>>610続き

 両陛下の左右には、日本画家の田渕俊夫さん(78)が描いた栃木県の風景、
土屋礼一さん(73)が描いた京都府の風景を描いたびょうぶが立てられた。
大正、昭和、平成の際も使われた今尾景年の筆による墨絵
「錦軟障(にしきのぜじょう)」も両陛下の後ろに飾られた。

 豊明殿内に設けられた舞台では、日本で最古の歌舞とされる
「久米舞(くめまい)」や、栃木県、京都府の地名を詠み込んだ
「風俗舞(ふぞくまい)」も披露された。

 大饗の儀は18日にも行われる。平成の際は2日間で3回行われたが、
招待者を絞り2回に減らした。

「大饗の儀」で出される料理(宮内庁提供)
ttps://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201911/20191116at02S_p.jpg