トップページmmosaloon
837コメント293KB

あったらいいな、こんなネットゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Viper02/05/12 17:00ID:9iqVntNY
ワギャンランド・オンライン
マッピー・オンライン
ボンバーマン・オンライン
Dの食卓・オンライン
バイオハザード・オンライン
WindowsXP・オンライン
たけしの挑戦状・オンライン

・・・・・以上。(´ー`)
0002名も無き冒険者02/05/12 17:03ID:cbM7zp2w
2ゲット。
0003名も無き冒険者02/05/12 17:04ID:uFZkzDdI
で?
0004Tokitaka pc1.tokitaka-unet.ocn.ne.jp02/05/12 17:04ID:gYVPE3AM
嫌がらせの出来るラグナロク
0005Viper02/05/12 17:05ID:9iqVntNY
ラグナロクは飽きる
0006Viper02/05/12 17:07ID:9iqVntNY
ナムコとか作ってくれへんだろか(無理
0007名も無き冒険者02/05/12 18:07ID:BE5yO0Fc
なかったらいいな、こんなスレ
0008名も無き冒険者02/05/12 20:14ID:ey5EiY0E
ウルティマオンラインオンライン
0009名も無き冒険者02/05/15 14:48ID:QP4ndJvY
+ ロマンシング サ・ガ オンライン +

とりあえず 点呼です 1!
0010名も無き冒険者02/05/15 14:52ID:C6zuZpR.
>>9
(・∀・)ノシ
イラとかテストプレイくらいしか手伝えないけどな・・・
0011名も無き冒険者02/05/15 14:55ID:nb32IvQ6
俺もロマサガーになりたいでし
0012名も無き冒険者02/05/15 14:59ID:Y5IBUX/A
>>9
テストプレーだけなら・・
漏れって役立たず(´Д⊂
0013名も無き冒険者02/05/15 15:23ID:oLwUyH6k
>>9
(・∀・)ノシ
お手伝いはテストプレイしかできないけどね・・・
漏れ、なんて役立たず(´д⊂)
0014名も無き冒険者02/05/15 15:33ID:QP4ndJvY
>>10-13
ロマサガー(・∀・)イイ!

ちょいと出掛けて来ますので、また夜にでも。(9時過ぎー10までには来ます)
意見があればドシドシ書き込んでおいてください。
0015名も無き冒険者02/05/15 15:35ID:nruk1uq.
>>9
(・∀・)ノ ハーイ
めちゃくちゃ手伝いたいけど技術が・・・
またも役立たず・・(´д⊂)
0016名も無き冒険者02/05/15 15:35ID:CeZw2H8U
私で5なのかな。
0017名も無き冒険者02/05/15 15:52ID:u044eKyw
>9
(゚∀゚)ノ
当方あのスレの住民です。やはりおそらく何の役にも立ちませんが(´Д⊂ヽ
0018名も無き冒険者02/05/15 17:18ID:ycafRLJQ
妄想スレの住人です。
ロマサガー希望ッス。
0019名も無き冒険者02/05/15 17:41ID:99gdZ/DQ
>>9
(・∀・)ノ
0020名も無き冒険者02/05/15 17:48ID:vEXToFNI
>>9
(・∀・)ノアイ
何の役にも立ちそうにないですが・・・・゚・(ノД`)・゚・

ロックブーケタン(;´Д`)ハァハァ
0021名も無き冒険者02/05/15 18:30ID:Z4NwNZv.
>>9
(・∀・)ノシ
2のオリジナルドット絵なら用意できますが、
使うかどうかはそちらで決めてください。
0022名も無き冒険者02/05/15 18:39ID:e3tB1V8w
>9
(・∀・)ノ
MIDI要りますかね…。要らん?
0023天婦羅屋02/05/15 19:15ID:8zqLEQnE
ノシ
俺も参加させて下さいー
ドット絵なら何とか・・・
00249 ◆lkW8Csxw02/05/15 22:27ID:QbnFD3UQ
遅くなりました。9です。

>>15-23
ロマサガー(・∀・)イイ!

とりあえずロマサガーはこの位ですかね?
着実にマッタリいきましょうー
0025名も無き冒険者02/05/15 22:43ID:qGiTD6fA
>>9
Д`)ノ.。oO (・・・遅いかな
テストプレイなら協力できると思いまつ
0026名も無き冒険者02/05/15 22:50ID:bpp3j6DA
>>9
(゚д゚)ノ

能無しですがテストプレイなら…。
0027名も無き冒険者02/05/15 22:58ID:syCCDNm.
マカーじゃ無理でつね・・・遠くから応援だけさせてもらいまつ(´Д⊂ヽ
0028名も無き冒険者02/05/15 23:05ID:nruk1uq.
期待sage
0029名も無き冒険者02/05/15 23:18ID:q5F55R/.
>>9
俺も手伝いたい。けど俺に何が出来るんだろう…。
俺も>>27と同じくマカだったりするが一応PC(MMX200 遅すぎか)も持ってる。
グラフィック等に力を入れるのも重要だと思うけど、出来れば俺の持ってるマシンでも動くような
ゲームだったら嬉しい。
ゲームの面白さの本質を突き詰めていけばグラフィックが少しくらい弱くても面白いゲームは
できるから。
(例に挙がっていたWizやローグのように)
0030902/05/15 23:39ID:HP4j1zgo
>>25-29
ロマサガー(・∀・)イイ!

ひとつひとつにレスを返したいところなのですが
スレが読みにくくなってしまいそうなので控えさせてください・゚・(ノД`)・゚・
きちんとレスは穴の空くほど読んでますので。。。ごめんなさい。

>>29
>一応PC(MMX200 遅すぎか)も持ってる。
マイPCはセレロn300 だったりします。

>ゲームの面白さの本質を突き詰めていけばグラフィックが少しくらい弱くても面白いゲームは
できるから。
マシンが非力なのもありますが、開発環境など
3Dグリグリだったりするゲームはとても作れないなと思っていたなかで
面白ければグラフィックがへたれていてもイイのではないかと思いました。

自分もそれを信じて声をあげてみました。



>>23
>ドット絵なら何とか・・・
>>22
>MIDI要りますかね…。要らん?
>>21
>2のオリジナルドット絵なら用意できますが、

(・∀・)イイ!まだゲームの設定が固まっていないので
なんとなく形が見通せるようになったらおながいします。
0031902/05/16 00:06ID:vVpm6ubA
%+ R Online +%
(とりあえず仮称 ロマサガオンラインだと□にゴルァされるので。ROってことで)

・サーバー/クライアント型のRPG
・当時接続人数 最大50人(当面の目標・クリアできれば増やす)
-------------------------------------------------------------------------------

% 開発環境 %
ボーランドC++コンパイラー Winsock

% 開発状況 %
Winsockの解説書が6月頭に手に入る予定(一度、返却したら借りられてた(´Д⊂ヽ
なのでそれまではネットに繋がない範囲で開発するつもりです。
0032902/05/16 00:17ID:vVpm6ubA
@@  質問  @@
ROに望むことを教えてください。(妄想可)

美麗なグラフィックとかは無しの方向で、
主にシステムの面で意見をもらえると参考になります。

例 (理由も添えてくださいね)
○PK賛成・反対   ○ロックブーケタン(;´Д`)ハァハァ
○生産系の要素が欲しい   ○戦闘システムは〜〜を希望
0033名も無き冒険者02/05/16 00:19ID:RuLzUViA
わりとどうでもいいことだけど、略称、ROだとラグナロクオンラインだからまずいよ…(´Д`;)
0034名も無き冒険者02/05/16 00:30ID:RuLzUViA
あ…どうせ仮称ですね。つまらんことに突っ込んですいません。もう寝ます…

とりあえずPKはありでしょう。ガラハドを思えばPKなくして世界は成り立ちますまい。
0035天婦羅屋02/05/16 00:42ID:ZKgdgjsw
思いついた事柄を、ざっと挙げてみます

■通常システム
マウス移動なのか
会話のやり方は
MAPの移動は
装備と熟練度
アイテムは地面に置けるのか
セーブ方法は

■戦闘システム
敵の配置
敵レベルは強くなるのか
技の閃き
ステータス上昇の方法
死んだらどうなるのか
LP0でキャラロストは勘弁して下さい(汗
0036名も無き冒険者02/05/16 00:42ID:YXwZ8SQs
とりあえず、本家に沿った物語にするのかな?
0037名も無き以下略02/05/16 01:27ID:7Z7o7c8I
>>9
´∀`)ノ.。oO (遅いっすか?
一応イラとテスターなら
0038名も無き冒険者02/05/16 01:35ID:.QfzzkD.
ストーリーは1〜3ごっちゃにすると問題ありそうだから(無理やりって感じになりそう)
どれか1つにしぼって、本家の外伝、みたいなストーリーを作るといいかも。
0039名も無き冒険者02/05/16 06:42ID:UEGQZEi2
>>9
文字書きならいけますぜ。

>>38
どれか一つに絞ろうとすると圧倒的に作りやすいのは2になりますよね。
ステータス上昇は......どうしても振り分け方式にならざるを得ないでしょう。
戦い方によって成長パラメータが変わってもいいですけど。

妄想。
開始時に
にんげん おとこ
にんげん おんな
エスパー ボーイ
エスパー ガール
を決めさせて、職業と種族による差別化を図ってみては如何?
0040グゥエイン隊02/05/16 07:13ID:.QfzzkD.
個人的には1が一番だったりするが。

そうだな。
文字とかシナリオなんかはいけるかもしれん。
0041902/05/16 07:58ID:rpS3cnY2
おはようございます。9です。

>>33  >略称、ROだとラグナロクオンラインだからまずいよ
そ、そうでつね…(´Д`;) 何か良い案があればプリーズです。
>>34  >ガラハドを思えばPKなくして世界は成り立ちますまい。
妄想スレのガラハドはベルセルクのガッツを彷彿とさせる勢いですね。


>>ストーリー
単独ソフトで作るのであれば、ごちゃ混ぜや外伝的ストーリーにすることも可能かと。(作り逃げができるので)
ただ、今回の場合はネットRPGなのでそうもいかないんです。
継続的にサーバー運営しなくてはなりませんので、あまりにモロだと□から文句を言われる可能性が・゚・(ノД`)・゚・

ということで、ロマサガ"風"のオリジナルなネットRPGにしてはいかがかと。

そのため、ロマサガ風味を出すことにかけては天下一品のロマサガーに期待してみたり。
00424002/05/16 08:02ID:.QfzzkD.
っていうか妄想スレの名前入れっぱなしだったYO!

>>41
ロマサガって、ストーリーはちゃんと出来ててもその表現が微妙だったりするからな難しいとこだな
(とくに1なんて裏設定多いし)

とりあえず、サンプルで何かしらストーリー作って見るか。
0043902/05/16 08:11ID:rpS3cnY2
まずは、通常システムから実装を目指します。

■通常システム
★マウス移動なのか
→自分としては、マウスで選択した場所へトコトコ移動するのが作りやすいみたいなのでその形式を希望。
★会話のやり方は
→吹き出し、もしくは頭上に表示がイイ!
★MAPの移動は
→ロマサガ風味であれば、地図で場所を選択して移動も考えましたが迷ってます。
★アイテムは地面に置けるのか
→置けるようにしたい。ゴミで負荷が問題にならなければイイんですが・・・
★セーブ方法は
→サーバー側でオートセーブ
★装備と熟練度
→考え中
0044名も無き冒険者02/05/16 08:27ID:d0i19ppA
普通にRSOでよろしいんじゃないでせおうか。

技は途中で閃いたり・・・って、そんな事できるんだろうか(笑
0045902/05/16 08:40ID:rpS3cnY2
>>32で言っていたことに矛盾するのですが
”■戦闘システム”については、通常(基本)システムが固まってから
決めるということにして良いですか?コロコロ変わってすいませぬ。

以後、>>32の質問に対する回答は"■通常システム"に関する意見でお願いします。
0046902/05/16 08:41ID:rpS3cnY2
>>40   >とりあえず、サンプルで何かしらストーリー作って見るか。
自分としては、このROの舞台はまだ未開の世界にしてはどうだろうか、と思います。
ログインすると既に ポドールイやランスといった街が存在するのではなく
参加するユーザーが一から作り上げていくと。ですから、サーバー創生期には
街づくりから入っていき、街が大きくなってきたらまた次の流れに入っていくという形です。


地形なんかも全く把握できていない世界に放り込まれるプレイヤーたち。始めは食糧確保のため
野生生物を狩ったり、果実を集めたり。そして資材を集めて粗末ながらも木材の建物を建てることに
成功。これを繰り返して、規模の大きな村になった。その後機織りが開発されたので遠くまで遠征することが
できるようになり、鉄や銅といった鉱石が手に入るようになった。

手に入った鉱石などにより、村はさらに発展。町と呼ぶに相応しい規模になる。
そこから他の地域の街と交易が始まったり、中には城まで作り国へと推移していくところも。
(スーファミのロマサガはこの辺りからのストーリーということになります。)
0047902/05/16 08:46ID:rpS3cnY2
>>44
RSOですね。わかりやすいですし、りょーかい。

>>天婦羅屋さん
50か100レス毎くらいにまとめていただけないでしょうか?
自分でやるとゴッチャになりやすいので・゚・(ノД`)・゚・
よろしければ、ぜひお願いします。
0048名も無き冒険者02/05/16 09:40ID:tUW4VWqo
>46
その例示されているストーリーは、殆どエイジオブエンパイアの初期
動作そのものでは?
全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧も
ありませんか?
00491702/05/16 16:26ID:.eGe7LLw
>46
それは最初がとにかく地味になりそうな予感。
最初にデータ用意しなくていいのが省力化になるとは思うけどね。
一つの要素としてなら非常に面白いと思うけれども、
先にもっと「冒険」的な要素を詰め込める設定で行くことを考えた方がいいと思う。
っていうかそのまま突き詰めて行くと本当に国取り的SLGになってしまうような。
ロマサガ2だって各地を帝国領土にしてるけど、戦争による侵略とかじゃなくて「誠意を見せて同盟」
もしくは単純に「平定」してるだけという変なシステムだから国取りしてるわけじゃないし。
ギルド戦争みたいなのはあってもいいかも知れないけど…

一要素として街発展システムを本当に入れるのなら、
 ・中心となる、いくつかの大きな街は最初から用意しておく。そこはもう成長しない。
 ・各地に小規模の街、開拓村などが存在する。これらが展開次第で発展する。
 ・もちろん発展には生産系スキルとの関連性を持たせる。
とか簡単なことは考えてみましたけど。
00504002/05/16 16:58ID:.QfzzkD.
>>46
ちょうど今ロマサガ1の攻略本見てましたが、
もし、ロマサガ系の舞台を使わないとしたら世界設定から作ったほうがいいのでは?
町を発展させるなら、小さくロマ1のフロンティアの一角を舞台に、とかね。
それなら人が少なくても問題なさそうだし。
0051名も無き冒険者02/05/16 17:38ID:mfMv5.qM
最初のうちは、発展させるのは一つの国(それこそ2の帝国とか)で、
皇帝はGMで、PCは国への貢献度によって発言力が上がる、とか。
0052名も無き冒険者02/05/16 18:31ID:mfMv5.qM
デバッグやαテスト等で人が必要になったら参加したいです。
他にできることは、ゲーム画面のキャプチャくらいしか・・・
0053名も無き冒険者02/05/16 18:33ID:HFx3t0Ag
面白そうなので上げ










なんちゃって
0054天婦羅屋02/05/16 18:37ID:yqhizun.
>>9さん
お、俺ですかっ!
あらすじ職人さんは、こっちに来ていないのかな・・・
俺よりずっと上手く纏めて頂けると思うのですが。
0055名も無き冒険者02/05/16 19:16ID:OAqO.1KE
ピコーン!おお技閃いた!

ってなぎ払いかよ!!

がネットゲーでできるなら嬉しさで失神しそう。
0056名も無き冒険者02/05/16 19:53ID:K9ymtlA2
>>54
ROスレのあらすじ書きならいますよ。妄想スレVol.1のあらすじを書いたのも私ですし。
ただ、私がまとめを上手く掛けているかと問われると甚だ疑問。私なんぞでよければ書きますが。
(私と天婦羅屋さんはRagnarokOnlineの住人でして、
天婦羅屋さんがテンプレートを、私がスレッド毎のあらすじを書いているわけです。)

えと、現状では街発展システムを取り入れるか、
入れるならどうするのかについて話しているわけで。

街発展システムは終点が見えやすい以上、発展と同じくらい衰退もするべきかと。
或いは発展システムが占める割合を低くするとか。

それよりも飽くまで戦闘(と、その周辺)を煮詰めたほうがよさそうに思えますが....
0057名も無き冒険者02/05/16 20:10ID:bV88wepw
確かにきちんと>>43のような
基本的な事を決めてからでも良いかと。
0058902/05/16 20:24ID:3WLddOZY
>全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧もありませんか?
古参プレイヤーによる、街への影響力が強すぎるということへの懸念でしょうか?
それであれば考えなくてはならない問題だと思ってます。
そうでないとすれば初期に参加していなかった場合に考えられる不利益とはどのようなものでしょうか?

>先にもっと「冒険」的な要素を詰め込める設定で行くことを考えた方がいいと
街づくり(開拓)にも多くの冒険を伴うと考えるのですがいかがでしょうか?
指摘されている「冒険」の定義はどういったものか示していただけると助かります。

>っていうかそのまま突き詰めて行くと本当に国取り的SLGになってしまうような
これは国vs国を考えた場合ですよね。この開拓システムは
"世界のMAPをユーザー自身が作り上げていくこと"、に意義があります。
必要であれば戦争要素も必要だとは思いますが、あくまで国を作るのは
その後の舞台を作り上げるためとお考え下さい。


>もし、ロマサガ系の舞台を使わないとしたら世界設定から作ったほうがいいのでは?
>町を発展させるなら、小さくロマ1のフロンティアの一角を舞台に、とかね。
>それなら人が少なくても問題なさそうだし。
イイと思います。願わくば世界MAPを作り上げてもらいたいのですから。
マッタリ開発ですし、人が少ない所から始められるという点でも好都合ですね。
0059902/05/16 20:33ID:3WLddOZY
>皇帝はGMで、PCは国への貢献度によって発言力が上がる、とか。
発言力等、国を意識した国に依存するパラメータを実装してしまうと、
国取りゲームになってしまう恐れがあると思います。

また、世界MAPをユーザーの手で作り上げて欲しい、という部分もそうですが
なるべくゲーム内にGMは干渉しないようなシステムが望ましいと考えます。


>それよりも飽くまで戦闘(と、その周辺)を煮詰めたほうがよさそうに思えますが....
脱線してました。戦闘よりもさらに基本的な>>43の通常システムから固めるべきですね。

>まとめ
可能でしたらお願いします。開発とログのまとめをこなすのはちときつそうなので・・・
0060名も無き冒険者02/05/16 22:00ID:mfMv5.qM
プログラミング等のことは全然分からないので、
% 開発環境 %
ボーランドC++コンパイラー Winsock
というのがどのくらいのことを実現できるのか分かりませんが、
個人の鯖でしかゲームができないと人数がかなり限定されてしまうので、
例えばクエスト的なものを行うときに、プレイヤーが一人ホストになって
他のプレイヤーはそのホストに繋いで遊ぶ、とか
そういう風にできるようにしたら鯖への負荷も減りませんかね?
0061名も無き冒険者02/05/16 22:17ID:tUW4VWqo
>>58
>>全員一斉スタート、途中参加者を受付けにくいシステムになる危惧もありませんか?
>古参プレイヤーによる、街への影響力が強すぎるということへの懸念でしょうか?
>それであれば考えなくてはならない問題だと思ってます。
>そうでないとすれば初期に参加していなかった場合に考えられる不利益とはどのようなものでしょうか?

前段で出ている「古参PLによる影響」を一番危惧しています。
過去に、あるマイナーなネットゲームでスキルを取れば町や国を
プレイヤーが作成したり、地形変更、宝箱設置もできるシステムが
ありました。
段々とそのスキルを持つプレイヤーが増えた結果、迷宮のショートカット
通るべき道の障害物、建物の密集とそれに伴いモンスターの強さのバランス
の変化など、ゲームそのもののバランスが段々変わっていったこと、
また、街持ちや店持ちがシステム上かなり有利だったため初心者と
上級者の差が大きくなりやすかったこと。

そのような経験があったため、プレイヤーの過度なゲーム世界での
地形や街への影響には危惧を持っています。
0062名も無き冒険者02/05/16 22:35ID:mfMv5.qM
>街発展システムは終点が見えやすい以上、発展と同じくらい衰退もするべきかと。

時々モンスターが集団で街に来襲して、撃退の割合で衰退するとか・・・
極端な案ばっかりですみませぬ(´Д`;)
0063902/05/16 23:24ID:4rM/1mJM
>>61
>ゲームそのもののバランスが段々変わっていったこと、
>また、街持ちや店持ちがシステム上かなり有利だったため初心者と
>上級者の差が大きくなりやすかったこと。
なるほど。実例がありましたか。確かに深刻な問題です。
街に所有者を付けない方向でうまくなんとかできればいいんですが。
自分としては、街建設に関してハードルを高くしようと考えてます。
なんらかのスキルによって少人数で設置できるというものではなく、
多数のプレイヤーが協力した上である条件を満たした時、初めて実現という形です。
他にもいくつか対策らしきものを考えてありますが
とりあえず、基本システムが固まっていないので、そちらから先にということでよろしいですか?
0064902/05/16 23:27ID:4rM/1mJM
>>60
>個人の鯖でしかゲームができないと人数がかなり限定されてしまうので、
>例えばクエスト的なものを行うときに、プレイヤーが一人ホストになって
>他のプレイヤーはそのホストに繋いで遊ぶ、とか
>そういう風にできるようにしたら鯖への負荷も減りませんかね?
PHIなんかに似てますね。ただし、この方法を取るとデータの同期が取りにくくなります。
一部でチートされるとレアアイテムの増殖・反則キャラがでてくる恐れがあります。
00651702/05/17 01:41ID:WBF1k1Bc
基本システムが先ということで、街の件は放置して>43にレスしてみる。
移動・会話・セーブ方式については特に言うことはなさそう。それでいいと思う。

 ・アイテム地面置き
  →できた方がいろいろ遊んだりできて面白いのいかな。
   時間制限(30秒程度?)で消えるようにすればある程度負荷は軽減される?
 ・MAP移動
  →MAP移動にするならロマサガ1方式がいいと思う。ワールドMAPからどこでも一発移動はなく、
   地域MAP間の切り替えをしていく。街道があるところは一発でもいい。海の向こうへは船で。
   それから難所越え(イスマスやガレサステップを徒歩で通過みたいな)で切り替えもあり。
   2、3みたいにワールドMAP移動ができると、遠方への移動が簡単すぎて拍子抜けしそう。
 ・装備・熟練度
  →武器は一度にいくつか持てて、ショートカットとかで切り替えて使う。
   防具はわりと普通な1方式でも2、3の方式でも。熟練度はいろいろ難しい要素かと・・・

あと、>55に激しく同意。電球が出てから技名表示まで、あの一瞬に魅力が詰まってるんだよなあ・・・。
00661702/05/17 02:21ID:WBF1k1Bc
なんか所々文章の書き方が偉そうでしたね…スマソ。まあ、こういう案もあるということで…。
0067名も無き冒険者02/05/17 02:42ID:9OS0rmD6
スペランカーオンライン
00685202/05/17 16:36ID:Kw88kTgY
55に激しく同意
>65
アイテム地面置きができるとよさげですね。
時間制限とかはテストとかして負荷の具合で決めればいいかと。
0069名も無き冒険者02/05/17 19:41ID:.3A7lYYA
漏れも協力したいです。ロマサガ好きなんで。でもスキルはないです・・・。
>65
熟練度は実現してほしいです。得意な武器が作れるのが(・∀・)イイ!

こうなるとちょっと戦闘要素に入ってくるかも。
ほかに通常システムってなにかありますか?
00705202/05/17 22:35ID:Kw88kTgY
ロマサガ好きですが、皆さんほど詳しくないので
とりあえずラグナロクやりながらロマサガやって勉強してます。。。
>69
戦闘要素というと、技の閃きとか陣形とかですね。
技の閃きは必須だと思います。
陣形は・・・どうなんでしょうか。PTの人数が決まってないので苦しいかもしれませんね。
「ロマサガ風」ということなので、サガフロみたいな連携技はどうなるのでしょうか。
こだわるならこだわるでよし、あるならあるで面白いシステムになると思うのですが。
0071名も無き冒険者02/05/18 01:37ID:uHlM.wfk
応援sage
0072名も無き冒険者02/05/18 11:39ID:uHlM.wfk
会話は吹き出しのほうが雰囲気でていいなー
00736902/05/18 13:36ID:YKInVjJw
グラフィックはどうでしょう。(かけないけど
やっぱり2Dですよね。3みたいな動きができるといいな。
0074名も無き冒険者02/05/18 13:50ID:ryyIt.Qs
グラフィックは外からでも手伝えるので、
規格が決まればドット描きが名乗りを上げる.....はず。

2Dの方がいいんじゃないかな?
マシンパワーの事もあるし。
00755202/05/18 14:15ID:G/NBa5/o
絵描きはこの企画が実現する段階になれば名乗る人も出てくるでしょうね。
00762102/05/18 14:49ID:J6vSsAGA
2のドット絵(本物と同じ)なら、
キャラと敵をいつでも用意できるともう一度言っておきます。
版権でうるさく言われそうですが。 そうゆうのもありますという事で。
00776902/05/18 16:30ID:YKInVjJw
メニュー画面の項目は
ステータス
アイテム
装備


陣形
でしょうか?

>70
サガフロはやったことないので連携技ってのわかんないのですが
陣形技のようなものですか?
パーティの人数は五人でいいんじゃないでしょうか?
戦闘システムにもよると思いますが。
0078名も無き冒険者02/05/18 18:49ID:ibOXng4k
>77
連携技ってのは、1ターンの中で仲間の技同士が繋がって発動するものです。ダメージボーナスとか付きます。

例:二刀烈風剣(技)+ヴァーミリオンサンズ(術)+跳弾(技)+塔(術)+ダークスフィア(術)→「二刀烈風ヴァーミリオン跳弾塔スフィア」
ほんとに繋がるかどうかは不明…。飽くまで例。
00795202/05/18 19:12ID:G/NBa5/o
>77
連携技というのは、>78氏の言っているように、
1ターンの中で仲間の技を繋げて発動するものです。
MMORPGの場合、PTの人数を固定すると不自由な点も出てきますし
2〜5人・またはそれ以上がいいと思います。
新しく2人陣形とか3人陣形とか作ったりしてもいいのではないでしょうか。
00806902/05/18 20:40ID:YKInVjJw
パーティは五人までということだったんですが書き忘れました。
4人以下の陣形は3にはあります。
装備の件ですが武器覧は手に持つ物ということで3形式がいいと思います。
装備できる数は2ぐらいでもいいかも知れませんけど。
1はずいぶん前に貸しちゃったんでストーリーと仲間ぐらいしかわからないんです・・・

>78
ご説明ありがとうございます。
おもしろそうですね。陣形技よりは使い勝手がよさそう。
00815202/05/18 20:50ID:G/NBa5/o
これを機にC++とか勉強してみようかなぁ・・・無理あるか(´Д`;)

ロマサガといったらLPはかかせないと思うのですが、
妄想スレみたいなキャラロストはさすがにシビアすぎると思うので
そこらへんを工夫して入れた方がいいと思います。

>9氏は既に製作中?
00826902/05/18 21:53ID:YKInVjJw
>79
貸したんじゃなくてあげたんですね。戻ってきません。

>81
LPが0になったらアイテムを全部落とすとか・・・だめかな。

戦闘の方に入っちゃうのですけど戦闘はラグナロクにみたいなのじゃなくて
敵と触れると画面が変わるってやつですよね?それでコマンドですよね?
これについても後で話すってことですか?
00836902/05/18 21:53ID:YKInVjJw
>79
貸したんじゃなくてあげたんですね。戻ってきません。

79じゃなくて80です。連続スマソ
0084名も無き冒険者02/05/18 21:58ID:DynMMCj.
>>82
そうしないと、陣形というものを
入れるのが難しくなってしまうかと思いまする。
0085名も無き冒険者02/05/18 22:00ID:1xbVfLGs
>>75
もう名乗り出てる人間の1人です(;´Д`)→(ヘタレ絵描き)

9氏に質問なのですが、今の所具体的にどのようなことに手を貸せばいいのでしょう?
今の所皆さん、アイディアの案にとどまっていますが・・・
00865202/05/18 22:33ID:G/NBa5/o
ラグナをやってる人は分かると思いますが、あのゲームは一人で戦闘をしないと
経験値などが酷く効率悪いので、PTを組んだほうが若干有利になるような
ゲームバランスが丁度いいと思います。まだこんなこと言う時期じゃないかもしれませんが。
>82
自分が考えたのは、PTを組んでるとして、
全滅→セーブポイントに戻る
死んだ(戦闘不能になった)が他のPTが敵を倒した→復活して続行
LPが0になった→セーブポイントに戻る+ペナルティ
というのはどうでしょうか?

あと、画面が変わる方式にするかラグナ系の方式にするか、という点ですが、
画面が変わる方式の場合バラバラに行動するわけにもいかないので、
ネトゲなのにPTのうちの一人しか移動ができない、ということになってしまわないでしょうか?
自分は、聖剣伝説みたいな戦闘の切り替わり方が丁度いいと思いますが・・・
00876902/05/18 22:55ID:YKInVjJw
>86
聖剣みたいのだとやっぱり陣形が再現できなのではないでしょうか?
敵の動きもいれなきゃならないし。
パーティの誰かが敵に接触して、制限時間内に他のメンバーがその敵に触れたら
画面が変わってそのキャラも戦闘に参加できるというのはどうでしょう?
パーティが全員くるまでは毎ターンの始めにそのフェイズがあって・・・。
助けがいらないのならクリックとかで飛ばせるとか。
戦闘システムにはいってるか・・・。
0088名も無き冒険者02/05/18 22:57ID:uHlM.wfk
>全滅→セーブポイントに戻る
>死んだ(戦闘不能になった)が他のPTが敵を倒した→復活して続行
>LPが0になった→セーブポイントに戻る+ペナルティ

いい感じかも。
これならロマサガの敵の強さが再現しやすそうだし
00895202/05/18 23:30ID:G/NBa5/o
>87
ロマサガ+クロノトリガーみたいな感じでしょうか。
00906902/05/18 23:52ID:YKInVjJw
>89
画面が変わったほうがロマサガっぽいし、リアルっぽいモンスターにあうと思うんですよね。
クロトリだとやっぱり敵の動きが必要だけど、基本的には味方は動かないから
陣形は再現できるからいいのかな。サイドバトルビューだと味方の動きも少なめ
でいいと思うんですけど。
実はそこら辺はよくわからないのです。(;´Д`)
00915202/05/19 00:29ID:qwnsPsCI
>90
じゃぁ
・戦闘状態になるとそのプレイヤーは画面が変わって、戦闘開始。
・戦闘方式はATB式っぽいので。
・外からも戦闘してるのが分かるようにする。(プレイヤーが構えるなど)
・そのキャラから一定の範囲にいる同じPTのプレイヤーは自動的に戦闘に参加
 一定の範囲内にいなくても、あとから駆けつければ参加可能。(リアルタイム式の戦闘なので)
・人数が満たない場合は、部外者も乱入することができる。

みたいな感じでしょうか?
ボスなどの場合、5人しか戦闘できないんじゃ苦しいと思いますので、
そこらへんの改善も・・・。
0092902/05/19 00:41ID:mEruNAGo
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/et_vous/

とりあえず、画像が表示されるだけです。
きちんと起動できるかチェックしてみてください。

ちょっとお風呂入ってきます。
00936902/05/19 00:44ID:Q3L5KRAE
>91
良いと思います。
でもATBはどうでしょう。ロマサガにタイムゲージなんてなかったし。
漏れはコマンド選びに時間制限をつけることを考えましたが
それならATB式の方がいいかもしれません。
あと乱入できるなら離脱するのはどうでしょう?
あんまり意味ないかな。

ところで9さんはどこに・・・
00946902/05/19 00:45ID:Q3L5KRAE
あ、来られましたね。
再び連続スマソ。(;´Д`)
0095名も無き冒険者02/05/19 01:11ID:xQvP2UKo
>>191(9)
WinXP HEです。起動できました。
グラフィックボードとかの環境も書いたほうがいいのかな・・・

La〜だとRSOじゃなくてLSOになる罠。
00965202/05/19 01:24ID:qwnsPsCI
>9氏
開発ご苦労さまです。
とりあえず起動は確認しました。
OSはwin98です。
0097902/05/19 01:31ID:mEruNAGo
いい湯でした。

>69さん、52さん
ご報告どうもです〜!

>開発ご苦労さまです。
この一言がかなり嬉しかったり(・∀・)ノ

>WinXP HEです。起動できました。
>グラフィックボードとかの環境も書いたほうがいいのかな・・・
今のところは書かなくて大丈夫です。2000以外のwindowsで動くか心配だったもので(;´Д`)

>La〜だとRSOじゃなくてLSOになる罠。
フランス語風味にしてみました。RSOだと表記が短すぎたので。
仮称ですのであまりきにせんでください(笑)
0098名も無き冒険者02/05/19 01:35ID:8.PYOE92
俺も出来た当方悪名高いME
00999 絵描きさんへのレス02/05/19 01:36ID:mEruNAGo
>>85
>9氏に質問なのですが、今の所具体的にどのようなことに手を貸せばいいのでしょう?
絵を書いていただけるのでしたら、ロマサガ風味で絵描きさんが描きやすいものを
じゃんじゃん書いていただけると助かります。
素材は無料ページから引っ張ってきているのが現状なので。
0100名も無き冒険者02/05/19 01:39ID:8.PYOE92
あ、9さん一応念のためにトリップつけておいた方がよろしいかと
9さん名乗ってブラクラうpする輩が出てきたりしたら困るから
まあでてこないとは思うけど年には念を入れたほうがいいかなと思って
010185@ヘタレ絵描き02/05/19 02:50ID:AAsOWgsU
>>99
先にロゴとか作って見ますね。
当方ロマサガFANではありますが絵質が全くロマサガ向きじゃないので・・・(;´Д`)

素材作りとかしたほうがよさげですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています