トップページmobile
77コメント28KB

携帯音楽プレーヤー全般

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モバイルといえば「携プレ」
圧縮方式はMP3、AAC、ATRAC 3、WMA など
数多くありますが、将来的にどの方式が本流になるのか
分からず、購入を躊躇している人も多いんじゃないでしょうか?
わたしもそんな一人です。
どうかよいアドバイスを。。。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というかMDのほうがまだいいんじゃないの?
0003名無しさんNGNG
取り敢えず、MP3に対応してれば当分問題無いんじゃないの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
方式で迷っているのはユーザではなくメーカーだ。あんたもメーカー?

3の言う通り。その上で
おれが迷うのは、
いかに小さくて
いかに操作性がよくて
いかにデザインがよくて
いかに音質がよくて
とかそういうことだな。

0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Rio600は買いでしょうか?
メモリーが32Mなのが、ひっかかるなあ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひっかかるでしょ。わたしもそーなのよ(町のオバサン風)。
現時点ではmpmanF35。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バーテックスリンクのMANBOはどうですか?
CD−Rが使えるのが何よりも強みだと思います。
130曲ぶっこめばとりあえず変える必要もないだろうし。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MP3が使えるポータブルCDは、沢山曲が入って便利なんですが、
常時携帯するにはあの大きさが苦になります。
MP3が使えるポータブルMDがあれば、メモリーを使った携プレ
との選択肢ができていいのですが、、、


0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キュプレ
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先週の話だが、アキバのSofmapにDAPの128Mモデルが\298000
で売っていた。パラレル接続で筐体もデカイが、
音については悪評は聞いたことがない。
今度発売するHDDモデルのつなぎとしては安いものではないかな?
あくまでまだあればの話だが…。

それと、MANBOだけはやめといた方が吉。
CD-Rモノはフォルダの階層、VBRつまり可変ビットレートの
対応に始まりエンコード・ソフトの選好みもある。
現時点では完成度が高いものではないので、人柱になりたい
のであればお勧めするが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FinePix40i
写真も撮れるよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>10
感謝。
MANBOやめとこ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=956451920&ls=50
どちらで続けましょうか。。

0014名無しさん@お腹ペコペコ。NGNG
age
0015名無しさんi486 NGNG

うちのデジカメと共用できる、CF対応がいいなー。 
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
初代mpmanからいくつか買ってみた。で、今はVAIO MUSIC CLIP使ってる。

PCはWin2Kメインなので、これだけで機種がかなり限定されちまうんだけどな。
既存のMP3はインポートせにゃならなくて、しかも暗号化にえらく時間がかかるのが
難点だが、どうせだからCDをATRAC3で吸いなおしたよ。

……って、デジタルモノ板逝ったほうがいいのか? 漏れ普段こっちしかみてない
んだけど。
0017名無しさん NGNG
>16
ヴァイオミュージッククリップはヴァイオPCユーザーでないと
アフターサービスが受けられないと、どっかで見た記憶があるの
ですが本当ですか?
ぜひ買いたいんですが、ヴァイオ盛ってないのでチュウチョして
ます。
001817です NGNG
>……って、デジタルモノ板逝ったほうがいいのか? 漏れ普段こっちしかみてない
>んだけど。

MPプレーヤのスレって案外少ないよね。って、こことモバイル板にしか
ないやん(藁
MPプレーヤ、これだけ発展してるんだから、スレいくつかあってもいい
ような気がするケド…


001916 NGNG
>>17
んー、サポートは受けられないかもしれない。ただ漏れはユーザー登録
してない気がするのでなんともいえないな。今後ファームのアップ
デートとかあるんだろか……。海外ではWMA対応が予告されてるが。
002016 NGNG
ちなみにFreshMusic、KANA2000ともに持ってるけどひでーな。
ホントにCFが使えるだけがウリだ。CF使うんだったら投売りの
ザウルスカラポケとかE500とかで聞いたほうがいいぞ。マジで。

そういう意味で初代mpmanはわりと音質もよかった。あれで
パラレル転送でなければまだ使ってただろう。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
結局、特別な転送ソフトを使わずにOSによるコピーでOKなプレーヤーって、
FreshMusic、KANA2000、ザウルス、E500しか無いのでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現状ではそんなもんだろな、たぶん。あとPC使うとか。バカかと
思ったが、なんかわりといやがるんだよなそういうやつ。
0023名無しさん NGNG
MP-F35T6持ってます。
+64MBのスマートメディアで128MBで使用しています。
購入時にWin2kは対応していないと注意されましたが強引に使っています。

買って1ヶ月ですが、不満点を述べます。
ポケットに直接入れていたらあらゆるプリント表記が落ちました。(藁
もう何が何のボタンやら…。
リモコン付きイヤホンがイマイチです。
重量もちょいと重い気もします。

後は概ね及第点でしょうか?USB転送は仕方ないとして。
他のを使ったことがないんでなんとも言えませんが。
PCでFM局の設定出来るのも便利。(でもFMなんか聞かねぇ)
002417 NGNG
16さん、レス感謝。

他のスレも参考にしましたが、登録はどうも無理のようですね。
MDと異なり、駆動系のない携プレの場合、転送ソフトのバージョンアップ
などのアフターサービスこそ製品の寿命を決定づけると思うので、
今回は見送るしかないか(泣
0025名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
Sonyの携帯プレイヤーは「OpenMG」なるセキュリティー
ガチガチの転送ソフトがウザイのでオススメできない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ソニーどころか、とにかく転送ソフトを押し付けられるプレーヤーは
ウザくて使う気になりません・・・・。
台湾から、FreshMusicの高音質でデザインがかっこいいやつ、
出てこないかなぁ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
『Rio600は』
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=968592851
『携帯MPプレイヤーどれがいいですか?』
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=956451920

各スレでMPプレーヤに求める機能が微妙に違うのが参考になる
002816 NGNG
漏れ、OpenMG慣れたよ(w 東芝のAAC対応プレイヤーはチェックインに相当する
動作がないのでもっと使いにくいらしいが。まあ、うざいと思う気持ちも
わからんではないけど。FreshMusicとかKANA2000とか買ってたときはそういう
気持ちで買ってたし。でも音質がアマリにアレだったからなあ……。やっぱ、
家電メーカーはその辺のノウハウあるな、と思たよ。

音質とらくちんコピーが両立してるなと感じたのは、前にも書いたけど
ザウルス+MP3プレイヤーキット。筐体が最近流行りのプレイヤーよりでかく
なるけど、この路線狙ってる奴は試してみて損はナイ。

ちなみにMP3ファイルはCFの_zaurusフォルダにコピーしないとダメなので
その点だけちうい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私もザウルス+MP3で使ってます。
パソコンでCFへMP3ファイルをコピーするだけなので手軽に転送できますし、
音質もかなり良いと思います。
ザウルスのでかい画面には曲の情報(ID3)が出てくるし、
音楽聴きながら他のこともできます。(小説を読むのがお気に入り。)

なにやらMoreソフトで、MP3ファイルを管理するソフトも
出てきたようですね。(私はまだ使ってないけど。)
0030名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
003116 NGNG
Network WalkmanがWindows 2000対応しそうな雰囲気だな。
http://www.geton.smoj.sony.co.jp/support/p-audio/

でもMP3鳴らせないからいらん(笑)
0032>23 NGNG
どこのメーカーのスマートメディア使ってます?
64MBを全部認識しないとかって恐ろしい噂を聞いてるんで、買うのを躊躇してるんス。
003323>32 NGNG
> どこのメーカーのスマートメディア使ってます?

ハギワラシスコムのID付64MBです。

> 64MBを全部認識しないとかって恐ろしい噂を聞いてるんで、買うのを躊躇してるんス。

これはですねー、曲を転送後PC側から曲順を変更したりすると
容量が目減りするようです。
64MBのスマートメディア内の曲順を入れ換えまくって、一曲だけ
残して他の曲を消したりすると、たかだか4MBの曲一つで64MB中
20MB位占領していたりします。初期化すればまた64MBに戻ります。
曲順は後でPCによって入れ換えるのではなく、曲順に転送すれば
問題ないようです。
0034母を訪ねて名無しさん千里 NGNG
俺も実はソニーユーザーで、ATRAC3形式を扱っているんだけど、なれてしまえばあまりうざくない。
それよりも、気軽にコピーできないこととか、バックアップ・リストアなど、心配事が増えるのはいやだ。
素直にMP3にしとけよ。
0035名無し。 NGNG
SONYがスマメ挿せて音楽聴ける携帯電話出すらしいよ。
003635 NGNG
すんませんメモリースティックでしたね
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
webでj-popのmp3を落とす→Rio
0038名無しさん NGNG
>37
何故にSageであるか。
0039ななしさん NGNG
age
0040名無しさん@PK外した! NGNG
みんな素直にMDでも使おうよ。
ソリッドオーディオなんて、今のメモリーの価格じゃ高すぎて
大して便利じゃないよ。
便利だと思うのは、運動しながら音楽聴く人くらいじゃないの
かなぁ。音飛びしないってことで。
MP3じゃ、音質だって大して良くないよ。曲にもよるけど。
0041ななしさん NGNG
だって録音が楽だよ MP3
音質はそこそこでいいから
たくさんの曲を持ち歩きたいんだよ
だから高機能CDR読みこみ可能なのが
一番いいと思うんだけどねぇ。。
スマートメディアが高すぎますね金属板にプラスチック貼りつけただけで
64メガ1万6千円とは。。
5千円ぐらいで売れるはずだよ ぼったくり
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
金属板にプラスチックって…
そうか、一般人にはその程度の認識なんだよな。分かる気もする。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
LIVEアルバムとかの曲がとぎれていない場合って、MP3にすると感覚が空いちゃう
から、その辺はMDの方が良い。
それに64MBくらいのメモリーで、持ち歩く曲を換えるたびに消したり書き込んだ
りしてるのは、なんか貧乏くさい。くさいくさい。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>20
KANA2000はそんなに酷い音ですか…。
E-500とどちらを買おうか迷っていたのですが、多くのCFと相性が悪いとも
聞いているので、購入候補からはずすべきなのでしょうね。

ところで、ザウルスカラーポケットやE500でMP3ファイルを再生したときは
何時間ぐらい電池が持つのでしょうか? >使っている方
0045( ´∀`)さん NGNG
>>44
ザウルスに関してはこんなデータあり。
www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/ceap1.html
もっともこれが正しいかは使っている人に聞いて。
ご存知だったらスマソということで。
0046名無しさんNx586 NGNG
>>44
Cassiopeia E-500でのMP3再生時間はこのサイトが詳しい
http://member.nifty.ne.jp/tsoma2/mycomputer/e-500/wmp/wmp.htm
http://member.nifty.ne.jp/tsoma2/mycomputer/e-500/mp3/mp3.htm
自分も当然E-500ユーザーだけど、WMP(バックライトOFF)
で再生して、3時間位は持った記憶がある。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ザウルスに関して電池のもちは、だいたい発表と同じだと思う。
でも、ザウルス自体、毎日充電するものだから、
ほとんど気にしたことない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>だって録音が楽だよ MP3

たしかに。CD2WAV+午後とか使えば、8分くらいで1枚のCDがMP3になるもんなー。
一度MP3にしちゃえば、あとはファイルコピー速度でコピーできるし。
4倍速ダビングMDも気になる存在ではあるんだけど・・・。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
実測情報
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/zaurus/zrep37.html

0050名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
みんな128kbpsくらいでエンコードしてるの?
0051Rio500 NGNG
やっとRPM3.2の日本語版が出たけど、Rio600の写真がウザイ!
英語版+日本語パッチに逆戻り。Rio500+Win2Kユーザをなめて
るっす。
0052ななしさん NGNG
いろいろ考えたが、携帯プレーヤーに4万も5万も使うくらいなら
CD−Rにがんがん焼いて持ち歩いたほうがいいじゃんとか
思ってしまった。車で聴ければ不満ないし。。どうせ1年もすれば
携帯プレーヤーもただのごみだし。。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>52
俺も以前はそう思って選曲したのをCDDAをRに焼いてCD Discmanで聞いていたけど
短いコードのヘッドホンつけて首から下げたり胸ポケットに入れて階段駆け下り
たりしても音が飛ばないのは魅力よ。携帯CDプレイヤーはどう頑張っても胸ポケット
には入らんしね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
俺は音楽聴きながら階段を駆け下りたりしないから別にいいや。

CFが256MBで1万円くらいになったら、ソリッドオーディオの実用性は
凄くあると思うよ。
やっぱり今はまだ高い。出先でディスクを交換するように気軽に曲を
変えられないから、いっつも同じ曲ばっかり聴くことになっちゃう。
いちいち家に帰ってPCと繋いで曲を入れ替えて・・・っていうのは
凄く面倒!!
0055>54 NGNG
昨日買ったばっかなんで、まだ良く分からないけど。

エ-ロ データの はいぱーはいど結構良さげですよ。
自分は、ノートと一緒に持ち歩きにする予定です。
今のノート+MDよりは、だいぶ荷物減らせれそう。

ただし、MMCの転送が予想外に遅かったのが、ちょっと問題。
PCMCIAアダプタも同時購入したんですけど、CFやSMに比べて明らかに遅い。
32M転送に5minぐらいかかってる。これは、痛かったなあ。
0056>55 NGNG
私もI/Oデータのハイパーハイド使ってます。
おおむね合格でおすすめです。

長所
・安い(32MB MMC付きで2万円しない)
・小さい(タバコの箱の半分くらい)
・マイク付きで録音もできる

短所
・曲名を出す液晶が欲しい
・パラレル接続(USBが良いなあ)
0057名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
+長所 釈子。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
・主な仕様
電源      :単3ニッケル水素充電池
オーディオ入出力:ステレオ
容量      :6GB
インターフェイス:USB
液晶ディスプレイ:バックライト付き
バッファメモリ :2MB
ソフトウェア  :MusicMatch MP3プレーヤー&エンコーダー
フォーマット  :MP3
対応OS     :MacOS8.6以降,Windows98SE以降
本体サイズ   :115×82×34mm
重量      :290g

http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=AC-pJUKEBOXM
0059無名選手@投げたらアカん! NGNG
CriativeのNOMAD2 MGはなかなかですよ。最初から64MBのメモリ内蔵で
さらにスマメを64追加できる。しかもWMAに対応してるから、結構曲入るし。
まあ、FMラジオと音声録音機能はちゃちだったけどね・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>> 58
ハードディスク付きで290g、ニッケル水素なのに4時間再生...。
バッテリ込みの重量なら凄いなあ
0061ななしさん NGNG
58の出現(゛゛)ギョギョギョでみんな黙ってしまったんでしょうか。。
携帯プレイヤーとスマメ64Mの値段と同じだものねNOMADOもHDDタイプ出すし
CDタイプより断然いいですね
0062ななしさん NGNG
買ってしまいそうです。。誰か使用者はいませんか〜
人柱レポート希望 (ハシタナイ(-。-;)
0063名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
他の携帯プレイヤーは

GREENHOUSE "KANA2000" 70g 8h(単4x2) CF
Creative "NOMADIIMG" 77g 8-10h(単4x2) 64M+SMC
EISEN "DAP64 60g 14h(1xAA) 64M+SMC
SANYO "SSP-PD7" 45g 5h(単4x1) MMC
富士通パーソナルズ "FMP322MU(CUPLAY)" 60g 19h(*) MMCx2

やっぱり、重さとバッテリの持ちはHDDの有無で全然違います。
半固定(会社とか)ならいいかなあ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
あんまり話題にのぼらないPersonal Jukeboxはどうなんでしょか?
小型軽量のHDDタイプで充電式14hもつそうですが・・・
下記の比較見ると魅力的です(しかし値段もそれなりだ!)

http://www.pjbox.com/compare/

つうか有線リモコンが付いているHDDタイププレイヤーがあったら
即買います、ワタシ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
PJBはノイズがスゴイ
0066名無しさん NGNG
>58
欲しい〜。だけどメーカーのホームページへ行っても載っていない
んですよね。生産終了したのだろうか?
ちなみに、アドレスはhttp://www.archos.com/です。

>64
>つうか有線リモコンが付いているHDDタイププレイヤーがあった
>ら即買います、ワタシ
激しく同意。

0067名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
もうみんな読んでるかもしれないけど、一応リンク張っときます。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
メリットが感じられなくなってきたMP3プレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001011/hot112.htm

おれは半導体メモリーを使ったものは、確かにそれほどメリットを感じない
けど、一度に沢山の音楽を持ち歩きたいという欲求を満たしてくれるCD-R
対応や、HDD搭載のタイプは凄く大きいメリットがあると思う。
需要としてはあまり大きくないかもしれないけど。

小さいタイプでCF採用してUSB対応の素直な製品って、なかなか無いよね。
ごくごく普通のものを作れば、売れると思うんだけどなぁ・・・
あるのはKANA2000くらいだけど、大きいし音も良くないのが残念。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
itteyosi
0069名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
aiwaがMP3デコーダ搭載ポータブルCDプレーヤーを発売するそうです。
http://www.aiwa.co.jp/exhibi/new_prod/2000/xp-mp3.htm

標準価格23@`000円で よいと思うんですけど、対応ビットレートが192kbpsまでで、
MP3再生の電池持続時間は約5時間だそうです(アルカリ)。
どうでしょう?
0070名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>64 >>66
既にご存じかもしれませんが割と前から発売されているみたいですね。

外付けUSBハードディスクケースとしても利用可能な、
有線リモコン付き2.5インチHDD内蔵タイプのMP3プレイヤー。
バッテリを内蔵出来ないのでポータブル用途は厳しいかも・・・
http://www.qst.co.jp/product/quest/qbox.html

impress Directで21800円だそうです。
http://www.ips.co.jp/hardware/tokusen/905455.htm
0071名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
フィールエッジは評判悪いね
0072名無しさん NGNG
>71
確か自前のmp3を放り込んで再生ができないんだよな。
Dポで購入したデータはPCに保存できるくせに....
セコイ

えらいハッカーさんががんばってくれることキボーン
0073名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
以前から気になっていたナイキの携プレが
やっと国内で正式発表されました。
http://it.nikkei.co.jp/it/rel/relCh.cfm?id=20001023efd06023h23

が、こかまいスペックとかまだまだ不明なんですよね。
米ナイキのサイトでも詳しく書かれてないし。
個人的には本体サイズと連続再生時間が気になります。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
007473自問自答NGNG
連続再生時間は約11時間と判明しました。
携プレとしては十分合格ラインであると思います。
http://www.zdnet.co.jp/netlife/electro/gear/0010/23nike.html
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これどうですかねぇ。携帯するのはツラいだろうけど。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/10/25/13.html
価格次第では売れるのかも。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
US499ドルっつーことは55000円前後かな。
ドッキングさせるポータブルプレイヤーのスペックとかが不明だけど、
とりあえずPC持ってない人向けだろうね。
0077魁!名無しさんNGNG
8cmCD−Rメディアに焼いたのを使えるって聞いたんだけど。
どうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています