Jロック究極の名曲ベスト10が発表されました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 00:00:04http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1101485352/l50
集計期間 2004/11/27〜2005/06/04
1位 シンバルズ「RALLY」60票
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」32票
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
7位 トライセラトップス「Fever」25票
9位 王様「深柴伝説」23票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
12位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
14位 山下達郎「パレード」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 06:52:500003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 13:35:320004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 17:09:240005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:54:24My Brave Faceは名曲
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:40:56だいたい王様とかありえないから。俺は好きだけど
こういうランキングに入ってちゃヤバイって
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:58:420008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:56:54カルメン&マキってなんだよ。
カルメンマキ&OZだろ。
そして深柴って・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:23:30自分の気に入らない結果になったからってそうカリカリするなよ。
俺的には、知らないミュージシャンを沢山知れて良かったよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 04:56:54くるり東京
ブルーハーブの路上
ブランキーのBANG
ルースターズのどうしようもない恋の歌
イースタンユース矯正視力0.6
ギターウルフ金星ドライブ
ロッソ星のメロディー
THE5.6.7.8sふるーつばぶるがむ
ジャッキー&セドリックのモーターサイクルベイベー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:29:510012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:40:460013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:21:160014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:53:45RALLY以外にも良い曲沢山あるのに、どうしてこの曲に票が集中したの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:55:23ネタ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 01:04:06あんまり古い音楽聴かないから逆に新鮮だね。
13位のCD売ってないんですけど。
0017****お知らせ****
2005/06/22(水) 23:58:35http://www.37vote.net/music/1119204589/
投票上限1000票までで締切り
皆様の清き一票が明日の名無しを決めます。
ぜひ、お誘い合わせの上、投票してください。
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1115654983/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 17:46:5912位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
↑
この二つって洋楽カバーなんだけど、それもJロックと呼べるの?
特に、下は歌詞も英語のままなんだけど。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 00:40:15盗作より、公然とカバーだと認めてる奴の方がずっと潔い。
0020石村舞波の旦那 ◆MAIHa02y9E
2005/06/24(金) 00:43:470021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 19:58:32ん?なんで?
漏れはいい曲だと思ったがな…
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 03:50:11何時の間にか支配者側から不良の音楽にされちゃって、
次にイメージ改善で健康な良い子のロックになって、
単なる歌謡曲になっている
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:52:25日本語ロックを作り上げたという歴史的意義に対する評価
当時は英語でなければロックじゃないと言われていた
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:15:560025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:19:400026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:45:490027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:55:51ファンじゃなくたってあのバンドのすごさはちょっとだけでもわかるもんだぞ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:04:140029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:04:18上位の曲は若い人知らなさそう
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:12:510031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:14:24アーティストスレにてめーのオナニーの結果貼りまくって荒らすなボケ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:17:54ミスチルのイノセントワールドも評価されるべきだ!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:39:18順当に東京に投票スレすればいいのに
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:39:380035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:48:16これこそ真のロック!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:50:39決定!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:03:36ファスナーーおろしてーーー
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:41:531位シンバルズ
2位トライセラ
3位王様
うーん
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:45:210040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:16:37同意
>>1はとっとと氏んでくれ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:22:54調子のって次スレ建てている時点で>>1は大変遺体。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:02:53>>1を罵倒するスレに変わりました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:51:02ただ単純に>>1が嫌いなだけ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 01:50:060045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:21:30四人囃子って何者?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:43:380047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 15:59:01どうでもいいけど、ベスト20だ。
山下達郎にロックのイメージが無いのだが、パレードって曲はロックなのかい?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 16:19:070049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:18:16ポンキッキーズのエンディングに使われちゃうくらいロックだよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:14:36http://c-docomo.2ch.net/test/-/mjsaloon/1117531197/i#b
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:39:04漏れはネッシーの方が好きだけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:10:51佐久間さんがいたバンド
>>51
胴衣
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:17:23俺もピロウズ好き
だが俺ならインスタントミュージックに1票
歌詞がある意味日本の音楽シーンではロック
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 21:28:46一触即発時代には佐久間氏はまだいない。
つーか、佐久間氏って若い人知ってんの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:48:530056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:53:21佐久間氏は、グレイのプロデューサーだから、若い世代はそっちの方で有名
かもしれない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:57:5618位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
キター
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:01:20B0WYもだっけか。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:30:000060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 22:17:060061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:00:47イタイ香具師がせっせと投票したんだろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:43:59orz
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:14:27実質的には2位ってことじゃないですか!!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:50:47だからオナニーではありません。
だって元スレ作ったのは、俺だもん…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:41:46ウザイっつーか厨房が増えたよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:45:370067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 22:54:32おかしーて。
ただの真似じゃんか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 01:52:30でもあれは日本ロック界にとって大きな意義があったんじゃないかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 11:59:21ピロウズが人気無くて今まで目立たなかったけど
そしてトリビュート等で少し注目を浴びて隠れてたヲタの痛さが表に出てきただけ
そしてそれを新規ファンのせいだと擦り付ける
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 12:15:240071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:59:380072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 14:49:540073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:18:36http://bestizgm.cafe24.com/zboard/zboard.php?id=guestmusic2003821&page=1&sn1=&divpage=5&category=2&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=32871
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 04:31:110075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:06:18前あったよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 23:58:380077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:49:480078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 23:54:470079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:10:12王様は、それでも自分でギター弾いて歌ってると考えれば超人だよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:31:081位 Cymbals「That's Entertainment」
2位 はっぴいえんど「風街ろまん」
2位 サディスティックミカバンド「黒船」
4位 SUGAR BABE「SONGS」
5位 四人囃子「一触即発」
6位 カルメン・マキ&OZ「カルメン・マキ&OZ」
7位 ダイナマイツ「ヤングサウンドR&Bはこれだ!」
7位 TRICERATOPS「THE GREAT SKELTON'S MUSIC GUIDE BOOK」
9位 王様「深紫伝説」
10位 くるり「図鑑」
どれも名盤だよ。
0081Track No.774
2005/07/06(水) 08:38:019位はシングルじゃん。
0082Track No.774
2005/07/08(金) 13:13:170083Track No.774
2005/07/09(土) 00:13:04くるりはいいのかよ。
0084Track No.774
2005/07/10(日) 10:29:250085Track No.774
2005/07/11(月) 17:54:07どっちもゴミ
0086Track No.774
2005/07/11(月) 18:22:03いくら技術があったとしてもね
0087Track No.774
2005/07/11(月) 18:37:22あとレンジ入ってないぞw
0088Track No.774
2005/07/11(月) 22:27:24**ろびタン**
0089Track No.774
2005/07/12(火) 11:07:52色物ったって曲が良いんだからベストだろ!
ボーカルはギャグ入ってるけどな!
0090Track No.774
2005/07/12(火) 11:34:10それって
・曲…◎
・詞…orz
か?
Jロック対象外だな。
0091Track No.774
2005/07/12(火) 13:18:140092Track No.774
2005/07/12(火) 14:22:32どっちのバンドもすきだけど
0093Track No.774
2005/07/12(火) 14:39:29そのアーティストマンセーな人達が票を伸ばすために同じ曲に投票したんだろ。
実際、漏れはトライセラの曲なら何でもよかったから「Fever」に入れた。
0094Track No.774
2005/07/12(火) 15:06:580095Track No.774
2005/07/12(火) 16:36:510096Track No.774
2005/07/12(火) 19:53:440097Track No.774
2005/07/12(火) 20:16:49レス2〜900までの898票中の60票だぞ。
投票以外のレスや無効票も多かったから、10パーセント前後の得票数だ。
これを日本の人口に当てはめると1000万人前後の人が支持していることになる。
統計学的には信憑性の高い標本とは言えないけど、十分信用に値するデータ。
視聴率とかだって実際はそんなもんだし。
0098Track No.774
2005/07/12(火) 20:33:03半年もあればひとりで何度も投票可
0099Track No.774
2005/07/12(火) 21:44:10つまり、このランクはヲタがうざい
バンドベスト20ってことですね。
0100Track No.774
2005/07/12(火) 23:42:090101Track No.774
2005/07/13(水) 10:25:100102Track No.774
2005/07/13(水) 22:57:250103Track No.774
2005/07/13(水) 23:17:000104Track No.774
2005/07/14(木) 17:05:180105Track No.774
2005/07/15(金) 00:36:50このアーティストはこの曲のほうがいいって意見はあるみたいだけど。
少なくとも、王様以外のアーティストはみんな納得ってとこかな?
0106Track No.774
2005/07/15(金) 01:30:321位から7位まで(除くトライセラ)伝説のギタリスト勢ぞろいじゃん。
0107Track No.774
2005/07/15(金) 03:04:260108Track No.774
2005/07/15(金) 03:32:290109Track No.774
2005/07/15(金) 03:36:410110Track No.774
2005/07/15(金) 03:45:56同一人物が何十回と投票した証だな。
0111Track No.774
2005/07/15(金) 05:46:23Jポップは対象外っしょ。
0112Track No.774
2005/07/15(金) 06:01:390113Track No.774
2005/07/15(金) 06:02:040114Track No.774
2005/07/15(金) 06:02:350115Track No.774
2005/07/15(金) 06:03:380116Track No.774
2005/07/15(金) 06:06:100117Track No.774
2005/07/15(金) 09:19:061位 シンバルズ「RALLY」
ギター:古市コータロー ex.コレクターズ
ネオGS、ネオモッズの代表として活躍した伝説。
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」
ギター:鈴木茂 ex。ティンパンアレー
70年代から数え切れないほどのレコーディングに参加した、日本一のセッションギタリスト。
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」
ギター:高中正義 ex.カシオペア、加藤和彦 ex.フォーク・クルセイダース
Tスクエアと共に日本のフュージョン界を牽引した、ジャパニーズフュージョンの代表選手。
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」
ギター:山下達郎、村松邦夫
誰もがご存知の山下達郎氏は、ギターカッティングにおいても一流の技術を持っている。
5位 四人囃子「一触即発」
ギター:森園勝敏 ex.プリズム
ジャパニーズフュージョンの創始者であるプリズムの結成メンバーの一人でもある。
0118Track No.774
2005/07/15(金) 09:21:000119Track No.774
2005/07/15(金) 09:21:4717位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
( ^ω^;)
0120Track No.774
2005/07/15(金) 10:17:450122Track No.774
2005/07/15(金) 16:18:20何千何万という楽曲の内、総票の1割近くも票を集めるなんざ自演or出来レースとしか言いようがない が>>110
0123Track No.774
2005/07/16(土) 00:51:210124Track No.774
2005/07/16(土) 01:29:020125Track No.774
2005/07/16(土) 12:59:320126Track No.774
2005/07/16(土) 13:07:54>>125
結果に納得がいかない人たち。
こんなランキング見てないで日本の政治についてでも考えてくれ。
そして選挙に行ってくれ。
0127Track No.774
2005/07/16(土) 13:26:350128Track No.774
2005/07/16(土) 23:07:020129Track No.774
2005/07/17(日) 01:09:040130Track No.774
2005/07/17(日) 01:29:09サディスティック・ミカ・バンドなら、漏れは黒船(嘉永6年6月4日)の
方が好きだな。
0131Track No.774
2005/07/17(日) 01:33:10あれは三曲で一まとめだし、インストを究極の名曲と呼ぶのはちょっと・・・
0132Track No.774
2005/07/17(日) 01:45:12まぁ、そうだね。難しいところだなぁ…
ttp://www.4nin.com/sound/s_clips.html
四人囃子なら、漏れはネッシーの方が…
0133Track No.774
2005/07/17(日) 01:46:560134Track No.774
2005/07/17(日) 02:05:020135Track No.774
2005/07/17(日) 14:14:28ネッシーは素晴らしいな。
でも一触即発のほうが激しくて究極って感じがするんだと思う。
0136Track No.774
2005/07/17(日) 14:35:37すげ
0137Track No.774
2005/07/17(日) 14:38:45真性の馬鹿はオメーだよ
0138Track No.774
2005/07/17(日) 17:38:540139Track No.774
2005/07/17(日) 18:00:230140Track No.774
2005/07/17(日) 20:36:170141Track No.774
2005/07/17(日) 21:40:410142Track No.774
2005/07/17(日) 23:09:000144Track No.774
2005/07/18(月) 05:51:570145Track No.774
2005/07/18(月) 06:24:530146女郎@遊郭
2005/07/18(月) 09:57:20てかくるりそれしか持ってないんけどね
レッチリはカリフォルニケイションの
パラレルユニバース、最後のギターやばすぎ
まさにパラレルユニバース
0147Track No.774
2005/07/18(月) 09:58:36やべっ ごめんなさい
0148Track No.774
2005/07/18(月) 11:03:410149Track No.774
2005/07/18(月) 21:16:07う゛ぁかめ。
0150Track No.774
2005/07/18(月) 21:34:48ロックではないだろ
0151Track No.774
2005/07/19(火) 00:04:47小さな規模で投票して60票集めたくらいで「究極」とか抜かすなや が>>94
何千何万という楽曲の内、総票の1割近くも票を集めるなんざ自演or出来レースとしか言いようがない が>>110
123 :Track No.774:2005/07/16(土) 00:51:21
何千何万という楽曲の内、総票の1割近くも票を集めたから「究極」なんでしょうに。
馬鹿ですねw
0152Track No.774
2005/07/19(火) 01:14:09お前がな。
0153Track No.774
2005/07/19(火) 01:17:360154Track No.774
2005/07/19(火) 09:11:100155Track No.774
2005/07/19(火) 09:33:35小さな規模で投票して60票集めたくらいで「究極」とか抜かすなや が>>94
何千何万という楽曲の内、総票の1割近くも票を集めるなんざ自演or出来レースとしか言いようがない が>>110
123 :Track No.774:2005/07/16(土) 00:51:21
何千何万という楽曲の内、総票の1割近くも票を集めたから「究極」なんでしょうに。
馬鹿ですねw
0156Track No.774
2005/07/19(火) 11:04:29正当な結果がでていると思いますよ。
一部おかしなところもありますが…。
若い人にとっては、古き良き時代を知る良いきっかけになったのではないでしょうか?
実際に海外でこういった調査を行っても上位に入るのは古い曲ばかりですからね。
例えば、ローリングストーン誌の選ぶロック名曲ランキングなんて、
上位はボブディラン、ストーンズ、ビートルズ、プレスリー…といった人達でしたからね。
それを考えると、このランキングは正当なものと言えるのではないでしょうか。
0157Track No.774
2005/07/19(火) 11:08:58>例えば、ローリングストーン誌の選ぶロック名曲ランキングなんて、
>上位はボブディラン、ストーンズ、ビートルズ、プレスリー…といった人達でしたからね。
要は古いオッサン達の自己満か
0158Track No.774
2005/07/19(火) 11:26:052位 はっぴいえんど「風をあつめて」32票
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
7位 トライセラトップス「Fever」25票
9位 王様「深柴伝説」23票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
12位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
14位 山下達郎「パレード」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
ずいぶん自演臭のきついランキングだなw
0159Track No.774
2005/07/19(火) 12:36:452位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
こうすればまともじゃない?
0160Track No.774
2005/07/19(火) 14:09:550161Track No.774
2005/07/19(火) 19:07:54故郷に勝る名曲はない
0162ぼんごれ ◆C2W.qySrlI
2005/07/19(火) 20:01:09おお、マキOZ・・・私は風は、ライブがいいね。
いい演奏の荒れ具合で。
最初の7拍子の緊張感から、バラード風の歌の入り。絶品だよ。マキさーん。
ラッキーさんのオルガンソロが滅茶苦茶かっこよくて、オサンも完コピしてライブで燃えたな。
0163Track No.774
2005/07/19(火) 21:12:090164Track No.774
2005/07/19(火) 22:32:160165Track No.774
2005/07/19(火) 23:49:317位 トライセラトップス「Fever」25票
9位 王様「深柴伝説」23票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
12位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
>>163
こうすればそんなことないでしょ。
0166Track No.774
2005/07/20(水) 08:22:200167Track No.774
2005/07/20(水) 09:28:390168Track No.774
2005/07/21(木) 10:15:31ここは悲しいインターネットだな。
0169Track No.774
2005/07/21(木) 14:36:27そういうこともあるさ。
0170168
2005/07/21(木) 23:33:53そりゃあ悔しいさ!!]
しかも、自演の甲斐無く20位に入らず・・・
0171Track No.774
2005/07/21(木) 23:40:230172Track No.774
2005/07/22(金) 01:07:01自演がバレテ悔しかった人。
もしくは結果に納得がいかない人。
0173Track No.774
2005/07/23(土) 15:05:48真の名曲ははっぴいえんど、ミカバンドってのは異論ないわな。
0174Track No.774
2005/07/23(土) 15:21:340175Track No.774
2005/07/23(土) 15:59:280176Track No.774
2005/07/24(日) 05:40:07その二曲だけで
細野晴臣、大瀧栄一、松本隆、鈴木茂
加藤和彦、小原礼、高橋幸宏、今井裕、高中正義
と邦楽界を総括したような面子が揃うからな。
0177Track No.774
2005/07/25(月) 01:35:320178Track No.774
2005/07/25(月) 09:51:320179Track No.774
2005/07/26(火) 23:18:20しかもブランキー、くるり、ミッシェルってwww
アホンダラロキ厨が票入れたのかい?
笑わすなww
オレはGLAYの誘惑に1票
0180Track No.774
2005/07/26(火) 23:24:06同意
懐メロ邦楽板かよ、ここ。
0181Track No.774
2005/07/27(水) 00:34:31自演丸出しで粘着アンチがスレに居ついたらどうするんだ?
もう解散してるのに今更叩かれる要素を作らなくても('A`)
0182Track No.774
2005/07/27(水) 00:35:010183Track No.774
2005/07/27(水) 00:51:52ロキノン馬鹿にする割にグレイかよwwwwwww
0184Track No.774
2005/07/27(水) 00:54:43ロキノンとグレイの違いは何ですか?
そして何がどう違えば凄いのですか?
また何がどう違えばカスなのですか?
分かりやすく具体的に教えてください。
0185Track No.774
2005/07/27(水) 01:23:58邦楽しか聴いてないからそんな回答になるんだよ。
いろんなもの聴け。
グレイをROCKに上げる恥ずかしさを知れ。自分でな。
0186Track No.774
2005/07/27(水) 01:30:11Cymbalsはロック
0187Track No.774
2005/07/27(水) 01:41:26ミッシェルのピストルディスコ、ブランキーのシーサイドジェットシティはロックだと思うけど。
くるりはGLAYよりロックしてないよ。論外
0188Track No.774
2005/07/27(水) 01:49:000189Track No.774
2005/07/27(水) 01:54:16口唇に1票
0190Track No.774
2005/07/27(水) 02:33:35そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
そもそもJ-POPチャートの上位にロックなんかねーよ。J-ROCKコーナーなんて見たことねーしw
0191名無しのエリー
2005/07/27(水) 03:14:210192Track No.774
2005/07/27(水) 07:49:11怒ってる…(・∀・)!
0193Track No.774
2005/07/27(水) 11:42:500194Track No.774
2005/07/27(水) 17:37:45誘惑が究極の名曲ってことはないだろ。
時代が経つごとに良い物に対するリスペクトは増加するから
古臭い曲が多いのも仕方の無いことだな。
それを貶すのは、古いからっていう理由だけで聞いたことないからだろ。
0195Track No.774
2005/07/27(水) 18:43:010196Track No.774
2005/07/27(水) 20:46:49もまいら、今も音を楽しんでるかい?
0197Track No.774
2005/07/27(水) 21:28:31その時代にはほとんど売れなかったわけだしな。
これだけ素晴らしいものが埋もれてたんだから
それだけでも究極と言えよう。
シュガーベイブも同様だな。
シンバルズも、後に凄い評価されるのかも。
0198Track No.774
2005/07/27(水) 22:56:58>これだけ素晴らしいものが埋もれてたんだから
>それだけでも究極と言えよう。
アタマダイジョウブデスカ?
0199197
2005/07/28(木) 11:39:20なんで?
発売当時はそんな売れてないぞ。
売れるものが素晴らしいって思ってんのか、あんたは?
0200Track No.774
2005/07/28(木) 12:31:360201Track No.774
2005/07/28(木) 14:56:06素晴らしいものが埋もれてたら何でそれが究極なんだよw
0202Track No.774
2005/07/28(木) 20:19:30こんなに素晴らしいものがあったなんて!!
ていう感動のストーリーになるじゃないか。
ミロのヴィーナスが究極の美術品たる由縁だって、埋もれてたからだろ。
0203Track No.774
2005/07/28(木) 23:11:47マジレスすると、「騒ぐほど素晴らしくない」
別に感動のストーリーにもなりゃしない
0204Track No.774
2005/07/29(金) 00:31:13お前は芸術が分からないやつだなぁ。
ドビュッシーの素晴らしさとかも分からないんだろうなぁ。
流行こそ至高とか思ってるヤツいるよなぁ。
0205Track No.774
2005/07/29(金) 00:37:42ドビュッシーと比べたらシンバルズもはっぴいえんども厨レベルですけど何か?
0206Track No.774
2005/07/29(金) 00:38:160207Track No.774
2005/07/29(金) 00:39:38「凄い!素晴らしい!」と他者に認めて欲しいだけじゃん。
0208Track No.774
2005/07/29(金) 01:10:03唯一もう一息と言うところまでいったのが70年代の
J-ロック、四人囃子だったりカルメン&マキだったり
したというだけでさ、
それ以降音楽をビジネスとして成立させる道を
日本人は選んだ、だから日本ではもうそれ以上
音楽は進化しなかった。簡単なことだよ。
結局音楽が行き詰まったのは日本に限った事じゃ
なかったわけで、それが早かったかどうかの問題に
過ぎんし。
音楽で感動したい人だけ興味を広げてくれれば
それでいい。元々音楽なんてマニアックな趣味
だったんだからさ。
0209Track No.774
2005/07/29(金) 12:20:43の曲なんかより、XJAPANのダリア、サイレントジェラシー、ティアーズ、フォーエヴァーラブ、のが芸術性あるロックじゃん。
0210Track No.774
2005/07/29(金) 13:19:520211Track No.774
2005/07/30(土) 01:53:260212Track No.774
2005/07/30(土) 13:41:560213Track No.774
2005/07/30(土) 20:03:54でも肝心のメタルの方はあんまり・・・
0214Track No.774
2005/07/31(日) 00:32:390215Track No.774
2005/08/01(月) 14:14:39日本語で歌ってもロックはできると世間に認めさせたことだよ。
今の人達には分からないだろうけど
当時は日本語で歌えば全て歌謡曲と思われていたんだ。
そういった歴史的意義も考慮に入れて議論してくれないかな。
究極の名曲と言うからには芸術性+歴史的意義を満たした曲が選ばれるのは当然。
>>207見たいな馬鹿は放置するとして
>>208の言うことはもっともかもしれないな。
だからこそこうしたランキングに古い曲が沢山入ってくるんだよ。
0216Track No.774
2005/08/01(月) 14:21:160217Track No.774
2005/08/01(月) 16:28:56トライセラ、ブランキー、くるり、イエモン、ミッシェルがランクに入ってる件について
あきらかにロキノン=ロックと勘違いしてる奴の件について
0218Track No.774
2005/08/01(月) 16:54:06ミュージックマガジン厨とかレココレ厨、クッキーシーン厨も多そうだなw
0219Track No.774
2005/08/01(月) 17:54:03ナルホドネ。
ビートルズが実は大したことないけどパイオニアだから神扱いされるのと同じって事ね。
と、いうことは、化石ロックが究極の名曲なわけだ。
0220Track No.774
2005/08/01(月) 18:05:59わざわざ「>>207見たいな馬鹿は放置するとして」とか書く辺り余程図星を突かれたらしい
0221Track No.774
2005/08/01(月) 18:12:080222Track No.774
2005/08/01(月) 18:33:35ビートルズを馬鹿にするやつはちゃんと聞いてないやつと相場が決まっとる。
0223Track No.774
2005/08/01(月) 19:01:560224Track No.774
2005/08/01(月) 19:05:43ビートルズを凄いと感じるためには最近の音楽を聴いてからじゃムリだと思う。
彼らが凄かったのは新しかったから。
その斬新なサウンドに衝撃を受けて皆影響されていったんだから。
0225Track No.774
2005/08/01(月) 21:50:36じゃあ、以下の三曲をどう思う?
A Day In The Life
Helter Skelter
Revolution9
0226Track No.774
2005/08/02(火) 00:45:48その3曲は変態か基地外だと思う。
0227Track No.774
2005/08/02(火) 11:48:10最近の音楽って言っても
アヴァンギャルド系を聞き込んでる人ってそんなにいないだろ。
>>225
アヴァンギャルド
0229Track No.774
2005/08/03(水) 15:30:33メロディで表現しようとしてもムリなんだよ。米国や英国の国歌と君が代くらべりゃ分かるよなw
中途半端に真似するとただのチャート物にしかならないし。イエモンやラルクみたいにw
しかし、ダサくて聴かないが、自分の育った環境の音楽を主軸にして、可能な限り海外の憧れの
バンドの音を取り入れている、くるりやスピッツ、ブルーハーツには好感が持てるし、
ロックだと言える。ロックの基本概念は自分の気持ちをメロディにすることなんだから。
0230Track No.774
2005/08/03(水) 15:46:060231Track No.774
2005/08/03(水) 16:32:12はっぴいえんどがまさにそれだろ。
0232Track No.774
2005/08/03(水) 21:12:46うーん、その辺りは敢えてカテゴライズするなら
歌謡曲ないしはJ-POPだと思うけどね。
0233Track No.774
2005/08/03(水) 23:15:23歌謡曲だよ
しかも女がやるような音楽www
0234Track No.774
2005/08/03(水) 23:27:52↑この一文で説得力が皆無だよ
0235Track No.774
2005/08/04(木) 12:19:29お前はくるりを聞いたことがないだけだろ。
イメージだけで物を語るな。
0236Track No.774
2005/08/05(金) 13:09:05>>225
に対する返答が無いところを見るとこいつも図星か。
みんなただ批判したいだけなんだな。
カッコ悪い。
素直にこのランキングを受け入れればいいのに。
不本意だけど。
0237Track No.774
2005/08/06(土) 17:40:06それでいて何で売れないんだろ
0238Track No.774
2005/08/06(土) 21:49:18流行などに流されず、正しく評価したランキングだからじゃないかな。
0239Track No.774
2005/08/06(土) 22:57:34マイナーこそカッコイイと信じるDQNが自演で作りあげたランキングだからじゃないかな。
0240Track No.774
2005/08/07(日) 01:12:09売り上げはしらんが、有名曲ばかりじゃないかな。
0241Track No.774
2005/08/07(日) 01:42:180242Track No.774
2005/08/07(日) 01:52:47さすがにこれはマイナーすぎ!
0243Track No.774
2005/08/07(日) 18:00:23レンジだって厨のツボを押さえたから売れてんだよ〜
自分の好きなマイナーなバンドが売れないからってヒガむなパーカ
0244Track No.774
2005/08/07(日) 19:43:06笑
0245Track No.774
2005/08/07(日) 23:55:030246Track No.774
2005/08/08(月) 20:20:25どれだけ売れれば売れたといわれるのか分からんが
このランキングの曲って売れた曲ばっかりだぞ。
全然マイナーじゃないし。
この程度でマイナーなんていって欲しくないね。
もっとマイナーじゃなきゃカッコよくないぞ!
0247Track No.774
2005/08/08(月) 21:20:190248Track No.774
2005/08/08(月) 21:40:13リンダリンダ 紅 大迷惑 JAMあたりはメジャーだけど
0249Track No.774
2005/08/08(月) 21:52:31天の邪鬼はダサイ
0250Track No.774
2005/08/08(月) 22:28:12サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」
シュガーベイブ「ダウンタウン」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
王様「深柴伝説」
エックス「紅」
イエローモンキー「JAM」
山下達郎「パレード」
ブルーハーツ「リンダリンダ」
ユニコーン「大迷惑」
実際このへんは凄く有名だし結構売れたぞ。
こんなんでマイナーのカッコよさを主張されても説得力ないって。
0251Track No.774
2005/08/08(月) 22:31:21あの曲、レディへのANYONE〜に似てるよねw
レディへはロックだからあの曲はロックだよねw
ラブコミュニケーションがないのは何故?
あの曲、オアシスのロックンロールスターに似てるよねw
オアシスはロックだからあの曲はロックだよねw
つまりイエモンはロックw
0252Track No.774
2005/08/08(月) 22:43:392位と大差をつけるということは相当の名曲ロックなんでしょうね。
でもシンバルズはその曲以外ランクインしてませんね。
「RALLY」以外はロックじゃないのかな?名曲じゃないのかな?
0253Track No.774
2005/08/08(月) 23:07:25ゆらゆら帝国「貫通」
GLAY「ビリビリクラッシュメン」
ラルク「LOVE FLIES」
pillows「ストレンジカメレオン」
TRICERATOPS「if」
ユニコーン「すばらしい日々」
BEAT CRUSADERS & CAPTAIN HEDGE HOG「ISOTONIC」
ミッシェル「太陽をつかんでしまった」
イエモン「JAM」
くるり「青い空」
0254Track No.774
2005/08/08(月) 23:24:35マジレスすると、シンバルズには他にもロックな曲はあります。
Show Business
Highway Star,Speed Star
怒れる小さな茶色い犬
あたりはオススメです。3曲ともベスト盤に入っていたと思います。
これらがランクインしないのは
同じ曲に票を固めて得票数を伸ばそうとする運動があったからだと思われます。
>>253
なぜ90年代に集中しているのでしょうか?
0255Track No.774
2005/08/09(火) 01:52:310256Track No.774
2005/08/09(火) 11:12:350257林檎星
2005/08/09(火) 16:36:010258Track No.774
2005/08/09(火) 17:33:33>>1
0259Track No.774
2005/08/09(火) 21:18:020260Track No.774
2005/08/10(水) 01:43:57過去ログちょっと読んでみたけど半分ネタみたいな感じ。
0261Track No.774
2005/08/10(水) 09:19:430262Track No.774
2005/08/10(水) 09:20:230263Track No.774
2005/08/10(水) 13:45:040264Track No.774
2005/08/15(月) 00:54:33売れた曲=名曲って思ってる厨房さんですか?
0265Track No.774
2005/08/15(月) 18:43:50くるり「ハイウェイ」
スピッツ「不死身のビーナス」
ミッシェル「世界の終わり」
the band apart「K.and his bike」
シロップ「I・N・M」・・・etc
昔の曲あんまり知らないんで・・・
あと「ロック」の定義もいまいち解らないんで適当ですけど
ただ自分が好きなだけの私的名曲じゃ駄目ですか?
0266Track No.774
2005/08/15(月) 21:50:02(゚Д゚)ハァ?
0267Track No.774
2005/08/15(月) 22:57:550268Track No.774
2005/08/16(火) 00:00:360269Track No.774
2005/08/16(火) 01:32:142位「トレイントレイン」
3位「情熱の薔薇」
4位「紅」
5位「ラブファントム」
6位「JAM」
7位「1/3の純情な感情」
8位「名もなき詩」
9位「誘惑」
10位「ハニー」
これでいいだろ!!
これならみんな納得するよ!!
偏見なし!!
これが妥当!!!
0270Track No.774
2005/08/16(火) 01:36:300271Track No.774
2005/08/16(火) 01:47:442位「ループ&ループ」
3位「サイレン」
4位「君の街まで」
5位「ブラックアウト」
6位「天体観測」
7位「ハルジオン」
8位「アルエ」
9位「Sailing day」
10位「K」
これでいいだろ!!
これならみんな納得するよ!!
偏見なし!!
これが妥当!!!
0272Track No.774
2005/08/16(火) 01:49:15(゚Д゚)ハァ?
0273Track No.774
2005/08/16(火) 02:16:050274Track No.774
2005/08/16(火) 09:47:19ネタにマジレスカコワルイ
0275Track No.774
2005/08/16(火) 11:02:220276Track No.774
2005/08/16(火) 12:23:22ロックでないのが入ってるからいかん。
0277Track No.774
2005/08/16(火) 18:43:29どれがロックでないの?
0278Track No.774
2005/08/16(火) 19:16:55ロックっぽくないが
トライセラはもっと良い曲あるだろー
0279Track No.774
2005/08/17(水) 09:17:35これを期に勉強すればいいじゃないか。
0280Track No.774
2005/08/17(水) 10:59:520281Track No.774
2005/08/17(水) 21:13:02どんな曲かと思って聞いてみたら萌え系ジャネーカ
0282Track No.774
2005/08/18(木) 02:19:48キャラソンか
シンバルズはアニヲタに人気あるんだよ
0283Track No.774
2005/08/18(木) 09:52:56コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが
挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。(5月 23日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 5時 56分)」
0284Track No.774
2005/08/19(金) 02:36:17やっぱランキングなんかあてにならん
0285Track No.774
2005/08/19(金) 03:20:23フリクリのバックで流れるpillowsが実力を開放したpillowsですぜ
0286Track No.774
2005/08/19(金) 13:22:5711位以下なんてネタだろうに。
0287Track No.774
2005/08/19(金) 13:27:01雑 音 だ ろ ! あ ん な の
0288Track No.774
2005/08/19(金) 20:11:190289Track No.774
2005/08/20(土) 16:17:31詳しく
0290Track No.774
2005/08/20(土) 16:32:38去年発売したthe pillowsトリビュートで唄ってる
ちなみに>>1で18位のハイブリッドレインボウはバンプがカバーしてる
0291Track No.774
2005/08/21(日) 10:16:01ってことはベスト10に入ったアーティストはもっとすごいってことか
0292Track No.774
2005/08/21(日) 10:31:550293Track No.774
2005/08/21(日) 11:06:510294悠
2005/08/22(月) 00:53:05俺は 氷室京介のWILD AT NIGHTを一押し。
0295Track No.774
2005/08/22(月) 11:58:13って言うヤツは大体90年代前半のモンを上げるよな。
自分が青春時代に聞いてた曲を押したいだけだろ。
0296Track No.774
2005/08/22(月) 12:08:49賛同する
>>294
氷室の曲なんてたいしたことないだろ
ボーイとしての後世に残した功績は認めるけど
0297Track No.774
2005/08/22(月) 12:56:47>って言うヤツは大体90年代前半のモンを上げるよな。
>自分が青春時代に聞いてた曲を押したいだけだろ。
それは古い曲を挙げてるヤツも同じ
0298Track No.774
2005/08/22(月) 13:01:591.hide「MISERY」
2.LUNA SEA「G.」
3.THE YELLOW MONKEY「BRILLIANT WORLD」
4.L'Arc〜en〜Ciel「LOVE FLIES」
5.Do As Infinity「Oasis」
0299悠
2005/08/22(月) 14:16:19それは違うにょ。俺がはじめて聴くたのはBOOWYじゃなく氷室だったし、
青春時代には聞いてないにょ。とくに今現在の方が良く聴くにょ。
たしかにBOOWYの功績はすごいが音楽性はおそらく極めてPOPに近い。
氷室ソロになってから特に最近は氷室独自の音楽を作っていると思う。
ただ単なるかっこつけでないにょ。
0300Track No.774
2005/08/22(月) 14:58:11はっぴいえんどをリアルタイムで聞いてたオサーンがこんなところにいるかよ
0301Track No.774
2005/08/22(月) 20:22:57青春時代に聞いてた人とすれば、今50近くだぞ。
さすがにこんなところに湧いてるとは思えんな。
やっぱ70年代はロック黄金時代だったってことだな。
0302Track No.774
2005/08/22(月) 20:32:21【理解できる】
ARB BOOWY COBRA THE BLUE HEARTS Soul Flower Union
P-MODEL NiNa The Street Sliders エレファントカシマシ
すかんち テレサ・テン パール兄弟 宇崎竜童 遠藤みちろう
辻仁成 土屋公平 オーノキヨフミ 早川義夫 真島昌利
四人囃子 筋肉少女帯 プラスチックス 遠藤賢司 くるり
【理解不能】
氷室京介 Psycho Le Cemu Doggie Bag EBI 鈴木沙理奈
Hysteric Blue GLAY CUNE 175R Air Drive Judy And Mary
Jun Sky Walker(s) L'arc En Ciel Lucifer Pierrot Zi:Kill
wyse Up-Beat TOKIO THE PAN ZELDA 貴水博之 根津甚八
ビジュアル系とガールポップがお好きなおようで。
グレイとかラルクとかピエロとかジュンスカとかジュディマリとか俺好きだけど。
お手伝いさんのスペシャリストにしか見えん
0303Track No.774
2005/08/22(月) 20:44:27はっぴいえんど『風をあつめて』
大瀧詠一『君は天然色』
遠藤賢司『東京ワッショイ』
高田渡『自転車にのって』
サディスティックミカバンド『タイムマシンにお願い』
大貫妙子『都会』
山下達郎『クリスマスイブ』
ゴダイゴ『銀河鉄道999』
YMO『パースペテクティヴ』
佐野元春『コンプリケイションシェイクダウン』
すげー偏ってるけどw
しかもロックじゃないのもあるし。
0304Track No.774
2005/08/22(月) 21:05:140305Track No.774
2005/08/22(月) 21:40:40近代歌謡曲に影響を受けた若者も佐久間の
掌の上で踊らされているということで。
まぁ、ビジネスと割り切ってんのかな。
0306Track No.774
2005/08/23(火) 12:51:51( ´,_ゝ`)プッ
0307Track No.774
2005/08/23(火) 17:45:55Jロック究極の名曲ベスト10
1.LUNA SEA「DESIRE」
2.LUNA SEA「G.」
3.LUNA SEA「WISH」
4.LUNA SEA「Crazy About You」
5.LUNA SEA「FACE TO FACE」
6.LUNA SEA「gravity」
7.LUNA SEA「HURT」
8.LUNA SEA「LOVELESS」
9.LUNA SEA「SHINE」
10.LUNA SEA「JESUS」
0308Track No.774
2005/08/23(火) 19:07:46正直>>1よりはロックしてると思うよ。
名曲かどうかは個人の感性だからね。
0310Track No.774
2005/08/24(水) 08:58:110311Track No.774
2005/08/24(水) 08:58:260312Track No.774
2005/08/24(水) 17:41:480313Track No.774
2005/08/24(水) 18:03:44ストーンズやビートルズみたいなのもロックだし、
デスメタルとかその辺も一応ロック。
「名曲」と呼ばれる曲にHM/HRが少ないのはなぜだ?
0314Track No.774
2005/08/24(水) 18:43:120315Track No.774
2005/08/24(水) 20:09:59LUNA SEAを聞かせたら怒って出ていったらしくクソワロタ
0316Track No.774
2005/08/24(水) 22:09:04詳しく
0317Track No.774
2005/08/25(木) 12:38:31是非コメントを聞きたい。
0318押尾
2005/08/25(木) 18:00:140319Track No.774
2005/08/26(金) 12:56:29ゆらゆら帝国 / 貫通
くるり / ワンダーフォーゲル
山下達郎 / Sparkle
SHERBETS / HIGH SCHOOL
無理><
0320Track No.774
2005/08/26(金) 13:12:28今考えるとスゲーメンバーが揃ってたんだなあ
っていう伝説のバンド系が多いな
0321Track No.774
2005/08/26(金) 15:44:52ビートルズとか
0322Track No.774
2005/08/27(土) 01:38:43より多く投票された曲は名曲だと言うのは無理がある。
よってこんな投票は無意味。
0323Track No.774
2005/08/27(土) 02:36:03時点でちょっと違うんだな。
ロックっぽいことをやってるということと、ロック
という音楽で表現をするということの違いが。
0324Track No.774
2005/08/27(土) 11:10:31ビートルズをロクに聞いてない厨房ハケーン
0325Track No.774
2005/08/27(土) 18:12:56と先輩に言われて、なんだこいつは?
と思ったが、聞いてみて納得した。
0326Track No.774
2005/08/27(土) 19:17:21くるり『How To Go』
ソウルフラワーユニオン『海行かば 山行かば 踊るかばね』
ブラッドサースティーブッチャーズ『8月』
奥田民生『それはなにかとたずねたら』
ウルフルズ『笑えれば』
スピッツ『バニーガール』
ゆらゆら帝国『星になれた』
ユニコーン『すばらしい日々』
オリジナルラブ『夜をふっとばせ』
この辺が個人的には名曲。
なるべく90年代以降のバンドサウンドに絞った。
奥田民生もバンドとして数えた。
0327Track No.774
2005/08/27(土) 19:49:43ジョン・レノンの変態っぷりは聞く価値あるかもな。
>>326
くるりは名曲揃いだから一曲に絞るのは難しいと思う。
ソウルフラワーユニオンなら「満月の夕」じゃねーか?
ブッチャーズのkocoronoは紛れも無く名盤だが、名曲ってのとはちょっと違うような。
0328Track No.774
2005/08/27(土) 20:15:19TMGE FREE DEVIL JAM
SHERBETS BLACK JENNY
TBHNN マルホランド・ドライブマーケット
ACIDMAN 赤橙
THE PILLOWS ストレンジ カメレオン
エレファントカシマシ 悲しみの果て
ROSSO 1000のタンバリン
BJC ディズニーランドへ
ゆらゆら帝国 ラメのパンタロン
YOSHII LOVINSON CALL ME
偏りすぎだな……
0329Track No.774
2005/08/27(土) 20:20:38バカヤロー、SFUならインターナショナルだろ・・・・・・ってか名曲多いな。SFU。
くるりなら東京が良いです
0330Track No.774
2005/08/27(土) 21:54:28もう、どの曲がどうとかそういう次元じゃない!!
くるりなら青い空が良いです
ビートルズは「1」が売れたことが最大の悲劇だよな。
あんなんじゃビートルズのビの字も分からんて。
っとスレ違いスマソ
0331Track No.774
2005/08/27(土) 22:52:48おまwwライブだと更にすごいよな。
満月、インターナショナル、海行かば、殺人狂ルーレット、
その他全部必殺という凄まじさ。
フジで二回目だったんだけど、インターナショナルのアレンジが良かった
0332Track No.774
2005/08/27(土) 23:55:220333Track No.774
2005/08/28(日) 00:24:310334Track No.774
2005/08/28(日) 01:32:55バンドやってますが、ビートルズは凄いよ。
自分はベースなんだけど、ポールのベースラインは普通に凄い。
ルートを弾けばいいところをあえて和音を構成するような音入れてる
ブライアン・ジョーンズなんかもそうだけど、非常に参考になる。
頂点極めたやつらは何であろうとそれなり。
0335Track No.774
2005/08/28(日) 02:52:350336Track No.774
2005/08/28(日) 11:37:31ベスト盤を聞くと、うん、いいポップスグループだね。。
中後期のアルバムを聞くと、なんじゃこのキチガイバンドは!?
っていう2面性じゃないか?
ホワイトアルバムくらいは聞いとかないとわからんべ。
0337Track No.774
2005/08/28(日) 13:50:17ストロベリ〜 の入ってないアルバムの何がベストなんだと言いたくなる
ってか自称ロック好きでビートルズ否定するヤツの気がしれない
技術云々でビートルズ語ってるテク思考の方はだまって小難しい曲でも
やっててください
ってかビートルズって完コピするなら普通にむずいけどね
0338Track No.774
2005/08/28(日) 13:59:420339Track No.774
2005/08/28(日) 14:14:281位 ハッピー☆マテリアル(5月度)
2位 浪漫飛行/米米クラブ
3位 LA.LA.LA LOVESONG
4位 バニラ/ROSSO
5位 どんなときも/槙原敬之
6位 全力少年/スキマスイッチ
7位 ストレンジカメレオン/pillows
8位 LOVE FLIES/ラルク
9位 天城越え/石川さゆり
10位 夏祭り/ジッタリンジン
0340Track No.774
2005/08/28(日) 18:36:32ま
ず
レボリューション9を聞いて感想を書くこと!
0341Track No.774
2005/08/29(月) 21:01:37青盤・赤盤なら親のがあるのだが
0342Track No.774
2005/08/29(月) 21:19:37リアルにビートルズって「ふーん」って感じなんだが。
何が凄いのかわからん。
0343Track No.774
2005/08/29(月) 22:03:370344Track No.774
2005/08/29(月) 22:18:32オリジナルを作った。
60年代一番演奏力のあったバンドはビートルズ。
これ、紛れも無い事実。
60年代ってのは言いすぎか。
キングクリムゾンが出てきて、
極めつけはレッドツェッペリンの登場。
三大ギタリスト出現はバンドサウンドというより
ギターという楽器に焦点をおいたテクニカル合戦のスタートをもたらした。
ジミヘンが出て、リッチー・ブラックモアが出て、デイブ・ギルモアが出てくる。
さらにそれすらを越えたイエスのスティーブ・ハウ。
キーボードではキース・エマーソン。
ドラムスにはプログレ界隈に隠れたスペシャリストが何人もいた。
バンドとしての総合能力で60年代中期ビートルズは確かに頂点にいた。
0345Track No.774
2005/08/29(月) 22:31:44ツェッペリン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビートルズ
0346Track No.774
2005/08/29(月) 22:38:180347Track No.774
2005/08/29(月) 22:44:520348Track No.774
2005/08/29(月) 22:50:48音的には良い勝負なんだが詞でミスチルが大差をつけた
0349Track No.774
2005/08/29(月) 23:21:35一位
世界の終わり
ミッシェルガンエレファント
二位
赤いタンバリン
ブランキー
三位
永遠なるもの
中村一義
四位
StayGold
ハイスタ
五位
パール
イエローモンキー
六位
シーソーゲーム
ミスターチルドレン
七位
東京
くるり
八位
奥田民生
イージューライダー
九位
ファンタジスタ
ドラゴンアッシュ
0350Track No.774
2005/08/30(火) 01:41:480351Track No.774
2005/08/30(火) 01:44:14Janne Da ArkのLove is here
SIAM SHADEの1999
X JAPANのSilent Jealousy
布袋寅泰のPoison
0352Track No.774
2005/08/30(火) 02:20:53氏ね
0353Track No.774
2005/08/30(火) 10:42:080354Track No.774
2005/08/30(火) 13:23:02何て見難くくて、醜いランキングだ
0355Track No.774
2005/08/30(火) 18:09:090356Track No.774
2005/08/30(火) 19:44:21着眼点は悪くないがなんかいろいろ微妙なアレだな…
0357Track No.774
2005/08/30(火) 22:10:332位:ミサイルマン/ハイロウズ
3位:ローリングジェットサンダー/ハイロウズ
4位:俺軍、暁の出撃/ハイロウズ
5位:罪と罰/ハイロウズ
6位:青春/ハイロウズ
7位:夏の朝にキャチボールを/ハイロウズ
8位:胸がドキドキ/ハイロウズ
9位:サンダーロード/ハイロウズ
10位:天国野郎ナンバーワン/ハイロウズ
0358Track No.774
2005/08/31(水) 00:26:561.hide「MISERY」
2.hide「everfree」
3.hide「Dice」
4.hide「TELL ME」
5.hide「限界破裂」
6.hide「ROCKET DIVE」
7.hide「In Motion」
8.hide「ピンクスパイダー」
9.hide「Doubt」
10.hide「EYES LOVE YOU」
0359Track No.774
2005/08/31(水) 16:16:37その時々で究極の名曲なんて変わるだろ。
まあ、大抵が流行に取り残された香具師のボヤキだな。
いつの時代にも、どのジャンルの人にもそれなりに評価されるビートルズはある種偉大かも。
0360Track No.774
2005/08/31(水) 20:39:430361Track No.774
2005/09/01(木) 14:31:46ビートルズは基地外のような音を撒き散らしただけだろ
有名なグループが作った音だから、みんな素晴らしい音楽だと思い込んだ
それ以降、訳の分からない音が蔓延した
おかげで、レディオヘッドみたいな意味不明なものが売れるわけだ
0362Track No.774
2005/09/01(木) 14:35:11>有名なグループが作った音だから、みんな素晴らしい音楽だと思い込んだ
斬新な音を創り出したから有名になったんだよ。
そんなことも知らないの?
これだからアンチロック厨はwww
0363Track No.774
2005/09/01(木) 22:31:540364Track No.774
2005/09/02(金) 10:11:47「風をあつめて」は神
海外の映画の主題歌になるなんて
それはもうJロックの領域を超えてる
0365Track No.774
2005/09/02(金) 20:56:350366Track No.774
2005/09/02(金) 23:03:19『風をあつめて』が神なのには異論無いけど、
映画に使われたのはただの偶然。
別に金延幸子とかでもよかったような。
0367Track No.774
2005/09/02(金) 23:40:34休みの国でもよかったような
0368Track No.774
2005/09/07(水) 10:55:550369Track No.774
2005/09/07(水) 14:28:36カルメン・マキ&OZ「私は風」
このランキングで納得できるのはこの2曲くらいだな。
古い曲は聞く気が起きないっていう人も聞いてみるべきだと思う。
今のロックと比べても大人と子供の差を感じるよ。
0370Track No.774
2005/09/07(水) 22:44:200371Track No.774
2005/09/07(水) 22:47:370372Track No.774
2005/09/07(水) 23:07:00まぁ、当時はそれが限界でも良かったかも知れない
けど、そこを超えて進化していかなかったのが問題
なんだよな。
0373Track No.774
2005/09/08(木) 19:43:58この2曲は本当に究極ってことだな・・・
聞いてみるか。
0374Track No.774
2005/09/08(木) 21:15:16懐古主義乙w
0375Track No.774
2005/09/08(木) 22:09:12カルメン&マキ「私は風」
もいいけど
はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」
シュガーベイブ「ダウンタウン」
だっていいじゃん。
はっぴいえんど聴いたって別にいいじゃん。
細野マンセーしたって別にいいじゃん。
0376Track No.774
2005/09/08(木) 22:58:46誰だよそれ?w
0377Track No.774
2005/09/08(木) 23:28:25サディスティックミカバンド
シュガーベイブ
この3つは曲がどうこうじゃなくて、メンバーの豪華さが評価されたんじゃねえの?
0378Track No.774
2005/09/08(木) 23:45:17>>1のコピペそのまま使用して気が付かなかった…。
>>377
それもあるけど、
素直に曲もいいじゃん。
0379Track No.774
2005/09/09(金) 00:03:30少ない気がするよ。
0380Track No.774
2005/09/09(金) 00:35:01究極というわけではないよ。日本のロック史という
狭い箱庭の中ではそれ以降進化してなかっただけで。
懐古もなにも、変わるものが出てこないんだから
仕方ない。
0381Track No.774
2005/09/09(金) 01:31:59| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>380
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0382Track No.774
2005/09/09(金) 01:40:10四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
この2曲がどこがどう凄いのか。そしてなぜそれが「凄い」と言えるのか。
「ロックらしい」っとはどういうものか。そしてなぜそれが「ロックらしい」と言えるのか。
今のロックとどう違うのか。なぜ進化していないと言い切れるのか。
何がどうなればこの2曲より「進化した」と言えるのか。
日本という狭い箱では進化がないということは世界のロックは進化を続けていると言うことか。
世界と日本の違いはどこがどう違うのか。
詳しく頼む。
マジで。
0383Track No.774
2005/09/09(金) 07:24:38らしい音楽しか見あたらないよね。
凄いかどうかはしらんな。日本の中ではそれを超える
ものがその後見あたらないと思うだけで。凄いかどうかも
聴く人が判断すればいいんじゃん?
世界のロックも、まぁ、今は終わってるよね。ベスト盤が
売り上げのトップを占めたりとかしたことあったし。
てか音楽自体限界。それ言ったら終わりではあるんだけど。
0384Track No.774
2005/09/09(金) 14:02:47その前に、お前はこの2曲を聞いたのか、と。
0385Track No.774
2005/09/09(金) 15:12:24>ロックらしいていうか、ロックだし。近頃はよくて、ロック
>らしい音楽しか見あたらないよね。
「ロックらしい」と「ロック」の違いって何?
詳しく、具体的に頼む。
>凄いかどうかはしらんな。日本の中ではそれを超える
>ものがその後見あたらないと思うだけで。
上の2曲>>>今の音楽、だと思うのはなぜ?
何がどうなれば超えられる?
詳しく、具体的に頼む。
>世界のロックも、まぁ、今は終わってるよね。ベスト盤が
>売り上げのトップを占めたりとかしたことあったし。
今なぜ世界のロックが終わってるの?
いつが凄かったの?そしてその当時と今では何がどう違うの?
ベストが売れたらなぜダメなの?
詳しく、具体的に頼む。
>てか音楽自体限界。それ言ったら終わりではあるんだけど。
なぜ限界だと思うの?新しくないとダメなの?
いつ頃から「限界」だと思ったの?
詳しく、具体的に頼む。
0386Track No.774
2005/09/09(金) 15:25:54その前に、お前はこの2曲を聞いたのか、と。
0387Track No.774
2005/09/09(金) 16:54:34だよね。今流れてる曲なんて、10年後には誰も歌わないよ…
0388ロック残念
2005/09/09(金) 17:21:160389Track No.774
2005/09/09(金) 21:49:22なに逃げてんだ?
0390Track No.774
2005/09/10(土) 09:23:35自分にとっての名盤、名曲があればそれでいいし
0391Track No.774
2005/09/10(土) 13:33:45この2曲を超える楽曲が本当に生まれていないなら
もっとこの2曲がピックアップされてるはずだと思う。
なぜ「この2曲を超える楽曲が生まれていない」と言えるのか
おれも>>380の人とかに聞きたい。
0392Track No.774
2005/09/10(土) 14:02:08これ一曲だけで済むなんてものも無い。わかる?
0393Track No.774
2005/09/10(土) 16:11:540394名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:49:180395名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:00:20と思うんだがな。
当時はほかにも本物のロックアーティ
ストなり曲なりがあったわけで、
置き換えてもいい。
で、70年代まで積み上がっていった、
日本人による本物のロックを求める
動きが途絶えてしまって、後に残った
のは、洋楽の真似や、ロックっぽい言動
をする歌謡曲シンガーだということだ。
いや、本物も水面下にはいると思うけどね。
ただ、今は表には出てこられないだろうな。
0396名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:15:54>洋楽の真似や、ロックっぽい言動 をする歌謡曲シンガーだということだ
こういうのは昔のほうが多かった気がする
0397名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:43:59カルメン・マキ&OZ「私は風」
この2曲がどこがどう凄いのか。そしてなぜそれが「凄い」と言えるのか。
「ロックらしい」っとはどういうものか。そしてなぜそれが「ロックらしい」と言えるのか。
今のロックとどう違うのか。なぜ進化していないと言い切れるのか。
何がどうなればこの2曲より「進化した」と言えるのか。
日本という狭い箱では進化がないということは世界のロックは進化を続けていると言うことか。
世界と日本の違いはどこがどう違うのか。
さっさとコレに答えてやれよ。
根拠もなく自分が好きなものを「良い!」と絶賛してるようにしか見えない。
0398名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:55:10代表として挙がってるとかどうでもいい。
問題になってるのは「それらの楽曲と今の楽曲を比べて」だろ。
0399名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:55:48これら全てにおいてピカイチだったLUNA SEAこそが最強のJ-ロックだ。
0400名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:30:52今とどう違うんだ?
本物のロックだのロックらしいの、その定義は何だ?
スルーしないで答えれ。
0401名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 03:06:28俺と一緒だ(^^)
0402名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:47:01>>400
だから、曲を聞いてから言えと言ってるの。
曲を聴けば凄さが分かるだろ。
身をもって感じろ。
それでも分からなかったらもう一回来い。
ちゃんと、曲を聴いた証拠に感想も書くんだぞ。
0403名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:08:05見苦しい・・
0404名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 18:15:370405名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:29:00音楽の場合「聴けば凄さが分かる」ってのは通用しないんだよね。
音楽は人それぞれ感性が違うし好みも違う。
具体的に「この部分がこうだからこのように凄いんだ」という説明がないと
何が凄いのかは理解してもらえない。
音楽の凄さって、松井のホームランやイチローの好返球とは違って
「見れば(聴けば)分かる」というものじゃないんだよ。
0406名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:53:41>>405
松井のホームランだって野球を知らない人には凄さなんて見ただけじゃ伝わらないよ。
でも、このぐらい凄い曲なら聴けば凄さが分かるよ。
別に聞いてみていいと思わなかったらそれでいいじゃん。
まあ、頑なな人たちのために「私は風」の凄い点を説明するよ。
まず、ボーカルの圧倒的な歌唱力。
ジャニス・ジョプリンにも似た歌唱法で、この領域に達した日本人女性はこの人と金子マリくらいかな。
そして、壮大な曲の展開。
ユーライアヒープ直系のブリティッシュスタイル、10分を超える大作。
ただ長々と曲が続くのではなくて、展開がありメリハリがある。
90年代にもニルヴァーナ、レディオヘッド、レイジなんかが得意にしていた強弱法のもっと極端な形とでも言えるかな。
ただの強弱ではなくて、テンポを変えることで更なる強弱を出している。
こういったスタイルは当時のロックシーンにおいても、現在でも
紛れも無いロックの形態とされていたものなので
こういった曲がロックらしいということには異論はないでしょ。
この時代は、世界でもロック音楽のセールスの割合が今とは比べ物にならなかった。
そういった意味でもこの時代はロックが今より盛り上がっていたのは確か。
それに、当時は舶来のロックの物真似が出来るだけでも凄かった。
それが今では当たり前のことになっているのに、日本人はいまだに物真似しか出来ていない。
しかも、その物真似のレベルが高まっているとは言いがたい。
どんどん新しいものが出てくる世の中で、40年以上も昔のこの曲が支持されてるんだから、そりゃ凄いことでしょ。
0407名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:54:550408Track No.774
2005/09/12(月) 00:55:300409Track No.774
2005/09/12(月) 01:16:54カルメン・マキ&OZ「私は風」
この2曲がどこがどう凄いのか。そしてなぜそれが「凄い」と言えるのか。
「ロックらしい」っとはどういうものか。そしてなぜそれが「ロックらしい」と言えるのか。
今のロックとどう違うのか。なぜ進化していないと言い切れるのか。
何がどうなればこの2曲より「進化した」と言えるのか。
日本という狭い箱では進化がないということは世界のロックは進化を続けていると言うことか。
世界と日本の違いはどこがどう違うのか。
の質問のうち
・この2曲がどこがどう凄いのか。
・「ロックらしい」っとはどういうものか。
・そしてなぜそれが「ロックらしい」と言えるのか。
の3つしか答えが返ってない。
それに「ロックの定義」が無い。
そして、「なぜ凄いのか」と「現在の音楽(ロック)との比較」が無い。
この辺を詳しく具体的に、そしてできるだけ客観的に解説してくれないと、ただのマンセーにしか見えないんだよ。
0410Track No.774
2005/09/12(月) 03:12:33よくわからんが、>>409先生は音楽というものは
論理的に解説しきれるものだと思ってるんだろうかね。
感覚で感じ取るべきものを議論の対象にするという
よくある議論荒らしの手法に見えるが。
聴いた人がどう感じるかでしょ。素晴らしいと思う人が
いてもダメだと思う人がいてもいいし。
客観的に知りたいなら、↑の二曲がどう評価されているか
調べてみればいいんじゃん?
良いという評価、ダメという評価色々あると思うけど、
それを総合して判断できるでしょ?
0411Track No.774
2005/09/12(月) 10:44:10>よくある議論荒らしの手法に見えるが。
>
>聴いた人がどう感じるかでしょ。素晴らしいと思う人が
>いてもダメだと思う人がいてもいいし。
いや、それだと「オッサンがただ昔の好きな曲をマンセーしてるだけだろ」と言われてお終い。
今の若者、じゃなくてバカ者が「オレンジレンジが凄いのは聴けば誰でも納得できる」と言ってるのと一緒。
0412Track No.774
2005/09/12(月) 11:44:22昔のあまりメジャーじゃない曲の評価で今も残っていたり、
わざわざそういう曲を引っ張り出してきて評価してるのって
マンセーしてるヤツばっかだから意味ないと思うお。
0413Track No.774
2005/09/12(月) 12:41:36なぜ凄いのか、は無いけど何が凄いのか、はあるよね。
なぜ〜っていうのは必要ないでしょ。
このカレーはなぜ美味しいのかより、このカレーはどう美味しいのかを伝えるべきでしょ。
ロックの定義はあいまいだから必要ないと思うし。
>>411
オレンジレンジは聴いた上で、駄目だと言い切れる。
下手だし。精神性や主張なんか感じられないし。
でも、この2曲は聴けば凄いと言い切れる。
0414Track No.774
2005/09/12(月) 12:42:55日本ロック史上に残る名曲中の名曲だ。
マキ自身による歌詞は、おそらく彼女の心情をそのまま投影したものだろう。
11分半ほどの長い楽曲だがドラマティックな展開と楽曲の持つ力強さのせいか、その長さを感じさせない。
イントロから一気にハードに展開し、中盤にはリリカルな印象の部分を含み、やがて再び力強さが戻ってクライマックスに至る。
バンドの演奏もマキのヴォーカルにも、言いようのない「覚悟」のようなものが感じられて、聴く者を圧倒する。
素晴らしい。
これほどの楽曲と演奏は、なかなか無い。
0415Track No.774
2005/09/12(月) 12:45:38カルメン・マキの圧倒的なヴォーカル・パワーと迫力あるサウンドは,日本でもこれだけのロックができるのだ,という自信らしきものを持たせてくれた。
0416Track No.774
2005/09/12(月) 13:42:10そう思うなら、やっぱり自分で聞いてみて判断するしかないわな。
0417Track No.774
2005/09/12(月) 17:31:38結果論だけどこれじゃ納得できない?
0418Track No.774
2005/09/12(月) 17:51:44俺はこの曲が凄いと“思う”んだ!
が結論か?
だったら最初っから
「この2曲は本当に凄いと思う」って言ってりゃいいのに。
「この2曲が凄いのは誰の目にも明らか」的な発言しなきゃいいのに。
0419Track No.774
2005/09/12(月) 18:18:46いや、「なぜ」ってのがないと説得力は無いですよ。
「イシンバエワは棒高跳びで6m跳ぶから凄い」と言われても説得力がない。
「イシンバエワは今まで誰も達成できなかった6mを越え世界記録を更新してるから凄い」と言わなきゃ。
>>406の解説も「歌唱力」に関しては、その領域に達したのが二人しかいないってことで凄いことが分かる。
でも他は説得力に欠ける。
壮大な曲の展開だとなぜすごいのか。本当に絶賛するほど壮大な曲の展開なのか。
10分を超える大作だとなぜすごいのか。曲の長さと凄さは関係があるのか。
展開がありメリハリがあることがなぜ凄いのか。
ダラダラの中に凄さを創り出すことの方が難易度が高く凄いことではないのか。
ただの強弱ではなくて、テンポを変えることで更なる強弱を出しているとなぜ凄いのか。
曲として纏まっていないだけではないのか。
と。
>>417
その考え方もアリだと思うんだけど、そうすると今後ビートルズを超える
バンドなりアーティストなりが生まれてくることが不可能になりそうでさ。
0420Track No.774
2005/09/12(月) 18:30:50と思うし、ライトな歌謡曲やポップが好きなら、>>417で
上げられたタレントがかっこいいと思うし、ようは感性の
違いによって、どちらがいいかなんて変わってくること
なんだよね。
四人囃子の佐久間氏にしたって、若者の感性の変化を
感じとって、タレントのプロデュースにフィードバック
しているわけでさ。
0421401
2005/09/12(月) 20:17:32LUNA SEAの長い曲(9分とか10分の曲)はダレる。
その分カルメン・マキ&OZには一歩引けをとるのかもしれない。
STYLE聴いてみ。
歌詞が英語なら洋楽の超大物実力はロックバンドだと思うよ。
0422Track No.774
2005/09/13(火) 11:11:51聞き手に対して分かりやすい形でテーマを伝えられるから。
クラシック音楽が400年以上も人々に支持されるのもこの理由からだ。
・10分を超える大作だとなぜすごいのか。曲の長さと凄さは関係があるのか。
そもそも、1曲の長さが3、4分という流行を生み出したのはSP盤の収録時間によるもの。
技術が進歩したのに大昔のスタイルを引きずっているのが間違い。
表現したいものがあるなら、エアプレイなんかにこだわらず好きな長さで曲を作るべき。
この曲は、この長さであるべき内容を十分に持っている。
・展開がありメリハリがあることがなぜ凄いのか。
ある程度の長さを超えた曲が魅力を持っている場合は、ほとんどが次のどちらか。
一つは、メリハリがある曲。その展開の妙で聞くものを高揚させていく。
もう一つは、ミニマルな展開を繰り返していくもの。
ただし、後者によるアプローチは、ダンスミュージックやポストロックに分類されてしまうことが多い。
・ただの強弱ではなくて、テンポを変えることで更なる強弱を出しているとなぜ凄いのか。
意図的にテンポを操作することは、聞き手が脳内に生み出したノリを壊すことである。
つまり、聞き手に世界の転換を伝えることができる。
長い曲を作るより、短い曲に魅力を詰め込むほうが難しいという人もいるだろう。
しかし、もしその詰め込まれた密度で壮大な展開のある曲を作ることができたらどうだろうか。
それを実現したのがこの曲と言えよう。
0423Track No.774
2005/09/13(火) 11:16:340424Track No.774
2005/09/13(火) 14:31:240425Track No.774
2005/09/13(火) 20:40:24http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126459865/
0426Track No.774
2005/09/13(火) 21:41:360427Track No.774
2005/09/13(火) 22:52:01暇人w
0428Track No.774
2005/09/13(火) 23:15:47壮大なロックって、ロックとしていいのか?
0429Track No.774
2005/09/14(水) 00:03:19いけないってこともないだろう。
0430Track No.774
2005/09/14(水) 01:14:52今日、コピーコントロールついたCD借りてきたんですよ。
そしたら普通にパソコンに取り込めたんですよ。
わけわからん。
0431Track No.774
2005/09/14(水) 01:23:14>14位 山下達郎「パレード」15票
だれもつっこまないけど、おかしいだろこれ。
パレードはシュガーベイブ時代のオリジナルだし。
0432Track No.774
2005/09/14(水) 02:00:16メディアの種類が増える一方なので、読み込みの
安定性を求めてドライブが進化した結果なんじゃ
ないかと思うが果たして…
0433Track No.774
2005/09/15(木) 14:25:23ダウンタウンは紛れもない名曲だし。
いいんでない?
パレードはネタかな?
いい曲だけど。
0434Track No.774
2005/09/15(木) 22:19:180435Track No.774
2005/09/15(木) 23:02:560436Track No.774
2005/09/16(金) 00:12:270437Track No.774
2005/09/16(金) 00:41:520438Track No.774
2005/09/16(金) 16:51:10まず曲を聴いてみればいいのに。
知ってる曲から、1曲ずつ検証してみることにする。
トライセラトップス「Fever」
この曲の凄いところは、ディスコサウンドをドラムとベースが作り上げていること。
ニューオーダーなんかが80年代に作り上げた、ダンスミュージックとロックの融合。
さらに、そこに独特のポップセンスが詰め込まれている。
当時の邦楽としては画期的な手法であるし、楽曲も秀逸で分かりやすい。
しかし、だ。
歌詞に関しては評価するほどのものでもない(主観だが)し、
ギターのアレンジセンスも中途半端、楽曲にあまり合っていないように感じる。
7位にランキングされるほどのもんなのか、とも思う。
小室ファミリー全盛、ロックといえばヴィジュとメロコアばかりの時代だったから、輝いて見えたんだよな。
0439Track No.774
2005/09/16(金) 19:58:00自演ランキングにマジレスするのは恥ずかしい
0440Track No.774
2005/09/16(金) 21:21:000441Track No.774
2005/09/17(土) 09:46:10結果が気に食わないからって自演扱い恥ずかしい
0442Track No.774
2005/09/17(土) 10:41:070443Track No.774
2005/09/17(土) 14:29:380444Track No.774
2005/09/19(月) 18:49:130445Track No.774
2005/09/20(火) 01:14:160446Track No.774
2005/09/20(火) 01:17:16いや、それについて語るスレですが
0447Track No.774
2005/09/20(火) 02:31:20拡大解釈するな
0448Track No.774
2005/09/20(火) 08:19:35音楽への情熱を履き違えるんじゃないよ!
と、1のネタに釣られた厨房をたしなめてみる('A`)
0449Track No.774
2005/09/21(水) 17:23:370450Track No.774
2005/09/21(水) 22:23:54スモーキーは英詞だからJロックから除外されたんじゃない?
漏れは四人囃子だけ納得。
0451Track No.774
2005/09/21(水) 23:34:050452Track No.774
2005/09/22(木) 11:11:48世界を見渡せば
ピンク・フロイドが E.L.Pが イエスが クリムゾンが
その音楽活動の頂点を極めていた
四人囃子は
それらのスーパー・バンドの音楽の空気を自然なカタチで吸い込んで
自分たち日本人ができる等身大のロックを作りあげた
カッコつけて英語の歌詞で歌うバンドが多かった当時の音楽シーンの中で
日本語の歌詞にこだわり
そのニュアンスを大切にした曲作りにもその特徴が現れている
ブリティシュ・ロックから多大な影響を受けている
それはハード・ロックからもプログレシブ・ロックからも同等にである
特にこの「一触即発」はE.L.Pのスモーキーなー変拍子
レッド・ツェッペリンのジミーペイジ的なハードなギターのリフ
ピンクフロイドの幻想的な空間を作るドラミング
デイブ・ギルモア特有の粘っこいギター・ソロ
渾然一体と構成された傑作である
0453変な歌詞
2005/09/22(木) 11:13:47詩/末松康生、森園勝敏 曲/森園勝敏
きもちのいい夕方に
ボタンの穴から
のぞいたらくしゃみなんて 出そうになって
アー空がやぶける
アー音もたてずに アーア・・・・・
あの青い空がやぶけたら
きっとあの海も
せり上がってくるにきまってる
アー空がやぶけて
アー声もきこえない アーア・・・・・
あの青い空がやぶけたら
きっとあの海がせり上って
そうなったら地は走り 風はおちてしまう
アー空がやぶけて
アー声もきこえない アーア・・・・・
アー空がやぶけて
アー声もきこえない アーア・・・・・
そうなったら
もうおしまいだ
だってオレはキンピカの時計をもって
よろこばなけりゃならないんだ
もうちっともこわくなんかないさ
あの空のさけめから
あいつが降りてきたって
もうとってもいい気分さ
キンピカの時計がいったいどうしたって
みかん色の雲がすごい速さで
みんなを乗せてみどり色の星へと
0454Track No.774
2005/09/22(木) 11:35:350455Track No.774
2005/09/22(木) 20:12:12世界観の元になっているのは何だろう。
0456Track No.774
2005/09/22(木) 21:10:05四人囃子の代表曲。確かにフロイドからの影響が大なのですが、
これほどまでに緊迫感を持ちながらも変幻自在な音楽性は、
家をも凌ぐほどのオリジナリティを持っています。
森園のVocalも尾崎のよう。
70年代の日本を真空パックしたようなアングラな雰囲気があって痺れます。
日常と非日常を行ったり来たりしてるような詞も最高!
0457Track No.774
2005/09/22(木) 22:35:420458Track No.774
2005/09/22(木) 23:15:11そんなものをイイって言ってるヤツは中学生に顔射して喜んでるようなもん。
0459Track No.774
2005/09/22(木) 23:25:55細かいジャンル分けが増えたくらいでほとんど一緒だろ?
0460Track No.774
2005/09/23(金) 00:21:00それはそうと、漏れは「芸能界」ってシステムが
日本の音楽を壊したと思う。
0461Track No.774
2005/09/23(金) 01:51:200462Track No.774
2005/09/23(金) 02:02:12デトロイトロックシティですか
0463Track No.774
2005/09/23(金) 02:09:00尾崎豊は当てはまるんだろうが、彼の音楽が
ロックかどうかは…
まぁ、ロックな生き方っつーのかもしれんが。
0464Track No.774
2005/09/23(金) 11:54:13洗練された圧倒的なサウンド、巧みで一切無駄のない構成力、そして卓越した高度な演奏テクニック。
70年代に彗星のごとく登場し一大センセーションを巻き起こした伝説の日本ロック史上最強のバンドだな。
1974年に発表された彼らの代表作がこの『一触即発』らしい。
憂いをおびたキーボードとしなやかなギターが緻密に混ざり合い、独特の詩世界を展開する。
極彩色の壮大な叙事詩を彷彿とさせる傑作。
プログレやハードロックというジャンルをはるかに凌駕し、日本のロック史にあざやかな足跡を残す歴史的大傑作だと思われ。
0465Track No.774
2005/09/23(金) 12:28:000466Track No.774
2005/09/23(金) 14:06:260467Track No.774
2005/09/23(金) 16:11:190468Track No.774
2005/09/23(金) 17:44:310469Track No.774
2005/09/23(金) 21:44:020470Track No.774
2005/09/23(金) 23:50:420471Track No.774
2005/09/24(土) 00:14:540472Track No.774
2005/09/24(土) 00:19:530473Track No.774
2005/09/24(土) 00:32:570474Track No.774
2005/09/24(土) 02:54:50これら全てにおいてピカイチだった四人囃子こそが最強のJ-ロックだ。
0475Track No.774
2005/09/24(土) 11:23:230476Track No.774
2005/09/24(土) 12:37:55>>432
Win98だと聞けるし取り込めるのにWinXPだと聞けないし取り込めない
どういうこっちゃ
0477Track No.774
2005/09/24(土) 13:06:420478Track No.774
2005/09/24(土) 14:00:581位 シンバルズ「RALLY」60票
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」32票
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
7位 トライセラトップス「Fever」25票
9位 王様「深柴伝説」23票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
12位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
14位 山下達郎「パレード」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
0479Track No.774
2005/09/24(土) 15:41:5212位 エックス「紅」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
リアルに3つしかしらない
0480Track No.774
2005/09/25(日) 23:33:31ランキング参考にしても少しロックを学んだ方がいいと思われ。マジで。
0481Track No.774
2005/09/26(月) 00:52:02日本の演歌ロックなんてたくさん聴いても意味ないよ。
もちろんいいのはたくさんあるけど、それなら国内に拘る必要はない。
マイナーなヤツなんて必死に探しても別にメジャーどころとクオリティは変わらないし。
0482Track No.774
2005/09/26(月) 06:39:24それだと、日本語とロックの組み合わせの素晴らしさが分からない。
0483Track No.774
2005/09/26(月) 10:45:370484Track No.774
2005/09/26(月) 20:04:28お前はこのスレの趣旨理解してねぇなw
0485Track No.774
2005/09/27(火) 04:07:060486Track No.774
2005/09/29(木) 00:44:430487Track No.774
2005/09/29(木) 01:05:01わずか数百票集めるのに7ヶ月以上もかかってんのよ。
0488Track No.774
2005/09/29(木) 01:12:33スレ住人なんて数人しかいねーじゃねーか
0489Track No.774
2005/09/29(木) 12:18:48日本の政治みたいなもんだな。
ちゃんとした選挙はロクな結果にならない。
0490Track No.774
2005/09/29(木) 12:28:22確にいいランキングだけどナツメロ多すぎない?
エレカシやルースターズどうなんだ?
0491Track No.774
2005/09/29(木) 12:43:19パッセンジャー ルースターズ
少年 黒夢
大迷惑 ユニコーン
タイムマシーンにお願い サドミカ
ラスティネイル エックス
冬のセーター ブランキー
ここでキスして 椎名林檎
サヨナラカラー スーパーバタードッグ
ジャム イエモン
0492Track No.774
2005/09/29(木) 13:06:56アジアンカンフージェネレーション
0494Track No.774
2005/09/29(木) 14:18:530495Track No.774
2005/09/29(木) 21:46:36確かに、ルースターズは入ってもよさそうだが。
票が割れたのかな。
>>493
>>494
心の狭い人間ばかりだな。
0496Track No.774
2005/09/29(木) 23:20:070497Track No.774
2005/09/29(木) 23:33:53一人の人間が自演扱い騒ぎをしてるようにしか見えない・・・
0498Track No.774
2005/09/30(金) 00:18:25自演騒ぎに一々レスしてると本当に自演してるみたいに見えるよ
0499Track No.774
2005/09/30(金) 00:26:300500Track No.774
2005/09/30(金) 00:32:310501Track No.774
2005/09/30(金) 12:53:260502Track No.774
2005/09/30(金) 16:39:495位 四人囃子「一触即発」30票
それ以前に、知らない曲ばかり。
変なランキングだな。
0503Track No.774
2005/09/30(金) 18:02:16叩かれて当然のスレ
厨房には物事の価値が分からない
0504Track No.774
2005/09/30(金) 18:05:251人で擁護見苦しい
0505Track No.774
2005/09/30(金) 19:10:08納得いかないならもう一回集計すりゃいいのに。それかベスト50くらいにするとか。
どうせまた納得のいかない結果になると自演って騒ぐんだろうが。
0506Track No.774
2005/09/30(金) 20:14:400507Track No.774
2005/09/30(金) 22:59:020508Track No.774
2005/09/30(金) 23:48:17反応したらお前も厨房だって言ってるようなもんだぞ。
>>507
俺もおかしいと思うが、曲を聴いてないからなんとも言えないのが悔しいところ。
0509Track No.774
2005/10/01(土) 19:03:35わけ無いから。
ブランキーとミッシェル辺りはヲタが多いからまあ納得できるが。
0510Track No.774
2005/10/01(土) 21:40:580511Track No.774
2005/10/02(日) 22:46:270512Track No.774
2005/10/02(日) 23:38:402020年頃に「シャムシェイドってかなり有名だと思うんですが」と言っても賛同を得られないのと同じように
いま「RUINZ波止場ってかなり有名だと思うんですが」と言っても賛同は得られない。
0513Track No.774
2005/10/03(月) 00:26:59RUINZ波止場ってそんな昔のバンドじゃないんじゃないかと
今も活動してるんじゃないかと
0514Track No.774
2005/10/03(月) 00:42:30シャムシェイドは2020年にもきっと有名だ。
0515Track No.774
2005/10/03(月) 01:18:030516Track No.774
2005/10/03(月) 01:31:02わ、悪く無いぢゃん、、ってなる!
0517Track No.774
2005/10/03(月) 02:24:42テクはリアルに国内トップクラスだ
0518Track No.774
2005/10/03(月) 03:13:15テクはリアルに世界トップクラスだ
0519Track No.774
2005/10/03(月) 07:48:54ドラムだけな
0520Track No.774
2005/10/03(月) 09:53:23三分の一も伝わらない
0521Track No.774
2005/10/03(月) 21:38:490522Track No.774
2005/10/04(火) 12:40:00Jロックの世界に自分の知らないこういう名曲があるんだ、聞いてみよう。
という姿勢が無ければ人として進歩がないことを晒しているようなものですものね。
人の話を聞かずに自分の意見だけをゴリ押しする人間の話になんて誰も耳を貸しませんし。
このランキングを見て、知らなかった曲を聞いてみた感想を書き込む人がいないという事実がここにいる人間のレベルの低さを証明していますね。
そんなレベルの低い反論しかされないということは、このランキングがいかに優れたものかという証明でもありますね。
オホホホホホ。
0523Track No.774
2005/10/04(火) 14:03:550524Track No.774
2005/10/05(水) 18:00:19何をそんなに騒いでるんだよ。
知らない曲ばっかとか言ってる奴はちょっと問題だぞ。
0525Track No.774
2005/10/05(水) 19:17:160526Track No.774
2005/10/05(水) 22:06:29かなり入ってないものが多すぎる。
0527Track No.774
2005/10/05(水) 22:35:41邦楽は蔑まれてる。
日本人の特徴なのかね。
いや、アジア人の特徴か。
0528Track No.774
2005/10/05(水) 23:34:58ルインズ波止場ってなんだ? ホントに有名なのか?
0529Track No.774
2005/10/06(木) 13:47:45シンバルズ・・・12100件
RUINS波止場・・・1660件
絶対有名じゃない。
0530Track No.774
2005/10/06(木) 14:27:360531Track No.774
2005/10/06(木) 19:46:310532Track No.774
2005/10/06(木) 19:51:08はっぴぃえんどにしてもシュガーベイブにしても数万件はヒットするのに。
0533Track No.774
2005/10/06(木) 20:35:53Rosso「シャロン」
Mad「MIDI SURF 」
ブランキー「赤いタンバリン」
ラフィンノーズ「GET THE GLORY」
JELLY→「次の晴れた日に」
SA「サマーホリデイスカイ」
0534;。
2005/10/06(木) 20:38:070535Track No.774
2005/10/06(木) 22:34:02そんなバンドの曲がダントツの60票/約900票を集めるって異常じゃない?
0536Track No.774
2005/10/06(木) 23:37:490537Track No.774
2005/10/07(金) 00:19:12名前すら聞いたこと無い。
あとRUINS波止場も。
他は曲は知らなくても名前とかだいたいのバンド構成とかくらいなら知ってる。
0538Track No.774
2005/10/07(金) 08:50:51ミカバンドとカルメン・マキぐらいは知っとけ。
しかし上位がほとんど70年代ってのもおかしな話だ。
一人1票じゃなくてまとめて2、3票入れるからこうなる。
0539Track No.774
2005/10/07(金) 15:33:25吉田達也がやってる様々なプロジェクトがそれぞれ有名なのかな。
特に海外で売れてるみたい。
日本人がやってるんだから、それもJロックだろ?
0540Track No.774
2005/10/07(金) 18:26:57理由は簡単。
正当なJロックは70年代で死に絶えたからだよ。
0541Track No.774
2005/10/07(金) 19:38:480542Track No.774
2005/10/07(金) 20:05:210543Track No.774
2005/10/07(金) 20:14:42>>540
「正当なJロック」って何やねん
0544Track No.774
2005/10/07(金) 23:48:41これでほぼ全滅だが。
0545Track No.774
2005/10/08(土) 02:40:340546Track No.774
2005/10/08(土) 12:21:49ベルベッツもラブもロジャニコもニルヴァーナUKも
当時は大したセールス上げてないのに今では伝説のバンドだろ。
再評価ってそういうもんだろ。
0547Track No.774
2005/10/08(土) 15:33:10cymbalsだから
0548Track No.774
2005/10/08(土) 19:34:111人でCymbalsに57票くらい投票した犯人ハケーン
0549Track No.774
2005/10/09(日) 02:15:46確かにあれじゃ自演って言われても仕方ないな。
0550Track No.774
2005/10/09(日) 14:41:34何故俺だと分かった!?
0551Track No.774
2005/10/09(日) 22:53:16実質的な1位ははっぴいえんどとミカバンドか。
なんともベタな結果だな。
レココレじゃあるまいし。
ロキノンよりはマシか。
0552Track No.774
2005/10/09(日) 23:31:500553Track No.774
2005/10/10(月) 00:07:35あの声は萌える。
0554Track No.774
2005/10/10(月) 02:04:58どの程度知ってる(知らない)のか気になるんで
次のA〜Gの中から自分が当てはまるものを答えてください(複数回答あり)
個人的に気になるだけなんで気が向いた方がいたら回答してください
ルインズ波止場は知らないが:
A ルインズは知ってる
B 想い出波止場は知ってる
C 吉田達也は知ってる
D 山本精一は知ってる
E あぶらだこは知ってる
F ボアダムスは知ってる
G A〜Fのどれにも当てはまらない
0555Track No.774
2005/10/10(月) 03:02:270556Track No.774
2005/10/10(月) 12:25:220557Track No.774
2005/10/10(月) 14:00:58羅針盤は知ってる。
0558Track No.774
2005/10/10(月) 14:35:20俺はE リア高には辛いよ
0559Track No.774
2005/10/10(月) 15:11:050560Track No.774
2005/10/10(月) 16:03:240561Track No.774
2005/10/10(月) 16:07:510562Track No.774
2005/10/10(月) 16:14:06想い出波止場・・・14000件
吉田達也・・・25500件
山本精一・・・38700件
あぶらだこ・・・27700件
ボアダムス・・・27200件
RUINS波止場・・・1660件
ルインズ波止場・・・504件
もう自演はいいよ。
こんなに知ってる人がいたら逆にキショイって。
やればやるほど自演臭がきつくなることに気付けよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ruins/jpn/data/data1_jpn.html
0563Track No.774
2005/10/10(月) 16:20:11>ルインズ波止場・・・504件
カタカナとローマ字と合わせてもたった2164件しかヒットしないバンドの曲が
17票も集め12位にランクインする奇跡!!!
>>561を筆頭に氏ね
0564Track No.774
2005/10/10(月) 16:21:05正式名称RUINSなんだから、そっちでググれよ。
つうか、海外を中心に活動してるグループなんだから日本語のページが少ないのは当然だろ。
0565Track No.774
2005/10/10(月) 16:26:14マジであぶらだこもボアダムスも知らないの?
0566Track No.774
2005/10/10(月) 16:38:330567Track No.774
2005/10/10(月) 16:43:42それかネタか
熱狂的なヲタが連投して上位にしたってことはないと思う
そんなタイプのバンドじゃあないから
0568Track No.774
2005/10/10(月) 16:48:41海外のページで検索したらもっと少なかったよ。
つーか文章しっかり読もうな。
0569Track No.774
2005/10/10(月) 17:37:18ruins の検索結果 約 22,300,000 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-09,DVXA:ja&q=ruins
0570Track No.774
2005/10/10(月) 17:55:26あのな、「ruin」って単語が普通にあるの。
廃墟とか遺跡とか言う意味の単語。
それの複数形もネット上では当たり前のように溢れてるの。
0571Track No.774
2005/10/10(月) 17:56:29http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=DVXA%2CDVXA%3A2005-09%2CDVXA%3Aja&q=ruins+hatoba&lr=
0572Track No.774
2005/10/10(月) 18:03:34ruins の検索結果 約 20,200,000 件でしたが・・・
0573Track No.774
2005/10/10(月) 18:19:32tatsuya yoshida の検索結果 約 142,000 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-09,DVXA:ja&q=tatsuya+yoshida
0574Track No.774
2005/10/10(月) 20:43:190575Track No.774
2005/10/10(月) 20:58:261位 シンバルズ「RALLY」60票
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」32票
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
7位 トライセラトップス「Fever」25票
9位 王様「深柴伝説」23票
10位 くるり「街」19票
11位 ピロウズ「ストレンジカメレオン」18票
12位 エックス「紅」17票
12位 RUINS波止場「CLOSE TO THE EDGE」17票
14位 イエローモンキー「JAM」15票
14位 山下達郎「パレード」15票
16位 ブルーハーツ「リンダリンダ」14票
17位 ブランキージェットシティー「悪いひとたち」13票
18位 ピロウズ「ハイブリッドレインボウ」12票
18位 ユニコーン「大迷惑」12票
20位 ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」11票
誰が有名とかどうでもいいって。
↑のランキングを色んなスレに貼り付けて何人が納得するか調べて来いよ。
0576Track No.774
2005/10/10(月) 21:16:29あちこちのスレに貼ってた馬鹿はお前か
0577575
2005/10/10(月) 21:18:490578Track No.774
2005/10/10(月) 23:19:25そんで、伝説か懐メロ邦楽で調査してみろよ。
0579Track No.774
2005/10/10(月) 23:21:500580Track No.774
2005/10/11(火) 08:51:030581Track No.774
2005/10/11(火) 11:15:18なんで伝説懐メロ板だけなんだよボケ。
0582Track No.774
2005/10/11(火) 12:11:100583Track No.774
2005/10/11(火) 12:54:36このランキングは邦楽板でやったんだし、ここは邦楽サロンなんだから残りはその2つだろ。
0584Track No.774
2005/10/11(火) 17:19:370585Track No.774
2005/10/12(水) 08:45:491位 Cymbals「RALLY」
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
4位 Sugar Babe「Down Town」
5位 四人囃子「一触即発」
6位 カルメン・マキ&OZ「私は風」
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」
7位 Triceratops「Fever」
9位 王様「深紫伝説」
10位 くるり「街」
11位 The Pillows「ストレンジカメレオン」
12位 X「紅」
12位 RUINS波止場「Close To The Edge」
14位 The Yellow Monkee「JAM」
14位 山下達郎「パレード」
16位 The Blue Hearts「リンダリンダ」
17位 The Blanky Jet City「悪いひとたち」
18位 The Pillows「ハイブリッドレインボウ」
18位 ユニコーン「大迷惑」
20位 Thee Michell Gun Elefant「世界の終わり」
誤字の修正はこんなもんか
0586Track No.774
2005/10/12(水) 09:22:190587Track No.774
2005/10/12(水) 10:52:401〜10位に投票した香具師の方が必死な香具師が多かったから
0588Track No.774
2005/10/12(水) 15:00:020589Track No.774
2005/10/13(木) 00:03:58この辺はメンバーが豪華だから納得。
四人囃子、マキOZは大作だから納得。
必死なのはシンバルズとトライセラ、くるりってことか。
ピロウズファンもかなり必死に見えるけど。
0590Track No.774
2005/10/13(木) 01:25:19大作だから納得。
↑まさにオナニーだなw
0591Track No.774
2005/10/13(木) 09:18:240592Track No.774
2005/10/13(木) 12:06:26何せ900まで行くのに7ヶ月以上かかっちゃってw
0593Track No.774
2005/10/14(金) 10:59:220594Track No.774
2005/10/14(金) 15:13:43ここのやつら僻みすぎ。
納得がいかないなら無視すればいいのに。
0595Track No.774
2005/10/14(金) 15:18:400596Track No.774
2005/10/14(金) 16:00:53ただ、こんなランキングのためにそこまでする香具師がいるとは思えない。
自演というか、スレの流れでシンバルズに投票するのがネタとして流行っただけと思われ。
2位以降はまともなランキングだろ?
0597Track No.774
2005/10/14(金) 16:18:51―――――by小室哲哉
『正直ミスチルは聞く気になれない(笑)』
―――――by浜崎あゆみ
『ミスチルの桜井さんは、あんまり歌うまくないよね?(笑)』
―――――by吉田美和(DREAMS COME TURE)
『最初はミスチルの桜井さんとモアイ像の区別がつかなく焦った』
―――――byHYDE(ラルク・アン・シエル)
『韓国の友達が桜井さん見て吐いてましたね』
―――――byBoA
『ミスチルを見ると俺はいつも脱力する』
―――――by布袋寅泰
0598Track No.774
2005/10/14(金) 16:19:380599Track No.774
2005/10/14(金) 19:45:12―――――by小室哲哉
『正直ミスチルは週に2,3回は聞いてます(笑)』
―――――by浜崎あゆみ
『ミスチルの桜井さんって、ほんとすごいですよね(笑)』
―――――by吉田美和(DREAMS COME TURE)
『桜井さんって日本語歌詞をメロディにするのがホント上手いですよね』
―――――byHYDE(ラルク・アン・シエル)
『韓国の友達にも、ミスチル好きな子が沢山いますよ』
―――――byBoA
『ミスチルが今尚支持されてるんだから、日本もまだまだ捨てたモンじゃないですよ』
―――――by布袋寅泰
0600Track No.774
2005/10/14(金) 19:56:28入ってる曲はまともだけど偏り方が異常
0601Track No.774
2005/10/15(土) 00:27:58折角の600をそんなことに!
0602Track No.774
2005/10/15(土) 00:50:39認めたくないが、これが現実なんだ。
騙されてちょっと曲を聴いてみようと思うのが正しい行動だ。
つうか、親が結構レコード持ってた。
大体は有名な曲みたいだぞ。
0603Track No.774
2005/10/15(土) 11:53:28事務所とか往年のミュージシャンとかスタジオ
ミュージシャンにプロデュースされてる香具師
てミュージシャンといえるのかいな。
0604Track No.774
2005/10/15(土) 14:46:38例えば誰よ?
ハロプロとか小室ファミリーとかのこと?
0605Track No.774
2005/10/15(土) 19:35:04>>302に載ってるあたりの香具師とかね。
BOOWYとかGLAYとかラルクとか。
0606Track No.774
2005/10/15(土) 23:53:10ただ、こうして見ると佐久間って凄いんだな。
四人囃子も佐久間のいるセカンドの方が名盤か。
しかし、代表曲といえばやっぱり「一触即発」だよなあ。
森園脱退前に再録して欲しかったなあ。
0607Track No.774
2005/10/16(日) 00:03:200608Track No.774
2005/10/16(日) 00:05:29日本ロック史に残る名曲5選
はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
Sugar Babe「Down Town」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
ダイナマイツも入れてやれよ・・・。
山口富士夫の偉大さが分からんか・・・。
0609Track No.774
2005/10/16(日) 00:06:32そういう問題じゃなくてさ・・・
0610Track No.774
2005/10/16(日) 00:10:37>>608
これを受け入れられるかどうかで
年がバレる・・・
じゃなかった、
音楽センスが分かるな。
この名曲5選は音楽が分かる奴にしか分からんだろう。
0611Track No.774
2005/10/16(日) 00:12:09そういう問題じゃなくてさ・・・
0612Track No.774
2005/10/16(日) 01:06:34この偏りまくった票がキショイ、じゃなくて説得力無い。
0613Track No.774
2005/10/16(日) 09:01:44はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
Sugar Babe「Down Town」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
納得
>>612
どう偏ってるんだ?
0614Track No.774
2005/10/16(日) 10:47:03他にも色々好きなアーティストや曲もあるけど、これは間違いなく名曲だと思う
0615Track No.774
2005/10/16(日) 11:35:072位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにお願い」32票
4位 シュガーベイブ「ダウンタウン」31票
5位 四人囃子「一触即発」30票
6位 カルメン&マキ「私は風」28票
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」25票
↑おかしいだろ?
どのアーティストも1曲だけ。
その他の曲は10票も集まらない。
というかずっと>>1のランキングが妥当だと言い続けてるのが1人だけなんだが・・・
0616Track No.774
2005/10/16(日) 14:20:360617Track No.774
2005/10/16(日) 14:23:20シンバルズも、ミカバンドやシュガーベイブ、四人囃子、マキOZ等
色んな曲に票が入ってたよ。
0618Track No.774
2005/10/16(日) 14:28:50・集計期間が長すぎて自演が出来てしまった
・1人が何曲も投票できてしまった
・スレ住人の世代が偏っていた
0619Track No.774
2005/10/16(日) 14:43:180620Track No.774
2005/10/16(日) 18:32:000621Track No.774
2005/10/17(月) 01:36:251人で大変だなw
0622Track No.774
2005/10/17(月) 07:21:22ほんと、つかれるよw
0623Track No.774
2005/10/17(月) 07:48:420624Track No.774
2005/10/17(月) 16:25:26・ランキングに入ってる曲は名曲ではある
・しかし自演臭がきつくてネタ臭い
0625Track No.774
2005/10/17(月) 23:21:02日本ロック史に残る名曲5選
はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
Sugar Babe「Down Town」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
0626Track No.774
2005/10/17(月) 23:47:140627Track No.774
2005/10/18(火) 00:07:440628Track No.774
2005/10/18(火) 00:10:57Cymbalsだけ自演扱いしたんなや
0629Track No.774
2005/10/18(火) 02:55:34アレは自演というかネタ
名曲だけどな。
声の可愛さ、曲のイジワルさが究極。
アレンジセンスも抜群。
0630Track No.774
2005/10/18(火) 03:26:18馬鹿が立てやがった!
0631Track No.774
2005/10/20(木) 03:36:59はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
Sugar Babe「Down Town」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
0632Track No.774
2005/10/20(木) 10:21:02はっぴいえんど「風をあつめて」
サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
Sugar Babe「Down Town」
四人囃子「一触即発」
カルメン・マキ&OZ「私は風」
0633Track No.774
2005/10/20(木) 17:03:29Cymbals「RALLY」
0634Track No.774
2005/10/21(金) 00:05:41ハゲドウ
0635Track No.774
2005/10/21(金) 00:47:26シンバルズのRALLYこそ、バウンドフォーバウンドだ。
0636Track No.774
2005/10/21(金) 07:36:370637Track No.774
2005/10/21(金) 21:08:06世界一の名曲と言ってもいいかもしれない。
マジで。
0638Track No.774
2005/10/22(土) 10:14:130639Track No.774
2005/10/22(土) 11:37:070640Track No.774
2005/10/22(土) 11:45:420641Track No.774
2005/10/22(土) 15:02:440642Track No.774
2005/10/23(日) 08:45:11これってイエスの曲じゃないの?
0643Track No.774
2005/10/23(日) 09:25:400644Track No.774
2005/10/23(日) 10:57:56本家の魅力の一部(特にジョンの声)は損なわれてるし、といって吉田+山本の持ち味が
前に出てきてるわけでもない。本人達もそのつもりだと思う(フレーズがあやふやな
ところが結構あるから。きっちりやるつもりなら、もっと練習するべさ)。
0645Track No.774
2005/10/23(日) 12:05:45と言うことなら、比較するならライブ音源と比較すべき。
本家もライブは微妙(特にハウのギター)だし、アランのドラムも吉田と比べたら大人と子供だよ。
ボーカルは負けてるけど、5人vs4人なんだから、そこは大目に見ようぜ。
0646Track No.774
2005/10/23(日) 23:21:400647Track No.774
2005/10/23(日) 23:38:050648Track No.774
2005/10/24(月) 00:31:11おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
おれ、Jロック究極の名曲はORANGE RANGEの「ロコローション」だと思うんだけど
・・・・
うわあああああああああああああああ
0649Track No.774
2005/10/24(月) 00:34:42萌え系?女性ボーカルってだけじゃないかw
>>282
アニソンじゃないってil||li _| ̄|○ il||li
cymbalsファンの誰かが自演したんだろうけど
cymbalsスレでは自演を叩いてましたよ
cymbalsは立派なロックだと思うんですが
自分の下手な文章では上手く伝わらないのでリンク
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/4679/543956#543956
晒してしまってすいません('A`)
0650Track No.774
2005/10/24(月) 01:43:41をい、釣られんな
0651Track No.774
2005/10/24(月) 09:21:35同意
0652Track No.774
2005/10/24(月) 10:17:19シンバルズとruins波止場とオレンジレンジの一騎打ちか!!
0653Track No.774
2005/10/24(月) 10:55:040654Track No.774
2005/10/24(月) 18:15:000655Track No.774
2005/10/24(月) 19:50:110656Track No.774
2005/10/24(月) 20:09:220657Track No.774
2005/10/24(月) 20:42:320658Track No.774
2005/10/24(月) 20:49:570659Track No.774
2005/10/24(月) 20:51:280660Track No.774
2005/10/24(月) 21:51:560661Track No.774
2005/10/24(月) 22:17:100662Track No.774
2005/10/24(月) 23:05:04Jは何のJなんだよ
0663Track No.774
2005/10/24(月) 23:49:250664Track No.774
2005/10/25(火) 00:16:490665Track No.774
2005/10/25(火) 00:21:26禿同
0666Track No.774
2005/10/25(火) 00:24:26馬鹿か
japaneseだよ
0667Track No.774
2005/10/25(火) 01:19:16せっかくの666をそんなことに!
0668Track No.774
2005/10/25(火) 01:24:300669Track No.774
2005/10/25(火) 02:13:45馬鹿はお前だろ
0670Track No.774
2005/10/25(火) 02:23:410671Track No.774
2005/10/25(火) 02:29:510672Track No.774
2005/10/25(火) 06:44:260673Track No.774
2005/10/25(火) 07:01:030674Track No.774
2005/10/25(火) 11:00:000675Track No.774
2005/10/25(火) 12:42:210676Track No.774
2005/10/25(火) 12:56:390677Track No.774
2005/10/25(火) 18:02:510678アストロ
2005/10/25(火) 18:20:47閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖閉鎖
(`_ゝ´)フォー
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://tool-4.net/?sinsei
http://a.look2.nu/hage/
http://tool-4.net/?sinsei
0679Track No.774
2005/10/25(火) 19:34:59文句は聞いてからにしてね
0680Track No.774
2005/10/25(火) 22:03:570681Track No.774
2005/10/25(火) 23:23:070682Track No.774
2005/10/26(水) 13:24:080683Track No.774
2005/10/26(水) 14:06:370684Track No.774
2005/10/26(水) 18:16:30文句は聞いてからにしてね
0685Track No.774
2005/10/26(水) 19:07:070686Track No.774
2005/10/26(水) 19:13:380687Track No.774
2005/10/26(水) 22:09:300688Track No.774
2005/10/26(水) 22:30:560689Track No.774
2005/10/27(木) 02:30:150690Track No.774
2005/10/27(木) 10:54:580691Track No.774
2005/10/27(木) 21:00:050692ゆき
2005/10/28(金) 13:37:210693Track No.774
2005/10/28(金) 13:52:48「今宵の月のように」が一番です
0694ゆき
2005/10/28(金) 14:03:330695Track No.774
2005/10/28(金) 14:16:350696Track No.774
2005/10/28(金) 18:54:430697Track No.774
2005/10/28(金) 19:56:440698Track No.774
2005/10/28(金) 20:03:110699Track No.774
2005/10/28(金) 20:47:59とか言っちゃダメ?(・ω・;)
好きなんだけどなぁ・・・
0700Track No.774
2005/10/28(金) 21:33:030701RS5
2005/10/28(金) 21:38:520702RS5
2005/10/28(金) 21:41:180703Track No.774
2005/10/28(金) 22:50:570704Track No.774
2005/10/28(金) 23:35:450705Track No.774
2005/10/28(金) 23:39:44文句は聞いてからにしてね
0706Track No.774
2005/10/28(金) 23:45:250707Track No.774
2005/10/28(金) 23:45:430708Track No.774
2005/10/28(金) 23:51:440709Track No.774
2005/10/29(土) 00:34:540710Track No.774
2005/10/29(土) 10:53:310711Track No.774
2005/10/29(土) 17:45:270712Track No.774
2005/10/29(土) 19:50:240713Track No.774
2005/10/29(土) 20:45:180714Track No.774
2005/10/29(土) 21:20:440715Track No.774
2005/10/29(土) 23:04:450716Track No.774
2005/10/29(土) 23:15:350717Track No.774
2005/10/29(土) 23:34:390718Track No.774
2005/10/29(土) 23:35:550719Track No.774
2005/10/30(日) 00:47:230720Track No.774
2005/10/30(日) 09:13:030721Track No.774
2005/10/30(日) 11:36:440722Track No.774
2005/10/30(日) 18:37:330723Track No.774
2005/10/30(日) 21:27:580724Track No.774
2005/10/30(日) 21:44:58文句は聞いてからにしてね
0725Track No.774
2005/10/30(日) 21:50:000726Track No.774
2005/10/30(日) 22:06:590727Track No.774
2005/10/30(日) 23:15:000728Track No.774
2005/10/30(日) 23:37:480729Track No.774
2005/10/31(月) 02:12:380730Track No.774
2005/10/31(月) 12:37:56珍しくまともな回答が!!
0731Track No.774
2005/10/31(月) 12:40:110732富田派
2005/10/31(月) 18:01:540733Track No.774
2005/10/31(月) 19:39:560734Track No.774
2005/10/31(月) 19:41:040735Track No.774
2005/10/31(月) 20:16:310736Track No.774
2005/10/31(月) 20:18:510737Track No.774
2005/10/31(月) 20:53:050738Track No.774
2005/10/31(月) 20:56:110739Track No.774
2005/10/31(月) 22:08:580740Track No.774
2005/10/31(月) 22:13:420741Track No.774
2005/10/31(月) 23:54:070742Track No.774
2005/11/01(火) 00:10:50バンドでやるのも良いと思うけど
そしたらruinsとruins波止場と赤天と高円寺百景
思い出波止場と羅針盤とrovoと・・・
という風に色んなバンド名を持ってる人達が不利になるからなあ。
ブルーハーツとハイロウズとか。
だから、個人限定にするといいんじゃないかな。
0743Track No.774
2005/11/01(火) 00:55:250744Track No.774
2005/11/03(木) 12:05:030745Track No.774
2005/11/03(木) 14:15:510746Track No.774
2005/11/04(金) 00:12:40文句は聞いてからにしてね
0747Track No.774
2005/11/04(金) 00:57:360748Track No.774
2005/11/04(金) 19:31:220749Track No.774
2005/11/04(金) 20:29:010750Track No.774
2005/11/04(金) 20:55:330751Track No.774
2005/11/04(金) 23:05:130752Track No.774
2005/11/05(土) 00:36:240753Track No.774
2005/11/05(土) 00:43:350754Track No.774
2005/11/05(土) 00:53:290755Track No.774
2005/11/05(土) 00:54:250756Track No.774
2005/11/05(土) 05:56:230757Track No.774
2005/11/05(土) 11:55:420758Track No.774
2005/11/06(日) 03:29:370759Track No.774
2005/11/06(日) 10:47:060760Track No.774
2005/11/06(日) 11:48:360761Track No.774
2005/11/06(日) 12:16:050762Track No.774
2005/11/06(日) 12:40:140763Track No.774
2005/11/06(日) 14:09:35価値観なんて人それぞれなんだよ。
俺が究極と思った曲を馬鹿にするのも自由だし賛同するのも自由だ
0764Track No.774
2005/11/06(日) 15:08:260765Track No.774
2005/11/06(日) 19:50:530766Track No.774
2005/11/06(日) 20:21:020767Track No.774
2005/11/06(日) 23:21:43価値観なんて人それぞれなんだよ。
俺が究極と思った曲を馬鹿にするのも自由だし賛同するのも自由だ
0768Track No.774
2005/11/06(日) 23:58:030769Track No.774
2005/11/07(月) 00:40:280770Track No.774
2005/11/07(月) 01:39:510771Track No.774
2005/11/07(月) 01:48:070772Track No.774
2005/11/07(月) 01:49:550773Track No.774
2005/11/07(月) 08:45:440774Track No.774
2005/11/07(月) 20:05:460775Track No.774
2005/11/07(月) 20:45:320776Track No.774
2005/11/07(月) 22:28:330777Track No.774
2005/11/07(月) 23:26:340778Track No.774
2005/11/08(火) 01:40:100779Track No.774
2005/11/08(火) 02:24:530780Track No.774
2005/11/08(火) 05:28:0002.HONEY - L'Arc~en~Ciel
03.ナイフ - ELLEGARDEN
04.シングルベッド - シャ乱Q
05.15の夜 - 尾崎豊
06.HOT CAKE - Dragon Ash
07.ロシアンルーレット - 布袋寅泰
08.シンプルストーリー - ACIDMAN
09.誘惑 - GLAY
10.ENDLESS RAIN - X JAPAN!
0781Track No.774
2005/11/08(火) 05:34:320782Track No.774
2005/11/08(火) 05:48:310783Track No.774
2005/11/08(火) 10:56:010784Track No.774
2005/11/08(火) 12:41:450785Track No.774
2005/11/08(火) 12:48:430786Track No.774
2005/11/08(火) 17:15:24エルレとアシッドはマイナーだからミスチルとスピッツあたりに変えたら最強
0787Track No.774
2005/11/09(水) 00:59:52ラルクいれるとしてもハニーはありえない。せめて侵食。
そして最高峰はCymbalsの「RALLY」。
0788Track No.774
2005/11/09(水) 01:02:580789Track No.774
2005/11/09(水) 01:32:29ストレートな曲調に一見スタンダードなアレンジ。
しかしベースとドラムは神な曲。
0790Track No.774
2005/11/09(水) 08:33:09フラワーの方がまだマシ。
入れるなら俺も侵食と思う。
0791Track No.774
2005/11/09(水) 11:02:58浸食も無いw
HONEYの神アレンジに跪けw
0792Track No.774
2005/11/09(水) 13:44:380793Track No.774
2005/11/09(水) 15:14:11必死だなw
0794Track No.774
2005/11/09(水) 20:16:350795Track No.774
2005/11/09(水) 21:31:110796Track No.774
2005/11/09(水) 21:56:57真理
0797Track No.774
2005/11/09(水) 22:23:53小夜曲〜悲愴〜 Raphael
GARDEN Dir en grey
WEEK END X
RAIN SIAM SHADE
ON MY BEAT BOOWY
彼女のmodern GLAY
I'm on fire 44MAGNUM
クレイジードクター LOUDNESS
未成年 ガゼット
ある程度嘘だけどね
0798Track No.774
2005/11/09(水) 23:20:140799Track No.774
2005/11/09(水) 23:37:380800Track No.774
2005/11/09(水) 23:58:090801Track No.774
2005/11/10(木) 13:10:37折角の800をそんなことに!
0802Track No.774
2005/11/11(金) 00:52:420803Track No.774
2005/11/11(金) 00:54:220804Track No.774
2005/11/11(金) 01:15:540805Track No.774
2005/11/11(金) 02:24:06俺は本気だぞ!!!
0806Track No.774
2005/11/11(金) 10:42:100807Track No.774
2005/11/11(金) 16:30:400808Track No.774
2005/11/12(土) 00:54:050809クリ
2005/11/12(土) 10:43:020810Track No.774
2005/11/12(土) 14:24:270811Track No.774
2005/11/12(土) 22:28:170812Track No.774
2005/11/13(日) 02:53:41折角の801をそんなことに!
0813Track No.774
2005/11/13(日) 02:58:43折角の812をそんなことに!
0814Track No.774
2005/11/13(日) 10:25:170815Track No.774
2005/11/13(日) 15:21:490816Track No.774
2005/11/13(日) 15:22:310817Track No.774
2005/11/13(日) 22:48:250818Track No.774
2005/11/13(日) 23:38:47「赤燈」ACIDMAN
「セイコウトウテイ」スネオヘアー
「ストレンジカメレオン」the pillows
「I don't know」NUMBER GIRL
「すばらしい日々」ユニコーン
「赤黄色の金木犀」フジファブリック
「無い!!」ゆらゆら帝国
「カノン」CUNE
「今すぐKiss Me」LINDBERG
「Love Communication」THE YELLOW MONKEY
「hello another wayそれぞれの場所」the brilliant green
0819Track No.774
2005/11/14(月) 00:31:28「赤燈」ACIDMAN
「セイコウトウテイ」スネオヘアー
「ストレンジカメレオン」the pillows
「I don't know」NUMBER GIRL
「すばらしい日々」ユニコーン
「赤黄色の金木犀」フジファブリック
「無い!!」ゆらゆら帝国
「カノン」CUNE
「今すぐKiss Me」LINDBERG
「Love Communication」THE YELLOW MONKEY
「hello another wayそれぞれの場所」the brilliant green
0820Track No.774
2005/11/14(月) 00:37:480821Track No.774
2005/11/14(月) 00:41:33名曲には違いなし!!
0822Track No.774
2005/11/14(月) 08:01:06「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
「RALLY」Cymbals
0823Track No.774
2005/11/14(月) 15:12:030824Track No.774
2005/11/14(月) 15:25:280825819
2005/11/14(月) 17:27:210828Track No.774
2005/11/14(月) 17:31:59いや、真面目に
0829Track No.774
2005/11/14(月) 17:39:05ラルクをbravery 尾崎をクッキー エックスをFOREVERLOVEに あとはアシッドなんかを外してルナシーあたりを入れるやらすれば究極 ほかの2つは個人趣味じゃんw
0830Track No.774
2005/11/14(月) 17:47:02リンドバーグとブリグリを変えて出直して来い。
0831Track No.774
2005/11/14(月) 17:48:200832Track No.774
2005/11/14(月) 17:55:04わかりました
ありがとうございます
0833Track No.774
2005/11/14(月) 20:38:440834Track No.774
2005/11/14(月) 21:55:010835Track No.774
2005/11/14(月) 23:27:07最近の音楽が求めるカッコ良さなのに、それを
理解できない約一名が屁理屈こいてだだこねて
るからな。(w
0836Track No.774
2005/11/14(月) 23:56:060837Track No.774
2005/11/15(火) 01:35:020838Track No.774
2005/11/15(火) 08:34:43Jロック究極の名曲ベスト10
1位 Cymbals「RALLY」
2位 はっぴいえんど「風をあつめて」
2位 サディスティックミカバンド「タイムマシンにおねがい」
4位 Sugar Babe「Down Town」
5位 四人囃子「一触即発」
6位 カルメン・マキ&OZ「私は風」
7位 ダイナマイツ「トンネル天国」
7位 Triceratops「Fever」
9位 王様「深紫伝説」
10位 くるり「街」
11位 The Pillows「ストレンジカメレオン」
12位 X「紅」
12位 RUINS波止場「Close To The Edge」
14位 The Yellow Monkee「JAM」
14位 山下達郎「パレード」
16位 The Blue Hearts「リンダリンダ」
17位 The Blanky Jet City「悪いひとたち」
18位 The Pillows「ハイブリッドレインボウ」
18位 ユニコーン「大迷惑」
20位 Thee Michell Gun Elefant「世界の終わり」
0839Track No.774
2005/11/15(火) 09:25:3211位 The Pillows「ストレンジカメレオン」
14位 The Yellow Monkee「JAM」
16位 The Blue Hearts「リンダリンダ」
17位 The Blanky Jet City「悪いひとたち」
18位 The Pillows「ハイブリッドレインボウ」
18位 ユニコーン「大迷惑」
20位 Thee Michell Gun Elefant「世界の終わり」
こんぐらいで十分だよ。
0840Track No.774
2005/11/15(火) 11:15:060841Track No.774
2005/11/15(火) 13:15:34あんたの気に食わない曲消したのはまだしも
あんたの聞いたことない曲まで消すのはどうかと
0842Track No.774
2005/11/15(火) 16:44:38なんで「Fever」なんだ?
0843Track No.774
2005/11/15(火) 17:25:42題
http://www.happymail.co.jp/?af1608351
0844Track No.774
2005/11/15(火) 18:44:360845Track No.774
2005/11/15(火) 19:04:38おお、そうか!
その「Going to the moon」でも「Fever」より上だと思うんだが俺は
0846Track No.774
2005/11/15(火) 20:13:45トライセラはいいバンドだけどね。
マイナー過ぎず、メジャーじゃないバンドを持ち上げたがるアホを排除したい
0847Track No.774
2005/11/15(火) 20:31:320848Track No.774
2005/11/15(火) 21:42:13別に持ち上げてはいないし、知ってるからカコイイとも思っていない
とにかくそういう事は意識せず純粋にトライセラの曲が好きだから聴いてるだけだよ
ただ、トライセラの中には「Fever」より良い曲がまだあると主張しただけ
0849Track No.774
2005/11/15(火) 22:20:27別に否定してないよ
ただやたらと微妙な知名度のバンドをマンセーして「俺ってカコイイ」「俺ってよく知ってる」
みたいなかおする奴っているじゃん。
そいつに氏んでほしいだけ
0850Track No.774
2005/11/15(火) 23:19:140851Track No.774
2005/11/15(火) 23:28:50あ、しまった、それには同意だ。
0852Track No.774
2005/11/16(水) 02:35:230853Track No.774
2005/11/16(水) 08:38:52例えばどの曲?
Fever はドラムとベースだけでディスコサウンドを作り上げたところが凄いと思うぞ。
和田はイラネ
0854Track No.774
2005/11/16(水) 21:13:510855Track No.774
2005/11/16(水) 22:27:580856Track No.774
2005/11/17(木) 02:49:43野口はロックだが五朗は何か違う。
0857押尾
2005/11/17(木) 07:21:370858Track No.774
2005/11/17(木) 12:20:180859Track No.774
2005/11/17(木) 16:26:12俺的にはSilly Scandalsの方が良いと思ったんだけどなあ・・・
0860Track No.774
2005/11/18(金) 09:26:44そんな曲しらないぞ。
知名度の低すぎる曲はランクインしにくいと思われ。
0861Track No.774
2005/11/18(金) 12:25:030862Track No.774
2005/11/18(金) 12:26:430863Track No.774
2005/11/18(金) 17:17:480864Track No.774
2005/11/18(金) 17:47:380866Track No.774
2005/11/18(金) 19:25:0502.「花」−オレンジレンジ
03.「バニラ」−ROSSO
04.「空に唄えば」−175R
05.「青春時代」−GOING STEADY
06.「リライト」−アジカン
07.「天体観測」−バンプオブチキン
08.「NO MORE CRY」−D-51
0867Track No.774
2005/11/18(金) 21:33:36しかしベスト10に入るような傑作ではないと思います。
せいぜい佳作です。とくに歌詞がちゃっちい。
ただの瞬間芸でしかなくて再聴に耐えない。
小西康陽のバッタものみたいでした。
ロックといってよいかわかりませんが「エイリアンズ」
を入れてください。Rallyよりずっといいです。
0868Track No.774
2005/11/18(金) 22:21:20「ルビーの指環」が抜けてるな。
0869Track No.774
2005/11/18(金) 22:23:470870Track No.774
2005/11/18(金) 22:24:22歌謡曲やんかそれ。
0871Track No.774
2005/11/18(金) 22:41:04>>864は?
0872Track No.774
2005/11/18(金) 22:44:380873Track No.774
2005/11/18(金) 23:24:440874Track No.774
2005/11/19(土) 00:14:530875Track No.774
2005/11/19(土) 16:45:460876Track No.774
2005/11/19(土) 21:57:140877Track No.774
2005/11/19(土) 22:03:010878Track No.774
2005/11/19(土) 22:56:000879Track No.774
2005/11/20(日) 11:51:060880富田派
2005/11/20(日) 20:39:340881Track No.774
2005/11/21(月) 09:15:03真理
0882Track No.774
2005/11/23(水) 22:57:460883Track No.774
2005/11/23(水) 23:05:200884Track No.774
2005/11/23(水) 23:06:28名もなき詩かな?
0885Track No.774
2005/11/24(木) 07:17:05はげどう!
0886Track No.774
2005/11/24(木) 09:39:270887Track No.774
2005/11/24(木) 23:36:250888Track No.774
2005/11/25(金) 10:10:34サンクス
0889Track No.774
2005/11/25(金) 11:12:310890Track No.774
2005/11/25(金) 11:24:41酷い自演を見た
0891Track No.774
2005/11/25(金) 15:29:15結果はすでに出てるのですが
0892Track No.774
2005/11/26(土) 17:21:040893Track No.774
2005/11/27(日) 09:01:500894Track No.774
2005/11/27(日) 12:46:500895Track No.774
2005/11/27(日) 12:53:020896Track No.774
2005/11/27(日) 20:18:37http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1133089857/
0897Track No.774
2005/11/28(月) 01:45:420898Track No.774
2005/12/03(土) 17:26:450899Track No.774
2005/12/03(土) 18:11:43ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「青い列車」だと思うんだけど
0900Track No.774
2005/12/05(月) 11:05:560901Track No.774
2005/12/09(金) 14:42:47集計期間 2005/11/27〜2005/12/09
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1133089857/
1位 BUMP OF CHICKEN 「K」 260票
2位 松崎しげる 「愛のメモリー」 189票
3位 RUINS波止場 「CLOSE TO THE EDGE」 70票
3位 くるり 「赤い電車」 66票
4位 太陽とシスコムーン 「宇宙でLaTaTa」 56票
5位 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「ブルートレイン」 55票
6位 Cymbals 「午前8時の脱走計画」 54票
7位 ティン・パン・アレー 「ソバカスのある少女」 53票
8位 ソウルフラワーユニオン「満月の夕」 51票
9位 麻帆良学園中等部2-A 「ハッピーマテリアル」 42票
10位 TOKIO 「LOVE YOU ONLY」 30票
11位 国仲涼子 「あふれる想い」 28票
11位 DANZEN!ふたりはプリキュアMax Heart 28票
13位 the brilliant green 「長いため息のように」 27票
14位 ミッシェルガンエレファント「赤毛のケリー」 22票
15位 L’Arc-en-Ciel 「Lies and Truth」 20票
16位 MAX 「Ride on time」 19票
17位 Mr.Children 「名もなき詩」 16票
18位 レミオロメン 「粉雪」 11票
18位 オレンジレンジ 「ロコローション」 11票
20位 B’z 「ギリギリChop」 10票
0903Track No.774
2005/12/09(金) 18:10:180904Track No.774
2005/12/09(金) 18:12:28氏ねよ
0905Track No.774
2005/12/09(金) 18:49:020906Track No.774
2005/12/09(金) 21:12:31しげるの方が歌唱力は圧倒的に上だけど、ファンの数はウンカスバムプヲタの方が多かったわけだ。
0907Track No.774
2005/12/09(金) 21:14:370908Track No.774
2005/12/09(金) 21:29:350909Track No.774
2005/12/09(金) 23:05:560910Track No.774
2005/12/10(土) 11:08:13THE YELLOW MONKEE 「JAM」
X 「紅」
王様 「深柴伝説」
ORANGE RANGE 「ロコローション」
カルメン・マキ&OZ 「私は風」
国仲涼子 「あふれる想い」
くるり 「赤い電車」
くるり 「街」
サディスティック・ミカバンド 「タイムマシンにお願い」
Sugar Babe 「Down Town」
Cymbals 「午前8時の脱走計画」
Cymbals 「RALLY」
ソウルフラワーユニオン「満月の夕」
ダイナマイツ 「トンネル天国」
太陽とシスコムーン 「宇宙でLaTaTa」
DANZEN!ふたりはプリキュアMax Heart
ティン・パン・アレー 「ソバカスのある少女」
TOKIO 「LOVE YOU ONLY」
Triceratops 「Fever」
はっぴいえんど 「風をあつめて」
BUMP OF CHICKEN 「K」
B'z 「ギリギリChop」
The Pillows 「ストレンジカメレオン」
The Pillows 「ハイブリッドレインボウ」
Blankey Jet City 「悪いひとたち」
the brilliant green 「長いため息のように」
The Blue Hearts 「リンダリンダ」
MAX 「Ride on time」
松崎しげる 「愛のメモリー」
麻帆良学園中等部2-A 「ハッピーマテリアル」
Mr.Children 「名もなき詩」
Thee Michell Gun Elephant 「赤毛のケリー」
Thee Michell Gun Elephant 「世界の終わり」
山下達郎 「パレード」
ユニコーン 「大迷惑」
四人囃子 「一触即発」
L’Arc〜en〜Ciel 「Lies and Truth」
RUINS波止場 「CLOSE TO THE EDGE」
レミオロメン 「粉雪」
の40曲で決選投票スレ立ててください
0911Track No.774
2005/12/10(土) 15:08:24余計なものを入れないで下さい
0912Track No.774
2005/12/10(土) 23:59:220913Track No.774
2005/12/11(日) 01:08:120914Track No.774
2005/12/11(日) 10:52:140915Track No.774
2005/12/12(月) 10:52:58立てました
0916Track No.774
2005/12/12(月) 18:35:56乙です
0917Track No.774
2005/12/20(火) 22:43:010918Track No.774
2005/12/24(土) 05:08:190919Track No.774
2005/12/27(火) 13:55:44と思ったけど気がつくと凄いはまってる俺。
けどやっぱりこの曲に25票はおかしいよなぁ・・・
0920Track No.774
2006/01/08(日) 16:45:02レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。