トップページmukashi
1002コメント271KB

携帯電話不要論!公衆電話復活論!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンゴーの天然水2008/03/22(土) 21:26:15
どーよ?
0042日本昔名無し2009/01/05(月) 21:29:57
携帯電話があるとどこにいても仕事なんかから逃げられない
束縛されてるよな本当
0043日本昔名無し2009/01/12(月) 16:42:14
http://xn--jckte8ae4cyfc.jp/
0044日本昔名無し2009/02/16(月) 05:37:56
あの
公衆電話インターネットて創ればブレークする可能性が・・・
ネット閲覧10分100円とか、メール1分10円とか・・・
0045日本昔名無し2009/02/16(月) 14:53:31
携帯電話撲滅協会会長のスレはここですか?
0046日本昔名無し2009/02/16(月) 16:10:17
携帯電話も無線機であるので
無線従事者の試験を課すべきだ
基本的な物理や電気について知らない人間には使わせるな
0047日本昔名無し2009/02/23(月) 22:56:24
>>33
激しく激しく同意!

会えた時の嬉しさは最高だったよね。

ケータイがなかった時には、電車とか乗っていても、隣に座っている人と
話をしたりもしたものだ。
0048日本昔名無し2009/02/24(火) 00:46:15
今の時代、携帯やPCが普及し、定着してしまったせいで、お互い人間同士の信頼関係が薄れてしまったんじゃないか?

>ケータイがなかった時には、電車とか乗っていても、隣に座っている人と
話をしたりもしたものだ。

人間は会話をする事で、信頼関係を築く事がある。会話は生きていく上で大切。
0049日本昔名無し2009/02/24(火) 16:21:52
ICテレフォンカードだっけ?
あれ消えた?
0050日本昔名無し2009/03/24(火) 16:09:24
>>44
新宿とか一ヶ所に沢山電話がある場所ならいいけど、一台しか無い場所なら不要だな。
公衆電話は非常時に利用する人が多いのに、そういうときに使えない
0051日本昔名無し2009/03/27(金) 19:49:57
Jは必要だと思うかも、事故とかあったら役に立つ。公衆電話だといざと言う時こまると思いますよ
0052日本昔名無し2009/03/27(金) 20:49:49
友達いない奴はいらないよね。
0053日本昔名無し2009/03/28(土) 00:32:53
>>41
できればメールもいらない
文体一つで相手との関係変わったりして面倒極まりない
あと女の子との駆け引きとかもマジ疲れる

電話だけで十分
0054日本昔名無し2009/03/28(土) 15:56:39
メールはいらないに激しく同意。
個人的に電話としてはもはや便利な物だからあっても良いと思うが、メールってよくよく考えりゃマジで必要無くね?
メールはPCだけで十分だろ

インターネット機能もそうだな。
今こうして携帯から書き込んでる身で言うのもなんだがさ。
ネットで何か調べたかったり見たかったりしたらPCで十分。
0055日本昔名無し2009/03/29(日) 21:52:30
現在高校生だが校区内に公衆電話が一台
携帯電話を持ってないから度数105のテレカ入れて電話をかけると
壊れていたのかテレカが出てこない
先生に言うと携帯電話を使えといって修理してくれない
0056日本昔名無し2009/03/29(日) 22:46:27
余計な機能が付きすぎてる携帯電話なぞ要らんよ。
街中で携帯いじってる連中を見ると、人間が機械(携帯)に使われてるとしか思えない。
オマイラ、何そんなに電話だメールだと話す必要があるんだよと。
0057日本昔名無し2009/03/31(火) 05:57:36
>>55
116に電話すればNTTの人が修理しに来てくれるから、とりあえず整理番号をメモっておくといいよ
0058日本昔名無し2009/03/31(火) 12:01:32
前に秋葉原に行ったときに公衆電話を使ったら、返金口にゴミが詰められてて金が出てこないことがあった。
NTTに電話したら、さすがに5分や10分じゃ行かれないから、金は固定電話の料金の方で返金しておくと言われた。
でもすっかり忘れてて、明細の確認をしなかったので、ホントに戻ってたのかは不明。
0059日本昔名無し2009/04/01(水) 00:32:49
もうPHSでよくね?
0060日本昔名無し2009/04/06(月) 01:16:24
>>59
ショルダーフォンでいいよ。
0061日本昔名無し2009/05/06(水) 20:38:42
昔は公衆電話ボックスの中で寝てたリーマンがいたなw
0062日本昔名無し2009/05/13(水) 15:26:00
公衆電話っていざ探すと見つからないもんですね。
どんどん公衆電話が無くなって困っています。
0063日本昔名無し2009/05/14(木) 15:07:36
age
0064日本昔名無し2009/05/15(金) 01:19:39
昔は携帯なくても待ち合わせして会ってたんだよなー…
中学の頃公衆電話から家にかけて〇〇ちゃんは何時頃でましたか?とかさー
いい時代だった もうすぐ35か…
0065日本昔名無し2009/05/16(土) 00:42:57
携帯を持ってない俺は、未だに公衆電話から相手の携帯にかける。
でも公衆電話からを非通知(?)設定にされてたりすることがあるので困る。
言っておいても相手が忘れてたりとか。
0066日本昔名無し2009/05/22(金) 15:26:10
>>53>>54
>メールはいらない
に全く同意。
自分はワープロ、PCとローマ字入力で来たので携帯でのメール打ちは却って煩わしい
メールはPCだけ、携帯は電話通話だけにしている。
0067日本昔名無し2009/05/30(土) 16:47:12
公衆電話のところを公衆電話以外の目的で利用する人がいます。
公衆電話のところに荷物をおいて携帯電話をかけたり、
公衆電話の前をふさいで人が群がっていたり、
公衆電話を荷物置き場やゴミ捨て場にしたり、書き物をするために使ったり・・・。
本当に公衆電話を利用したい場合、このようなことがあると困ってしまいます。
0068日本昔名無し2009/06/02(火) 18:36:42
公衆電話のそばでステージイベントなどが開催される場合があります。
このとき、出演者控え室が公衆電話に接近して設置される場合があり、
この場合、公衆電話を利用したい場合不便です。
0069日本昔名無し2009/06/05(金) 16:45:43
>>67
公衆電話の前で携帯使うやつは馬鹿だよな
0070日本昔名無し2009/06/06(土) 17:12:15
きょうJR川崎駅東口の低い位置にある公衆電話のボックスで
長時間タバコを吸っている人がいました。
0071日本昔名無し2009/06/07(日) 04:40:08
公衆トイレでエッチしてるカップルいた(´Д`)
0072日本昔名無し2009/06/09(火) 17:59:54
テレホンカード自販機がなくなりつつあります。
0073日本昔名無し2009/06/10(水) 00:08:47
投入口についてる帽子みたいなのはDQNが
ジュース流し込む被害が続いたので岡山のNTTの
職員が考えた。これ豆知識な。
0074日本昔名無し2009/06/12(金) 01:00:08
>>73
サンクス。 知恵を使った改良型なのか
0075日本昔名無し2009/06/12(金) 03:06:56
公衆電話は災害時に便利なんだよな。
被災地にかける時に家電や携帯からかけるよりもつながりやすいから。

後、一人暮らしの携帯厨にとってはもしもの時の為に必要不可欠。
携帯って意外とあてにならないんだよな。。
0076日本昔名無し2009/06/12(金) 16:16:22
懐かしくて、車乗ってて道端で発見したらチラッと見ちゃう
0077日本昔名無し2009/06/16(火) 16:10:43
横浜駅西口 横に7台あった公衆電話が2台撤去されていました。
けれども、きょう私が見たときは、5台中4台使われていました。
0078日本昔名無し2009/06/27(土) 17:45:03
JR蒲田駅は改札内にも改札外にも公衆電話を見つけることができません。
羽田空港の玄関口の駅なのに・・・。
0079日本昔名無し2009/06/28(日) 22:46:15
昨年の夏、こんなものを見つけました。
多分、今でもあると思います。

ttp://imepita.jp/20090628/817460
0080日本昔名無し2009/06/29(月) 23:33:39
>>75
災害時でも相手が公衆電話からの着信拒否していたら意味無しだけどな。
0081日本昔名無し2009/06/30(火) 21:52:37
>>80
俺のうざい友達馬鹿だから公衆電話拒否機能を使っている。
おかげでテレカあるのにわざわざ高い携帯からかける羽目に。

おまけに非通知拒否機能も使っていやがる。
いた電すら来ないぐらい寂しい人間なのにどんだけプライド高いのやら
0082日本昔名無し2009/07/01(水) 16:38:56
JR横浜駅中央北改札内
かつては公衆電話が6台ありましたが、
きょう見たら2台だけになっていました。
2台とも新型です。
0083日本昔名無し2009/07/03(金) 17:16:54
俺も携帯不要論者で、ずっと携帯を持っていなかったんだが
仕事先や家族から非難の嵐で、ついに折れて携帯を買ったよ

携帯不要っていうのは、もう無理なんだよ理解してくれよ
0084日本昔名無し2009/07/05(日) 12:30:22
>>82
台数少なくても新型だけましだよ。
昔の緑の電話だとボタンの接触部分がおかしいことがよくある。
あと通話前にテレカが弾き出されるとか。テレカ自体が挿入できないとか
0085日本昔名無し2009/07/07(火) 22:11:42
今の社会は携帯電話がないと生きていけないことが多い
携帯電話は社会の奴隷チップのようなものだ
0086日本昔名無し2009/08/06(木) 23:50:32
ケータイなんかいらないのにね・・・。
どれだけ、ケータイ会社を喜ばせていることやら。
0087日本昔名無し2009/08/06(木) 23:55:31
公衆電話を、市民に断りもなく勝手に撤去するんだったら、ケータイ
料金を少しは負担してくれても良いのにね。

それとは逆に、ケータイの価格や利用料にもしっかり消費税がつくし。

ケータイまじいらん!
0088日本昔名無し2009/08/07(金) 19:08:41
酒井さんのお陰で、公衆電話がフィーチャーされて(携帯電話所持拒否派の)オレはうれしい
0089日本昔名無し2009/08/18(火) 02:19:37
>>88
出所後はNTTグループからCMのオファーがあったりしてw
0090日本昔名無し2009/09/12(土) 15:27:29
時代だね。
この間新宿行った時、前は西口の地下から小田急へ上がる辺りに、横一列に20台位公衆電話
の並んでる場所があったけど、全て無くなってた。
0091日本昔名無し2009/09/29(火) 18:07:57
もしも、今の時代に携帯が普及していなかったら、公衆電話は更に進化しただろう。
例えば、
曲面強化ガラスの電話ボックス、テレビ電話、冷暖房完備など。
0092日本昔名無し2009/10/05(月) 16:00:11
こんなもんがなきゃ繋がりを感じられない人は可哀想だと思う
0093日本昔名無し2009/10/05(月) 20:54:10
誰かとつながっていることで精神的安定を得るのが日本の女の性質だが、
こういう女たちが携帯電話の普及に貢献したわけだな。
常に客や会社とのつながりから離れられない男どもも情けない。
0094日本昔名無し2009/10/13(火) 19:27:48
携帯の普及=スイーツの陰謀
0095日本昔名無し2009/10/14(水) 02:17:08
>>94
マスゴミの陰謀も追加で。

つーか外で電話するわけじゃないなら(スタジオなど)固定電話使えよ。
0096日本昔名無し2009/10/14(水) 15:04:02
流行物に流される日本人って、逆にダサくね?
携帯をみんなが持ってるからと、無理矢理持たされる世の中はおかしい。
あると便利だが、余計な機能が多い。お財布ケータイとか。
0097日本昔名無し2009/10/14(水) 15:22:41
ttp://dictionary.goo.ne.jp/study/newsword/
0098日本昔名無し2009/10/14(水) 17:20:56
>>9
確かにね
昔の携帯の方がシンプルでよかった
00992009/10/14(水) 17:35:31
9?
0100日本昔名無し2009/10/14(水) 17:37:18
100げっと
0101日本昔名無し2009/10/14(水) 18:20:58
>>98>>96
0102日本昔名無し2009/10/14(水) 21:13:37
http://imepita.jp/20091014/756270
何で新型が壊れたんだろう?
0103訂正2009/10/14(水) 21:15:16
http://imepita.jp/20091014/756291
正しい画像はこちら
0104日本昔名無し2009/10/16(金) 17:46:28
>>98はアンカーミス
0105日本昔名無し2010/01/16(土) 17:23:29
あげ
0106日本昔名無し2010/01/16(土) 23:54:47
成田空港駅改札前の公衆電話がMC−3というのはいただけないな。

駅売店管理の第2種とはいえ一応国際通話可能機種(グレーかDMC−8)にしないとな。
0107日本昔名無し2010/01/22(金) 23:26:24
>>106
コリアンタウンの大久保・百人町界隈のMC3も無駄だな
0108日本昔名無し2010/01/24(日) 00:13:03
一人で旅行中に山形の酒田駅前と青森の浅虫温泉駅前のボックスと、山形の赤湯駅の待合室から東京の実家へ電話かけたなあ。

あそこの公衆電話2度と使わないだろうな。

あと中学時代仙台の公衆から実家に電話して親に
「明日学校だぞ」
と言われたのも思い出した。
0109日本昔名無し2010/01/25(月) 02:29:58
埼玉の朝霞駅ってなんで南口に車椅子対応のボックス1台だけで北口には無いし公衆電話少ないんだ。
西東京の保谷駅の北口もに公衆電話が無い。
0110日本昔名無し2010/01/25(月) 19:13:06
公衆電話死亡(泣)
0111日本昔名無し2010/01/25(月) 20:37:54
>>110
今日はボックスの電話から50分ほどの長電話&東京から大阪までの長距離通話で70度数分ほどの通話を2回しました。

テレカがザクザク減っていきます。
0112日本昔名無し2010/01/26(火) 12:12:57
公衆もまあいらないとはいえない
いっそPHSを復活させればいい

アホな携帯おたくのために一部のユーザーが携帯を辞めるのが目立ってる
0113日本昔名無し2010/01/26(火) 12:15:02
あんなに携帯電話の本体価格が高いんじゃ、確実に携帯離れが進むだろうなあ
しかもドコモがあんな摩天楼ビル建ててるんじゃ、そのうち日航の二の舞を食うね
0114日本昔名無し2010/01/26(火) 12:19:05
昔の自動車電話をそのまま車に搭載して、外へ歩く用のPHSを車に入れとけば
わざわざ携帯電話を家の中に持ち込む必要はない

第一、電話のある家に携帯なんて無用の長物に等しい
0115日本昔名無し2010/01/26(火) 12:21:25
これらを見てると、いかに日本人が携帯電話会社の奴隷に成り下がったかわかるな
0116日本昔名無し2010/01/26(火) 12:50:17
>>92
そういうやつは病院に末期で入院しても、死ぬまで携帯病が直らないだろうなあ
0117日本昔名無し2010/01/26(火) 14:15:25
公衆電話いいよ、夜の電話ボックスから電話するのって味があって好き。

病院見たく携帯使えない場所って必要だよね。
みんな携帯に依存しすぎ。
0118日本昔名無し2010/01/26(火) 15:07:20
映画館とかライブ会場なんかでもしきりに携帯チェックしてるやついるよな。
そんなに頻繁にチェックしなけりゃならないほどの大事な用があるなら来なきゃ良いのにと思う。

あれば確かに便利だと思うことあるけど、携帯電話の奴隷にはなりたくないね。
0119日本昔名無し2010/01/26(火) 16:23:37
>>117
公衆電話いいよね
本来こういう使い方はまずいかもしれんが雨が降ってきたときに
ちょこっと公衆電話ボックスに避難するのが好きだった

>>118
大事な用でチェックしてるんじゃなくて少しの持て余した間にネット見てたりもあるんでないの?
いずれにせよちょっと異常だよね
0120日本昔名無し2010/01/26(火) 16:30:59
>>116
携帯電話片手に倒れているのを発見とかw

>>118
プラネタリウムの中で携帯使っていて注意されている奴いたよ。
0121日本昔名無し2010/01/26(火) 18:50:41
>>120
暗い中だと特に目立つからな。
近くじゃなくても、結構視界に入るんだよね。
0122日本昔名無し2010/01/26(火) 19:26:35
>>121
だから携帯は迷惑。公衆電話マンセー!
0123日本昔名無し2010/01/27(水) 21:09:56
ドコモのL-02Aが販売中止になったってさ
おまけにドコモから2ちゃんの規制やってたらしい

殿様商売のドコモとドコモブランドに拘りすぎるやつらの罰だね
0124日本昔名無し2010/01/27(水) 21:12:35
L-02Bだよ
一時中止で2月に再開するってさ
0125日本昔名無し2010/01/27(水) 22:32:00
今日はフリーダイヤルしか使わなかったけど、利用者が居ないで放置しているよりはマシだよね?

あと0570ナビダイヤルだっけ?JR西の客相は市内通話料金しかとらないみたいだけど、一般回線だったら電話したときに公衆電話が儲かるのに。
0126日本昔名無し2010/01/29(金) 22:36:42
>>123
ドコモのスマートフォンを使うぐらいならグレー電話(ISDN公衆電話)からダイヤルアップ接続したほうがまし。
携帯なんて検索できる内容に限度がある。

PCビューア使わせるためか検索しにくくなっているしな
0127日本昔名無し2010/01/30(土) 11:14:15
公衆電話を有意義に使う方法はある?

電話使うにしてもかける相手もいなければたまにかける番号もフリーダイヤルやナビダイヤルばかり。
0128日本昔名無し2010/01/30(土) 19:15:51
>>127
友達いない奴はモバイル機能しか使い道なさそうだな。
通話、メールは親との連絡だけで。
01291272010/01/30(土) 23:13:51
>>128
今までは企業の客相への問い合わせ、店への在庫の確認、クレカの利用可能額照会、勤務先への連絡、心の電話相談w

ぐらいしか使う機会が無くて・・・
数少ない友達も電話嫌いだからメールで済ませますし、親との市内通話かモバイル機能ぐらいだけですよねw
0130日本昔名無し2010/01/31(日) 19:19:38
>>129
考えてみれば、携帯は大して役立っていない。
殆ど固定電話で済ませられる事ばかりで、携帯が存在する意味が分からなくなってくる。
0131日本昔名無し2010/02/02(火) 02:06:53
>>130
待ち合わせぐらいだな。あと歩きながら話せるとか。(都市部ならいたるところに電話があるけど)
まあ営業職の仕事とか友達多い人限定w

歩きながらの携帯は危険
http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-174.html


受話器の匂い取りには消毒用アルコールを!
http://urawaza.k-mani.net/archives/1333.html
0132日本昔名無し2010/02/03(水) 02:13:59
仕事ならしょうがないとも思うけど、家族・友達とのプライベート電話を、赤の他人の前で歩き乍らってのはちょっと…って思う。
どうせ周りの人は何話してるかなんて気にしちゃいないんだろうけど、それでもちょっと抵抗あるな。

運転し乍らの携帯ってのも全然減らないな。
これって注意レベルじゃなくて罰金レベルなんだよな?
0133日本昔名無し2010/02/03(水) 04:14:41
>>132
近くにベンチがあるとほぼ100%暇そうな老人が聞き耳立てていてうざい
0134日本昔名無し2010/02/03(水) 09:17:55
携帯を持つと、プライバシーを侵害される。下手すりゃ個人情報が漏れる。
だから、持ちたくない。けれど、持たされるorz
0135日本昔名無し2010/02/03(水) 17:02:11
>>134
俺は基本待ちうけ専用。

業務用の電話は(外回りの営業ではなければ)会社の電話を使い、それ以外は人が少ない場所や、周りに椅子など暇人が集る場所が無い公衆電話を使う。
もちろん家ではひかり電話
0136日本昔名無し2010/02/04(木) 00:32:07
森永乳業と森永製菓のお客様相談室のフリーダイヤルって公衆電話からつながらないけど、
過去に脅迫事件(グリコ森永)があったから?
0137日本昔名無し2010/02/07(日) 00:59:14
グレーの電話は遠隔操作で液晶画面に「修理手配中」って表示できるみたいだね。
緑色の新しい電話でも同じようにできるのかな?
0138日本昔名無し2010/02/07(日) 22:56:47
>>127
カードC持ってるんで、出来るだけ公衆電話を使うようにしてる。

昔は3分10円でかなりお得だったんだけど。
これ来春で廃止なんだよね。
0139日本昔名無し2010/02/08(月) 00:29:55
50度数テレカを地元の大黒屋で買うと485円。(店外看板表記価格)
御徒町駅近くの大黒屋で買うと425円。(柄などは選べず)
その大黒屋とは反対方向にある古銭・金券屋だと、たしか同じ425円で、柄は選べる。
0140日本昔名無し2010/02/08(月) 04:00:31
>>139
広告以外の柄ですら450円で選べる時代なのに485円は高すぎだな。

公衆電話故障するとテルウェルって会社が修理に行くんだっけ?
NTT113センターが電話を受けてそれをわざわざテルウェルに伝えるって手間がかかりすぎだと思うが
0141日本昔名無し2010/02/09(火) 03:10:48
公衆電話って緑色の古い電話は耐用年数は過ぎていますか?
グレーの電話も撤去されているけどそっちは?

ソフトバンクの意見書
http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/opinion/pdf/20080214_02_01.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています