トップページmobile
988コメント398KB

-[i]-[Newton Messagepad]---[X]-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつでもどこでも名無しさん02/01/27 03:32ID:slZGnHeV
こないだオークションでMP130(US)を手に入れた。
昔欲しかったが高かったのでpalmに転んだが今なら安価で手に入る。
右も左も分からない。情報サイトは軒並み閉鎖or休止状態。

いまだに現役な人いませんか?
さすがにむりか....?
0712いつでもどこでも名無しさん04/02/21 16:47ID:???
>710
クロックのスペックじゃなく、OSの話しじゃないのか?
でも折れはOSが何だったか忘れてるけど。

eMateはキーボード入力出来たから、それなりの体感速度(タイピング)で使えたとは思う、英語圏ならば(w
0713いつでもどこでも名無しさん04/02/21 23:38ID:???
>>711
CPUが違うのは知ってる。
言ったのは712のとおりOSレベルの話。
OS2.1同士なのでソフトの互換性もあったはず。
しかしeMate側のメモリーの問題等で完全な互換ではなかった…と思う。
動作速度がどうとかは実際のeMateは当時のThe Newton Shop店頭でしか触ったことないのでなんとも。
しかしNewton OSは空きヒープ次第で体感的な動作速度がかなり変わるから
UniFEPや日本語Mateが載ってない状態で比べないとフェアな比較とは言えないでしょ。
むしろお前の130と同じ発言の方がガセと言うより知ったかだな
0714いつでもどこでも名無しさん04/02/21 23:40ID:???
補足
MP120UGとMP130はOS2.0、
MP2000、MP2100、eMate300はOS2.1
0715いつでもどこでも名無しさん04/02/22 00:33ID:???
>>713
日本語Mate載ってたしね。
使ってみればすぐわかること。
フェアも何もあんた見ただけで触ってないっしょw
動作状況に関しては無問題と思っていいけど拡張メモリ入れたeMateの話だからねぇ。
これ以上は望めないかもね。

ああ、MP130とたいして変わらんと普通に感想持つはずだよ。
OS2.1で劇的に早くなったわけでもなかったね残念ながら。
0716いつでもどこでも名無しさん04/02/22 00:57ID:???
あとはあれだな、CPU回り指摘されてOSのバージョンに話をすげかえてくるのもなんだと思うよ。
まあいいけどね。
0717いつでもどこでも名無しさん04/02/22 01:20ID:???
どっちも必死だな。
0718いつでもどこでも名無しさん04/02/22 01:46ID:???
いやいや、最初から716はCPU的な動作。
漏れはOS的な動作で話がかみ合ってなかっただけのことだろ。
ちなみにちゃんと触ったぞ。けどな、その時漏れの130はソフト入れすぎで実用レベルを下回ってたし
MP2000と2100もUniFEPでかなりヒープを圧迫してた状態だったから
それに比べたら店頭の日本語Mateくらいしか入ってないeMateはけっこうそこそこに動いてた記憶あるのでそう書いただけだ。
まぁ過去の産物で言い合っても仕方ないよな。
でも漏れの2000UGは今でも一応現役で使ってるぞ
0719いつでもどこでも名無しさん04/02/22 16:28ID:CJPVSpqz
例によって、ここではeMateまだ売ってるよ。
http://www.maidomac.jp/index.html
しかし、この値段じゃ買えないなぁ。
ヤフオクだと3まんくらいみたい。
eBayだとすごく安いが、取引がちょっと不安・・・
難しいなぁ。
0720いつでもどこでも名無しさん04/02/25 18:35ID:???
漏れのeMateは、メモリー拡張してあるし、UniFEP PROも入ってるし、etherCardも繋がってるけど、
枕もとでModPlayerを目覚まし時計にして使ってるだけだYO!
普段は32M Cardを挿してあって、それにはModファイルがテンコ盛りです。
Modファイルを作るときだけNTKを使ってます。

普段はMP2100を使っているけど、和ぶみでテキストファイルを持ち運んでます。
Mandalertもつかってます。
一応、モバイルでインターネットも出来ます。
SimpleMailとNewtScapeが使えるようになってます。
メインはViewFrameとNewtでお手軽プログラミングですね。
あとMadでMP3も聴けるようにしてます。
NetiGameとSoloDeluxで暇つぶしもしてますね。
考えてみると結構いろいろ使ってるかも。
まだ現役だから、こっちは。
0721いつでもどこでも名無しさん04/02/25 21:29ID:???
>>720
でも動作速度はMP130相当なんだろ?
とても実用レベルとは思えねえ
0722いつでもどこでも名無しさん04/02/25 22:27ID:???
>>711
MessagePad2000は130の5〜10倍の処理スピード

開発スケジュールやコストダウンのためにCPUは25MHzのARM 710aチップを使っており、現行モデルの性能はMessagePad130の2〜3倍といったところ

以上、NTT出版株式会社
Newton SPIRITS プライベートコンピューターの誕生より抜粋
0723いつでもどこでも名無しさん04/02/25 22:28ID:???
>>722
開発スケ〜以降がeMateのことねスマソ
0724いつでもどこでも名無しさん04/02/26 18:05ID:???
>>721
馬鹿だなぁ

MP2100は使ってるけど
eMateは使ってないと
書いてあるじゃん

頭悪ィ〜奴www
0725いつでもどこでも名無しさん04/02/26 20:32ID:???
いまさらファミコンのエミュが作られてる。
しかも動くよwww

http://home.earthlink.net/%7Eeagix/index.html
0726いつでもどこでも名無しさん04/02/27 19:32ID:???
すげえ!サンクスコ
0727いつでもどこでも名無しさん04/02/28 20:30ID:???
中古のMP130Jを買おうとしているのですが,
相手にUniFEP2.0のCDはMacでしか使えないよ,と言われています。
箱の写真送ってもらったところ,確かに必要システムにはMacしか書かれていませんでした。
UniFEP2.0のCDはWindowsには対応していないのでしょうか?
0728いつでもどこでも名無しさん04/02/28 21:07ID:???
>>727
正規で販売されたMP130JだったらたしかWin/Macだったはず。
俺も使ったしWin用のシリアルケーブルも付属だった。
0729いつでもどこでも名無しさん04/02/28 21:19ID:???
アップルのFTPにある,MP130J用の日本語パッチって,
Windowsでも解凍してNewtonにインストールできますか?

パッチはマック用しかないよといわれて,中古買うのためらってます。
私はWin98SEです。
0730いつでもどこでも名無しさん04/02/28 21:29ID:???
じゃやめとけYO!
0731いつでもどこでも名無しさん04/02/28 21:38ID:???
>>729
Macバイナリカッターを使ってやればWinからでも平気なはず。
ただしWinから転送するツールNBU,NCU,NTK等は別途必要。
0732いつでもどこでも名無しさん04/03/03 00:44ID:???
2100カイマスタ、ウワーイ
シリアルアダプタ持ってない、ウワーン

また金かかるのか…
0733いつでもどこでも名無しさん04/03/03 02:39ID:???
>>732

SER-001というのはどう?ドングルよりスマートだよ。
漏れはこれ使ってる。
http://jksalesinc.com/catalog/index.php?cPath=272
073473204/03/05 11:15ID:???
dクス 費用対効果検討しまつ
0735いつでもどこでも名無しさん04/03/05 17:23ID:iroLjgpg
>>732
普段は、LANカードか無線LANの方が使い勝手がいいよ。
速いし。
0736いつでもどこでも名無しさん04/03/05 18:47ID:???
>>735
でもドライバーが消えたらドングルとかSER-001とかが必要。
エヌフォーからニュートン専用ケーブルも出てたから3つのうち一つは必需品。

通常はLANカードか無線LANカードがあると速度が圧倒的に速いから便利。
でも必需品を買ってから検討した方がいいよ。

最近、Bluetoothカードも使えるようになったらしい。
Bluetoothの使える携帯と一緒に使うとネットも使えて便利になるからお勧め。
0737いつでもどこでも名無しさん04/03/05 22:32ID:iroLjgpg
ここでも売ってるし。
http://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=45&cat=Newton+%8e%fc%95%d3%8b%40%8a%ed

>>736
Bluetooth詳細希望!
便利そうですね! ぜひやってみたいなぁ。
0738いつでもどこでも名無しさん04/03/06 11:54ID:???
>>737
BluntとNeoとNIE Nitro Blunt Supportを使います。
Hardware Compatibilityは要注意ですね。
詳しくはホームページを見てください。

http://40hz.org/
http://40hz.org/Blunt/

Hardware Compatibility
Blunt has been tested on US and German MP2100 MessagePads.
It requires a Bluetooth PCMCIA card with the following characteristics:
PCMCIA Type II card (no CardBus card), UART interface, HCI protocol support.
This should cover those cards which are supported via a UART driver under Linux or BSD.
Currently, development is done with a PICO Bluetooth card.
Tested peer devices are Mac OS X, Windows 2000 and Nokia 3650 and 6600 cell phones.
(For Mac OS X and Windows, OBEX transfers to the peer device don't work yet).
073973204/03/07 21:51ID:???
>>735-738
無線LANかに青葉か…うらやますい椰子が多いなあ。じゅるる。

ドライバは落としたんだけど、漏れはシリアルアダプタとUSB変換アダプタが手にはいるまで
スタンドアロンでがんがるよ。情報dクス…。
0740いつでもどこでも名無しさん04/03/08 21:23ID:???
リナざうを母艦にして2100を使ってる。

でも、母艦の方が小さいw

ざうはMP3プレーヤーにも使ってる。携帯の母艦にもなってる。

ニュートンはノート兼PDA中心にしてるかな。携帯よりメモをとり易いから。

iPODはリナざうよりどこが良いのか理解できない。ましてニュートンより魅力がある?

PDAって2100で終わってる。携帯やiPODはもっと低価格化&高機能化せい!
0741いつでもどこでも名無しさん04/03/08 22:11ID:???
>>740
ニュートンとか言ってる時点で二流なのがバレバレ
0742いつでもどこでも名無しさん04/03/09 17:35ID:???
>>741
「ニュートン=日本語版」、「Newton=英語版」ですが何か?w
たぶん君以外は「NLK+UniFEP」と理解してると思うけど何か?www
0743いつでもどこでも名無しさん04/03/09 19:15ID:???
おそらくそういった次元のことをいったんじゃないのでは?
普通ニュートンってOSのこと指すだろ。
MP2100、MPとかMessagePadとか言わね?
ニュートンってMPのこと言うのはトーシロに多くないか?
0744いつでもどこでも名無しさん04/03/09 19:51ID:???
>>742
スマソ 初耳w
てか、サパーリ意味不明
0745いつでもどこでも名無しさん04/03/09 19:52ID:???
テクノロジーにしろ端末にしろNewtonをニュートンと表記するのはちょっと違和感がありますね。やっぱりNewtonが自然だと思います。
0746いつでもどこでも名無しさん04/03/09 19:56ID:???
「ニュートン=日本語版=NLK+UniFEP」、「Newton=英語版」?
ふーん、へぇ〜、あー、そーだったんだー







そのネタ一生懸命考えたの?(・∀・)ニヤニヤ!!
0747いつでもどこでも名無しさん04/03/09 21:49ID:???
もまつけ
0748いつでもどこでも名無しさん04/03/10 03:32ID:???
過疎スレで自作自演ご苦労さんw

痛々しいね
0749いつでもどこでも名無しさん04/03/11 04:26ID:???
まぁ、端末をMassagePadっていうのは今じゃこのスレでしか通用しないかもね。
他のスレじゃNewtonって書かないとわからんだろうし。
0750いつでもどこでも名無しさん04/03/11 20:56ID:???
>>749
マッサージパッドのネタも相当古いんですけどw

NewtonJapan全盛期のエイプリルフールのネタでしたね。
0751いつでもどこでも名無しさん04/03/11 22:37ID:???
>>750
そっとしておいてやれよ…。
0752いつでもどこでも名無しさん04/03/12 00:54ID:???
>>751
話は変わるが、『Newton Never Die』とか言ってた割には
NewtonJapanもあっさり地味な活動(というより自然消滅)になってますね。
やっぱり会費を徴収しなくなったとたんに金の亡者が離れたからかねぇ。

海外ではまだまだ愛好家が地道にフリーウェアとか作ってるのに比べると寂しいな。
0753いつでもどこでも名無しさん04/03/12 00:59ID:???
ほんとだね。でもしようがないよね。
0754いつでもどこでも名無しさん04/03/12 01:02ID:???
んだんだ
0755いつでもどこでも名無しさん04/03/13 18:26ID:???
徴収した会費はNewtonJapanの一部の人間で使ってしまったんだろうか?

エヌフォーがNewtonから撤退したとたんに・・・
0756いつでもどこでも名無しさん04/03/15 01:50ID:???
2100を買い直して依頼、未だに母艦に接続できずにいる。
Noteだけでも十分満足してるけど、ちょっと寂し…
0757いつでもどこでも名無しさん04/03/15 13:44ID:???
母艦はシリアルポート付のマックをNewton専用に(出来ればパワーブック)持ってると
長いこと使いつづけられると思う。あれはいいものだ。キシリア様もお喜びであろう。

ニュートンキーボードもあるとさらに便利だが、まずはドングル飼えYO!
0758いつでもどこでも名無しさん04/03/15 22:26ID:???
Windows98SEで使用しています。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/messagepad130-2.0-j.html

にある,BinHexの所からUpdate526205-J_sea.hqxをダウンロードして,
Aladdin Expander 5.1Jで解凍したところ,

MesagePad 130 2.0-J(526205)
MessagePad 130 2.0 (526061)
という拡張子のつかないただのファイルになってしまいます。
どうすればPKGファイルとして解凍できるのでしょうか?
0759いつでもどこでも名無しさん04/03/15 23:31ID:???
>>756
なら"about newton"とNotesに書き込んでそれを全選択したらAssistボタンを押してみれ。
これがeaster eggじゃよ。
076075604/03/17 00:31ID:???
ありがと、がんがるよ。
0761いつでもどこでも名無しさん04/03/18 18:07ID:???
>>758

それで正常だと思います。
パッチはpkgではないのですが、以下の様にファイルタイプを選択すればインストール出来たように思います。
外していたらごめんなさい。

Before you import, make sure the file you池e importing is in a format
supported by the Newton Connection Utilities. See the Readme file installed with
your Newton Connection Utilities software for a list of file formats (translators)
supported by the Newton Connection Utilities.

To import a file:

1. Open the Newton Connection Utilities and establish a connection from your Newton device.
2. Click the Import button in the Newton Connection Utilities window.

A window appears in which you can select the translator to be used and the file to import.

3. Select the type of file you池e importing from the translator list.
4. Select or enter the name of a file to import and click OK.

A window might appear with a list of Newton applications.
Note: This window appears only if the information you池e importing can be transferred to more than one Newton application.
Otherwise, the appropriate Newton application is selected automatically.

5. If necessary, select the Newton application that you want to import to.
Import a file
The Import window appears.
6. Click Import.
0762いつでもどこでも名無しさん04/03/20 17:44ID:RBroE4ca
勢いあまってJKSalesのMP2100オーダーしてしまった!

3〜4日後に到着予定。とどいたらご報告いたします。
0763いつでもどこでも名無しさん04/03/21 22:12ID:???
ほーい
0764いつでもどこでも名無しさん04/03/22 22:52ID:???
MP2100でMAD for newton (ver.1.0.1)を使うときの最適条件。

●ビットレート64kbit/sec
●強制モノラル

この設定(午後のこ〜だ)だと音とびしないで綺麗に鳴りました。
iPOD程じゃないけど中々いけるYO!このバージョンはお勧め。
前のバージョンでは音とびしまくってたのに。
eMATE300でも大丈夫らしい。
Newton Never Die!
0765いつでもどこでも名無しさん04/03/23 16:39ID:???
>>764
でもモノラルじゃね…
しかもこのデカさで音楽まで聴きたいとは思わない
0766いつでもどこでも名無しさん04/03/23 21:21ID:???
>>765
ぬーとんが嫌いならこのスレに来なきゃいいじゃん。
誰もオマエのために情報提供してないYO!
ネガティブな生き方しか出来ないで憐れな奴・・・
0767いつでもどこでも名無しさん04/03/23 22:44ID:???
誰も嫌いとか言ってないだろ
PDAってのは向き不向きで用途によって使い分けないと万能な物なんかないってこと。
一台になんでも機能詰め込んで済ませたいって言う日本人に多い貧乏根性は
そもそも舶来物のコレには合わないだろ
0768いつでもどこでも名無しさん04/03/24 10:46ID:???
>>767

  十人十色

  百人百様
0769いつでもどこでも名無しさん04/03/24 14:30ID:???
そう言うお前は何色?
0770いつでもどこでも名無しさん04/03/24 19:27ID:???
>>767
いまさらニュートンを使う奴に向き不向きをご解説でつか?
そういうのを釈迦に説法と言いマツ。

>>764の情報から読み取れるのはどのぐらいMAD for newtonのチューニングがいきつつあるか、
古いハードの能力を使い切っているか、どの程度までのことはどきるかを判断する材料として提供されている。

だれも君の好みには興味がないYO!
0771いつでもどこでも名無しさん04/03/24 20:23ID:???
オマエの話にも興味がないYO!
0772いつでもどこでも名無しさん04/03/24 20:33ID:???
ていうか、764,766,770のYO!YO!節見れば自演厨なのバレバレだし・・・
0773いつでもどこでも名無しさん04/03/24 20:46ID:???
自演乙!
0774いつでもどこでも名無しさん04/03/24 21:30ID:???
>>765,>>767-769,>>771-773
粘着乙(藁
君、ニュートン大嫌いなんだね。
0775いつでもどこでも名無しさん04/03/24 21:43ID:???
お前が粘着だろうに 自分の発言抜いたレス番書いてるだけやん
0776いつでもどこでも名無しさん04/03/24 21:48ID:???
>>775
君は小さくてお好みのPDAでも使っていれば宜しい。
ニュートンはでかい上に低機能だから嫌なんだろ?
でも、そのことで他人に同意を求めるのは子供っぽいと思うけどね・・・
077776204/03/24 23:29ID:???
まあまあ


まだ来ない。
0778いつでもどこでも名無しさん04/03/25 02:14ID:???
>>741=>>772
スルーよろ(ry
0779いつでもどこでも名無しさん04/03/25 09:55ID:???
>>742=>>774(知ったか君)
スルーよろ(ry

0780いつでもどこでも名無しさん04/03/25 21:56ID:???
>>779
なんでも等号にしたがる典型的厨房(w

ちなみに>>766以降で参戦した訳だが。(もちrん>>778ですが。)
オマエ国語の成績悪いだろ(ゲラゲラ
もしかしてニダ?
0781いつでもどこでも名無しさん04/03/25 22:38ID:???
どうでもいいけどお前らいい加減にしろ
どっちも同じ厨房だ

よ そ で や れ
078276204/03/26 07:16ID:???
まだ来ない。

海外からの配送は何かと心配がつきませんね。

オーダーした直後にヤフーで程度のいいMP2100(Upgrade)が出品されるし…。
0783いつでもどこでも名無しさん04/03/26 10:45ID:???
で、いくらで買ったん?
0784いつでもどこでも名無しさん04/03/26 12:43ID:???
ほしゅ
078576204/03/26 13:00ID:???
>>783
1 x Newton MessagePad 2100 (jk#PDA014) (jk#PDA014) = $174.99
1 x Newton PC Serial Cable (jk#PDA027) = $12.99

上記に加えて送料が40ドル以上です。
もったいないことしたなあ。
0786いつでもどこでも名無しさん04/03/26 19:35ID:???
>>785
税関を通るから普通は一週間ぐらいはかかるんじゃない?

心配ならメールかFAXで問い合わせてみれば?
078776204/03/27 02:37ID:???
>>786
オーダーしたのが19日?くらいでしたので、まだまだですかね。
はやくこないかな。
078876204/03/27 16:07ID:hYw5+VNz
たったいま到着しました。
噂通り、臭いです(笑)
0789いつでもどこでも名無しさん04/03/27 18:51ID:???
なにが臭いんだ?
079076204/03/27 22:11ID:???
本体が、です。

詳細は過去レスを参照してください(笑)
0791いつでもどこでも名無しさん04/03/27 23:15ID:???
くだらねえ・・・
こんなくだらねえことをもったいぶって過去レス検索させんなよ
079276204/03/28 10:29ID:???
勿体ぶったわけではなくて、書くのが面倒なだけだったのですが…
すみませんね。
0793いつでもどこでも名無しさん04/03/28 19:03ID:???
>>792
で、母艦に接続できたのか?いや、その前に不具合はなかった?
ナニをインストールしたの?ナニに使うの?
079476204/03/29 06:55ID:???
>>793
母艦には接続できました。PC機に。
不具合はこれといってなかったですね。液晶面は想像と違って傷などなく
きれいでした。
筐体はまあ、擦り傷やロゴのかすれが所々ありますが気にならないレベル。

いまはまだ、Avi's BackDropしかインストールしてないです。あと今週の
予定や友達の名前をそれぞれ入力したり…。でもやはりNLKが欲しい!
フリーのフォントってなんか、Newtonには似合わない感じで。
あのフォント使うには、NLK買うしか無いんでしょうか。。。
0795いつでもどこでも名無しさん04/03/29 22:42ID:???
Gothic fontとGothicEverywhere(GEWと略す)があれば買わなくても大丈夫。
でも今となってはGothic fontを入手するのが大変かも。
フォントを自作も出来るわけだけど・・・やれればだけどね。
(ちょっと難しいかも。)
自作が無理なら買ったほうが早いでしょう。maidomacでまだ購入できるみたいだし。
079679504/03/29 23:01ID:???
http://cs.gmu.edu/~sean/projects/newton/Fonts/

UniTaipeiX FontやUni24Lite fontもGothic fontにかなり近いのでお試しあれ。
079776204/03/30 07:23ID:???
日本語表示可能なフォントかな。試してみます。
情報をどうもありがとうございます。
0798いつでもどこでも名無しさん04/03/30 15:44ID:JLBSmp2i
誰か、これ買わね?

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3087585919&category=38331

OMP相当だから、2K系に比べると驚くほど非力だけど。
079976204/04/01 19:19ID:???
日本語フォントとE漢字、あとGoticEverywhereなどなどをインストール。
でも、漢字変換するのに必要な辞書だけが見つからない。
うーん。
ひらがなしか入力できないでいます。

080076204/04/02 19:52ID:???
村井さんによるnJIMをためしてみたところ、とても自分にはあっている
ことが判明。

http://tmurai-web.hp.infoseek.co.jp/computers/freeware/newton/nJIM/nJIMj.html

Pencilでガシガシと直接日本語を入力していきたくてNewtonを購入した
ようなものでしたが、パターンの覚えさせ方が悪いのかなかなかうまく
認識されませんでした。
0801いつでもどこでも名無しさん04/04/02 22:46ID:???
大久保さんのHPも漁るといいですYO!
http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/

「いずみ」のカタカナ入力ですばやくメモすることができます。
080276204/04/03 19:41ID:???
>>801
試してみました。ちょっとまだ漢字入力まで使いこなそうとすると
戸惑いますが、なかなかよい感じのFEPですね。



ところで。AirH''のカード(NECインフロンティアのもの)を差し、
SimpleMailでメールの送受信を試しています。
送信はなんとかできました(日本語は通っていませんが…)
けれども受信しようとすると"Server error "-ERR Invalid command;
valid commands;USER, QUIT"と出て受信には至らず。
ふうむ。
なぜだろう…。
0803いつでもどこでも名無しさん04/04/03 20:27ID:???
いつからここは買った奴の日記帳になったんだ?
0804いつでもどこでも名無しさん04/04/04 08:56ID:???
MP2100でNetHopperが16000のエラーが使えなくなったのですが
どうしたらいいのでしょうか。Storageが問題らしいのでキャッシュを
捨てようとしても削除できません。どこのページも開けなくなって
しまいました。対処方法がわかる方は教えてください。
080580404/04/04 08:59ID:???
>804
16000でなく-10600でした。よろしくお願いします。
0806いつでもどこでも名無しさん04/04/04 10:17ID:???
>>804
>MP2100でNetHopperが16000のエラーが使えなくなったのですが

すんません、あなたの言っている意味がサッパリです。
どうしたらいいのでしょうか。

NetHopperで-10600のエラーを使う?
うーん…
080780404/04/04 12:58ID:???
>806
>MP2100でNetHopperが16000のエラーが使えなくなったのですが

MP2100でNetHopperが-10600のエラーで使えなくなったのですが

が正しいです。誤字が多くてすみません。
080880404/04/04 16:16ID:???
面倒くさい方法ですが自己解決しました。
NetHopperのキャッシュが壊れてしまっていて削除できないので
いったんカードの内容を全部バックアップして、カードを初期化して
NetHopperのキャッシュ以外を全部リストアといった方法です。
シリアル接続だとバックアップとリストアにすごい時間が
かかるのでEthernetのドライバを内蔵RAMに入れておくと
いいのですが、カードの内容が多かったのでそれでもかなり時間が
かかりました。

壊れてしまったキャッシュをもっと簡単に削除する方法って
ないのでしょうか。
0809いつでもどこでも名無しさん04/04/10 12:20ID:???
Kuwabaraさん 作のユーザー辞書「jisho」がどこに行ってもありません…。
(その他でも、けっこうリンクが切れてますよね。。。)
とりあえずE漢字3.5.0とフォント2種類は入手できたので、かな、ひらがな
の表示はできるようになったのですが、どうしたら「jisho」が入手できる
でしょうか。 
0810いつでもどこでも名無しさん04/04/10 15:36ID:???
>>809

大久保さんの"jisho"とは違うの?
それなら以前使っていました。
ちなみに下のリンクからたどると
手に入ると思います。

ttp://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/newton/jisho/index.ja.html
0811いつでもどこでも名無しさん04/04/11 12:21ID:???
アプレットの辞書ではなくて、仮名漢字変換辞書を探しているんです。
FEPで使うやつ。
どこにあるのか。。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています