携帯不要っていうのは、もう無理なんだよ理解してくれよ
0084日本昔名無し
2009/07/05(日) 12:30:22台数少なくても新型だけましだよ。
昔の緑の電話だとボタンの接触部分がおかしいことがよくある。
あと通話前にテレカが弾き出されるとか。テレカ自体が挿入できないとか
0085日本昔名無し
2009/07/07(火) 22:11:42携帯電話は社会の奴隷チップのようなものだ
0086日本昔名無し
2009/08/06(木) 23:50:32どれだけ、ケータイ会社を喜ばせていることやら。
0087日本昔名無し
2009/08/06(木) 23:55:31料金を少しは負担してくれても良いのにね。
それとは逆に、ケータイの価格や利用料にもしっかり消費税がつくし。
ケータイまじいらん!
0088日本昔名無し
2009/08/07(金) 19:08:410089日本昔名無し
2009/08/18(火) 02:19:37出所後はNTTグループからCMのオファーがあったりしてw
0090日本昔名無し
2009/09/12(土) 15:27:29この間新宿行った時、前は西口の地下から小田急へ上がる辺りに、横一列に20台位公衆電話
の並んでる場所があったけど、全て無くなってた。
0091日本昔名無し
2009/09/29(火) 18:07:57例えば、
曲面強化ガラスの電話ボックス、テレビ電話、冷暖房完備など。
0092日本昔名無し
2009/10/05(月) 16:00:110093日本昔名無し
2009/10/05(月) 20:54:10こういう女たちが携帯電話の普及に貢献したわけだな。
常に客や会社とのつながりから離れられない男どもも情けない。
0094日本昔名無し
2009/10/13(火) 19:27:480095日本昔名無し
2009/10/14(水) 02:17:08マスゴミの陰謀も追加で。
つーか外で電話するわけじゃないなら(スタジオなど)固定電話使えよ。
0096日本昔名無し
2009/10/14(水) 15:04:02携帯をみんなが持ってるからと、無理矢理持たされる世の中はおかしい。
あると便利だが、余計な機能が多い。お財布ケータイとか。
0097日本昔名無し
2009/10/14(水) 15:22:410099↑
2009/10/14(水) 17:35:310100日本昔名無し
2009/10/14(水) 17:37:180102日本昔名無し
2009/10/14(水) 21:13:37何で新型が壊れたんだろう?
0103訂正
2009/10/14(水) 21:15:16正しい画像はこちら
0104日本昔名無し
2009/10/16(金) 17:46:280105日本昔名無し
2010/01/16(土) 17:23:290106日本昔名無し
2010/01/16(土) 23:54:47駅売店管理の第2種とはいえ一応国際通話可能機種(グレーかDMC−8)にしないとな。
0107日本昔名無し
2010/01/22(金) 23:26:24コリアンタウンの大久保・百人町界隈のMC3も無駄だな
0108日本昔名無し
2010/01/24(日) 00:13:03あそこの公衆電話2度と使わないだろうな。
あと中学時代仙台の公衆から実家に電話して親に
「明日学校だぞ」
と言われたのも思い出した。
0109日本昔名無し
2010/01/25(月) 02:29:58西東京の保谷駅の北口もに公衆電話が無い。
0110日本昔名無し
2010/01/25(月) 19:13:060111日本昔名無し
2010/01/25(月) 20:37:54今日はボックスの電話から50分ほどの長電話&東京から大阪までの長距離通話で70度数分ほどの通話を2回しました。
テレカがザクザク減っていきます。
0112日本昔名無し
2010/01/26(火) 12:12:57いっそPHSを復活させればいい
アホな携帯おたくのために一部のユーザーが携帯を辞めるのが目立ってる
0113日本昔名無し
2010/01/26(火) 12:15:02しかもドコモがあんな摩天楼ビル建ててるんじゃ、そのうち日航の二の舞を食うね
0114日本昔名無し
2010/01/26(火) 12:19:05わざわざ携帯電話を家の中に持ち込む必要はない
第一、電話のある家に携帯なんて無用の長物に等しい
0115日本昔名無し
2010/01/26(火) 12:21:250116日本昔名無し
2010/01/26(火) 12:50:17そういうやつは病院に末期で入院しても、死ぬまで携帯病が直らないだろうなあ
0117日本昔名無し
2010/01/26(火) 14:15:25病院見たく携帯使えない場所って必要だよね。
みんな携帯に依存しすぎ。
0118日本昔名無し
2010/01/26(火) 15:07:20そんなに頻繁にチェックしなけりゃならないほどの大事な用があるなら来なきゃ良いのにと思う。
あれば確かに便利だと思うことあるけど、携帯電話の奴隷にはなりたくないね。
0119日本昔名無し
2010/01/26(火) 16:23:37公衆電話いいよね
本来こういう使い方はまずいかもしれんが雨が降ってきたときに
ちょこっと公衆電話ボックスに避難するのが好きだった
>>118
大事な用でチェックしてるんじゃなくて少しの持て余した間にネット見てたりもあるんでないの?
いずれにせよちょっと異常だよね
0123日本昔名無し
2010/01/27(水) 21:09:56おまけにドコモから2ちゃんの規制やってたらしい
殿様商売のドコモとドコモブランドに拘りすぎるやつらの罰だね
0124日本昔名無し
2010/01/27(水) 21:12:35一時中止で2月に再開するってさ
0125日本昔名無し
2010/01/27(水) 22:32:00あと0570ナビダイヤルだっけ?JR西の客相は市内通話料金しかとらないみたいだけど、一般回線だったら電話したときに公衆電話が儲かるのに。
0126日本昔名無し
2010/01/29(金) 22:36:42ドコモのスマートフォンを使うぐらいならグレー電話(ISDN公衆電話)からダイヤルアップ接続したほうがまし。
携帯なんて検索できる内容に限度がある。
PCビューア使わせるためか検索しにくくなっているしな
0127日本昔名無し
2010/01/30(土) 11:14:15電話使うにしてもかける相手もいなければたまにかける番号もフリーダイヤルやナビダイヤルばかり。
0128日本昔名無し
2010/01/30(土) 19:15:51友達いない奴はモバイル機能しか使い道なさそうだな。
通話、メールは親との連絡だけで。
0129127
2010/01/30(土) 23:13:51今までは企業の客相への問い合わせ、店への在庫の確認、クレカの利用可能額照会、勤務先への連絡、心の電話相談w
ぐらいしか使う機会が無くて・・・
数少ない友達も電話嫌いだからメールで済ませますし、親との市内通話かモバイル機能ぐらいだけですよねw
0130日本昔名無し
2010/01/31(日) 19:19:38考えてみれば、携帯は大して役立っていない。
殆ど固定電話で済ませられる事ばかりで、携帯が存在する意味が分からなくなってくる。
0131日本昔名無し
2010/02/02(火) 02:06:53待ち合わせぐらいだな。あと歩きながら話せるとか。(都市部ならいたるところに電話があるけど)
まあ営業職の仕事とか友達多い人限定w
歩きながらの携帯は危険
http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-174.html
受話器の匂い取りには消毒用アルコールを!
http://urawaza.k-mani.net/archives/1333.html
0132日本昔名無し
2010/02/03(水) 02:13:59どうせ周りの人は何話してるかなんて気にしちゃいないんだろうけど、それでもちょっと抵抗あるな。
運転し乍らの携帯ってのも全然減らないな。
これって注意レベルじゃなくて罰金レベルなんだよな?
0133日本昔名無し
2010/02/03(水) 04:14:41近くにベンチがあるとほぼ100%暇そうな老人が聞き耳立てていてうざい
0134日本昔名無し
2010/02/03(水) 09:17:55だから、持ちたくない。けれど、持たされるorz
0135日本昔名無し
2010/02/03(水) 17:02:11俺は基本待ちうけ専用。
業務用の電話は(外回りの営業ではなければ)会社の電話を使い、それ以外は人が少ない場所や、周りに椅子など暇人が集る場所が無い公衆電話を使う。
もちろん家ではひかり電話
0136日本昔名無し
2010/02/04(木) 00:32:07過去に脅迫事件(グリコ森永)があったから?
0137日本昔名無し
2010/02/07(日) 00:59:14緑色の新しい電話でも同じようにできるのかな?
0138日本昔名無し
2010/02/07(日) 22:56:47カードC持ってるんで、出来るだけ公衆電話を使うようにしてる。
昔は3分10円でかなりお得だったんだけど。
これ来春で廃止なんだよね。
0139日本昔名無し
2010/02/08(月) 00:29:55御徒町駅近くの大黒屋で買うと425円。(柄などは選べず)
その大黒屋とは反対方向にある古銭・金券屋だと、たしか同じ425円で、柄は選べる。
0140日本昔名無し
2010/02/08(月) 04:00:31広告以外の柄ですら450円で選べる時代なのに485円は高すぎだな。
公衆電話故障するとテルウェルって会社が修理に行くんだっけ?
NTT113センターが電話を受けてそれをわざわざテルウェルに伝えるって手間がかかりすぎだと思うが
0141日本昔名無し
2010/02/09(火) 03:10:48グレーの電話も撤去されているけどそっちは?
ソフトバンクの意見書
http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/opinion/pdf/20080214_02_01.pdf
0142日本昔名無し
2010/02/12(金) 01:07:060143日本昔名無し
2010/02/12(金) 23:51:02駅前の電話機で通話していたら5メートル離れた場所からじじいが聞き耳立てていた。
暇なんだな・・・まあ店の電話番号を問い合わせていただけで俺の個人情報はもれていないから平気だけど
0144日本昔名無し
2010/02/16(火) 23:41:43これって相手が固定電話持っていなかったら、そいつを家電量販店か喫茶店にでも行かせて
ピンク電話へかければ無料通話できるのかな?
あと発信者番号通知が必要な番号へも通話可能なのかな?
0145日本昔名無し
2010/02/21(日) 03:49:370146日本昔名無し
2010/02/23(火) 23:39:46持ってるばっかりに、なんで出ないのかって詰問される
俺が買って俺が料金払ってるケータイなのに、居留守使う自由もないのかと
0147日本昔名無し
2010/02/25(木) 03:20:20http://www.ntcom.co.jp/~pxz04425/cellular/short.htm#目次
ただしポケベル打ちをできないといけないから若い人には大変かも。
この表に自動車電話用の利用方法が書いてあるけど、自動車電話=ドコモ管理の新幹線公衆電話でおK?
0148日本昔名無し
2010/02/27(土) 01:49:33不安だわ。
0149日本昔名無し
2010/03/01(月) 02:18:52おまけに説明(条件)聞いただけで今から鬱。
それこそ不採用になればいいとさえ思うようになってしまった…。
0150日本昔名無し
2010/03/08(月) 01:53:00待ちうけ用の基本料が安いプランにすれば?
公衆電話故障の連絡のために携帯が必要なご時世だから
(113番は夜間は録音だから折り返し電話がかかってくる)
これ初期の緑電話だよね?笑ったw
http://www.youtube.com/watch?v=FBjPlqMAsi0
0151日本昔名無し
2010/03/09(火) 14:56:39別に高齢者や学生ではなくリーマンもたまに利用している。
0152日本昔名無し
2010/03/09(火) 23:27:32公衆電話全盛期でも利用者が少ない電話ってあったんですか?
(利用者をみかけることが殆ど無い電話)
0153日本昔名無し
2010/03/13(土) 22:29:37会社面接に携帯番号教えたくない
教えると日常の生活に支障が出るし、常に頭の中に携帯を意識しながら生活しなきゃならない
いいかげんマナーの法を制定するために国民が立ち上がれよ
0154日本昔名無し
2010/03/14(日) 02:23:06でも休みの日や寝ている時間に家に電話がかかってくるよりはマシじゃない?
電源切ればいいだけだし
0155日本昔名無し
2010/03/14(日) 12:57:58第一、電源切ると忘れやすいよ
0156日本昔名無し
2010/04/12(月) 03:28:17みんなもHな店へ電話する時は公衆電話使っている?
0157日本昔名無し
2010/04/12(月) 19:06:56新幹線公衆電話も090からの番号だって
0158日本昔名無し
2010/05/12(水) 06:36:24こんな奴死ねばいいのに。
0159日本昔名無し
2010/06/03(木) 11:39:59この電話ボックスって変わっているよね
0160日本昔名無し
2010/06/07(月) 02:02:45抜く前に電話しよう!!
0161日本昔名無し
2010/06/09(水) 20:01:44人々には今よりも濃密な「個」の時間があった。それぞれの、思い思いの時間が。
勿論現在でも、人それぞれの「個」の時間はある。
しかし携帯とパソコンの登場により、人の「個」の時間は大分侵略されて久しい。
携帯が出来るまでは、連絡をするのは主に電話。
そして電話は、「夜遅く掛けてはいけない」モラルが今より全然強かった。
今は夜の10時だろうが平気で電話で話し合い、メールのやりとりをする。
たいして重要でない糞話題でお互いがそれぞれの「個」の時間を殺し合ってしまっている。
テレビドラマ・漫画・映画 80年代終わり頃までの。携帯があったら話が成立しない作品が多数ある。
主に恋愛物はほとんど成立しない携帯があったら。
めぞん一刻に携帯があったら絶対面白くない。
0162日本昔名無し
2010/06/09(水) 20:30:24はipadの存在をどう思う?
あれこそ「個」の時間を潰すツールだろw
0163日本昔名無し
2010/06/13(日) 05:26:310164日本昔名無し
2010/06/20(日) 16:41:49>>2
の
>ケータイはどこに行くにも必要だとメディアによって思わされている時点で、
愚かだと思う。
に尽きると思う。
「便利だなあ」と思わされているんだと思うよ。
携帯に限らず、AV機器の新規格が出るたびに振り回されてないか。
もうそういう生活がイヤなのと貧乏で、テレビもないし、携帯も止まった。
この気に携帯をやめようと思うよ。
0165日本昔名無し
2010/06/22(火) 20:17:080166日本昔名無し
2010/06/23(水) 03:25:49友達が少ない俺は今持っている携帯が壊れたらもう新規契約はしない予定。
NTT東西の固定電話の留守電メッセージを公衆電話から遠隔再生するシステムがあるみたいだし、
通勤先は都心なので公衆電話はどこかしらにあるし。
周りにせがまれたらPHS契約するかもしれないが。
0167日本昔名無し
2010/07/30(金) 03:19:27http://www.park-side.co.jp/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1572
0168日本昔名無し
2010/08/05(木) 19:54:540169日本昔名無し
2010/08/10(火) 21:06:510170日本昔名無し
2010/09/29(水) 23:12:18国内専用の公衆電話からテレカ支払いで通話可能ですか?
0171日本昔名無し
2010/09/30(木) 05:48:40当然、携帯があればかなり便利な職種もあるけど。自営業とか外回りのサラリーマンとかね。
今、ほとんどの職業で携帯が無ければダメ、みたいな風潮あるけど、正直必要ない。
0172日本昔名無し
2010/10/08(金) 04:00:260173日本昔名無し
2010/10/13(水) 19:20:450175日本昔名無し
2010/10/14(木) 04:28:06テレカが普及しはじめたのは、自分が小2ぐらいの頃からだったと思う。
それまでは幼稚園帰りの喫茶店(母が茶を飲みに行っていたので)とかファミレスもみんなピンク電話か赤電話。
小4ぐらいの時には(1986年ごろ)、テレカの公衆電話・緑色でボタンの周りが青い公衆電話が街中に設置されていた。
関係ないけど、同じ1986年ごろ、国鉄がJRになった。
池袋の塾に通っていたので、国鉄がJRに変わった日の時にちょうど池袋に行って、その日の光景は良く覚えている。
前の日まで「国鉄」の案内板だったのが、一夜にして全てが「JR」の表示になっていて、友達と2人であれこれ色んな表示物を
見て回った。「あれもJRになってる。全部ジェイアールだよ!!」って見て回ってた。
0177日本昔名無し
2010/10/14(木) 10:39:06バイブ機能でも動いてないのに動いたと感じる幻覚に悩まされる人が急増、
という記事をどこかで読んだ。あと、持ち忘れたときに感じる強烈な不安感。
もうこれって精神病発生装置だよね。依存性も強いから薬物とかと同様、
本来ならば取り締まるべきものかもしれないのに、一大産業になったから
お咎めなしで野放し状態。アホだよね。
さらに将来、電磁波による脳腫瘍患者の増大とか発表されてもここまで
普及させちゃうと手遅れだろう。電子レンジと同じ周波数の電磁波を頭の
近くで受け続けた子供の何十年後かに大問題にはなるだろうけど。
>>175
懐かしいな。おれもその日のこと思い出したよ。
0178日本昔名無し
2010/10/14(木) 18:51:41ああいう連中は病気だな。携帯依存症だ。
暗い中で携帯出されると、その灯りで周りが迷惑してるだなんて全然考えが及ばないんだろうな。
0179日本昔名無し
2010/10/14(木) 19:41:05メールの返信ばかり気にしてる高校生とか、ああいうのはもっとやばいと思う。
メールをしょっちゅう書いたり返したりしないと仲間はずれになるような不安感が
あるわけで、実際メールリストの輪から外れるようなイジメもあるんだろう。
しかしそのメールの内容なんてツイッター以上に中身のないものだろうから
そんなものに振り回されてしかも病気になるとすれば、こんな危険なおもちゃは
今までなかったように思う。まあ高校生に限らず社会人でもいるけどね。
0180日本昔名無し
2010/10/15(金) 10:17:16■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています