トップページmoeplus
5コメント4KB

【チャイナドレスも登場】PSP『麻雀格闘倶楽部』マスコミ対抗大会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψシャボ子φ ★2005/04/15(金) 21:55:14ID:???
【画像】
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20050315_03_01.jpg
二階堂亜樹
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20050315_03_06.jpg
 アーケード用オンライン麻雀ゲームとして登場し、2004年12月にはPSP版が
発売された『麻雀格闘倶楽部』。今回、六本木ヒルズのコナミ本社で、PSP『麻
雀格闘倶楽部』のマスコミ対抗大会が開催された。
 この大会にはゲーム情報媒体や、新聞社などから麻雀の腕自慢20数名が参
加。大会はPSP『麻雀格闘倶楽部』の無線LAN機能を使って開催された。4人
が向かい合ってPSPを握るのは、新橋のSL広場を挟んで激戦が繰り広げられ
るCMでもおなじみの姿だ。また、大会一回戦には日本プロ麻雀連盟から二階
堂亜樹プロ、南里はるみプロ、和泉由希子プロ、田村りんかプロの4人がゲスト
参加。チャイナ服姿も眩しい女流プロの皆さんと同卓できるとあって、各社のや
る気もさらに高まっていたようだ。 eg
http://eg.nttpub.co.jp/news/20050315_03.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 22:19:13ID:HHz/TFFd
22
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 00:07:37ID:hW71IWnd
う〜ん
0004Ψシャボ子φ ★2005/04/16(土) 00:17:50ID:???
Qチャイナドレスはいつ頃から、どんなきっかけでつくられたのですか?
皆さんが知っている現在のようなチャイナドレスのデザインになったのは、20世紀の
初めですが、もともとの始まりは、清(=しん・1636〜1912年)という時代の中国にな
ります。清という国は、中国でも北の方に住む満州(まんしゅう)族という民族が作った
国です。
 さてチャイナドレスの特徴は、高い襟とスリットということに、皆さんも気がついてい
ると思います。高い襟は何のためでしょう? 満州族の故郷は、冬はマイナス30度
以下にもなる所です。川も大地もすべて凍ります。つまり襟が高いのは、首を寒さか
ら防ぐためです。皆さんが、冬にマフラーを巻くのと同じ理由です。
 では、スリットは何のためでしょう? お米を作り、決まった場所で生活する日本人
と違い、満州族は狩りや放牧、時には戦いが生活の中心でした。こうした人々に欠か
せないものは、馬です。馬がいなければ、狩りもできませんし移動もできません。とこ
ろで、馬に乗るのにスカートとズボンのどちらが便利でしょうか? ズボンに決まって
いますね。でも先ほども話したようにとても寒いところですから、上に長いコートを着な
ければ、凍え死んでしまいます。ところがズボンの上に長いコートを着たら、今度は馬
に乗りづらくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか? そこでコートの両脇にス
リットを入れてみました。こうすれば、馬に乗る時にとても便利だからです。
 チャイナドレスの特徴である高い襟とスリットは、こうした生活の必要から産まれたも
のなのです。ttp://www.kirindo.com/qipao/xiaoxuesheng.html
0005Ψシャボ子φ ★2005/04/16(土) 00:20:24ID:???
( ゚д゚)ポカーン・・・
ttp://www.retriever.org/ibclub/ph8/473.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています