マジック・ザ・モナリングin創発板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 07:52:14ID:WhbcAEKt今までの成果
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/index.html
元ネタ Magic: the Gathering
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・とりあえず創発板内のスレ/作品をテーマにしたイラストを投下すればスレ主が勝手にカード化します。
・また、カードの能力、効果、フレイバーテキストなどについての議論や感想もこのスレで。
・それ以外にも、このスレ/作品を題材に使ってくれ! という希望があれば遠慮なくどうぞ。
0002創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 07:53:32ID:WhbcAEKt・投稿用テンプレは>>3 FAQは>>5
・残念ながらスレ主は絵が描けないので絵師さんを募集中です。
イラストはタテ225×ヨコ315までトリミングor圧縮されます。
白黒イラストは不可。背景は真っ白でなければ無地でも構いません
イラストは新作でも既存のものでも可。投稿の際にどちらなのかを併記してください。
投稿用テンプレは>>3あたりにあります。
・題材にする要素
主役級キャラだけでなく、モブキャラやアイテム、名場面などのアイデアも募集しています。
・その他開発関係
カード下部の文章(フレイバーテキスト)や、カードパワーの調整に携われる人(要するにルールに詳しい人)も同時に募集しています。奮ってご参加ください。
0003創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 07:55:19ID:WhbcAEKt【題材(必須)】
イラストのURL、キャラ名、スレッド名、作品名など。
イラストの場合は描き下ろしか既存のものかを必ず併記してください。
【簡単な解説(必須)】
名称及び登場スレは必ず書いてください。
キャラの場合は種族、職業、性格、二つ名、能力など、
技やアイテムの場合はその使い手や使われたシーンなどを併記すると参考になります。
【希望する色(任意)】
MtGでは、各カードは5つの“色”と呼ばれる属性のどれか(または複数の色)に属しています。
これをカード化するとしたらこの属性だろう、という候補があればお書きください(複数選択可)。
色の配分については>>4を参照。
【フレイバーテキスト(任意)】
その題材の信念や語録、題材を見た登場人物のコメントや世界観などを端的に。
ここに書いてもらった文章は、カードの下の“フレイバーテキスト”として採用される可能性があります。
※ キャラ紹介やプロフィールの形式をとったものはNG。
【その他(任意)】
こんな能力、効果にしたい! という希望などがあればどうぞ。ただし完全には希望に沿えない場合もあります。
0004創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 07:56:20ID:WhbcAEKtMtGでは、各カードは5つの“色”と呼ばれる属性のどれか(または複数の色)に属しています。
| 属性 | 司る力 | あてはまる性格 | 魔法や特殊攻撃 |
白 秩序、希望 謙虚、清楚、全体主義者 治癒、兵法、光属性魔法
青 知性、海、空 知的、狡猾、ミステリアス 水、氷、幻術、知識
黒 禁忌、欲望 利己的、頽廃的、ニヒリスト 呪い、ネクロマンシー、闇属性魔法
赤 情熱、怒り 感情的、短気、熱血漢 炎、雷、岩、暴走
緑 自然、調和 野性的、世捨て、自然主義者 動植物、生命力増大、精霊召喚
無色 人工物 (アイテムやロボットなどに限る) 兵器、人工生命(生体兵器は除く)
0005創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 07:57:41ID:WhbcAEKt・ゲームのルール教えて!
ルールはMagic: the Gathering(以下MTG)と同一のものを使用します。
現行ルールは>>1のリンク先のタカラトミーページ内にあります。
また、近々スレ主がルールについて簡単にまとめる予定です。
・日本語対応しないの?
すいません、エディタの都合上今は無理です。
カードの日本語訳は現在テキスト形式でのみの配布とないおります。
・Submitって何?
私が作ったオリジナル能力です。 和訳は“投下”。
追加コストを支払えば手札からでもそのカードの能力を使用できるシステム。
今のところ“職人”クリーチャー・カードにのみ実装予定です。
・なんでギャザリングじゃなくてモナリングなの? 頭おかしいんちゃう?
このスレは一応モナー板のマジック・ザ・モナリングスレの派生スレになります。
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ
ttp://www14.atwiki.jp/monaring/pages/1.html
0006創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 07:58:14ID:WhbcAEKt0007セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 08:09:40ID:WhbcAEKt《創発の魔王、ハルトシュラー》 (ハルトシュラースレより)
ttp://www6.uploader.jp/dl/sousaku/sousaku_uljp00674.jpg.html
《ヴォルクの魔道兵》 (学園島スレより)
ttp://www6.uploader.jp/dl/sousaku/sousaku_uljp00681.jpg.html
0008創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 09:35:50ID:qF1bNleA0009創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 10:54:07ID:Zpv72Bu/とりあえず閣下はすでに携帯の待ち受けにした
0010セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 11:58:50ID:WhbcAEKtカード化しやすそうだと思った。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:25:14 ID:h0yXmWam
惑星「ネラース」
人間、長耳族、獣人、黒翼族、長命種、賢狼等多種多様な人種が生活する世界
いくつもの文明が興り、滅びを繰り返してきた世界
様々な技術や魔法が存在する世界
しかし、いまだ知っていることは極一部
世界は広く、歴史は深く、知られていない事象がほとんどである
世界を解き明かすのは、一体誰の役目であるというのか
――エンゲ・タリウム著
ネラース創世詩序章より抜粋
0011セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 12:24:29ID:WhbcAEKt人間を遥かに凌駕する筋力と頑丈な皮膚、毛皮を持ち、並みの武器では傷つけることすら敵わないという。
人間族からは「狼はあくまで狼であり、知的種族ではなく生物分類の一種に過ぎない」と軽蔑されており、法的にも人権を認められていない。
----
賢狼の戦士/Wisewolf Warrior (G)(G)
クリーチャー ─ 狼・戦士
3/3
あなたがいずれかの人間をコントロールしているかぎり、賢狼の戦士は攻撃したりブロックしたりできない。
'''いつの時代にも、人の営みを脅かす者は存在する。'''
----
黒翼族は、“ネラース”世界において人類の少し前から栄えていた鳥人の種族。
カラスのような翼を持ち、非常に知性が高く策謀に長ける。
「帝都がまだ発展途上であった時は、帝都の人間族は彼らの集落と幾度となく交渉を持ち、その都度裏をかかれて良いように扱われてきた」とのこと。
そのため、人間との関係は甚だ険悪であり、人間の帝国領内からは駆逐されつつある。
----
黒翼の交渉人/Blackwing Negotiator (1)(U)(U)
クリーチャー ─ 鳥・アドバイザー
1/1
飛行
黒翼の交渉人が場に出たとき、あなたがコントロールする土地1つと対戦相手1人がコントロールする土地1つを対象とし、それらのコントロールを交換する。
'''黒翼族は、奸智と狡猾さの象徴である。'''
----
0012セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 12:29:38ID:WhbcAEKtなお上記のカード2つは世界観自体を元ネタにしており、小説内に登場する特定の人物がモデルというわけではなので、その点はご了承ください。
とりあえず以前うpした分も含めて絵師さんの降臨を待つか……
自分が絵を描くと残念なことになりそう。
0013創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 13:25:02ID:Zpv72Bu/リロードするGGG団 (w)(1)
クリーチャー・団員 1/1
バンド
(w)T:対象のクリチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける
T:対象のクリーチャーが与えられたダメージをGGG団に移し変える
''' 新着レスはどこかな?'''
――――――――――――――――――――
kskするGGG団 (U)(1)
クリーチャー・団員 1/1
(U):対象のクリチャーはターン終了時まで飛行を得る
'''ksk? ksks ksksksk!'''
――――――――――――――――――――
お題を出すGGG団 (R)(R)(1)
クリーチャー・団員 1/1
(R)(R)T:アナタがコントロールするクリチャー1体をタップさせる
対象のプレイヤーかクリチャーにそのタップしたクリーチャーのパワーに
等しいダメージを与える
'''「人が稲……御題でも出すか」'''
――――――――――――――――――――
レスをつけるGGG団 (G)(1)
クリーチャー・団員 1/1
(G)(1)T:対象のクリチャー一体の上に+1/+1カウンターを一個乗せる
レスをつけるGGG団から+1/+1カウンターを一個取り除く:
対象のクリチャーのダメージを1点軽減する
'''「>>○○ なんでwww」'''
0014創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 13:25:58ID:Zpv72Bu/クリーチャー・団員 1/1
規制を食らったGGG団を生贄にささげる:
あなたのマナプールに好きなマナを1点加える
(2)規制を食らったGGG団を生贄にささげる:
あなたのライブラリーからカードを一枚引く
'''「無茶しやがって……」'''
―――――――――――――――――――――
メタリックGGG団 (1)
クリーチャー・団員 1/1
メタリックGGG団はGGG団として扱う
'''「また人増えてない?」 「気のせいだろ」'''
―――――――――――――――――――――
GGG団幹部 串子 (W)(U)(R)(G)(B)(1)
クリーチャー・七英雄 3/4
このクリチャーは場に一体しか存在できない
(同名の者が場にニ体いる場合、前に出ていた物は埋葬される。同時に出た場合、
両方とも埋葬される)
(R):対象のクリーチャーは先制攻撃を得る
(W)(G):対象のクリーチャーを1体、アンタップまたはタップさせる
(U)対象のクリーチャーはフェイジングを得る
(B)(1):GGG団トークンを1体場に出す。このトークンは1/1のクリーチャーとして扱う
'''「次スレ移行だよ!ksk、Ksk!」
「へい姉御!でも次スレはどちらへ?」'''
0015セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 14:19:14ID:WhbcAEKtG (B)
クリーチャー ─ キャリアー・昆虫
1/1
(G),(T):Gの上に接死カウンターを1個置く。
Gは、それの上にカウンターが置かれているかぎり+1/+1の修整を受ける。
GGGの戦闘員 (3)(G)
クリーチャー ─ キャリアー・アバター
2/2
GGGの戦闘員が場からいずれかの墓地に置かれたとき、ターン終了時にそれをオーナーの手札に戻す。
それと、カードセットのテーマがまだ決まっていないので、
当面の方針として、キーワード能力は本家基本セットに採用されているもの+接死+絆魂+投下ぐらいでいきたいと思います。
0016セノ ◆gRK4xan14w
2009/01/01(木) 14:38:09ID:WhbcAEKtGGGの廃スレ回収者 (2)(G)(G)
クリーチャー ─ キャリアー・アバター
2/4
投下 (B) (あなたは自分の手札にあるこのカードの起動型能力を、
追加コストとして(B)を支払うとともにこのカードを公開することでプレイしてよい。)
(1)(G):あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
ちなみにクリーチャー・タイプのアバターっていうのは、この場合スレッドの住民や職人を表しています。
インターネット用語からの引用。
>>14
規制を食らったGGG団は能力的に緑のほうがいいんじゃない?
0017創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 15:47:28ID:JjtEI5cj0018創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 15:57:57ID:H+/HZBgZ把握。
ネラーススレの人から彼らの容姿、イラスト化の時に気をつけることなどを訊いた上で依頼します。
0020創る名無しに見る名無し
2009/01/01(木) 19:33:56ID:Zpv72Bu/スリヴァーみたく全色作りたかったんだ
集まれば集まるほどkskしてレスつける様が表現できるかな、と
なるほど。
でもそれだったら色を集中させたほうが結果的にG密度が高いデッキを作りやすいぜ。
とりあえず今日の成果。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/20090101.html
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/cardtext_20090101.txt
>>14の「規制を食らったGGG」を、緑1マナの《GGGの盛り上げ屋》としてリメイクしてみました。
そのスレのまとめサイトに収録されていた作品集から引用したものです。
英語版はそれを私が勝手に訳したものですが、うまく訳せているかどうかは自身がありません……
0023創る名無しに見る名無し
2009/01/02(金) 23:30:57ID:X/UUC36/版権モノはNG?
うーむ、
その質問は必ず来ると思ってたけど難しい問題だ……
今後みなさんの意見次第で変わるかもしれませんが、私の意見としては
・結論からいうと、版権モノのカードはNGです。
なぜなら、二次創作という名目でならすべてのものがネタにできてしまうから。
それでは創発板をテーマにする意味がなくなってしまいます。
・ただし、二次創作物におけるオリキャラなどはOKとします。
たとえば、初音ミクは駄目だけど重音テトはおk。
テトは創発ネタではないので採用する予定はありませんがw
創発板内のネタでいえば──
バトロワスレにおける「どうやっても外せず、ルール違反した者を、たとえ実体がない者や不死身でも死に至らしめる首輪」はOK。
原作BATTLE ROYALにあったものからはかけ離れたコンセプトであるため。
※ 原作ではつけられたものの技能次第で外すことができ、またそれがストーリーの肝となっている。
星新一っぽいショートショートを作るスレに登場した人物や小道具、大道具、惑星などは可。
もちろん星新一の原作に出てきたものは不可。
基本的には以上の方針でいき、OKかNGか微妙なものはそのつどみんなで議論していきたいと思います。
0025 ◆gRK4xan14w
2009/01/03(土) 04:12:32ID:t54WVYN1ゲームの簡単なルールまとめたものをアップしました。
昔とは多少ルールが異なるので注意してください。
【ゲームの進め方】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/ruling/Howtoplay.txt
【用語集】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/ruling/Technicalterms.txt
【キーワード能力】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/ruling/Keywords.txt
※ モナリングでは、基本的に本家と同じルールを使用します。
より詳しいルールについては、テキスト下部に参考資料として記してあるサイト内で検索してください。
何でもありにしてしまうと収拾がつかなくなるので。
新しいキーワード能力を方針として採用したい場合はそのつど申し出て、みんなで議論しましょう。
0027創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 09:47:02ID:WG1RubkL0028創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 10:14:30ID:U4ZQdTnEある程度カードが出来たら、実際に対戦してみたいな
0029創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 11:11:02ID:2+xYl/eFそりゃもちろん。
印刷してスリーブ(カードを保護する透明なカバー)に本家カードと一緒に入れるとかすれば。
巷にはMagic Workstationというオリカ対応のソフトも出回ってる。
ただここで作ったカードだけで遊ぶには人の集まり具合にもよるけど半年ぐらいはかかるんじゃない?
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Prince%20Pudding.jpg
サーセンwww
0032創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 19:38:28ID:WFMCmWPm0033創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 21:21:10ID:h186jMm/0034創る名無しに見る名無し
2009/01/03(土) 21:40:12ID:Su9w+I+H文章作法 (R)
ソーサリー
全てのプレイヤーとクリーチャーに1点のダメージを与える
'''「三点リーダは二個セットな」'''
0036創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 06:24:29ID:y6yzbtf5しかもコストは(1)(R)><
0037創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 13:33:16ID:ZaRitFP+この話題が出ると必ずスレが荒れるから、痛み分け的な感じで設定してみたんだが……
黒にしようか「文章作法論争」にしようか迷ったけど、とりあえず誰か修正してくれると信じて書いてみた
ガンガン修正してくだしあ><
>>36
まじすかwww
0038創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 14:00:40ID:ZIw1V4080039創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 14:08:49ID:Bx5t1qWzNGID登録は雲散霧消だな
それと今は《対抗呪文》は強すぎるということで、コスト(1)(U)(U)が打ち消しの基準になってるのは知ってた?
0041創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 14:57:55ID:VL4xJrk/既存のものと同効果のやつじゃなく。
0042創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 15:47:21ID:iF2QY8EV獣人スレは緑中心、シェアードはアーティファクト支援って感じでさ
0043創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 16:03:50ID:Bx5t1qWzスレを立てるまでもない相談・雑談スレ
Gスレ
アングルード
狙って誤爆するスレ
チラシの裏
アイスエイジブロック
【お題で創作】月間創作発表グランプリ作品投稿スレ
S−1GP Rd.1
ミラージュブロック
ロリババァ創作スレ
幼女を創作するスレ(YSS)
魔女っ子系創作スレ
テンペストブロック
ロワ系
ウルザスサーガ
【作曲家】ハルトシュラーで創作発表するスレ
ルパン「とんでもねぇお宝だぜジゲ〜ン」
こんな感じでエキスパンションごとに遊ぶ事も可能なわけですね、わかります
それはさておき、オリジナル能力が「投下」だけじゃ寂しいのでもう1個考えてみた。
集成 N (この呪文をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネントからカウンターをN個取り除く。)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Counter%20Argument.jpg
反駁/Counter Argument (1)(U)
インスタント
集成3 (この呪文をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネントからカウンターを3個取り除く。)
呪文1つか起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)
0045創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 21:04:17ID:ZIw1V4080046創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 21:08:09ID:tm5Ezrjz待機呪文から時間カウンターを取り除いたら凄いことになる気がするぜー
0047創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 21:08:30ID:Op5umjam0048創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 21:10:22ID:tm5Ezrjzなんかメリットに転化できそうではあるけどね
すぐに思いつく範囲では-1/-1カウンターと累加アップキープ。
まあその辺はコンボとして想定範囲内ですわ。
実際いくつもこれらのカウンターを載せたパーマネントを維持するのは大変だし、
下手に消費すると後で他の目的にカウンターを使えなくて困るということも。
とりあえず基本土地絵違い合わせて249種類(大型エキスパンション1個)が目標。
まあマターリ進行しましょう。
・仮エキスパンション名「クリエイション」
今のところ自分が考えているテーマ
メインテーマ「クリーチャーの能力」
投下
能力カウンター(飛行カウンター、先制攻撃カウンターなど)
→集成(カウンターを利用したギミック)
今のところ多色カードはなし(現在の本家メインテーマが多色なので重複は避ける。あくまで個人的なポリシーなので、他の人が作ったら受け入れる)
ただし他の色を必要とする能力を持つ単色カードはあり。
他に何か意見があったらどうぞ。
0050創る名無しに見る名無し
2009/01/04(日) 22:36:33ID:Bx5t1qWz大体の各色枚数とアーティファクトの枚数は決めているの?
0051創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 05:52:20ID:oRUHs2Kkカード化依頼の内容はこの程度でいいですか?
よろしくお願いします。
【題材(必須)】
いもでんスレより
名前 赤主 星凜
イラスト ttp://lolibaba.jpn.org/up/bin/LO0044.png
【簡単な解説(必須)】
ゲーム"immortal maidens"内に登場するテレビアニメの主人公。魔法少女。
開発コードは"little girl"
種族:人間
性格:冷徹・狂気
超攻撃的魔法少女。血と硝煙の臭いしかしないアニメであり
星凛自身も魔法杖ガンバレルを手に不明数殺害を行っている。
【希望する色(任意)】
赤
【フレイバーテキスト(任意)】
「裏切り……いいえ、これは決別。この人は私に違う世界を見せてくれると言った」
【その他(任意)】
0052創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 09:17:35ID:Aosjgahy強さどんくらいがいいのだろう
0053創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 09:41:39ID:oRUHs2Kk必要かわからないけど追記
空飛べる。強さの目安を挙げると、
核兵器でダメージ皆無の軍事拠点のシールドを破壊。
拠点自体もほぼ一人で撃破とかやってるくらい?
お待たせー
フレイバーテキスト中の「この人」が男か女か分からなかったので、仮に「He」としましたが大丈夫でしょうか?
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Seirin%20the%20Animated.jpg
>>50
249種類は現行のMTGカードセットの枚数です。内訳は
基本土地20(絵違い含む)、コモン101、アンコモン60、レア53、スーパーレア15。
これを各色とアーティファクト、土地に均等に配分していけばいい。
まあ配分や調整を行うのはまだ先の話だから今は気にしなくていいですね。
しばらくは欲望の赴くままに作っていきましょうw
0055創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 09:55:55ID:oRUHs2Kkありがとうございます!
すいません。Heで合ってます。
0056創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 09:56:56ID:TxMHQC2W>>54
「この人」は男なので「He」で良いですよ。
ただ、星凛って、読みは「すたーりん」のはずなんだけど、その辺の解説は書いてないからねw
修正の要請が無ければ、このままで良いのではないでしょうか?
だけどイラスト中で飛んでないから今回は飛行はナシの方向でいきます。強キャラにしすぎてもアレだし。
そしてシールド破壊は偶然にも反映されているというw
----
映されし者、星凛/Seirin, the Animated (1)(R)
伝説のクリーチャー ─ 人間・ウィザード
2/2
すべてのパーマネントはプロテクションを失う。
(2)(B)(R)、手札を1枚無作為に捨てる:アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
'''「裏切り……いいえ、これは決別。この人は私に違う世界を見せてくれると言った」 '''
----
>>53を受けてちょい修正。
リンク先画像も修正しましたのでそのままURL使ってもらって結構です。
>>56
今回はまとめサイトに「あかしゅせいりん」ってあったのでそれを採使いました。
読みが難しいキャラは読み仮名も書いてくれると助かります。
0059創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 10:10:32ID:vxe+aGp60060創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 13:54:40ID:CwJ3CS8m自分でいくつか考えてみたけどバランスが不安です。MTGは難しい……
----
長命種の血 (2)(W)(W)
エンチャント
あなたはソーサリーをプレイするとき、
そのソーサリーのマナ・コストを全て無色マナであるかのように支払ってもよい。
----
複数作品に登場している、魔法の薬を作る際に用いられる強力なアイテムです。
----
血の代償 (2)(B)(B)
エンチャント
あなたはソーサリーを、通常のマナ・コストを支払う代わりに
そのソーサリーの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを支払うことでプレイしてもよい。
'''……その結果がこれだ。'''
----
◆xyCklmNuHさんの作品『アカデミーにようこそ!』より、
長命種の血を手に入れようとして死にかけたという教授のエピソードから。
フレーバーは作中の台詞の引用です。長命種の血についての詳しい説明も、この作品に登場しています。
まとめサイトに掲載されている作品のログ↓
ttp://sites.google.com/site/nelearthproject/xiao-shuorisuto/aka-de-emu
----
蒸気機関の鎧 (2)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは、+3/+3の修整を受けるとともに
それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(R)(U):装備しているクリーチャーをアンタップする。
装備(2)
----
これは手前味噌。◆/gCQkyz7b6投下、『犬ども』から
加熱蒸気を貯蔵して動力にするパワードスーツ。蒸気=火と水、の連想で
コストが(R)(U)の能力を付けてみました。まとめサイトの作品ログ↓
ttp://sites.google.com/site/nelearthproject/xiao-shuorisuto/di-douno-li
0061創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 13:55:50ID:CwJ3CS8mボッコロッツ (3)
アーティファクト・クリチャー ─ ゴーレム
3/2
ボッコロッツは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
ボッコロッツは、あなたがコントロールするエンチャント呪文の対象にならない。
ボッコロッツは装備の対象にならない。
(R)(U):ボッコロッツをアンタップする。
'''私の手足代わり……は幾らなんでもオーバーか。'''
----
◆H.jmM7uYLQさんの連載作品『THE・Golden Spider』より
石炭が燃料の、「蒸気機関を利用したトロッコに手足が生えたロボット」。
開発者であるデビット・バルホック博士の、
「ボッコロッツはアレでほぼ完成系だ。それ以上の改修は行えないよ。
第一、アレにジェットでもタンクでも付けてみろ。美しくもなんとも無い、ただのゲテモノになるじゃないか
それは私のプライドが絶対に許さない」との言にのっとって、エンチャントや装備の対象にならないように。
フレーバーは同じく博士の台詞から。まとめサイトの作品ログ↓
ttp://sites.google.com/site/nelearthproject/xiao-shuorisuto/the-golden-spider
----
酔漢の与太話 (B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
'''お前さんが見た飛んでる奴ってのが、あいつなのかもしれねえな。'''
----
◆acote/ib76さんの作品『空を見上げて』の、空を飛ぶ謎の人影を見たという男の話から。
フレーバーは作中の台詞の引用。まとめサイトの作品ログ↓
ttp://sites.google.com/site/nelearthproject/xiao-shuorisuto/tiaobu-ren-jianto-feibu-shao-nian2
----
連絡船 (1)(W)(W)
ソーサリー
あなたがコントロールする二体までのクリーチャーを対象とし、それらをゲームから取り除く。
あなたは、あなたが連絡船をプレイしたターンの終了以降、それらのクリーチャー全てを、
あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもタップ状態で場に戻してよい。
'''数分後、二人は自分達の都市から文字通り足を離して、
空を挟んだ大気圏の向こう、果てのない宇宙へと飛び立って行った。'''
----
同じく◆acote/ib76さんの作品『うさ耳少女、宇宙へ』に登場する、
砂漠のど真ん中に発着場のある、宇宙と地上を行き来する連絡船。
フレーバーは作中からの引用。まとめサイトの作品ログ↓
ttp://sites.google.com/site/nelearthproject/xiao-shuorisuto/usa-er-shao-nu-yu-zhouhe
ボッコロッツの綴りを教えて貰えませんか?
0063創る名無しに見る名無し
2009/01/05(月) 17:22:19ID:1YGLVgecクリーチャー ─ 人間
0/0
稀有なる二刀使いが場に出たとき、あなたのコントロールするクリーチャー二体を対象とし、それを破壊する。
稀有なる二刀使いは、この効果で破壊したクリーチャー二体の効果とパワー、タフネスの合計を得る。
'''ああ、俺は絵も描けるぜ?'''
こんなのどうだろう?
絵と文どっちもできる奴、たまにいるじゃない
だが、長いことやってねえから、バランスがわからん
006460
2009/01/05(月) 21:23:40ID:CwJ3CS8m自分は作者さんではないので、これは正式なものではないですが
おそらくBoccolotzあるいはBochcorotzのようなものかと思われます。
《黄金の像》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Golden%20Statue.jpg
奴は大変なものを創っていきました。
ネラーススレより
《長命種の血》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Blood%20of%20long-lived.jpg
>>60の上2つを合体させてみた。リスクも大きくなったのでマナ・コストも安く。
MTGでは血やエキスなどもアイテム=アーティファクト扱い。
《ボッコロッツ》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Boccolotz.jpg
>>61をほぼ採用。下の空白にはフレイバーテキストが入る予定。
----
長命種の血/Blood of Long-lived (1)
インスタント
(1),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに、好きな色一色のマナ1点を加える。このマナは、ソーサリー呪文をプレイするためにしか支払えない。
'''研究に没頭し、情熱を持つのは大いに推奨することだ。'''
'''ただし、研究のために何をしてもいいという考えに陥らないように。'''
──'''ロイングラフ・アカデミーの教授'''
----
解説
フレイバーテキストは該当スレの短編『アカデミーにようこそ!』から
----
ボッコロッツ/Boccolotz (3)
アーティファクト・クリーチャー ─ 構築物
3/2
ボッコロッツは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップせず、エンチャントされたり装備したりできない。
(U)(R),ボッコロッツをアンタップする。
----
----
黄金の像/Golden Statue (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色一色のマナ1点を加える。このマナは、起動型能力のコストを支払うためにしか支払えない。
'''「貴様が“それ”を求めるのなら創れ。創作しろ。」'''
── '''S. ハルトシュラー'''
----
それ生け贄にするクリーチャーをそのまま使ったほうがいいんじゃ……
でも二刀使いっていうアイデア自体はいいと思うよ
0068創る名無しに見る名無し
2009/01/06(火) 22:31:00ID:EB0o6dpTロマン派のカードとしてはかなりアリだと思うw
修正多目の全体強化使ったあとこれプレイしてデカブツ誕生
→投げ飛ばし とかw
0069創る名無しに見る名無し
2009/01/07(水) 19:06:45ID:eX7VukQvなんか、怖いコンボできそう
0070創る名無しに見る名無し
2009/01/07(水) 20:27:22ID:Ud423ozPよっぽどうまい組み合わせを見つけたなら話は別だけど、まあこのカードの場合は必然的に3枚コンボになるから相当強くても許されると思うよ。
本家でも3枚コンボで無限ライフや無限マナや無限ダメージのデッキとかあるしね。
とりあえず2マナにしてみた。
《両芸遣い》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Master%20in%20Two%20Arts.jpg
初期値が2/2になってるのは場に出た瞬間はタフネスを得ていないため。
クリーチャー2体を生け贄に捧げ次第上書きされる。
《何でも屋のジョン・スミス》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/John%20Smith%20of%20all%20Trades.jpg
何でも屋のジョン・スミス/John Smith of all Trades (3)(G)(G)
伝説のクリーチャー ─ 人間・傭兵
4/4
何でも屋のジョン・スミスが破壊される場合、それを再生する。
(2)(G):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたがソーサリーをプレイしてよいときにのみプレイできる。
----
職業的には傭兵。キャラ的には緑。
古代龍の外套(上能力)と忘れ去られた魔法を使いこなす様子(下能力)を再現。
0073創る名無しに見る名無し
2009/01/10(土) 16:28:53ID:s20+h4qw強すぎじゃね?
緑なら豊富にマナが出るから、せめてタップ能力にしないと
どうしようも無い気がするんだけど……
(2)(G):→(2)(G),手札を1枚捨てる:
内心これでもまだ強すぎるかもしれないって思うんだけどね。
調整するとしたら起動コストを(2)(G)(G)にするか、それとも素のサイズを3/3ぐらいにするか……
どっちがよさげ?
0076創る名無しに見る名無し
2009/01/10(土) 23:56:39ID:s20+h4qw0077創る名無しに見る名無し
2009/01/11(日) 04:29:32ID:ry11uTwW2ヶ月も描かないと、塗りが鈍るな……
0079創る名無しに見る名無し
2009/01/11(日) 21:33:24ID:ry11uTwW0081創る名無しに見る名無し
2009/01/11(日) 22:41:03ID:6jr8P7koかわいいでないかい
0082創る名無しに見る名無し
2009/01/11(日) 23:43:53ID:GoGd+qovttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/index.html
ちなみにここのトップのカード画像は私の気まぐれで変わったります。
マスターかわいいよマスター。
>>82
これですな。能力はすでに考えてあるんですけど自分は絵が描けないんで絵師さん待ちですわ……
ttp://www36.atwiki.jp/gakuenisland/pages/72.html
0084 ◆gRK4xan14w
2009/01/12(月) 00:17:33ID:HDZo2qTa俺が挙げると宣伝ぽくなるからあまりやらないけど。
0085 ◆gRK4xan14w
2009/01/19(月) 14:58:21ID:gHfymlq3ケモスレより
《動物の仲間たち/Animal Mates》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Animal%20Mates.jpg
《聖夜の創発/Expression of Yule》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Expression%20of%20Yule.jpg
あとこれは効果未定。
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Untitled.jpg
0086創る名無しに見る名無し
2009/01/19(月) 15:03:08ID:VeQfBQoB0087創る名無しに見る名無し
2009/01/19(月) 21:22:35ID:ccxlVWJmttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Ceno%20Avatar.jpg
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Ceno_Avatar.html
墓地に置く“願い”。
オデッセイ期にWakeってデッキがあったけど、それに近いデッキが組めるんじゃないか。
フラッシュバックや蘇生を何回でも使用させられるのはでかいけど、一回で4マナはきつい。
この使い方だと組み合わせるカードはマナを使わないタイプのやつが望ましいな。
まあ単純にリアニメイトするってのもありか。《戦慄の復活》とか。
さて、墓地にあるカードの起動型能力を使用可能にする。
これカード見ただけじゃ使い方分からないんじゃないか?
とりあえずタップ能力やサイクリング、プレインズウォーカー能力や生け贄はできないのは分かった。
あと自身を強化する能力は使っても意味がない。
加えて黒が濃いのでなるべく黒単でも使えるやつ、かつこいつを巻き込まないやつがベター。
以上の条件をクリアした上で使えそうなのは《ゴブリンの大砲》《奈落の君、苦弄》あたりか。
ギャザラーだが多分これが最初で最後
(今度のプレリ……テストともろかぶるよなあ……
《アジョのわしづかみ》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Adgeo%20Grasp.jpg
《GGGのアジョ中》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Adgeonaka%20of%20GGG.jpg
起動型能力に他の色のマナが必要なのは《黄金の像》(>>65)が伏線だったりする。
イラスト描いたのはもしかしてハルトシュラーと同じ人?
【ケモスレより】
というか>>85の修正
《多種の仲間》(カード名変更)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Multifarious%20Mates.jpg
《茶汲み》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Tea%20Break.jpg
0092創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 09:11:30ID:dS/Z1p5c0093創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 14:51:04ID:nejB6axV0094創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 20:05:13ID:A/Wr6g500095創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 20:14:59ID:nejB6axV荒らし (2)(R)
| / ヽ
┌―┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
i,i。A。| ┌─┐ | / ヽ
ヾ--′ -‐―=.....| ,|| |
′ :ヽ-〃.ヽ |
| :::::::::.ゝ|
ゝ ::::::::::::ヽ / \ / \
┌──┐ ヽ ::::::::.ヽ | | | |
| | ゝ ::::::::::) | | | |
| | \ .............::::::::::::::::) | | | | |::: |
\_/ 丶 ―----― ''' \ / \ / |:::
____ | ノ:::
γ r~ヽ、 | ┌-┐ / _,-~ヽ
r ―| | ::| \ !_!! |::: |::: |
i :| | ::| | \ |::: _,|::: |
 ̄=―-_ | ::| | ̄''|~-、 \ _,|‐' i ̄ ̄
\ \ | ::| | | :::i \_________,r、,へ ,┘ |
\ \ | ゝ、 | :::| r―i-i | | | r |
ヽ ∧_∧ ヽ、|r  ̄ ̄γ‐-、__ ∧_∧ | |:: |
| (´Д` ) ::i ̄ ̄ヽ‐-!、 ~‐、 ∂,/ハ)ヽヽ |:: |
| r - 、 ⊂ ⊂ ) ::| | :::| ::|-r-=__ |ハ´Д`ノ |:: |
| | | :::| Y 人, ::| | :::| ∧_∧ | :::i / ( つ つ |:::. |
| | | :::|(_) J ........::::| | ⊂(・∀・; )つ :::| |:::. 人 Y |:::::..... |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し (_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。
0097創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 22:37:00ID:nejB6axVttp://www14.atwiki.jp/monaring/pages/233.html
まあ向こうとこっちは世界観を一部共有する別スレってことでやっております。
そもそも向こうの住人でこのスレの存在を知ってる人は俺だけだしw
0099創る名無しに見る名無し
2009/01/25(日) 23:43:02ID:3JilSFuRhttp://www6.uploader.jp/dl/sousaku/sousaku_uljp00805.jpg.html
http://www6.uploader.jp/dl/sousaku/sousaku_uljp00806.jpg.html
なんか絵が扁平に潰れちゃってたので
それならむしろ、ざっくりトリミングした方が良いかなと。
特に《アジョのわしづかみ》は、この方が技そのものに焦点が当てられるのでは。
絵は315×215ピクセルで募集とあったけど、
一応自分でも調べてみたら、絵のサイズは311×228になるとあったので
311×228で作ってみた。
0100創る名無しに見る名無し
2009/01/26(月) 00:15:57ID:90dOXXD50101創る名無しに見る名無し
2009/01/26(月) 00:21:08ID:EvSXIAeJおお、申し訳ない! 反映させました!!
確かにタテ228×ヨコ311でぴったりですね、不甲斐ないorz
・カードの縦横比について
上2つは元々1枚の絵を2つに分けていた+仮イラストという事情で縦横比を崩していましたが、
他のカードについては、基本的に縦横比を変えないように画像を取り込んでいるので大丈夫です。
それでも気になる方はお手数ですがタテ228×ヨコ311で再投下をお願いします。
>>100
他にもやる夫がビル崩してるバージョンがあった気がする。
>>101
こんなことしてるから末路が大変なことになるんだww
種々の仲間/Murtifarious Mates (2)(G)(G)
クリーチャー ─ 市民
4/4
種々の仲間は、常にすべての色とクリーチャー・タイプである。
人間でないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
----
カード名めっちゃ迷った。
----
虎の子/Tiger Cubs (1)(G)
クリーチャー ─ 猫
1/1
警戒
いずれかのパーマネントが虎の子にダメージを与えるたび、そのパーマネントを破壊する。
'''虎は子を思いて千里を走る。'''
── '''東洋の諺'''
----
まさに名前どおりの能力。
----
茶汲み/Tea Break (G)
インスタント
集成X (この呪文をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネントの上からカウンターをX個取り除く。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを得る。
あなたとあなたのチームメイトはそれぞれX点のライフを得る。
----
状況次第では反則級の効果。
カードパワーから考えて下から2行目は要らないかも……
----
聖夜の創発/Expression of Yule (2)(W)
ソーサリー
あなたのライフが対戦相手よりも少ない場合、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。
あなたのライブラリーを切り直す。
----
12/30発表の同名カードにイラストを追加した形。
GGGのアジョ中/Adgeonaka of GGG (U)(U)
クリーチャー ─ マーフォーク
2/2
(B):GGGのアジョ中はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(G),(T):GGGのアジョ中の上に被覆カウンターを1個置く。
----
ルパンスレ
負けて株が上がる男っているんだなあ。
----
アジョのわしづかみ/Adgeo Grasp (X)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
'''「イッツ、ショーターーーイムッッ!!!」'''
── '''アジョ中からハルトシュラーへ'''
----
1スレ目で一番盛り上がった試合かもしれない。
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/20090129.html
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/cardtext_20090129.txt
キャラクターだし、ただのインスタントじゃ雑魚、瞬速持ちクリーチャ―ならあるいは……しかしパワータフネスないし…
なんて悩みまくってた自分が馬鹿みたい
そうかそうかエンチャントか
とりあえずお題として「職人」を用意しておきます。
>>110
こんにちは。
現在この板を題材にしたエキスパンション完成を目標にカードを作っています。
基本コンセプトは本家の「ザ・ダーク」に近い(投下されたイラストに沿ってカードを作る)です。
セット全体の仕様は>>1のサイトのカードを見てもらえば掴めると思います。
縛りとして今のところ「呪文コストに複数色のマナを要求するカードは出さない」
「キーワード能力は“BS1(モナリング基本セット)”に採用されているものとこのスレで出た2つのみを使用」を実施中。
とりあえず今までのカードを見て評価でもしていただければ嬉しいです。
0112創る名無しに見る名無し
2009/01/30(金) 13:56:11ID:/ImjeVbFhttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Shishimiya%20Heroine%20of%20Kemou.jpg
レイアウトの都合上元絵を大分カットしなければならなかったのが残念。
ちなみに元絵は獣人総合スレのwikiにあります。
より元の構図に近いプロモーショナル版(限定版)カードはこちら。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Shishimiya_Promo.jpg
佳望の女傑、獅子宮/Shishimiya, Heroine of Kemou (G)(G)
伝説のクリーチャー ─ 猫・先生
3/3
佳望の女傑、獅子宮は単独でのみ攻撃できる。
(1)(W):装備品1つを対象とし、それを破壊する。
'''「私はただの不良教師さ……決して他人から憧れを抱かれるようなケモノではない」'''
----
佳望学園の教師。
'''フレイバーテキスト'''は獣人総合スレの3スレ目より拝借いたしました。
0114創る名無しに見る名無し
2009/01/30(金) 21:22:07ID:QGxr/5cfカード化する企画自体は面白いと思うけど
他スレに顔を出す時のやり方はもうちょっと考えた方がいいかも……。
気になったのは
カード化の流れと、絵の扱いに対して。
0115創る名無しに見る名無し
2009/01/30(金) 21:25:34ID:QGxr/5cf絵の投下
↓
いきなりカード化したものを元スレに投下
↓
元スレでカードに対して意見が出る
↓
修正
↓
最終的にこのスレに載せる
という流れが多いように感じる。
まず、カードの内容(性能等)の話はこっちのスレで詰めた方が良いのでは。
元スレにはMtGに興味や知識がない人もいるんだし
専用スレがあるスレ(つまりここ)の話がいきなり始まるのはどうかなと。
それと、絵は使う前に最初に許可を取った方が良いんじゃないかと。
トリミング等、加工するならそれも含めて。
つけ加えてしまうなら、絵描きにカード用の加工も頼む時も、もう少し言い方を考慮した方が……。
今までのレスは見ていて、(言葉は悪いけど)若干、押しつけがましく感じたので。
たとえば>>102なんかは、絵描きが文字無し版を上げるのを前提にして話を進めているように見えたし
(文字有り版を仮イラストと決めて絵を潰してしまっていたし)。
このままだと反感とまでは言わないまでも、違和感というか抵抗感を覚える人は居そう。
というか、俺がそうなんだけど。
0116創る名無しに見る名無し
2009/01/30(金) 21:29:18ID:QGxr/5cf元スレでやること
・絵を描いた人に許可を貰う(加工をして欲しいならそのお願いも、自分で加工をするならその許可も)
↓
このスレでやること
・カードの効果を書き出す
・意見貰う→修正
↓
元スレとこちらのスレ共通
・カード化したもの(完成品)を投下
という流れにしてみたらどうだろうか……。
あくまで俺個人の案なので、もっと他に案があればそちらの方が良いかもしれないけど。
くり返しになるけどカード化企画自体は面白いと思うんだ。
だけど、カードを作る時に、もうちょっと元スレに気を遣ってもらえるとうれしいし、
その方が互いに上手く回るんじゃないかな、という意見。
細かい点に突っ込んで申し訳ないけど、少し検討してらえるとありがたいです。
0118創る名無しに見る名無し
2009/01/30(金) 22:23:38ID:0gWvg3FG俺なんかは2chに絵うpった時点で、転載改変なんでもありのつもりでうpってるけどな
まあ人それぞれだから、馬鹿丁寧なぐらいで間違いはないかもだな
やるよー
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/2TG_1st_C.txt
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/2TG_1st_U.txt
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/2TG_1st_R.txt
みたいに簡単に纏めリストにして
http://www8.uploader.jp/home/DATA/
ここにあげといておくれ、そうしたらやってここに置いてレスするから
そうですねー。
特に最近はちょっと強引かなと自分でも感じていましたから。
しかし、(弁明になってしまいますが)現状のやり方を続けているのはそれなりのわけがあるのです。
まず、元スレに投下した時点でのカードはあくまでも「仮」のものであって、いきなり完成品を投下しているわけではない、ということに留意してください。
また現行では、少なくともそのスレの人たちの同意を得るまではまとめサイト(html)への掲載は行っていません。
使用許可を得る段階についてですが、>>116のやり方ではMTGを知らない絵師さんは自分の絵をどのように加工すればいいのか
or具体的にどう加工されるのかが分からないのではないかという不安があります。
そこで現行では、「実際にカードのサンプルを作って具体的にどのようにその絵が使われるかを示した上で許可をお願いする。」という形式を取ることにしています。
また効果に関しても、そのスレの人たちの中でMTGを知っている人がいればその人たちの意見を聞きたいので、なるべく同時に掲載するようにしています。
また、加工を頼むときも、極力強制的にならないように言いまわしには気をつけているつもりです。
もちろんいずれの段階でも元絵を描いた絵師さんは、カードの仕様に対して異議を唱えることができます。
絵師さんの反対があった場合、その絵を使ったカードはエキスパンションに収録しません。
サイトにアップされている分のデータも削除します。
それと、カードの内容(性能等)の話が向こうのスレで始まってしまうのは不可抗力と考えています。
いずれのやり方をとるにせよ、MTGを知っている人がそのスレにいる場合、投下されたカードの性能についての意見や感想が出ることは避けられないでしょう。
あまりひどいようですと私自身が出向いて誘導するようにしていますが。
このスレでお題を出す
↓
お題に合わせたイラストを絵師さんが描く
↓
投下されたイラストに合わせて効果を考える
↓
完成
というものも考えられます。
このスレには絵師さんがあまりいないのでおそらくうまくいかないと思いますが。
0122創る名無しに見る名無し
2009/01/31(土) 21:53:52ID:cqTxct5/回答ありがとうございます。
スレ主さんにも考えるところがあって行動されているということが分かりました。
納得する部分もあったし、「別のやり方もあるのでは?」と思う部分もありました。
仰る通り、今だと>>121はちょっと難しそうに思えます……
結果として>>120の方法になるのですが、
予めスレ主さんの意図するところは書いておいた方が、誤解を招かず、軋轢が起こりづらくて良いと思います。
モナー板のモナリングスレでは、モナー板なりのやり方が出来上がっているとは思いますが
単なる小説やイラストよりも理解できる人が少なく、
他の人・スレとの共作になるこのスレの特性上、
創発板でのモナリングの創作の仕方については、このスレで煮詰めておいた方が良いのではと感じました。
現に、けもスレでもカード化のやり方について話が出てしまっていますし……
0123創る名無しに見る名無し
2009/01/31(土) 22:33:22ID:F2zC+4TD穏便なうちにやり方を改めるのが吉か。
0124創る名無しに見る名無し
2009/01/31(土) 23:00:02ID:kpToWDvHとなると、
カード化したい絵がうpされる
↓
絵師に許可を求める
↓
許可が下りたら、編集開始
↓
元スレにうp?
↓
こちらにうpし、バランス調整
↓
HPにうp
こんな感じかな?
元スレにうpは、許可を求めた以上、うpしたほうがいいのか? それともこちらにうpだけにするか?
どっちがいいだろう?
0125創る名無しに見る名無し
2009/01/31(土) 23:18:14ID:cqTxct5/許可を貰った以上は、成果物を元スレにうpする方が良いと思うけど、
一部の人にしかついて来れない内容の話(効果について等)を、元スレでするのは気が引けるので。
元スレにいるMTG知識を持ってる人の意見が欲しいなら、
絵の許可をもらった段階で誘導できるし。
絵がうpされる
↓
許可を求める
↓
許可が下りたら編集(効果に関してはこちらのスレで、と誘導)
↓
完成品を元スレとこのスレにうp
↓
まとめにうp
こんな感じで。
0126創る名無しに見る名無し
2009/01/31(土) 23:28:32ID:2Ykg4kTk0128創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 01:37:24ID:llsft3Jnそんな事言うなら何か良い案でも出していってよw
「まぁなんとなくこんなので良いだろう」という流れでゴタゴタになる
よりはマシだとは思うけどな…
絵師のはしくれだけど、概要を知らない内に「こんなん出来ました」と
言われても嬉しい反面「いきなり!」ってびっくりする。
普通に125のような流れのほうが、元スレにも辿り着けるし
こういうのがあるのかってわかりやすいと思うよ。
0129創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 01:54:18ID:iojGgQwWよくわからんけど、それはあなたが絵を貸してと>>1に言われたときにでも
そう表明すればいいのではないかと
まあ、他人様のケツの穴の大小について言う立場にもないからあれだけどねw
0130創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 02:19:29ID:iojGgQwW腐すだけでもあれだな
画像のフェアユースって意味では、たしかにアウトだよね
>>1は権利者の許諾をすっ飛ばして画像を加工流用再配布してるので、
まず事を起こす前に許諾を受ける必要がある
それはその通りだ
絵描きがびっくりするとかそれ以前に、明白な権利侵害ではある
でもじゃあそれを言いますかっていうと、まあ現状権利者の取り下げ要求まではなく、
承諾または黙認されてるわけだ
ニコなんかだとこんなのは当然のように行われてたりすることだしね
まあここはニコじゃないけどw
2chに上げたものに権利とか主張してもなぁってのが俺は個人的にはある
でもそれは人それぞれ消極的だったり積極的だったり、某所みたいにちょっと待ったが掛かったり、
まあ思い入れとか人によりけりなんだろ
あとは、俺は>>1のやや無茶な突撃スタイルが面白いなと感じたので、まあそんな固いこと言うなやと
そんなかんじです
昨日今日に始めてたことでもないようだしね
でもこういう風に反発出てるってのは、まあ行儀悪いのかもなw
0131創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 02:24:31ID:iojGgQwWまあ次に神絵が投下されるまでにはやり方についてもう少し考えておきます。
0133創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 10:07:51ID:oxTsbnBZ0134128
2009/02/01(日) 12:33:23ID:llsft3Jn実際に使われたから書いたわけだが('A`)
2chに上げたものに権利とか〜てのは俺も同意だけど、
ここにはスレ同士で連絡してるし、だったら…と感じたんだ。
ケツの穴の大きさを計らない内にゴーヤでもコーヒーの缶でも
何でもいれた所で痛がられるだけだし。
0135創る名無しに見る名無し
2009/02/01(日) 13:30:10ID:iojGgQwWじゃあ、「俺はいきなりあんなことされてびっくりした、ちょっとああいうのはやりかた考えて欲しかった」でよかったじゃないw
なるほど実際にそういうことで言いにきたわけだね、それならわかりやすいよ
俺はいきなり持ってこられて、なにこれ面白いねいいじゃん!で単純にOKしたクチなのでな
応援しているから頑張っておくれ
>>133
2chモナー板のマジック・ザ・モナリングってスレで作っている
投下作品を纏めた物の一つですね、自分もバランス調整を手伝ってみたので
http://www14.atwiki.jp/monaring/
ここのも問題なければ纏めてもらった後で調整方向
(派手めに、コンビネーション重視で)等を言って頂ければ
調整を手伝おうかと思いまして
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Hasami%20Tsukumo%20Blades.jpg
付喪の刃、鋏美/Hasami Tsukumo Blades (1)
伝説のクリーチャー ─ スピリット
1/1
付喪の刃、鋏美は破壊されない。
付喪の刃、鋏美はそれの上に8個以上のカウンターが置かれていないかぎり、攻撃したりブロックしたりできない。
T:付喪の刃、鋏美の上に+1/+1カウンターを1個置く。
----
>>136
アップしておきました。
http://www8.uploader.jp/dl/DATA/DATA_uljp00022.txt.html
0138創る名無しに見る名無し
2009/02/02(月) 21:17:15ID:7qQwivJoこんな感じはどうでしょうか? 「ハサミ」ですよね?
ttp://www6.uploader.jp/user/sousaku/images/sousaku_uljp00845.jpg
0140創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 02:23:54ID:Sjgp1bZxあわわわわごめんなさい、元ネタを貼り忘れました!!
ttp://www1.atwiki.jp/souhatsu_ggg/pages/75.html
しかしながらこのスレに絵師さんが来てくださるとは嬉しい限りです。
没にするのは惜しいですし、そちらさえ宜しければその絵は
別のカードのイラストに使わせていただきます!
0142創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 06:35:15ID:e6nhRTmbしっかしクォリティ高え……!
0144創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 09:27:43ID:KKee1rv6だろう方向で和鋏をモチーフにしたのは正解でした。 他に使えるのでしたらご自
由にお使いください。
で、質問なのですが、元々求められていた絵は、この元ネタを元にこのスレ専用の
絵を描く事だったのでしょうか?
※何やら文章中に「元」が多いなぁ(笑)
既存のはさみさんの絵は背景や構図の問題でカード化には向かないと思いましたもので……
0146創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 12:21:34ID:mJOV+Fj5使わせていただきました。有難うございます。今後とも宜しくお願いします。
《鋏の幻霊》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Clippers%20Eidolon.jpg
>>146
この件に関しては本当にごめんなさいとしか言いようがないです。完全に油断していましたので。
以後できるだけこちらの意図が絵師さんに伝わるように心がけますゆえどうかご容赦ください。
鋏の幻霊/Clippers Eidolon 4
アーティファクト・クリーチャー ─ スピリット
2/2
1,鋏の幻霊を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。鋏の幻霊はそれに1点のダメージを与える。
あなたが多色の呪文をプレイするたび、あなたはあなたの墓地にある鋏の幻霊をあなたの手札に戻してもよい。
----
0149創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 21:20:43ID:KRzIDOixペクト比が縦に詰まるように描いてみました。
ttp://www6.uploader.jp/user/sousaku/images/sousaku_uljp00848.jpg
0150創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 21:52:55ID:OY23COQJ0151創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 22:49:59ID:/ntmc8mD普通に上手い
0152創る名無しに見る名無し
2009/02/03(火) 23:34:21ID:cQhOBQFiこの鋏さん魔法使えそうだw
0153創る名無しに見る名無し
2009/02/04(水) 00:02:21ID:CoYB55oS通常版
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Hasami%20Tsukumo%20Blades.jpg
プロモ版
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Hasami_Promo.jpg
>>154
特にレアリティについてのアドバイスが非常に参考になりました。
黒翼の空賊の「伝説の」は誤植ですので修正しました。
プリンの王子様は絆魂カウンターが複数乗っていればその分回復量増えるんだぜw
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Caricature%20Master.jpg
・お題「職人」
このテーマで5枚のカードを作ろうと思っております。イメージは(架空の)コテハン。
癒しの達人
風刺の達人
自虐の達人
気炎の達人
戯画の達人
暇な時にでも消化して貰えれば。1人で5枚全部仕上げていただかなくても構いません。
今回は元ネタなど一切ありませんのでフリーダムに描いてくださって結構です。
ただしエログロ版権ネタはご自重ください。
Q:◆gRKさんが持っている職人についての具体的なイメージが知りたいです。
A:フクロスレをご覧ください。
【みんなで】 絵フクロ20【御絵描き】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1221760371/l50
Q:エログロはどこまで許されるの?
A:サンプルとして本家のカードを2枚挙げておきます。
エロ編 - 《新緑の幻霊》
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Verdant%20Eidolon~DIS
グロ編 - 《暗殺》
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Assassinate~10E
0158創る名無しに見る名無し
2009/02/04(水) 12:28:09ID:Sga+tDrOエロ - 《運命の逆転》
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/autocard/data/5DN/Reversal+of+Fortune.jpg
グロ - 《崩れゆく死滅都市》※高解像度につき本気でグロ注意
ttp://www.wizards.com/mtg/images/daily/wallpapers/WP_CrumblingNecropolis_1280X960.jpg
探せばもっとひどいのもあるかも。
あと、大丈夫だとは思うけど伝説系はほどほどに。
thx。
昨今の基準は1セット(249枚)につき伝説CとPW合わせて10枚前後のようですのでそろそろ自重しようかと思っていた所です。
また、このセットはクリーチャー主体の方向で行く予定なので頑張れば基準より増やせないこともないです。
具体的には”壮大”みたいなのとか
自分がこないだデザイン終わったエキスパンションも
アラーラの断片と同じサイズでコモンに伝説20体(全部名前同じ)って
いびつなエキスパンションだったけど、それはわざとそうした
最もそのエキスパンションは、レジェンド・ルールを使って
伝説を”対消滅”させると誘発する能力とか付けたんだけどね
0161創る名無しに見る名無し
2009/02/06(金) 00:15:17ID:05tt6cQLそれぞれの達人の色を教えてくれ
癒しの達人/Healing Master .白 能力:ライフ回復
風刺の達人/Satire Master 青 能力:行動打ち消し
自虐の達人/Masochistic Master 黒 能力:自虐
気炎の達人/Enthusiastic Master .赤 能力:全体強化
戯画の達人/Caricature Master 緑 能力:ユニット生成
>>160
コモンに伝説とかw
本家の神河3部作は伝説をテーマにしていたのでセット内の伝説比率を調べてみた。
(セット名) (伝説/全体)
神河物語 ─ 75/301
神河謀叛 ─ 38/170
神河救済 ─ 39/170
といった具合。
それを考慮するとこのセットも全体の10%(23〜25体)ぐらいまではいけそうな予感。
ハブられそうなレジェンドがアップを始めたようです
61+10(ワールドエンチャント)/310
10%前後ならギリギリいけそうね、ちなみに最近ので伝説が多いと思った
タイムスパイラルは復刻合わせて32/408
《助言/Consult》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Consult.jpg
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Consult_Promo.jpg
・黒髪ロング、眼鏡、一見清楚な感じだけど服装はゴスロリ風、身長は低めの
動物学を研究してる女の子
・太い一本のお下げ、だらしないくらいラフな服装で哲学を研究してる女の子
というリクでした。
いろいろ迷った結果、こういう単純な効果もいいよね、と。
>>163
レジェンドは黎明期すぎてバランスがあてにならない+多色メインなので参考にしにくい。
ということで今回は神河のほうを持ってきました。
伝説比率は神河とそう変わらないようですがw
セットの方向性は神河+ザ・ダーク
0165創る名無しに見る名無し
2009/02/14(土) 02:41:52ID:qctegLHEエンチェント・場
すべてのプレーヤーは、アンタップフェイズに土地をアンタップできない
すべてのプレーヤーは、手札より土地をプレイすることができない
攻撃宣言を行ったとき、ダメージ応酬の後ですべての土地をアンタップすることを選んでも良い
とりあえずアイデアとして保留しておきます。
《擬人化シガレット》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Personified%20Cigarette.jpg
・吸うことしか知らない奴さ。
0168創る名無しに見る名無し
2009/02/14(土) 13:37:17ID:gWP60Zmuttp://www6.uploader.jp/user/sousaku/images/sousaku_uljp00918.jpg
0169創る名無しに見る名無し
2009/02/15(日) 08:42:43ID:16eNSr1c0170創る名無しに見る名無し
2009/02/15(日) 09:15:06ID:6QQaVIiSゆっくりきめぇww(ほめ言葉)
0171創る名無しに見る名無し
2009/02/15(日) 16:22:15ID:TDBd2tm1《都市伝説メリー》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Mary%20the%20Urban%20Legend.jpg
電話にまつわるアレ。東方の某ハーンさんとは関係ありません。
都市伝説だから伝説じゃないとまずいよなあ。
プロモ版はこちら。より怖ぇ…
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Mary_Promo.jpg
某所がどこなのかバレバレな件w
日本語版フォントのパッチなんてあったんですね。
最近追加されたレア度に対応してないのが残念ですが……
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/JP_Mary%20the%20Urban%20Legend.jpg
あとお礼としてこれ置いときますね。
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Touhou.html
0174創る名無しに見る名無し
2009/02/17(火) 16:57:47ID:tTDWg3HHうわわ、ありがとうございます!
ありがたく使わせていただきます。
あと、自分はパッチ使ってません。直接styleファイルをいじってました。
ついでにMSEの仕様がおかしかった(日本語入力が頻繁にバグる)ので、
テキスト欄を空白にし、後からロゴ作成ツールで一行づつ画像編集で追加
していく……という面倒なことをしてましたw
……なんか、直ってるっぽいですね……。
そんなわけでこちらをどうぞ。Magic Set Editor 2の日本語化ファイルもどき
です。
ttp://www6.uploader.jp/dl/sousaku/sousaku_uljp00948.lzh.html
おそらくお使いのものと一緒でしょうが、フォント名はこちら準拠です。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/9607/
おと、FPMには対応してません。ごめんなさい……。
逆さ五芒星や六芒星を使った魔法陣などはNGのようです。
本家でも過去に(主に宗教的な)問題になったことがあります。
修正前 《邪悪なる力》(α板)
ttp://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx?id=87
修正後 《邪悪なる力》(第4版)
ttp://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx?id=2133
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/200902.html
日本語版テキスト
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/cardtext_200902.txt
おまけ
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/JP_Yukkuri.jpg
ぽいっ
週一ぐらいでしかアプロダ見ないから
そういう時はAA板に一言書くと仕事が早くなるよ
流石にこれだけ書き込みがないと頓挫してると思われるかな。
そんなことはありませんよー
というわけで作り溜めてる中から1枚公開。
ロリババァスレより《奥義の扇》
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Esoteric%20Fan.jpg
カード名へのツッコミは禁止。
0179 ◆gRK4xan14w
2009/03/25(水) 10:52:10ID:5F3aHRH1日本語版テキスト。
コストとかは画像見てもらえば分かると思うんで省略。
----
装備 (2) ((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、この装備品をそれにつける。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイしてよいときのみプレイできる。)
(T):装備しているクリーチャーは+2/+4の修整を受ける。
----
装備しただけでは何も効果を発揮しない珍しいタイプの装備品。
そのかわり奥義の扇を(T)することでいつでも装備クリーチャーの一時的な強化が可能。(もちろん他の装備品に比べて上昇率は高め)
小回りが利かないので攻撃、防御のタイミングの見極めが肝心。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/200903.html
あまりに多すぎて俺の頭がパンクしたので4月分にもちょっと回します。
こうもスレ内に他の人の書き込みがないとすっげぇ寂しいな。
雑談しておk。
0181創る名無しに見る名無し
2009/03/31(火) 14:35:49ID:yDfvr0pfそういやロリ騎士スレの返事、無いね。
おれは絵師じゃないんでなんとも言えないんだけどw
あれもたまたま見ただけなんで。
>ロリ騎士スレ
色鉛筆スレのケースでも諦めかけてた頃に返答が来たので、まあ気長に待ちますか。
絵師さんは分かっているので、来なかったら別の連絡手段を取るぽ。
0183創る名無しに見る名無し
2009/04/01(水) 21:50:52ID:CJ3dZPLoリンマオのカードにフレイバーテキストを追加しました。
あと肩書きについて、.txtのほうでも触れましたが遷は仙の借字です。
もちろん中国から日本に遷ってきた仙人、という意味あいもありますがw
>>183
いやいやGJなのは私じゃなくて戻って下さった絵師さんのほうですよ。
私はただメール送ったただけですw
絵師さんをカードに例えるとこの顛末まんま邪法の創発じゃんって気付いて吹いた
0185創る名無しに見る名無し
2009/04/02(木) 21:47:31ID:xQhv3ce8ロリ騎士スレの絵は少し前に使用許可が出てるぞ?
向こうのスレで新人と9秒差か、なんたる偶然よのう
乙です。
ゲームバランスを考慮して一部のカード内容を修正したいと思います
茶汲み/Tea Break(1月更新分)
コスト(G)→(2)(G)
静寂の創発/Expression of Silence (3月更新分)
ターン終了時まで、プレイヤーは呪文や能力をプレイできない。
→ターン終了時まで、プレイヤーは呪文や能力をプレイできず、カードを引けない。
----
画中の地/Pictorial Place
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Pictorial%20Place.jpg
土地
画中の地はプレイできない。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
----
色鉛筆擬人化スレより。俺の嫁。
----
むら気な貴族 (W)
クリーチャー ─ 人間
1/1
----
獣人総合スレより。
貴族を表すうまいクリーチャー・タイプが見つからなかったので人間。
非正規だがタウンズフォークとかでもいいかな。
あとまったく関係ないが同スレの277マジオススメ。
むら気な貴族 (W)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Wayward%20Aristocrat.jpg
クリーチャー ─ 人間
1/1
(1)(G),(T):クリーチャー1体を対象とし、それの上に警戒カウンターを1個置く。
(4)(U),(T):クリーチャー1体を対象とし、それの上に防衛カウンターを1個置く。
----
※ 警戒を持つクリーチャーは攻撃してもタップしない。
※ 防衛を持つクリーチャーは攻撃できない。
さて、カード枠も埋まってきたことだし(といってもまだ1/4ぐらいだけど)
そろそろストーリー的なものも募集かけようかな。創発板クロスSS的なw
0192創る名無しに見る名無し
2009/04/13(月) 17:01:10ID:4qr6oi4Aリミテッドでウザそ〜
0193創る名無しに見る名無し
2009/04/13(月) 23:12:10ID:j/aspxcuストーリーの方は、やっぱりハルトさんが悪役なのかな?
0194創る名無しに見る名無し
2009/04/13(月) 23:29:17ID:eo2n1Jmaウルザとミシュラが倉刀と美作、と
0195創る名無しに見る名無し
2009/04/14(火) 10:32:24ID:VGGexCpZ魔王、ハルトシュラーが降臨した。
圧倒的な力を誇るハルトシュラーは、
時空をゆがめ創発板内に存在する数多のスレッド世界を衝合、
その登場人物たちに戦いを挑んできた。
0196創る名無しに見る名無し
2009/04/16(木) 01:57:03ID:Z6x/Gwms同じくAA板に作者が居る幻想郷MTGシリーズとも世界を掛けた戦いをするのであろうか?
なんというクロスジャンル、俺の世界はそっと隠しておくぜ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1236096121/89
>>196
プレインズウォーカー・カードのバランス調整はアマチュアには難しすぎるので、
今後自分がプレインズウォーカー・カードの制作に着手することはないと思います。
下手に作ってゲームバランス崩壊させたりしたらハルト様に申し訳ないですし。
その代わり、ハルト様をはじめとする一部のカードには「投下」という能力を搭載しています。
このメカニズムは、カード・タイプとしてのプレインズウォーカーが存在しなかったラヴニカ期に、
「なんとかプレインズウォーカーをカードで表現できないか」と思って作ったものだったりします。
(効果を見てもらえれば分かる通り、「異世界からの能力」をコンセプトにしています。)
>>197
先走りすぎですw
ロリカ/Lorica (2)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Lorica.jpg
アーティファクト ─ 装備品
装備 (2)
装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともにあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
----
カード名につっ(ry
ちなみにロリカは古代ローマの言葉で鎧っていう意味。
----
宮廷のリボン/Court Ribbon (R)(R)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Court%20Ribbon.jpg
インスタント
集成2 (この呪文をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするクリーチャーの上からカウンターを2個取り除く)
単一の対象をとる呪文1つか起動型能力1つを対象とし、その対象を変更する。
----
ロリ僧侶がこのリボンだけ外さなかった理由が分かりますた。
見た目で逆に狙われてしまいそうではあるがw
----
悪魔乗り/Demonrider (2)(B)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Demonrider.jpg
クリーチャー ─ デビル・騎士
1/1
(T):デーモン1体かドラゴン1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(R):悪魔乗りはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
----
これから登場するであろうデーモンやドラゴンに期待して見切り発車。
その分底上げしてさ
後、乗り物がドラゴンモードとデーモンモードの分岐とかあると面白いかもね
面倒だけど
取り敢えず200レスおめっとさん
結構伸びているスレだよな、巻き込まれアク禁ってハンデあるにしてもさ
0201創る名無しに見る名無し
2009/04/17(金) 10:56:33ID:PCm3LWeG確かに頑張れば飛べそうだねぇ
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/CON117/
はいこれ、デーモン・ドラゴン
NGワード:多相
貼ると思ったw
そしてさっそくお絵かきスレにデーモンが降臨しててワロタ
お絵かき総合スレより
----
忿り/Outburst (R) ※読みは「いかり」
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Outburst.jpg
インスタント
以下の3つから1つ選ぶ ── 「プレイヤー1人を対象とする。忿りはそれに2点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば攻撃する。」「カードを1枚引く。」
'''せんせい、さようなら。'''
----
398 :創る名無しに見る名無し:2009/04/04(土) 20:23:54 ID:pzHxCIrb
きゃああああ
399 :創る名無しに見る名無し:2009/04/05(日) 03:06:54 ID:S5URP18G
話せばわかる、話せば><
----
誤爆の王/Lord of Mistake (6)(B)(B)
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Lord%20of%20Mistake.jpg
クリーチャー ─ デーモン・アドバイザー
6/6
畏怖
(1)(U):単一の対象を持つ能力1つを対象とし、その対象を変更する。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる。
(1)(R):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならば攻撃やブロックに参加する。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる。
'''最大の誤ちとは、彼を喚び出すことなり。'''
── '''『るるふあゆしきたんだるーふぁ?』'''
----
日本語版は閣下のスレに誤爆っぽい形で置いといた。
出すと場が荒れること間違いなしの極悪クリーチャー。やっぱりデーモンって信用できないね!
0204創る名無しに見る名無し
2009/04/21(火) 20:17:02ID:j1NXjLBR追記
背景は自分でつけたいのでまた後程うpします。こちらに上げて宜しいですか?
了解しました。
大事なこと書くの忘れてた。
「この物語はフィクションです。
実際に各スレの乗っ取りや創作発表板の支配を企んでいるわけではありません。」
このままだと勘違いする香ばしい人が出てきそうなので一応釘をさしておきます。
0207 ◆gRK4xan14w
2009/05/01(金) 00:10:29ID:lFh4Is3bhttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/200904.html
実はこの他にも、一緒に公開する予定のカードの完成を待つために待機させているカードが何枚かあったりします。
創作発表板内をしつこく探し回れば見つかるかもしれません。
ただいま以下のテーマでイラストを募集しています。
・基本土地
《森/Forest》
《山/Mountain》
《沼/Swamp》
《島/Island》
《平地/Plains》
・特殊地形
《金属の都/Metal City》
《緑の海/Green Sea》
《青い山/Blue Mountain》
《赤い大地/Red Ground》
《白の洞窟/White Grotto》
《黒い森/Black Forest》
・イラストはタテ228×ヨコ311までトリミングor圧縮されます。
・版権ネタ不可。
0209創る名無しに見る名無し
2009/05/06(水) 10:54:00ID:6ntYGWCx絵を借りることにしか興味がないのが丸わかりなレスつけてスレを荒らしてくのがいてすげえうざいんだけど
避難所でならやってもいいって言ってんのにききやしねえし
コバンザメ企画ならそれらしく3歩下がって下手に出てやれよ
レモラプロジェクトで終わらせないよう一応自分でも絵を練習しているのですがなかなか上達しません……
http://imepita.jp/20090506/712500
上手くなったらそちらのスレに何か投下することもあるかもしれないです。
正確に言うと、絵を借りることにしか興味がないんじゃなくて絵を借りる時にだけトリップをつけているのです。
キャラやストーリー把握も兼ねてスレのSSにも目を通させてもらっています。
こちらの都合で言わせてもらいますと、絵を持ってきて埋め込めばはい完成、という簡単なものではないのです。
それと、避難所でやれっていうのは、スレ住人の総意じゃなくてあなた一人の意見ですよね?
本当に避難所に乗り込んでいってもよいのならそうしますけど。
0211創る名無しに見る名無し
2009/05/06(水) 22:48:10ID:tMkHWB1w貴方のレスを読んで貴方を応援したい気持ちが消え失せた
言い方は悪いけど>209にほぼ同意する
さすがに避難所に行く必要はないだろうけど、
絵を借りる許可のやりとりは出張先のスレですることじゃない
せめて出張先のスレを阻害しない形で行うなどの配慮は見せるべきでは?
それが出来ないのに依頼するのは身勝手すぎる
きつい言い方になるけど、本来企画っていうのはその企画の魅力で人や絵を集める物であって
他スレに土足で乗り込んでいってかき集めてくるものじゃない
依頼を続行するにしてもこのスレ内である程度何かを形にしてから
それをサンプルとして見せるぐらいの進行度になってから外へ出張するべきでは?
現段階で依頼と称して出張するのは早すぎる、
まだこのスレ内で住人達だけでも出来ることが多数残っているはず
少なくともその手間暇も惜しんで出張してくるこのスレ住人のやり方は間違っているし
スレに協力したい絵師がいたとしても協力しづらくなってしまうのでは?
0212創る名無しに見る名無し
2009/05/06(水) 22:53:39ID:jhb9znIgた風に見えてしまい心苦しいのですが、恥ずかしながら以下の御願いをしに参
りました。
私の描いた画でのカード化の件で、既に一度許諾を出しましたが申し訳有りま
せんが取り下げとさせていただけませんでしょうか? 貴殿のやろうとされて
いることには共感致しますし夫々の作品に傾注頂いていることも理解しており
ますが、どうやら私の理解していたものとは多少の齟齬が有ることに最近気付
きました。そのために、勝手ながらこのまま使っていただくのは双方に益が無
いのではないかとの思いに至った次第です。
つきましては以下のカード
1月《虎の子》
2月《付喪の刃、鋏美》《鋏の幻霊》
3月《静寂の創発》《車両疾走》
4月《むら気な貴族》《優位》《四月ウサギ》
での画の使用の解除を御願いいたします。(多分これで全部だと思います)
もちろん、“名無し”が投稿した画の使用に関することですので、御聞き入れ
いただけなくても仕方がない事は重々承知ではあります。勝手な申し出をして
しまい誠に御迷惑をおかけいたしますが、何とぞ御了承いただけますように御
願いいたします。 また、以上の判断は私個人の理解の至らなさに因って起こ
ったことですので、元画を投下したスレッドには何の関係もなく、あくまで責
は私に有るりますことを御理解ください。
それではMTMスレの今後の益々の御発展を陰ながら御祈りいたします。
0213創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 01:19:20ID:cG6tc9MM今までもこちらの方の対応に多少ひっかかりを感じていましたが
いずれ改善されてゆく事と思い触れずにきました。
しかし今回>>210のレスを読みまして黙っていてはその可能性は低いと判断し、
こちらに直接お邪魔させて頂きました。
自分は出張に関しては特に問題は感じていませんが、
気になる点は以下の通りです。
・スレでイラストの使用許可を得た後、それに対する返信が無い事。
許可を得ればそちらの用件は済むかもしれませんが、
提供した側としては許可に対して一言の挨拶も無しでは、
(そちらにはそのつもりがなくとも)「許可を得て当然」
と思っているような印象を受けます。
イラストを描いた側としてはこのスレに「協力する」つもりで
あくまで好意で許可を出しています。
カード化スレ→無償で絵を借りる
描き手→善意で絵を貸す
この点を忘れないで下さい。
こちらのスレの方が今後もこのまま対応を変更されない方針であれば、
申し訳ありませんが自分も許可を取下げさせて頂きたいと思います。
0214創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 02:08:48ID:OyNPZvJY企画は全然問題ないと思うし、自分の絵をカード化していただいたときは嬉しかった。
純粋に頑張ってほしいよ。
カード化依頼するときにちゃんと挨拶文(テンプレでも良し)いれてほしいな。
カード化する可能性が当然のごとくあるような文面だったから気になる。
──というわけで、さっそくカード化しますた。ってどういうわけだよwと思ってしまった。
初めてカード化していただいたときも、いまいち何の企画なのかよく分からなかった。
創発の絵を集めてカードにするんだな、ぐらいの認識だったんだけど。
新参者には、カード化企画は「あたりまえ」ではないよ。
知らないところで勝手に絵が……みたいになってる人がいそうな予感
話は変わるが、
ネタで投下した絵までカード化されてるww
恥ずかしいので描き直したいかもしれないw
まとめサイトになにげなく監修されてるけど、
俺は使用許可出してないぞww いや、構わないけどww
あまりに恥ずかしいので、俺が誰なのかは名乗らないけどww
この点を反省し、今後のやり方を変えていきたいと思います。
まず、以前にも指摘がありました、いきなりの形でのカード化をとりやめにします。
あくまで許可を得てから、画像の加工を開始したいと思います。
次に、他のスレに乗り込む回数を抑えるために、使用許可願いのやりとりをするレスはこのスレに書き込むことにします。
ただし、この方法だとこのスレを見ていない絵師様と連絡が取れないため、
一定期間絵師様からのレスポンスがない場合にのみ、しばらく間をおいてから改めて元絵のスレにお願いの書き込みを行いたいと思います。
このスレで使用許可願いのレスを出す。(この時公開するのは元絵のみ)
│ │ │
│ ↓ │
│ 一週間レスがこなかった場合 .│
│ 元絵が投下されているスレに .│
│ 使用許可願いのレスを出す。 .│
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
↓ ↓ │ │
絵師さんから許可があった場合、 .│ │
カード化作業を開始。 │ │
│ ↓ ↓
│ 不許可の連絡があった場合
↓ 元絵の公開を停止する。
完成品をこのスレに投下。
│
↓
月末にまとめサイトに掲載。
という形になります。
スレ住人に動きを把握してもらう目的を兼ねて、月末にまとめサイトに載った段階でご連絡だけはさせていただきたいと考えております。
どうでしょうか?
最後に、私の無礼な発言で皆様方に不快な思いをさせてしまったことを心からお詫びいたします。
以後そのような口調での発言はできるだけ慎みたいと思います。
本当にごめんなさい。
なお、>>213に関しましては、全カードについて公開を停止いたしました。
>>214に関しましては、恐らく何らかの手違いがあったものと思われます。
捨てアドを公開いたしますので、もし公開停止をご希望でしたらご連絡をお願いします。
mtm200905@yahoo.co.jp
また、他の人で私とスレを介さずに連絡を取りたいという方がいましたら、5月中は以上のアドレスを使用しますので、そちらにご連絡ください。
0217創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 09:09:46ID:qiJBI4EK叩かれたところだけ上っ面繕って直してても本当の改善にはならない
あれだけ出張を繰り返して宣伝しているのに、出張先から取ってくるばかりで
このスレにほとんど絵師やイラストの投下がないことを、そろそろ疑問に思った方がいいよ
それと>215に関して許可を得ずに元絵を公開するのは無断転載だが
それについてどう考えているのか聞いておきたい
これは端から見ててずっと疑問だったことなんだけど
なぜ企画主が加工する絵の餞別してるのか?なぜ貰う側が絵の選り好みをしているのか?
創作発表板に投下された絵をカード化するという趣旨の割には
企画主が個人の趣味で選り好みしてるのが透けて見えてその趣旨が曇っている
絵師もそれほどカード化に賛同するならなぜ直接ここに投下して上げないのか?
依頼や許可は出張先スレとは全く関係ない、企画主と絵師の個人的な話なのに
移動せずにやるから話がややこしくなってくる
他スレで投下済みの絵でも問題ないのは依頼の態度見ていてもはっきりしているし
このスレに直接投下することに問題があるとは思えない
むしろ企画に賛同しているのならスレを盛り上げるためにも
積極的に絵師自身がこのスレに投下をするべきではないのか
許可は出すくせに絵師が出張を渋るからいつまで経っても企画主の出張が止まらず
そのために不要なやりとりが増えている
絵師がカード化して貰いたい絵を投下して
それを加工して貰う形に変えれば絵師も希望の絵だけをカード化してもらうことが出来る
企画主も投下された絵だけを加工して、カード化に必要な絵の募集もこのスレ内だけで行えば
出張先での窮屈なやり取りもなく、双方の希望を充分満たすことが出来る
まだこれだけ企画に賛同してくれる絵師がいるのなら、今後出張を行わずとも
このスレだけで充分やっていけるように見えるがどうだろうか
0218創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 10:14:50ID:mOoI+Agq> ただし、この方法だとこのスレを見ていない絵師様と連絡が取れないため、
> 一定期間絵師様からのレスポンスがない場合にのみ、しばらく間をおいてから改めて元絵のスレにお願いの書き込みを行いたいと思います。
このスレ見てないってことは、その絵師がこの企画に興味無いってことなんじゃないの?
あとスレに乗りこんで「使用許可願います」っていきなり言われたら、正直断るの難しいんだよね。
断って空気が悪くなるのも避けたいし「どうせ2chに投下したものだから……」って思ってる。
あなたの行動はそういう絵師の心情に付け込んでるとしか思えないよ。
0219創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 10:22:01ID:csUEFquQ>なぜ直接ここに投下して上げないのか?
・スレが過疎っぽい
・MTMの内容をいまいち把握できない(世界観とかね)
・最近怪しい動きが多い
・企画は応援したいが、このスレのために時間を割いて絵を描くほど魅力が無い
企画主さんの俺様ルールが飛び出るようになってから、企画を応援したい
という気持も失せてしまいました…(やっかみみたいで申し訳ないけど)
>>206の発言だって、獣人総合で散々注意されてから書き込んだものですよね。
サイトの方にも、許可を得ずに載せている絵もあるようですが。
0220創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 10:31:54ID:gDlERkzkよかったよかった
新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーにスゲー爽やかな気分だ
0221創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 10:53:55ID:R2iU0al0君ら(単発ばかりで複数かどうかはわからんが)は紅衛兵の真似でもしたいのか?
>>217
>このスレにほとんど絵師やイラストの投下がない
単に来る者拒まずっていうか、向こうからやってくるのがスタイルだと理解してたので
ふつうに看過してただけ
別にネガティブな意味はなかろう、ってか頭冷やせw
ゆるやかな賛同、無関心、看過にまで白黒つけさすのを強制するな
うpした絵の行方に君みたいな極端な執着のない者だっていることを理解して欲しい
0222創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:12:03ID:mOoI+Agqあなたも紅衛兵だの単発IDだの「するな」の命令口調等々、刺激的な言葉使わないように頭冷やしたら?
熱くなってるのはあなたの方でしょう。
0223創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:22:51ID:R2iU0al0君には反応してもらってもリアクションに困るのだけどw
論旨にもひとつも触れていないし、どうもいかんね
0224創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:34:03ID:mOoI+Agq> おや、>>217=>>218ってことでいいのかしら?
違います。
私は「議論」はいいと思うけど「煽りあい」は止めてほしいだけです。
あなたがやっていることは徒に相手の気分を害そうとしている煽りとしか見えません。
>>217さんも挑戦的な印象でしたが、わざわざ火に油を注ぐようなことを言う必要あるんですか?
スレ主さんの行動について不満やそれに対しての反論はあるでしょうが
不必要に攻撃的なレスはスレッドの住人全員の迷惑です。
更にこのスレッドは(良いか悪いかはおいといて)他のスレッドにも関わり合いが多く
ここが荒れれば他スレにまで嫌な空気が波及するかもしれません。
私はそれが嫌なのです。
0225創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:43:23ID:gDlERkzkじゃあ俺はR2iU0al0=>>1ってことにするわw
コテはずして口調も変えて擁護レスとかカッコヨスw
0226創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:43:36ID:R2iU0al0では君はなんのためにこのスレに来てるのかな?
>>218を拝見するに、とりあえず君は正面から断ればいいんじゃないかしらん
他の「絵師」一般のためにあえて苦言を呈しているというのなら、
勝手に代弁されることに只管困惑を感じるねw
心情につけこむ、確かにそう取れなくもないけど、俺は別に突撃するなとはいいたかない
君は君の意見として「俺が嫌だからやめろ、俺のスレに来るな」と言えばいい
0227創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:45:32ID:R2iU0al00228創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 11:55:51ID:VUMH8oEq誰も煽りレスは書き込んでいないと思う、少なくとも自分が感じた限りではあるけれど。
217の質問に別人が答えたのなら別IDが続くのは普通のことなのでは?
それを自作自演を決めつけるのは少々早計な上に根拠がない
それにこの問題は人数が多い少ないが問題ではないと思う
少なくとも不愉快に思う人数が少ないから無視して良いという内容じゃない
出張という行為は複数のスレとそこの住人を巻き込む行為なのだから
今後の事を考えてきちんと話し合っておいて損はない
0229創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:00:47ID:VUMH8oEq221で自分の心情を察しろと言うくせに
スレの空気や諍いを避けるために正面切って言うに言えない人の心情は無視するの?
0230創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:03:37ID:R2iU0al0うむ、自演を疑ったのは早計に過ぎているね、失礼した
真意としては、ID変えなくちゃ叩きもできないのかと揶揄したに過ぎない
ジャブみたいなもんだと捉えていただければ幸いだ
きちんと話し合うというのにも異論はない、そういうアプローチであれば大いに結構だよ
吊るし上げっぽい空気になるようならまた邪魔しに来るよ
>>229
うむ、無視できる
なぜならそれは仮想の存在だからなw
沈黙=消極的肯定、議論の基本だろう
看過できないなら声を上げればいいのだし、声を上げないということはその程度のことだ
0231創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:14:53ID:VUMH8oEq今ここで声を上げた人を批判したのは、この批判を乗り越えて意見しろということ?
方向性違いな激励をしたあげくに230だけが納得してもしょうがない
あとつるし上げも何も、カード化スレ依頼人に賛同する人が少ないことを
つるし上げと非難されても困る
賛同者が少ないのは依頼人のこれまでの言動と行動結果、つまりは自業自得
230が本当にカード化スレを擁護したいのなら煽り荒らしのような方法以外に
もっとやりようがあるはず、このやり方ではただの愉快犯のようにしか見えないよ
0232創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:24:41ID:R2iU0al0声を上げたののなかにどう見ても変なのが混じってたからなー
また、このスレをターゲットに叩きを煽ってるのがしばらく前から見受けられたというのもある
毎度毎度叩かれる者には叩かれるだけの理由はあるのだけど、リンチみたいのは好かん
ましてそこで荒らしが尻馬に乗るのは面白くない
そういう、人によってははなはだ不順と取られるかもしれない理由からだよ
特に義理があって擁護とかしてるわけじゃないさ
やりようもなにも、まあこういうやり方しかできんでねw
不快感のしっぺがえしとでもいうかしら
相手が理性的であればバカバカしくなって止まってくれるから、まぁ有効ではあるのよ
0233創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:35:31ID:VUMH8oEq渦中の人が居ない中でレスを続けても仕方がないので今後は控えるけど
特にどうしたいわけでもない擁護は話を混ぜ返すだけのただの愉快犯でしかないのでは?
それではいつまで経っても落としどころを探れない
現に232が現れてから依頼人や関係者への問答であったはずが
その人を置き去りにして話をすることになって、余計な寄り道をすることになっている
232は良いことをしているつもりらしいけれど、現時点では全く逆の効果しか出ていないよ
そういうレスしか出来ないと分かっているのなら一旦レスを控えるべきだと思う
0234創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:50:53ID:R2iU0al0その愉快犯にしかレスをつけず、逆効果とやらを増幅しまくってるのは君のように見えるが気のせいかw
君は俺をさっさとNGIDにしておくべきで、寄り道から本道に戻るような話題でも振ったらよろしい
貴重な時間の無駄なので相手にするこたないんだ
あと衷心までに言えば、「特にどうしたい」がないというより放置でいいじゃん、というのが俺の趣旨
そして良いこと云々ではなく、俺が嫌なものを邪魔しに来てるだけ
0235創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:53:55ID:TKE2QFGIカード化されて喜ぶ人もいるけど。
嫌な人は嫌なんだろう。
ただまあスレに投下する人がほとんどいない以上、カード化したい人が積極的に営業するしかないんだろうなあとは思う。
スレ主が作りたくてオファーかけてるんだから、
スレ主の好みで絵柄が選ばれるのは仕方が無いんじゃないかなあ?
どうすればいいのか、おれ一人の頭では答えが出にくい。
「カードにしてくれ」ってスレに突撃してきた人の依頼は断りにくいって意見もわかるしね。
断られた場合、断られた本人もショックだろうし。
今んとここのスレに好意的なスレってどこだろうね?
いもでんスレ辺りは何も言わなさそうだけど。
0236創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 12:57:21ID:AN8IW+Gj0237創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:01:35ID:R2iU0al0ナイス話題転換だ
今のところ色鉛筆スレあたりが最も協力的のように見えるな
逆なのは獣人でぶっちゃけ出禁だろうw
>>236
サーセンwwwww
0238創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:03:37ID:R2iU0al00239創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:13:53ID:TKE2QFGIそれはともかく、このスレそのものはおれは反対じゃない。
いろんなとこから嫌がられちゃうと、選択肢の幅が広がんないと思うけど、
無理にやんのも良くないから、じっくり構えているしかないと思うんだな。
カードある程度揃ったら、遊べるゲームになんのかね?
0240創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:20:33ID:R2iU0al0ネームドのカードばっかりじゃマズいから一般名で、とかはやってたねえ
0241創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:30:56ID:TKE2QFGI一度主にはデッキ的に整理してもらいたいな。
全体が見えてないので。
まとめサイト行っても良いんだけど、ここで一覧まとめてもらうとか。
ここに来てリク取り下げとかも出てきてるし。
0242創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:36:40ID:R2iU0al0SSゲーム化スレみたいな許諾状況まとめみたいなのでも作ったらいいのかもだけど
0243創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 13:42:44ID:TKE2QFGIというか、このスレで動いてるのは主だけだし。
0244創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 15:38:31ID:VUMH8oEqこちらの意見を決めつけられては困ると思ったからレスをしてしまったけれど
こちらも感情的だったことは否めないのでこの書き込みを最後にこのスレでのレスは控えるよ
既に今までのレスで問題点についてのヒントは出ているので
依頼人がきちんとそれをくみ取ってくれればこれ以上議論するほどの事でもないと思うので
長々と失礼しました
0245創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 22:09:39ID:R2iU0al00246213 ◆FithLJx0xQ
2009/05/07(木) 22:10:10ID:cG6tc9MMここまでのスレの流れを読み、現在絵を提供している事によって
この成り行きを見ている方々から自分がスレ主の方の方針に対して
「全面的に賛同している」と受け取られる可能性があると思い、
このままにしておくのは正しくないと考えました。
大変申し訳ありませんが許可を取下げさせてください。
なお、これはあくまで「中立の立場でこのスレの今後を見守りたい」
という気持ちからの判断であり、このスレの活動に対しての
全てを否定するものではありません。
以下の絵の削除をお願いします。
・忿り/Outburst
・誤爆の王/Lord of Mistake
もうひとつ、こちらは許可は出していませんが
お題絵スレの>>65も残っているようなのでこちらも削除をよろしくお願いします。
0247創る名無しに見る名無し
2009/05/07(木) 23:38:40ID:SRN0d5V8ID変わってるかもしれんが217です
>217に補足をさせて貰うと
絵師は書き下ろしまでする必要はない
企画に賛同するのなら他スレに投下したものでもカード化希望として
こちらにも投下してはどうかと提案したつもり
そうすれば企画主の出張も減り、このスレの過疎という問題も解消されていくはず
こちらの企画主への質問は>217に書いてあるとおりでそこから要望だけを抜き出すと
1.出張依頼は控えた方が良い
理由は既に協力的な絵師が居ることと、出張に関する問題が>218-219あたりで出てる
強制ではなくとも断りづらい状況に絵師を置くことで今後も似たような
不満が出てきかねない
2.このスレで出来ることをもっとやった方がいい
それは>241-242で書かれてあるあたりの部分
他スレに宣伝を行う前にスレを読むだけで企画趣旨が分かるように整備しておいた方がいいし
そうすることでこのスレの過疎さも防げる
足下をおろそかにして出張を行うより、今は地盤固めに取り組んでみては?
一応自演認定の否定と補足のために出てきましたが
これ以上は企画主が現れてから話すべきことなのでこちらも一度レスを控えます
0248創る名無しに見る名無し
2009/05/08(金) 02:15:08ID:ZGCNAYsU言葉が出てこないので、用件だけで失礼します。
《種々の仲間》《社交的な拘束》のカードに使われている絵の取り下げをして下さい。
0249創る名無しに見る名無し
2009/05/08(金) 07:56:19ID:bNB2Qk4c>>210等では相手の喧嘩腰な態度についカッとなってしまい、申し訳ありませんでした。
日頃の口調も「余所余所しい口調では余計にスレ汚しになるかもしれない」と思い敢えてフランクな口調を選んできたのですが、それが稚拙な判断だったと皆様のレスを読んで気づきました。
以上二行は言い訳にすらなっていないことは重々承知です。すべて自分の人格の至らなさが原因でした。
申し訳ありません。
今後は心を入れ替えてこのような態度と今までのやり方を改め、今まで以上に自分でも努力をいたしますので
どうかお許しくださいますようお願いいたします。
なお、5月8日早朝をもちまして、今までに公開した分の全カード画像の公開を停止いたしました。
すべての絵について、絵を描いた方の再度のお許しが出るまでは再公開しない所存です。
それに伴い、まとめサイトのindexページも一時的に閉鎖しております。
画像の許諾状況に関しましては下記URLにまとめましたのでご確認ください。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/00000.txt
この企画は「Magic the Gathering(MTG、マジック・ザ・ギャザリング)というゲームを通して創作発表板を紹介する」ことを主旨としています。
この企画を通して皆様に創発板のことをもっとよく知ってもらい、この企画を契機にスレッド間での交流が始まるなどして板全体が活性化できれば、私としては本望です。
もちろん企画を始めたこと自体は私自身の欲求によるものですが、企画の内容自体にはそのようなエゴを持ち込まないようにできるかぎりの努力をしています。
また、一部でカードに採用する絵の選定基準について疑問の声が上がっているようですが、これについてはさらに次のレスで説明したいと思います。
なお、この企画自体はWizards of the Corst社様から発売されているゲームMagic the Gatheringの二次創作となります。
そのため、この企画で作ったカードを営利目的で使用することは一切ありません。
>カードある程度揃ったら、遊べるゲームになんのかね?
最終的にはMagic Work Station(体験版無料、日本語化パッチ有り)というソフトを利用してオンライン対戦ができる程度のものを目指しています。
ttp://www.magicworkstation.com/
また、プリンターの性能次第ではプリントアウトして市販のカードプロテクターに入れればアナログでも遊ぶことができます。
もちろん、本家「Magic the Gathering」と混ぜて遊ぶことも可能です。
>それと>215に関して許可を得ずに元絵を公開するのは無断転載だが
>それについてどう考えているのか聞いておきたい
ごめんなさい、心の整理がついていなかったので、215の方法にはいろいろと抜けがあると思います。
まずは画像を公開しない形で「〜スレのどの絵」とだけ書くことにいたします。
>なぜ企画主が加工する絵の餞別してるのか?
>企画主が個人の趣味で選り好みしてる
これだけは自身を持ってはっきりと言えることなのでお答えします。
絵の選定基準は以前から公開している通りです。私の好みや上手下手というような判断は一切介入させておりません。
・カードという媒体の性質上「背景が無色のものは採用しない」
・英語版、日本語版の両立を前提に作っているため「特定の言語を読めないと意味が通じない絵は採用しない」
・際限がなくなるので「版権ネタ、二次創作の絵は採用しない」
・良識の範囲内で「エログロ禁止」
これに当てはまらないケースに関しましては
・トリミングや縮小処理の際にどうしても絵が変なところで途切れたり、フキダシが入ってしまい、事実上カード加工ができなかった。
・流れが速いアップローダーを使っているなどの理由により、私が画像を取得できなかった。
・投下されているスレッドのの存在を私がまだ知らない。
・獣人スレにおいて、出入りしづらい時期が断続的に続いているため、その時期に投下された絵。
のいずれかに当てはまると思います。
また、色鉛筆スレの《擬人化白》《擬人化青》《擬人化緑》《色無》などに関しては、
過去に投下された絵が非常に多かったため、私の把握しきれる範囲の中で、なるべく絵師(画風)に偏りが出ないように選定いたしました。
これも、あくまで>>252の「紹介する」「よく知ってもらい」という主旨に沿ってのことであり、私情を挟んでいるわけではありません。
これだけは自身を持って言うことができます。
絵師様がこの企画自体を知らない、という可能性があるために、(特に新しく立ったスレなどでは、充分考えられるケースです。)
このような方法をとらせていただきたいと思っている次第です。
今後はなるべく出張回数を抑えますのでご勘弁ください。
>まだこれだけ企画に賛同してくれる絵師がいるのなら、今後出張を行わずとも
>このスレだけで充分やっていけるように見えるがどうだろうか
創作発表板の多くのスレを、なるべく不公平でないように紹介するためには
現行の参加者との関わりだけで企画を進めていくという方法では不充分と考えております。
そのため必要最低限の出張だけは、行わせていただきたいと思います。
これが今の私にできる最大限の譲歩です。
>全体が見えてないせいで、使われてること知らないとかいうケースが出てる
正直に申しますと、企画を始めた当初は絵を描いた人が特定できなくても、スレッド全体の流れ如何で掲載するかどうかを決める
という強引な判断をしていた場合がありました。
しかし、1月31日をもってこの方針は廃止しておりますので、2月以降に起こった事例に関しましては何とも言えません。
考えられる可能性としては、匿名掲示板という連絡手段自体に問題があったのだと思います。
私が何らかの理由で絵師や許可を出してもらった絵を取り違えて掲載してしまったのかもしれません。
いずれにせよ、迷惑をかけてしまった方々には本当に申し訳ありません。
なお、>>251でも述べましたとおり、現在すべての絵に関して、再度の使用許可が下りるまで公開を停止しております。
連絡にはmtm200905@yahoo.co.jpをご利用ください。
このまま放棄するのは企画に参加してくださっている皆様、応援してくださっている皆様に申し訳が立たないと思い、
心機一転して、この企画を最後までやり遂げる覚悟を改めて固めました。
最後に、応援および参加してくださっている皆様に改めてお礼を述べるとともに、
ご迷惑をおかけした皆様に重ね重ねお詫びを申し上げます。
【まとめサイト(一時凍結中)】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/index.html
【臨時まとめ】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/00000.txt
【E-mail連絡先】(五月末日まで)
mtm200905@yahoo.co.jp
MTGさっぱり判らんですが、改めてテキスト見るとカオスなリストだなあw
0257創る名無しに見る名無し
2009/05/08(金) 17:38:53ID:XkdWotJoでも今後も出張を続けるっていうことは、
もう企画に関わりたくない人たちや断りづらいからやめて欲しいって人たちに
また企画主の都合を押しつけることになるんじゃないかなぁ
0258創る名無しに見る名無し
2009/05/08(金) 19:16:24ID:YcOn6m5x上レスでははっきりと言っていませんが、そのようになります。
あと、カードセットが完成した時にはまた顔をお見せするかもしれません。
それと、この件をまだ知らない絵師の方々にもなるべく画像消去の旨を知らせたいと思いますので
誰かに伝言を頼みたいのですが、お願いできませんでしょうか?
0260創る名無しに見る名無し
2009/05/08(金) 20:15:23ID:5EEDHZi/絵師への依頼や許可についてはこのスレ内での呼びかけでのみ行うってことか
これでうっかり掲載する絵を間違えることもなくなるだろうし
絵師との個別のやりとりをこっちでやる分にはうざがられることもないし
いいんじゃないかな
と同時に、皆様がこの企画に興味を持ち、スレを見ていてくれたことを本当に嬉しく思います。
──しばらくは通常の活動を停止し、この企画に続けて参加してくださる人が集まるのを待ちたいと思います。
私のことをまだ見捨てないでいて、これからも企画を応援する心積もりの方がいましたら
お手数ですが、メールでも書き込みでも構いませんのでご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0262創る名無しに見る名無し
2009/05/09(土) 09:11:09ID:BnfJVY39>>215のやり方でいくの?変えるの?変えるのは画像掲載しないところだけ?
私からスレを介してオファーをかける場合は画像の公開はせず、何々スレのどの画像かの情報のみをこのスレに書きこみます。
それから一週間以内に返事が来ない場合は、私がまだ顔を出していないスレに関しては出張を行いますが、そうでない場合はそのまま待ちます。
カードへの加工は許可が下りた後に初めて行います。
これでよろしいでしょうか?
あと、描いた側がこのスレに絵のURLを直接貼っていただければ、本人確認ができ次第カード化いたします。
私にメールで直接送っても構いません。
>>253で示した4条件を満たしていれば基本的にカード化は可能です。
構図などの問題によりできない場合はこちらからその旨を伝えます。
0264創る名無しに見る名無し
2009/05/09(土) 12:18:58ID:jTKGryawこの部分だけど、『顔を出しているスレ』というのは前スレで顔を出していれば次スレには出張しないの?
それとも、スレが変わるたびに宣伝する気なの?
スレが変わっても同一スレとしてカウントします。
0266創る名無しに見る名無し
2009/05/09(土) 21:04:02ID:YQ5rn3h0ぶっちゃけどうすれば解決するのか俺にもわからん ごめん
オファーの際に画像公開しないのは良いと思う
画像を作られてしまうと断りづらいからな
0267創る名無しに見る名無し
2009/05/10(日) 09:58:43ID:CTBjz6Er一度失った信用をどう回復するかが見ものですね
ありがとうございます!
この絵師様からのカードはこのスレでは初お目見えとなります。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Pink.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Yellow.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Green.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Rosy%20Grove.jpg
それと、これを機にカード画像をすべて日本語版に差し替えたいと思います。
(開発ツールの問題でレア度表示に少し不具合がありますが、ゲームには支障ありません。)
英語版画像を見るには、URL内のJapanese部分をEnglishに変えればおkです。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Pray.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Expression%20of%20Blackart.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Indigo%20Marsh.jpg
使わせていただきました。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Forest1.jpg
カードのコストを支払うために必要なエネルギー、「マナ」を供給してくれる
「土地」は、ゲーム上でとても重要な役割を果たします。
実戦的なデッキのほとんどは、その4割近くが土地カードで構成されているようです。
こういうゲーム性に関連する+α的な情報はどんどん発信していったほうがいいのでしょうか?
皆様からのレスポンスがあまりないので、私にはどうすればいいのかよく分からないのです。
0271創る名無しに見る名無し
2009/05/12(火) 11:50:11ID:6R65245I0272創る名無しに見る名無し
2009/05/12(火) 22:25:26ID:cgIk1vhc一から自分で勉強すんのは大変そうだし
了解しました。
ただ、現在例として挙げようにもカード画像が用意できない状態(本当にごめんなさい)のため、
実際のゲームに関連する話や、>>271さんのような話題はなかなか難しいです。ですので、もうしばらくお待ちください。
そこで、始めは概論的な話から入っていきたいと思います。
まず、まだ知らない人のためにもう一度説明しておきますと、セット全体の構想としては、全249種類を予定しています。
この枚数は単純に本家MTGの販売形態に沿ったものであり、私自身に何らかのこだわりがあるわけではありません。
249種類を越えた分については、本家のほうでは150種類程度収録の拡張セットを出して補完しています。(もちろん本家は最初から拡張セットを前提にして構想しているようですが。)
さて、枚数が決まっているとなると、その中で属性ごとのカードの枚数が均等になるように調整する必要がでてきます。
しかし、今のところ(今までのところ)、作ったカードの属性に大きな偏りは見られません。
何故か自然にバランスがとれてしまっています。(ちなみに、属性はキャラクターの種族や性格などに基づいて決めています。)
このあたりは、さすが創発板、といったところでしょうか。(何がさすがかよく分かりませんがw)
あ、でも黒属性はやはりというか当然多いですw
もちろん、それについて私から文句を言うつもりはまったくありませんww
むしろ仕様ですwwwwww
最終的に大きく偏るようでしたら200枚目くらいから調整すれば間に合うでしょうし、いずれにしても今心配することではないようです。
(「クリーチャー」とは、遊戯王でいうモンスターカードや、他のゲームでいう“ユニット”などに相当します。攻撃力と耐久力を持ち、プレイヤーを守り相手を倒すために闘ってくれるカードです。)
なぜなら、創発板内に投下される絵は、ほとんどが“キャラクターを題材にした絵”であり、また私自身も各スレを代表するキャラクターたちを積極的に紹介していきたいと思うからです。
(ちなみに、クリーチャーの中でも種族「人間」が多くを占めることになるかと思います。)
もちろん、登場人物の“技”として非クリーチャー呪文を作ることも可能ですが、あくまでも主体はキャラクターですので、クリーチャー・カードのほうを多く作成していく予定です。
さて、そうなってくると、(実際のゲームでは)クリーチャー以外の補助系カードが不足しがちになることが当然、予想されます。
そこで活躍するのが、キャラクターたちが備える特殊能力です。
目の前の敵を倒す戦闘系の能力だけでなく補助系、回復系など、様々な能力を持つクリーチャーを多く収録することで、セット全体のバランスをとる予定です。(つまり、クリーチャーの能力が魔法の代わりになる、ということです。)
また、それらのバラエティ豊かなカードたちは、そのまま創作発表板にある各スレのキャラクターたちの持つ個性や特殊能力の多様さを体現したものでもあるのです。
と、大風呂敷。
・セットのメインテーマ「クリーチャー」
特に、クリーチャーの特殊能力がゲーム的に重要なファクターになる。
0275創る名無しに見る名無し
2009/05/13(水) 23:38:16ID:fjnpmpKP遊戯王の例えでよく分かったw
遊戯王は元々、MTGにインスパイヤされて作ったたゲームらしいです。そういう意味では、MTGと遊戯王は師弟関係にあると言えます。
お師匠さんだけあって、戦略性やルールの精密さに関してはMTGのほうが何枚も上手です。
(私が遊戯王ではなくMTGをチョイスした理由はそこにあります。
せっかく作ったのに、いざ遊ぶ段階になって、「これとこれでコンボになるの?」など疑問が出てきたときに「それに関するルールは調整中です」ということでは困りますよねw)
私が思うに、遊戯王の最大の強みはメディアミックスにあります。
マンガから始まった遊戯王は、王様や社長のような強烈なキャラクターをゲームのプレイヤーとして登場させることによって、その面白さを倍増させています。
結果的に、今や遊戯王はMTGよりも知名度が高いゲームへと成長しました。
このスレを見ている皆さんの中にも、「ゲーム自体はやってないけどニコニコ動画で見てるよ」って人は結構いるはずですw
そういうわけで、私の語りの中でも、しばしば遊戯王を引き合いに出させてもらいます。
とはいっても、MTGと遊戯王ではだいぶルールが異なりますので、遊戯王の例えは厳密に1対1対応するわけではありません。
あくまでも感覚として捉えてください。
MTGには“リバースカード”の概念がなく、手札がすべてリバースカードのような役割を兼任しています。
プレイヤーは手札の中から“速攻魔法カード”(や“罠(トラップ)カード”)に相当する「インスタント・カード」を選んで使って、たとえば相手の攻撃クリーチャーを返り討ちにしたりするわけです。
「手札よりインスタント・カード、《電気石のきらめき》発動!」
「何ぃ!?」
「対象は《GGGの廃スレ回収者》! このカードはプレイするための追加コストとして、自分の場札の上から「カウンター」を1個取り除かなければならない。
俺の《雲母の乙女》は+1/+1カウンターを失ったことで、パワーとタフネスが1ずつ減少するが――」
「(くっ、そこまで計算して+1/+1カウンターを乗せたのかっ!!)」
「《電気石のきらめき》は対象とそのコントローラーにそれぞれ2点のダメージを与える!」
「ぐわああ!」
「《GGGの廃スレ回収者》撃破!」
とりあえずまとめサイト復活。
出張はしないという約束でしたが、各スレにお詫びくらいは入れに行った方がよいでしょうか……
0279創る名無しに見る名無し
2009/05/15(金) 10:00:27ID:ROJbCrDhというか、どういう内容の詫びにするつもりだw
経緯を知らない人はかえってわけわからないだろうし、
経緯を知ってる人はここを見てるでしょうよ
果報は寝て待てですよ
0280創る名無しに見る名無し
2009/05/15(金) 10:13:49ID:xhbeWF+qやはりそう思いますか……
了解しました。御意見ありがとうございます。
0282創る名無しに見る名無し
2009/05/15(金) 15:51:07ID:HrjzmKSj自分の常駐スレへの投下絵をこちらのスレにも
「カードにして」って投下してもいいのかな?
また、創発板のどのスレにもモチーフのない
このスレのための書下しって歓迎されるの?
どっちもカードに合う絵面ってのが前提だろうし、今すぐじゃないんだけど
もちろん大歓迎です!
あと、絵の投下時に簡単な説明を書き添えていただけると助かります。
お待ちしております。
【レア度について】
カードのレア度は、カード中央右にある「エキスパンション・シンボル」(ロゴ)の色で判別できます。
コモン
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Pink.jpg
アンコモン
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20White.jpg
レア
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Pictorial%20Place.jpg
ロゴの色が黒いものは、「コモン」カードか「基本土地」カード、銀色のものは、「アンコモン」カード、金色のものは、「レア」カードと呼ばれます。
全249種類のカードセット中、コモンは101種類。アンコモンは60種類、レアは53種類、基本土地は20種類(ただしイラスト違いを計算しないと5種類)存在します。
また、MTGの「ブースターパック」には、通常15枚のゲーム用カードが含まれており、
そのうちの1枚がレア、3枚がアンコモン、10枚がコモン、1枚が基本土地という構成になっています。
(その他にも、基本土地は別売りの「トーナメントパック」で大量に手に入ります。)
ちなみに、私がサイト上に公開しているカード画像で設定されているレア度は、
あくまでも現時点での暫定です。セット内でバランスを取るために後々変更が加わるかもしれませんので予めご了承ください。
(ちなみにカードの能力に関しても同じことが言えます。)
>101+60+53+20=234だぞ?
──そして、去年10月から、MTGに新しいレア度が登場しました。
今までは価値の高騰を抑えるため、レアよりも入手難度が上のカードを導入することを躊躇っていたらしいのですが、
トレーディングカードゲームというジャンルが世界中で認知された今、他のゲームが「スーパーレア」「シークレットレア」などを
どんどん出し始めたために方針を変更せざるを得なくなったようです。
新しいレア度、「神話レア/Mythic Rare」は、249種類中15種類存在し、1/8の確率でレアカードと置きかわる形で封入されています。
ただし、神話レアは種類自体が少ないので、実質入手難度はレアの約2倍になります。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Achromos.jpg
なお、私が調べたところ、Mythicには「神話の」という意味以外に「有名な」「重要な」という意味があるそうです。
つまり、いくら強いカードでも、物語の「重要登場人物」や「鍵を握るアイテムや秘術」に該当しなければ神話レアになることができない、というわけです。
参考資料:本家コラム「変化の年」
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr334
0286創る名無しに見る名無し
2009/05/16(土) 19:16:20ID:GEPiw4GKモナリング独特のル−ルがあってもいいかもね。
0287創る名無しに見る名無し
2009/05/16(土) 19:30:13ID:FVPqnUjV0288創る名無しに見る名無し
2009/05/17(日) 04:57:43ID:6RfR+4r7本家で特許?を持ってるらしく、絵で使うとまずいらしい
シンボル(属性などを表すマーク)の使用に関しては、私一人で決られる事柄ではなく、皆さんが「この企画に何を求めるか?」にもよると思いますので、皆さんの意見を伺いたいと思います。
もし版権的な問題が気になる人がいらっしゃるようでしたらシンボル、部分は別の画像を用意します。
しかし、本家からはシンボルだけでなく、基本的なルールやカードのレイアウトなども借りていますので、シンボルを差し替えることは本質的な解決にはなりえないでしょう。
それより、2ch上の二次創作企画だからと割り切ってしまうほうがいいのかもしれません。
本当にまずいのは営利目的に使用した場合で、これはシンボルを差し替えていてもアウトという判例があります。
ちなみに、他の同じような企画をやっている所を覗いてみると、シンボルの使用に関しては、「まあ(金取らなければ)いいんじゃね?」という意見がほとんどのようです。
この企画については、参加してくださっている皆さんのスタンスを聞いた上で方針を決めたいと思います。
ということで是非、皆さんの御意見をお聞かせください。
基本的なルールは本家と変わりません(変えると混乱の元になるので。)が、モナリングにはいくつかの“拡張ルール”が存在しています。
たとえば「躁」「鬱」というアビリティがあって、
「躁」を持つ場札は相手のターンの始めにも未行動状態に戻る。
「鬱」を持つ場札は自分のターンの始めに未行動状態にならない(一回行動させたら、特殊なカードの効果を受けないかぎりずっと行動済のまま)
というルールが設けられていたりします。
ただし、公式のルールではありませんので、躁鬱はこの板ではなるべく使わない方針でいきたいと思います。(あまり多くの拡張ルールを採用すると、プレイヤーがそれを覚えきれない、という問題も出てきます。)
でも「いや、使ったほうがいいよ。面白いし」というのであれば、遠慮なく使わせていただくことにします。
ttp://magicbbs.xrea.jp/
のオリジナルカード投稿板のカードのデザインみたいにさ
応援はしているので頑張ってねー
0292創る名無しに見る名無し
2009/05/21(木) 06:41:51ID:JT2C/kzFそんな感じのデザインならいいかも
できれば本家のカードにある白枠、黒枠もない方が
0293創る名無しに見る名無し
2009/05/21(木) 07:09:13ID:dGCzSCoq今のままでもいいかと思うが
0294創る名無しに見る名無し
2009/05/21(木) 10:40:18ID:t4gKefzgそれと、>>292さんの意見を受けてカードの枠の色を黒から茶色に変更しました。
違和感をなくすためにほとんど黒に近い焦茶色(140A05)ですが……
0296創る名無しに見る名無し
2009/05/25(月) 08:26:57ID:cbtI62Dxさじ加減むずかしいね
以下の絵を描いた方がいらっしゃいましたら、レスでもメールでもどちらでも構いませんので、
お手数ですが御返事を下さいますようお願いいたします。
今回はレス番や投稿日時などは晒さずに、絵のタイトルや同レス内のワードなどを持ってくる形で絵を指定する形にしました。
これでは分かりづらい、というのであればまた方法を変えます。
ちなみにスレタイは50音順です。
また、ここに載っているもの以外の絵でも、絵の選定基準に沿っている絵ならばカード化いたします。
まだまだ私が把握していないスレや見落としている絵もあると思いますので。
部屋の風景 (id=41バージョン)
●SSをゲーム化するスレ
いわし空
※ 魔女っ子&変身ヒロインとの連携が取れるまで保留。
●亜人総合スレ
雌雄の有る木
●いもでんスレ
集合写真
ファランクス一枚絵
●色鉛筆擬人化スレ
黄色@プール
赤と黄のハイタッチ
橙色さんズ
いつものように歩いていたら自分と目があいました。
●お題絵スレ
シンデレラ
かぐや姫
●ショタ創作スレ
体操服
※ 未完成のようなので色塗りが終わるまで待ちます。
ショタメイド
●線画丸投げスレ
ピース (本人が塗ったもの)
●ロリババァ創作スレ
秋本番
白ロリババァ
煙管
2008クリスマス
板垣羽織
※ 土地カード《島》のイラストに使わせていただくかもしれません。
描いた方のご希望があれば普通のクリーチャー・カードとしてカード化します。
妾の足を舐めよ
※ 声をかけづらくなってしまいましたが、創作発表板内の絵を公平にピックアップしないといけないと思いますので、一応挙げておきます。
ヒカルと裕
こどもの日 (鯉のぼり)
カーネーション
白いカーネーション (フリードリヒ)
伝説御馬鹿ツカモト
陰性 (ブタインフル)
換毛期
色鉛筆わんこ
黒豹義母
0300創る名無しに見る名無し
2009/05/29(金) 22:27:21ID:49wOtwb00301創る名無しに見る名無し
2009/05/29(金) 23:42:16ID:1a0BUBJD0302創る名無しに見る名無し
2009/05/30(土) 00:05:09ID:7IV5LpqS言葉足らずで申し訳ありません。
「あれだけご迷惑をおかけした直後にまた申請するのは恐縮ですが、無理を承知で」ということです。
とりあえず、現在の段階で私ができることはほぼ済ませてしまったので、
しばらく絵師様方からのアクションを待ちたいと思います。
>部屋の風景 (id=41バージョン)
はい、構いませんよー
SSゲーム化の方の素材も個人的には構わんですが、
一応他スタッフ絡んだ創作物なので保留が無難ですかね。
別バージョンの素材でも3DCGスレに投げておきます
部屋の風景出来ました。ありがとうございます。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Russet%20Room.jpg
土地カードには、《平地》、《島》、《沼》、《山》、《森》の五種類の「基本土地」の他に、“特殊地形”と呼ばれるカードがあります。
>>268の《薔薇色の樹》、>>269の《藍色の湿地》、そしてこの《褐色の部屋》などがそれにあたります。
いわば応用的な効果を持つ土地で、その働きは複数の種類の「マナ」を供給したり、一度に多くのマナを調達したり、マナ能力以外の追加効果を持っていたりと様々です。
強力ですが、レアリティ(希少価値)が高かったり、基本土地に比べてやや使いにくいという欠点もあります。
また、基本土地は何枚でもデッキに入れることができますが、「基本でない土地」は1種類につき4枚までしかデッキに入れることができません。
カウンターとは、カードの上に乗せて状態を記録する小物のことを指します。
実際にはコイン、やおはじき、サイコロをカウンターとして使う人が多いようです。
呪文や能力のコストにXが入っている場合、プレイする側が自由にその数値を(自然数の範囲で)決めることができます。
その呪文や能力が解決されるまでの間、同一カード内のXはすべて同じ数値として扱われます。
支払ったコストに応じて効果が高くなる、というわけです。
新捨てアド mtm200906@yahoo.co.jp (6月末日まで)
(匿名の方からの連絡はこのアドレスで承っております。
スレを介さないで連絡を取りたい方は上記アドレスにどうぞ。)
まとめサイト更新しました。
擬人化黄色〜茶色までのようなカードの作り方をサイクルと呼びます。
コストや能力などの統一された仕様を持っていて、並べたときに非常に綺麗です。
また、共通部分が設定されていることで、逆に各属性の特色が最も顕著に現れるタイプのカードでもあります。
この例でいえば、白や青は防御寄り、赤や黒は攻撃寄り、そして緑はマナ生成能力に優れる、といった具合です。
もちろん、元ネタの設定をおろそかにしてはいけません。
彼女たちのパワー(攻撃力)とタフネス(耐久力)の配分は、各キャラクターのおおよその性格を基に決めていたりします。
たとえば《擬人化赤》は他の色鉛筆クリーチャーと比べて、最も戦闘力が高いです。(その代わり毎ターン勝手に攻撃してしまいますがw)
五枚いっぺんに作ったからといって手抜きかというと、本当に個々のカードがその能力で違和感がないか、
あるいはゲームバランスを崩していないかをチェックしながら作っていく必要があるため、むしろ手間がかかったりします。
しかし手間をかけた分完成したときの喜びはひときわ大きく、またカードとしてもクオリティの高いものができやすいです。
そういうわけで、私はサイクル単位でカードを作るのが好きなのです。
うーん、なんかいろいろとややこしいことを語った気がしますね。
読みたい人だけ読んで下さればw
それ以外の人は長文乙とだけ言って下さればいいですwww
それでは引き続き、誰かからの連絡をお待ちしております。
今までの分及び、>>298の私名義の分はOKですよー
了解しました。
お忙しいところをわざわざありがとうございます。
というわけで、いもでんスレこと「ノベルゲーム【immortal maidens】製作スレ」のカードを「5月以前のカード」ページにアップしました。
いままで未公開だったカードも今月中には順次公開していく予定です。
【カードの見方】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/ruling/Card_0001.jpg
その他、覚えておくと楽なカードテキスト中の単語
・呪文
プレイしている途中のカードのことです。
MTGでは、クリーチャーの召喚も呪文に含まれます。
・パーマネント
場札のことです。
・オーナー
カードの持ち主のことです。
・コントローラー
呪文やパーマネントを操っている側のプレイヤーのことです。
・トークン
能力によって生成されたクリーチャーなど、「カードでない場札」のことです。
・再生
パーマネントを破壊から守る効果です。
再生すると、ダメージがリセットされ、戦闘から取り除かれ、タップ状態になります。
このターン中に破壊されなかった場合、再生効果は無視されます。
・ライブラリー
デッキのことです。
0311創る名無しに見る名無し
2009/06/05(金) 03:15:58ID:PMKHiw9W正直よくわかってなかったからありがたいw
0312創る名無しに見る名無し
2009/06/06(土) 14:03:50ID:WkcXTo4yGJ!
MTGには、遊戯王の“永続魔法”に対応するカードが2種類あります。
1つは「アーティファクト」という区分のカードで、魔法のアイテムなどを表します。
もう1つは「エンチャント」という区分のカードで、こちらが本来の意味での永続魔法を表します。
アーティファクトの例
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Hand%20Grenade.jpg
エンチャントの例
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Alchemy%20Circle.jpg
全体的に、エンチャントはコストパフォーマンスに優れますが、
アーティファクトはそのほとんどがデッキの属性を気にせずに使えるという利点があります。
また、アーティファクト・カードの中には、クリーチャーとしても扱う「アーティファクト・クリーチャー」が存在します。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Mica%20Maiden.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Obsidian%20Maiden.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Diamond%20Maiden.jpg
新たに参戦した心持つ人形“宝石乙女”たちも、もちろんすべてアーティファクト・クリーチャーです。
さあ、宝石乙女デッキで相手を叩きのめしてやりましょう!
──ただし、“アーティファクト除去”カードには気を付けてください。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Quarry.jpg
特にアーティファクト・クリーチャーにとっては、アーティファクトを破壊する呪文とクリーチャーを狙う呪文の両方が天敵となるのですから……
0314 ◆gRK4xan14w
2009/06/07(日) 13:54:12ID:lkeK++tV事前に絵師様方から許可を頂いているので、事実上の参戦決定となります。
カードはまとめサイトの「特設ページ 宝石乙女」で見ることができます。
0315創る名無しに見る名無し
2009/06/07(日) 16:12:19ID:al/6Zpd6お疲れさまでした。宝石乙女スレ1住人よりご挨拶までにカキコw
過疎スレですが、こちらも興味を持った方は見てもらえると幸い。ついでに職人常時募集中w
【黒曜石や】鉱石を擬人化して萌えるスレ【雲母や】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1241787895/
創作発表板基準で見たら住民も職人もだいぶ集まってるように見えますよーw
羨ましいですw
宝石乙女スレは歴史の深いスレですので、未読の人はぜひご一見を。
>>316
ありがとうございます。それにしても凄いトリップですねwww
羨ましいですw
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Cigarette.jpg
完成した後で気づいたんだけど、これ版権大丈夫かな……
《清白の閨》 (色鉛筆擬人化スレ)
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Lily%20Bedroom.jpg
メールにて画像使用許可をいただきました。ありがとうございます。
0319創る名無しに見る名無し
2009/06/08(月) 22:35:57ID:gqhueGEb0320創る名無しに見る名無し
2009/06/09(火) 00:50:47ID:N2Yg1U1D0321創る名無しに見る名無し
2009/06/09(火) 01:12:44ID:uYXEUu1Jやめてくれよ深夜にwww
※恐怖系注意
0322創る名無しに見る名無し
2009/06/09(火) 12:46:54ID:34/1PNnG0323創る名無しに見る名無し
2009/06/10(水) 19:49:01ID:5Pz/1Odhなんか久しぶりに見たなコレ。
1.用語の変更 場⇒戦場、(呪文を)プレイする⇒唱える、(能力を)プレイする⇒起動する
ゲームから取り除く⇒追放する、ゲーム外領域⇒追放領域、追放領域=ゲーム内領域なので、《願い》《研究》は弱体化)
ターン終了時⇒終了ステップ開始時
2.マナ・バーンの消滅 これからは、ステップとフェイズが替わるたびにマナ・プールが空になるだけ
3.戦闘ダメージはスタックを使わない(戦闘ダメージステップに入った瞬間にダメージが割り振られる)
複数のクリーチャーがブロックしている場合、ダメージを割り振る「順番」を攻撃プレイヤーが選び
戦闘ダメージステップに順番に致死ダメージになるよう割り振っていく
(トランプルと似た挙動になったが、接死のみ例外)
4.接死と絆魂は常在型能力になった(複数の接死、複数の絆魂を持つ意味がなくなった)
5.マリガンはターン進行順に宣言し、シャフリングと配札は同時に行うようになった
6.トークンのオーナー=それが場に出る際のコントローラー になった
うーむ、能力カウンターを使ってやる予定だった、絆魂が重複しなくなったぞ
後なんか調整する奴があったら例のうぷロダに挙げといてよ
お互いに修整作業大変そうだけど頑張ろうぜ
速報トンクス!
公式発表にざっと目を通しましたが、ややこしい箇所を分かりやすく直し、ルールの裏をかくようなテクニックを使えなくする変更が主みたいですね。
ただ、この土日は忙しくて作業ができないので、この企画への反映作業は来週行いたいと思います。
0326創る名無しに見る名無し
2009/06/14(日) 10:03:16ID:ct6N0Ga4俺も参加してたよ
実装石(虐キャラになる前)とか大銀嬢とかのローゼンスピンオフ系のデザイン手伝ってた
ふたば☆ちゃんねるは現在ではID板でしかオリカ作ってないみたいだし
img鯖で作っていたカードのHPも彼方に消え去ってしまった
(データだけは回収しといたけどね)
0328Dragoth ◆XFPROZh.pg
2009/06/19(金) 13:51:12ID:MfeEZCOJセノさんがこっちに手を広げたと聞きまして、
応援にやってきました。 始めまして、Dragothと申します。
棲家はマジックザモナリング板、
見習いの域ですが、キャラクターの設定など読んで能力を作る程度はできますです。
(AAが上手く書けないのでイラストが有ると言う意味ではむしろこっちの方が得意だったり)
真症のドララーだったりしますですが宜しくお願いいたしますです・・・。(深々と頭を下げつつ)
0329 ◆gRK4xan14w
2009/06/20(土) 19:06:54ID:3bwrTdg2カード画像とルーリングのテキストを修正しました。
場⇒戦場
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Alchemy%20Circle.jpg
(呪文を)プレイする⇒唱える
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Tourmalines%20Glitter.jpg
(能力を)プレイする⇒起動する
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Tigers-Eye%20Maiden.jpg
ゲームから取り除く⇒追放する
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Expression%20of%20Blackart.jpg
ターン終了時⇒終了ステップ開始時
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Cigarette.jpg
ふたばのほうは私は参加してませんでした。
機会があったら覗いてみたいですが、データ飛んでるのか……
>>328
創作発表板へようこそ!
カードの能力とか効果は、各スレやまとめwikiの記述などを参考にして作っています。
この作業は、今のところは私一人でも充分手が足りていますが、
これから夏休みに入って投稿が増えることが予想されるので、手伝って貰えると嬉しいです。
とはいっても具体的な方法はまだ決まってないのですが……とりあえずこのスレに意見を書き込んでいただければ。
0331 ◆gRK4xan14w
2009/06/20(土) 20:27:49ID:3bwrTdg2MTGには、遊戯王の“装備魔法”に対応するカードも2種類あります。
1つがオーラ・エンチャントといって、ゲーム上の働きは“装備魔法”と同じです。
もう1つは装備品といい、ちょっと特殊な使い方をします。
装備品はアーティファクトの一種です。
装備品の例
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Rocket%20Launcher.jpg
装備品は、クリーチャーに装備させる前に、まず場に出しておく必要があります。
場に出した後は、装備コストを支払って自分のクリーチャーに装備させます。
装備品は装備させるまでに手間がかかる代わりに、装備したクリーチャーが死んでしまっても場に残り、また他のクリーチャーに装備させることができます。
また、クリーチャー間での装備品の受け渡しをすることも可能です。(コストは装備コストと同じ。)
以前【アーティファクトとエンチャント】の回でも説明したとおり、デッキの属性を気にしないで使えることも大きなメリットです。
一方、オーラ・エンチャントは、対象カードが場を離れると捨て札になってしまいます。
失敗すると一気に2枚のカードを失う計算になるため、隙が大きい技と言えるでしょう。
もちろん、その代わりにアーティファクトと比べてその効果は段違いです。
オーラの例
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Immortality.jpg
補足:「エンチャント(性質)」は、そのオーラ・エンチャントがつけることができる場札を定義している。
つまり、クリーチャー以外の場札につけることができるオーラもあるということ。
それに対して装備品は自軍のクリーチャーにしかつけられないので注意。
アーティファクトやエンチャントは、一般に“アーティファクト除去”“エンチャント除去”と呼ばれる系統の呪文や能力を使えば対処することができます。
また、クリーチャー除去系のカードを使えば、そのクリーチャーにつけられているオーラも一緒に葬ることができます。
──しかるに、《不死》はそういった呪文の多くを凌駕する強力な能力を持っています。
「不死は破壊されない。」
「不死がついているクリーチャーは破壊されない。」
《不死》を除去するには、破壊効果に頼らない、殊更に特殊な除去カードが必要になるでしょう。
0333 ◆gRK4xan14w
2009/06/28(日) 17:34:18ID:pvPd1jiW以下の絵を描いた方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご返答を下さいますようお願いします。
(レスでもメールでもどちらでも構いません。)
E-mail:mtm200907@yahoo.co.jp
●色鉛筆擬人化スレ
緑桃(男女)
ぶかぶかYシャツを望んでたなら申し訳ないwww
青橙
緑赤
赤水
置き土産(桃)
●お題に応えて練習がてら絵を描くスレ
お題 厚塗り系
●擬人化総合スレ
日に照らされた雨上がりのアジサイ
●獣人総合スレ
・5スレ目
蜂の人
初夏の夜の夢 泊瀬谷
初夏の夜の夢 ヒカル
・6スレ目
狼と少女
ブルースカイ
「かくれんぼはもう終わりかな? 飛澤」
ベンじい
そのような絵についてもカード化を受け付けております。
また、前回分(>>297-304)や下記URLの分についても引き続きご返答をお待ちしております。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/00000.txt
ttp://loda.jp/mitemite/?id=179
この絵かい?
それなら今から背景手直しするから、ちいと待ってくれるとうれしいぜ
こんな感じになりました
どうぞご自由にお使いくださいな
おお、dクスです!
スレのほうでは絵の内容について触れられていなかったので、できれば画中の人物の設定や、どういうシーンを考えながら描いたものかなどを解説していただけるとありがたいです。
それを参考にしてカードの能力を考えたいと思います。
もちろん「ご想像にお任せします」ということなら、私が自分の裁量でカードの方向性を決めたいと思います。
それもVIPに投下して宣伝でもしようという魂胆の奴
ハンプティ・ダンプティをモチーフとしたキャラクターで、武装がジャバウォックをモチーフ
ジャバウォックは、アリスシリーズで一切正体不明の化け物
クラムボンとかと一緒って言えばわかりやすいかな?
作中のキャラクターはみんな理解してるんだけど、一切説明されてないし、作者の中でも決まってない
そういうのをルイス・キャロルが好んだから、非常に恐ろしいが詳細は一切不明を貫こうと思ってる
正体不明じゃなきゃいけないキャラだから、カード化しにくいと思う
だから、スルーしてくれても、この設定完全無視でも構わんぜw
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Uffish%20Strength.jpg
暴なる/Uffishは『鏡の国のアリス』に出てくるかばん語で、乱暴(gruffish)+粗暴(roughish)+横暴(huffish)らしいです。
フレイバーテキスト(彼が敵を〜)も同作品中の“ジャバウォックの詩”からの引用。
カード自体の性能は、耐久力と引き換えに攻撃力を上昇させる効果。(イラストのイメージから)
並のクリーチャーだと耐久力減少に耐えきれなくて死ぬので、相手のクリーチャーに憑けて殺す使い方もできますw
0340Dragoth ◆XFPROZh.pg
2009/06/29(月) 18:10:40ID:kP8FfHhHこのカード良いなぁ・・・。
なんて言うんだろう。 ゆんゆん来る。(何
アイディアは有るんだけど、この武装、カードにしてみたいなぁ・・・。
描いてとかずうずうしい事いえないけれど、
カード案だけちょこっと出してみたい。
丁度、変愚蛮怒にもイメージに合うアイテムがあったしね。
レアリティはウルトラレア相当くらいで・・・。
かなりオーバーパワー。
ヴォーパルソード 黒黒4
伝説のアーティファクト
〜を装備したクリーチャーは、
「このカードの攻撃で破壊されたクリーチャーを追放する」能力と、二段攻撃を得る。
このカードは破壊されず、追放された場合ライブラリの一番上に戻る。
FT:「まきれもなぎな剣の切れ味まぎれなし!」――ジャバウォッキー
正体不明を倒す力と詩の中のOne two! One two!の部分か!
だが原詩では、ソードじゃなくブレードだぜ?
作中に出てくるから、ヴォーパルブレードを装備したアリスの絵も描いてあるよ
ttp://loda.jp/mitemite/?id=186
このアリスは、もう一話投下済みだから参考になるなら、まとめ
ttp://bouquet.u-abel.net/alice/mokuji.html
せっかくAAがあるし、ハートの女王役でハルト様を出そうと思ってる
それで創発の宣伝してしまおうかという浅はかな計画中
ただ、これだと創発に投下した絵というより、創発のために投下した絵だから、カード化は微妙かも
問題は、ヴォーパルソードそのものは創作発表板を題材にした概念ではないことです。
何かしらの強烈なアレンジを加えないかぎり『アリス』に出てきたものと同一とみなされてしまうので、このスレの趣旨と合わなくなってしまいます。
>>341
読みましたよー
ツン(アリス)がUffishすぎてワロタw
でも現時点では物語はまだまだ序盤という感じなので、能力を連想するのが難しいです。
最低でも第二章が投下されてから二、三日はじっくり考えてみます。
ハルト様がストーリーに関わってくるのなら、創発板関連の作品と見なしても差し支えないでしょう。
それと、ヴォーパルソードとヴォーパルブレードという表現は両方とも原詩の中で使われていますよ。
どうやらヴォーパルソードの“刃”の部分を指してヴォーパルブレードと呼んでいる模様です。
それぞれ「ヴォーパルな剣」「ヴォーパルな刃」といったニュアンスらしいです。
(ヴォーパルという言葉の意味は不明ですが、おそらく“鋭利”に近い意味の形容詞ではないかと推測されているいます。 byウィキペディア)
0343Dragoth ◆XFPROZh.pg
2009/07/01(水) 00:24:23ID:gc8GZ/xaブレードかぁ・・・。
響きがかっこいいからじゃあブレードで通そうかな。
指摘どうもです。
>>342
了解。 まだ試案段階なので、修正は幾らでも利くので〜。
あと、「ヴォーパル」の訳なんだけど・・・。
http://beoline.nobody.jp/bandterm-a2.html#vorpalblade
日本語訳で「けしにぐの剣」という訳もある。
これは、「くさなぎ」を一文字ずつずらした物。神剣をイメージしてるらしい。
出展を変えれば、Wizardryで出てくる「ヴォーパルバニー」というモンスターも、
ヴォーパルの名を持ってる。
(実際は序盤に出てきて首はね攻撃を飛ばしてくる序盤の強敵)
そして、「ダンジョンマスター」と言うゲームでも出てくる、「ヴォーパルソード」。
これは、非実体の敵を攻撃できる剣として出てきてるんだ。
これらを勘案して、自分は大体「ヴォーパル」に関しては、「首跳ねの」とか「切れ味の」とか
そういう風に訳したりしてみてる・・・。 個人的にだけどね。
――というわけで、自由を貪る暴君 アリス=リデル 参戦です!
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Vorpal%20Swordmaster.jpg
彼女の能力は、攻撃時に自分が闘う相手を自由に決められる能力。
MTGのゲームにおいては、攻撃は必ず一斉に、そして相手プレイヤーを目標に行なわなければなりません。
自分に向けられた攻撃クリーチャーをどのクリーチャーで「ブロック」するかの決定権は通常、防御プレイヤーにあります。
しかし、彼女にはそのようなルールは通用しません!
敵陣を自在に駆けまわり、好きな相手を選択して、その相手とのみ闘うことができるのです。
そして、肝心の戦闘能力は4/4+先制攻撃と、下級のドラゴンをタイマンで屠るレベル。
複数の雑魚を蹴散らすのもよし、強化カードの力を借りて手強い敵に挑むのもよし。
――もちろん、総てのクリーチャーを無視してプレイヤーへのダイレクトアタックも可能です。
「アリス。キミがそれを望むなら」
破壊されるのを防ぐ能力をプラスし、代わりにコストを(B)(B)に増やしました。
今回はちょっと長め。
【クリーチャー同士の戦闘 その1】
MTGの戦闘では、クリーチャーは、それぞれ自身のパワーと等しいダメージを、同時に相手に与えあうものとして処理されます。
例:
パワー2、タフネス1のクリーチャー vs パワー1、タフネス1のクリーチャー
上の例では、前者が後者に2ダメージを与え、後者が前者に1ダメージを与えます。
結果、両者とも自身のタフネスを上回るダメージを受けるため相討ちとなり、双方とも墓地に置かれます。
攻撃がブロックされた場合、そのクリーチャーは対戦相手に戦闘ダメージを与えることはできません。(ここが遊戯王との大きな違いです!)
上の例では前者のパワー2に対して後者のタフネスは1しかありませんが、残りの1点がプレイヤーに与えられることはありません。
【クリーチャー同士の戦闘 その2】
1体のクリーチャーの攻撃を複数のクリーチャーで協力して止めることもできます。(ただし、その逆はできません。)
複数のクリーチャーと戦闘を行っているクリーチャーをコントロールしているプレイヤーは、
自分のクリーチャーに、どのクリーチャーに優先してダメージを与えるかを指示する必要があります。
例:
パワー4、タフネス4のクリーチャー vs パワー3、タフネス2のクリーチャー+パワー1、タフネス3のクリーチャー
上の例では、パワーが3のほうを倒すように指示してもよいし、パワーが1のほうを倒すようにしてもよい、ということになります。
仮にパワー3のほうを優先した場合、パワー3のほうに2点のダメージ、パワー1のほうに2点のダメージを与えます。
パワー1のほうを優先した場合、パワー1のほうに3点のダメージ、パワー3のほうに1点のダメージを与えます。
パワー4のほうは、相手2体からのダメージ(合計4点)を受けて死亡してしまいますが、どちらか1体は倒すことができる、というわけです。
また、生き残った方にもダメージを与えることはできているので、後で呪文や能力を使ってさらに1点以上のダメージを与えれば、そちらも倒すことができるでしょう。
(ただし、クリーチャーのダメージは、そのクリーチャーが死んでいないかぎりターン終了後に回復します。呪文や能力による追撃は同一ターン中に行いましょう。)
【先制攻撃】
MTGでは、しばしば“ルール破壊カード”という表現が使われます。
ルーリングとカードテキストが矛盾する場合、カードの方が優先されるのです。
キーワード能力「先制攻撃」は、クリーチャーは戦闘ダメージを同時に与えあうというルールを“破壊”します。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Tigers-Eye%20Maiden.jpg
先制攻撃は、戦闘時に効果を発揮する能力です。下の例を見てみましょう。
例:
パワー6、タフネス4のクリーチャー vs パワー5、タフネス2の「先制攻撃」を持つクリーチャー
もしどちらも「先制攻撃」を持っていなかったら、戦闘は相討ちになったはずです。(【クリーチャー同士の戦闘 その1】を参照。)
しかし、一方が「先制攻撃」を持ってることで、事情は一変します。
この例では「先制攻撃」により前者に先にダメージが与えられ、致死ダメージを受けたことになるので前者は死んでしまいます。
後者には……死んだクリーチャーがダメージを与えるわけがありませんね!
数値の上では前者の方が圧倒的に強いのに、理不尽な話です──これが先制攻撃の持つ力、というわけです。
ちなみに、先制攻撃を持つクリーチャー同士は、同時にダメージを与えあいます。
例:
パワー4、タフネス4の「先制攻撃」を持つクリーチャー vs パワー2、タフネス2の「先制攻撃」を持つクリーチャー vs パワー3、タフネス3のクリーチャー
(複数のクリーチャーとの戦闘については【クリーチャー同士の戦闘 その2】を参照。)
この場合はタフネス3のクリーチャーを優先して倒すように指示すれば、2点のダメージしか受けないで済みます。
先制攻撃を持つ方を優先して倒すこともできますが、その場合、相手の2体からの戦闘ダメージを両方受けてしまいます。
相手のパワー2、タフネス2先制攻撃がよほど目障りな状況でない限りは、あまりいい手とは言えないでしょう。
皆様がどれくらいルールを把握しているか分からないので暗中模索ですが、最終的にはまとめサイトを整備してきちんとまとめたいと思います。
分からない点などありましたら、遠慮なくお聞きください。
ちなみに来週には、本家のほうで新基本セット「マジック2010」が発売される予定です。
もしよかったら、本家のほうのサイトも覗いてみてくださいませ。
ttp://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2010/spoiler
0349創る名無しに見る名無し
2009/07/10(金) 21:12:17ID:PJq9MnNd……英語版のみだけどな!
最終的には動画とかを作ってyoutubeに上げるとかも良いかもね
本家でもこんな感じに説明してくれるので参考にどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=804CAAhNTls
ttp://www.youtube.com/watch?v=VRTPZqGZPQY
創発ブロック(仮)の能力もこうして説明すれば判り易いさ
他にもあっさりした
ヴァーチャル構築済みデッキとかを作るのも良いよ
応援してるさ
頑張ってー
0351創る名無しに見る名無し
2009/07/13(月) 19:59:05ID:yvDNy60L●擬人化総合スレ
日に照らされた雨上がりのアジサイ
を描いた者です
あんな絵で良かったらどうぞ使ってやって下さいな
亀レスすまそ
まだ完成しているのは50種類そこそこの段階なので難しいですね。
風景画(基本土地カードに必要)を描いてくださる方がなかなかいらっしゃらないのが目下の課題です。
でも最終的にはデッキも動画うpもできるようになりますよ。
>>351
ありがとうございます!ところで78のほうは逃してしまったのですが、再掲はできますでしょうか?
もしOKでしたら、ぜひこちらのほうに再アップして下さるよう、お願いいたします。
創作発表板アップローダー
ttp://www6.uploader.jp/home/sousaku/
0353創る名無しに見る名無し
2009/07/16(木) 21:27:11ID:WSa+UWvzもちろんおkです!そちらの方にうpしておきました
http://u6.getuploader.com/sousaku/download/75/tuyu.jpg
0354創る名無しに見る名無し
2009/07/17(金) 01:45:50ID:H2FjAgLg重ね重ねありがとうございます。
こんなカードができました。
《擬人化紫陽花》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Hydrangea.jpg
《雨露の恵み》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Grace%20of%20Dews.jpg
0356創る名無しに見る名無し
2009/07/17(金) 19:30:23ID:ZPEgDhWYうまたん ウマタン 馬 メンヘラー キチガイ 獣人 ケモノ バトロワ
糞女を殺してやりたい コケシ バセンジー 偽善者 天候制御
小枝 ホモ ケモホモ チンコ 画像 資料 獣 レオ
ボム bomb ふたば 小説 自演 被害者
0357創る名無しに見る名無し
2009/07/17(金) 20:39:56ID:BvTR3EbOうほっカード化嬉しいです
ただの擬人化なのに役に立ちそうな感じがするなぁ
こちらこそ使って頂いて有難う御座いました。
《擬人化紫陽花》は戦闘能力は低いですが、同じ属性のカードから被害を受けない特殊能力を持っています。
そして光と水を与えると……
《雨露の恵み》は余った資源を手札とライフポイントに変えてくれます。
Xの値は使う時に自由に決めてよいので、序盤から後半まで役に立つカードでしょう。
基本的に強さ(戦闘力など)と使いやすさ(コストなど)間のバランスを取るようにしていますので、
どのカードが役に立つかは、カードセットが完成して実際に遊んでみるまでは私にも分かりませんよー
カード同士の相性もありますしね。
本家のほうでキーワード能力「畏怖」が廃止されたので、
こちらでもそれに合わせてカードの仕様を変更したいと思います。
具体的には、以下の2点のカードの能力が変更になります。
・《月長石の乙女》
・《ヘルリングの密集軍》
このうち、《ヘルリングの密集軍》はコスト、能力、ステータスが全面的に改定されます。
0360 ◆gRK4xan14w
2009/07/18(土) 16:10:58ID:xUgKRuk8かつてのMTGのカードには、「畏怖」という能力が採用されていました。
その内容は、「このクリーチャーは、アーティファクト・クリーチャーか黒のクリーチャー以外によってブロックされない」
というものでした。
新能力「威嚇」は、それを黒以外のカードにも拡張したものです。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Herling%20Phalanx.jpg
威嚇を持つクリーチャーの攻撃は、同じ属性を持つクリーチャーか、アーティファクト・クリーチャーでなければ迎撃できません。
相手がどちらもコントロールしていない場合は、無条件で直接攻撃になります。
複数の属性を持つクリーチャーの場合は、そのうちのいずれか1つでも当てはまれば“ブロック可能”となります。
ちなみに、威嚇を持つクリーチャーの色(属性)が変わると、ブロック可能なクリーチャーも変わってくるので注意しましょう。(ブロック成立後に色が変わっても意味はありません。)
0361創る名無しに見る名無し
2009/07/26(日) 22:08:44ID:gYILsdlXあんたの長文だけで、他スレの空気があんたの空気になっちゃうのよ。するとすぐアンチの餌食よ
ただでさえ過疎な板なんだから空気読もうぜ
そんなんじゃまた排斥の流れでループするぞ
全レススレでは乗っ取りではないことの表明+絵師様の意思確認をしたかったので、少々長文を書かせていただきました。
私の長文が目に障ってしまったのなら申し訳ありません。
意志確認が取れましたので、今後はあのスレで長文を書きこむことはないかと思います。
全レススレの1さんは非常に協力的な方で、
>95 :1:2009/07/26(日) 22:56:19 ID:EXB72B41
>どうも1です。ちょっとオフが忙しくて全然見てなかった申し訳ない。
>
>1的には企画主さんのお題に対するイラストなら
>自由に持っていってもらって構わないんですが
>
>今まで描いてきたイラストはそのお題を出してくれた人に対するものなので
>それを無断で持っていくのは止めてもらいたいです。
という条件付きで承諾してくださいました。
以上の点を踏まえ、以後該当スレのほうではトリップつきでの書き込みを断続的に行うことになるかと思います。
その点はご了承ください。
(本人証明のためにトリップをつけるだけで、書き込む内容自体は他の住人とほぼ同じです。詳しくは該当スレを参照。)
宝石乙女スレより 《天河石の乙女》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Amazonite%20Maiden.jpg
【被覆】
キーワード“被覆”は、場札を呪文や能力から護る魔法の加護や厚い表皮を表しています。
被覆 (このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
被覆を持つカードには大抵の“除去カード”や“妨害魔法”が通用しないので、高い評価を受けることが多いです。
ただし、自軍の援護も自動的に弾いてしまうので、使う際にはデッキの構成に気をつけましょう。
ドラクエでいうところの「マホステ」ですね。
《天河石の乙女》は被覆能力に加えてプレイヤーのライフ(HP)と手札(MP)を補充してくれる強力なカードとしてデザインされました。
同時に利敵行為をしてしまうのが欠点ですが、速攻系デッキをいなしたい時や必殺コンボ完成まで時間を稼ぎたい場合に大変役に立ちます。
しかも能力は繰り返し使えるため、試合の流れをこれ1枚で変えられる可能性を秘めたカードといえます。
さらに、流れを変えられる前に潰そうと思っても、今度は被覆能力による強力な魔法耐性がそれを阻みます。
直接戦闘以外では潰されにくいので、相手にとっては対処しづらい難敵となるでしょう。
0365創る名無しに見る名無し
2009/07/27(月) 20:39:55ID:gmVkIRK4甘い顔されて付け上がるのはやめろとけ、それで一度失敗してるだろ
リクならいいと思ってるみたいだがリクも出張依頼と変わらないんだからちったあ自重しろ
まず前提として、該当スレは「スレ主がみんなのリクに応えて絵を描く」ことを趣旨としています。
このため、リクのための出張はスレの流れを阻害する行為にあたらないと判断しました。
加えて、スレ主から
>83 :1:2009/07/25(土) 22:42:47 ID:2n5lMy+W
>どうも、URLのサイト拝見しました。
>面白そうな企画ですね。お誘いどうもありがとうございます。
>
>他のお題と同じような感じでこのスレに上げる感じでなら
>いくらでも協力できると思います。
>描き込むとそれなりに時間掛かっちゃったりするけど
>それで構わなければどんどんネタください。
>
>特にファンタジー関係は食いつきがいいのでw
と許可も貰っています。
以上の事情を考慮して、皆様にもこのスレへの出張は例外として認めていただきたいです。
自分で言い出したルールを破るということについては、批判は覚悟の上です。
しかし、今回のケースは、自分の前言よりも個々のスレの性質やスレ主/絵師の意見を尊重した上での判断だということを何卒ご理解ください。
0367創る名無しに見る名無し
2009/07/28(火) 12:18:32ID:gmvo0pot譲歩も何も、スレ間での同意はすでに成立していますので。
0369創る名無しに見る名無し
2009/07/28(火) 12:53:10ID:gmvo0potなんでお前が判断だ同意だと対等のツラして偉そうに語ってんだよ
お前はただでさえ一回信用どん底になってんだよ
下手に出ろって言われたの忘れたか?
そんなだから反感買うんだろが
0370創る名無しに見る名無し
2009/07/28(火) 13:03:20ID:afwuNIkMそもそもお前とあのスレ主だけの問題じゃないんだよ
自分で決めた宣言を平気で破って開き直るのは、
一度お前を許した人達に対して不誠実過ぎると思わないのか?
結局謝罪も反省も口先だけだったのか?
覚悟ってどんな覚悟だよ
また他の絵師に許可を取下げらる事は覚悟してるのか?
当時のレス遡ってもう一度読め
許可してもらったというよりは、向こうの方から方法についての指定をいただいたので、
私もそれに従って企画を進めていきたいということです。
>>370
許可の取り下げも含めて、批判は覚悟の上です。
ただ、今回の行動は自分の押しつけではなく、なるべく相手側の要望に応えたいという気持ちからの行動であるという点は理解していただきたいです。
そもそもまだ「行うことになるかと思います。」と言及しているだけで、実際に破ったわけではありません。
この件についての批判があまり多く出るようでしたら>>363の発言は取り下げたいと思います。
(この場合、私の代わりに全レススレのスレ主様にこの旨を伝えてくださる方が必要ですが。)
0372創る名無しに見る名無し
2009/07/28(火) 13:49:14ID:C8JC/SHkここのスレ主は自分と絵師しか見ていないんじゃない?
特定の話題を話すために集まったとき(別スレッド)に
別の話題を一人(スレ主)とだけ喋ってて(モナリングスレの持ち込み)
その話がしたいわけではない周囲の人間(乗り込み先スレの住人)に引かれても
『だってスレ主とは合意してるもん。あなたは部外者でしょ』と言うの。
何のためにスレッドが別れてるんだか分かってないんだよ。
0374創る名無しに見る名無し
2009/07/28(火) 14:12:18ID:VAv5ycdGどうしてこんなに批判的なレスが湧いてるのか考えろ
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Gardenstone%20Maiden.jpg
【タップとアンタップ】
MTGには遊戯王のような攻撃表示、守備表示の概念がなく、場札はタップ(行動済)とアンタップ(未行動)で表わされます。
攻撃させたり、タップ能力(コストに矢印のシンボルが書かれている能力)を起動するなどの行動をさせた場合は、カードを横向きにして「タップ」します。
タップされている場札は、次の自分のターンの開始とともに縦向き(アンタップ)に戻ります。
(このタイミングをルール上では「アンタップ・ステップ」と呼びます。)
既にタップ状態のクリーチャーは戦闘に参加させることはできません。
無闇に攻撃してしまうと、相手ターンでの防御に使えなくなってしまうわけです。
また、タップ能力を使った後に攻撃したり、あるいはその逆の戦法も当然できないので注意しましょう。(ブロックした直後にタップは可能です。)
トラップが大好きな《置石の乙女》は、かなりトリッキーな動きをします。
彼女は土地を攻撃や防御の手段に変えてしまうのです。(ルール上は土地を戦闘可能なクリーチャーに変えます)
しかも自分のターンで能力を使っても、次の相手ターンでまたアンタップ状態に戻るという鬼性能!
攻撃に防御に大活躍の1枚です。
余裕があったら相手の土地をクリーチャー化して動きを封じてみる(次のアンタップ・ステップにアンタップしない)のも面白いでしょう。
0376創る名無しに見る名無し
2009/07/29(水) 14:47:16ID:Q1GJh1b7その態度。それからトリップつけてもっていくこと前提のリクエスト。
それらが問題だとなぜ気付かないの?
『異質を持ち込む』っていうのは、トリップつけてコテハンでの書き込みすることも含めてでしょう。
何度も言うけど、企画ってのは他スレから作品かき集めてくるものじゃなくて
企画自体の魅力でこのスレ上で作品が生まれる環境にするべきだと思う。
0377創る名無しに見る名無し
2009/07/29(水) 16:34:27ID:6KN0Q1ty>>1の性格がクソ過ぎる
0378創る名無しに見る名無し
2009/07/29(水) 17:49:01ID:sAQedUZB0379創る名無しに見る名無し
2009/07/29(水) 19:54:52ID:NyA3nPbVここの>>1は、なんか自分の全てを肯定されたような
受け取り方をしてるみたいだけど
あのスレ主が最初に企画に乗ってきたのって、
今までの>>1の事をなんにも知らなかったからでしょう?
出張先にはまとめサイトだけでここのURLを貼らないのは
もしわざとならちょっと狡いんじゃないか
>ここのスレ主は自分と絵師しか見ていないんじゃない?
>なんか自分の全てを肯定されたような受け取り方をしてるみたいだけど
>ここのURLを貼らないのはもしわざとならちょっと狡いんじゃないか
昨日から貴方達の発言はあることないこと並べ立てて私の評判を意図的に下げようとしているとしか思えないのですが。
まっとうな意見なら私も真摯に受け止めますが、的外れな批判に対してはそれなりの態度で対応させていただきます。
この企画のために皆様に様々なご迷惑をお掛けしてしまっているのは認めます。
しかしながら、「譲歩を求めることしかしない」とは随分攻撃的で極端な受け止め方ではありませんか?
そのような言い方をしたくなるのも分かりますが、こちらとしても不当な批判だと受け止めざるを得ません。
>ここのスレ主は自分と絵師しか見ていないんじゃない?
私がそのような立場を取っていないことは該当スレの87-92を見ていただければ分かると思います。
憶測で語らないでいただきたいです。
>なんか自分の全てを肯定されたような受け取り方をしてるみたいだけど
まるで私が自分の全てを肯定してもらいたがっているような書き方ですが、
私の発言の何処からそれを読み取ったのでしょうか?
>ここのURLを貼らないのはもしわざとならちょっと狡いんじゃないか
紹介時にここではなくまとめサイトのURLを貼るのは以前からの方針でしたので、
(まとめサイト内にある各スレへのリンクも、まとめサイトが存在するところはスレではなくまとめサイトに繋いでいます。)
今になって狡いなどと言われても困ります。
>『異質を持ち込む』っていうのは、トリップつけてコテハンでの書き込みすることも含めてでしょう。
このあたりの感覚の基準は人によって違うでしょうから何とも言えませんが、
トリップをつけるだけで異物扱いはちょっと過敏すぎる気がします。
しかしながら、もし貴方が全レススレの住人であり、その上でトリップ付きでの書き込みは止めてほしいというのであれば、
該当スレの1氏との連絡方法をもう一度検討し直したいと思います。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Realgar%20Maiden.jpg
【速攻と召喚酔い】
MTGには、「召喚酔い」というルールがあります。
自分のコントロール下となったばかりのクリーチャーは、次の自分のターンのアンタップ・ステップの後まで
攻撃やタップ能力(コストに矢印のシンボルが書かれている能力)の起動ができません。
特殊なカードの効果で相手のカードを一時的に奪った場合でも召喚酔いは適用されますので気を付けてください。
ちなみに、(カードの効果で)クリーチャーになった土地やエンチャントなどは、それが最初からクリーチャーだったと仮定した上で召喚酔いが適用されるかどうかが判断されます。
主に赤属性のクリーチャーが持っているキーワード能力「速攻」はそのルールを無視することができる能力です。
相手のライフを早く削りたいときや、相手が大きな動きをした後のスキを衝く場合に使います。
【警戒】
キーワード能力「警戒」を持つクリーチャーは攻撃してもタップしません。
自分のターンで攻撃に参加しつつ、直後の相手の攻撃に備えることができるわけです。
また、攻撃した直後にタップ能力(コストに矢印のシンボルが書かれている能力)を発動することもできるようになります。
0384創る名無しに見る名無し
2009/07/29(水) 23:34:46ID:JhSKWXrgいつからだろうがそんなの関係あるか?
何も知らない人にこのスレの流れを見せようとしなかった姿勢は事実だろ
0385創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 00:01:17ID:I/35BCAm0386創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 00:07:55ID:qi22vp7pもうちょい上手くやって欲しいもんだ
乞食企画で熱くなったら負けよ
私が言いたいのは“わざと”“見せようとしなかった”のではないということです。
0388創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 00:36:34ID:/DWiBdX+私の発言の何処からそれを読み取ったのでしょうか?
相変わらず文脈読めないんだな('A`)
・お前が過去にやらかした事
・謝罪と共にお前が自分で決めたルール
・そのルールを破っても全く悪びれない態度
・お前の出張を快く思わない住人もいること
向こうのスレ主は↑の事実を「知らなかった」だろって言ってんだよ
0389創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 00:47:55ID:83LAg4tK確かに、スレの住人からすりゃ面白くないって意見もあるだろよ。
募集を掛ける側にしても、積極的に動かなきゃ充実しないって事情はあるだろうし。
でもそれを良く思わない奴は、確実にいるってこったよね。
カード化されて喜んでる奴もいるから、一概に全て否定するのも具合が悪い。
どうにかして、このスレ自体の認知度が上がれば良いと思うんだけど。
過去の事については該当スレの94さんが私の代わりにリンクを貼って下さっていたようです。
自分で決めたルールは守れなさそうなことについては、本当に申し訳ないと思います。
しかし、私としても前言撤回はなるべく避けたいですので、
次に1氏の書き込みがあるまでには他の方法を考えてみたいと思います。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Fossil%20Maiden.jpg
【マナ・プール】
コストを支払うために必要な“マナ”ですが、生成したマナはすぐに使わなくても構いません。
その場合、マナ・プールと呼ばれる場所に溜めておくことができます。
ただし、いつまでも溜めておけるわけではなく、マナ・プールはステップやフェイズの終了時に空になってしまいます。
たとえば「戦闘フェイズ中に生み出したマナを使って、戦闘後メイン・フェイズでクリーチャーを召喚」といったことはできません。
特殊なタイミングでしかマナを生み出せないカードの運用は計画的に行いましょう。
【渡り】
“渡り”はキーワード能力の一種で、クリーチャーが特定の地形を熟知していることを表します。
島渡り、沼渡り、山渡り、森渡りなどがあり、それぞれ相手プレイヤーが該当する種類の土地を持っている場合、攻撃が必ず“(遊戯王でいう)直接攻撃”になります。
0392創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 23:03:45ID:nX9Igknw0393創る名無しに見る名無し
2009/07/30(木) 23:05:38ID:zKcDF8Qe変わったものだ
そういえば天候制御さん最近見かけませんね。
どうしたんでしょう?
>>393
マナ・バーン(※ マナを余らせるとその分だけライフロスト)ですね。
無くなったおかげで《化石の乙女》がちょっと強キャラになりましたw
0395創る名無しに見る名無し
2009/07/31(金) 01:52:18ID:TPp1tk47うんww後で見返してみたら疲れてたのか394は全体的におかしいw
マナ・バーンのくだりもMTGやってない人向けに説明入れるはずだったのに入ってないしwww
それはそうと、今日の夜はひょっとしたらネットに繋げないかもしれないので
今のうちにいろいろ更新しておきます。
【新捨てアド】 mtm200908@yahoo.co.jp (8月末日まで)
7月公開分まとめ http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/200907.html
《漬物石の乙女》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Picklestone%20Maiden.jpg
キーワード能力「トランプル」は相手の小型クリーチャーを踏み潰し、攻撃の勢いを対戦相手まで到達させてしまう能力です。
遊戯王とは違い、MTGの通常の戦闘は攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーの力の差がどんなに大きくてもプレイヤーに戦闘ダメージが及ぶことはありません。(プレイヤーに戦闘ダメージが及ぶのは攻撃をブロックするクリーチャーがいない場合のみ)
しかし、ブロックされているクリーチャーがトランプルを持っている場合、こちらの「パワー」と敵の「タフネス」の差分だけ相手に戦闘ダメージを与えることができます。
複数のクリーチャーにブロックされている場合は、すべてのクリーチャーのタフネスの合計で計算します。
また、ブロック・クリーチャーがすでにダメージを受けている場合はそれも計算に入れることができます。
【ライブラリー】
MTGでは、ゲーム中の残りの山札のことを「ライブラリー」と呼びます。
0398393
2009/07/31(金) 19:22:23ID:zc1bim2I二マナいるし…相性いいコンボが思いつかねー
このままだと確かに弱いかもしれませんね。
起動コストからタップを外してみます。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Emergence%20from%20Fireworks.jpg
創作発表板に神絵師が降臨中。
スレタイの通り全リクエストに即応、その上毎回クオリティの高い絵を描きいてくださいます。
私のリクも快く承諾してくださいました。しかも期待を遥かに上回る絵がUPされてきてビックリ。
本当にありがとうございます。この場を借りてお礼を致します。
0401創る名無しに見る名無し
2009/08/03(月) 01:18:16ID:P9+Mj9h0てか赤に相手ドロー?
「後先考えずに行動」という赤属性の性質を今までにない方向性で表現したらこうなりました。
一応一方的全体除去なのでこのコストで。
0403創る名無しに見る名無し
2009/08/03(月) 01:40:35ID:P9+Mj9h0黒の非マナコストが自分のライフなら赤は相手の手札アドだ!って?
いい発想じゃないだろうかと思うよ
《炎の波》(原型)、《燃え立つ調査》(赤の3枚ドロー)、《悪意に満ちた幻視》(ドロー+ダメージ)あたりです。
本家カードの《炎の波》のコストが(3)(R)(R)(R)(R)なのに対し、こちらはコストがたったの(2)(R)なので使いやすさでは圧勝ですね。
でも3枚カード引かれるのでいい気になってると反撃されるw
【ソーサリー】
MTGにおける「ソーサリー」は遊戯王の“通常魔法”に相当します。
自分のターンのメイン・フェイズ(要はクリーチャー召喚と同じタイミング)でのみ使える、隙が大きいかわりに強力な効果を持つ呪文です。
0405創る名無しに見る名無し
2009/08/03(月) 02:15:21ID:P9+Mj9h0硫黄破あたりとも違った強さだ
はっきりいって環境が変わる
ということで多少無茶気味に作ってます。
実は最初アンコモンのつもりで作ってたw
レアにしてよかったと思います。
0407創る名無しに見る名無し
2009/08/03(月) 02:30:15ID:P9+Mj9h00408最低王子
2009/08/09(日) 22:49:47ID:PmlhgjcNhttp://imepita.jp/20090809/811680
なぜ黒赤緑ww
0410創る名無しに見る名無し
2009/08/11(火) 05:16:10ID:LwocILMA0412創る名無しに見る名無し
2009/08/11(火) 14:51:27ID:LwocILMAまあ能力的にレアだな。
0413最低王子
2009/08/13(木) 23:54:55ID:r+Eu6hlu0414創る名無しに見る名無し
2009/08/27(木) 17:40:34ID:EvT+BGcMMTGはわからんけど頑張れ
0415創る名無しに見る名無し
2009/08/27(木) 17:41:38ID:g1R2bpqQ頑張って☆
「いもでん」ことimmortal maiden特設ページも作りました。
引っ越したらアク禁に引っかかりやがりました。
予想はしていましたが東京は流石にアク禁が多いですね……たまたまかも知れませんが。
↓今週のルール紹介
【武士道+】
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Undying%20Spiritualist.jpg
本家MTGの「神河物語」編で登場したキーワード能力「武士道」が装いも新たに復活しました。
武士道は、クリーチャーとの戦闘時にボーナスを得ることができる能力です。
武士道Nを持つクリーチャーが他のクリーチャーと戦闘を行う場合、それはパワーとタフネスにそれぞれ+Nの修整を受けます。この修整はターン終了時まで有効です。
マジック・ザ・モナリングin創発板では、武士道 +N/+M という書式が登場します。
武士道 +N/+M を持つクリーチャーが他のクリーチャーと戦闘を行う場合、それはパワーに+N、タフネス+Mの修整を受けることになります。
数値が+N/-Mの場合はパワーに+N、タフネスに-Mの修整が与えられます。つまり、攻撃力が増える代わりに耐久力が減るということです。
-N/+Mの場合はパワーが減ってタフネスが増えます。
それ以外のルールは神河物語の「武士道」と同じです。
防御重視で攻撃力微増、防御を捨てた攻撃特化型など、キャラクターの個性に応じたバラエティ豊かな「武士道」をお楽しみ下さい!
0418創る名無しに見る名無し
2009/09/01(火) 20:33:22ID:Pz+bWPA0墓地をいじれるのは赤らしくもないが不死のシャーマンだからか
最新の公式キーワード能力を使って一つ投下させて頂きますです。
>3でいうところの
カード化依頼じゃないことを前置いておきますですよー
------
(宝石乙女スレより)
~ maiden / 〜の乙女(カード名未定) (3)(白)(黒)
アーティファクト・クリーチャー ? 人形(doll)
レアリティ : レア
防衛、 飛行、速攻
あなたは、自分のターンの間にさらに1枚の土地をプレイしてもよい。
Landfall - 以下の三つから一つを選ぶ。
「〜の乙女の上に+1/+1カウンターを一個置く。」
「〜の乙女はターン終了時まで防衛を失う。」
「パーマネント一つを対象とし、それを破壊する。次のあなたのターンを飛ばす。」
3/3
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/zendikar/spoiler
>>419
初めまして。
カード案投下乙です〜
といっても私にできるレスポンスは気になった点を指摘するぐらいしかありませんが。
まず、「上陸/Landfall」はキーワード能力ではないので、テキスト上に「土地が1つあなたのコントロール下で場に出るたび」と明記する必要があります。
次に、速攻は赤の得意分野、「さらに1枚の土地をプレイしてもよい」「土地が出るたび+1/+1カウンターを1個置く」は緑の得意分野なので、カードの色と能力が噛み合っていません。
さらに色々な能力を持ちすぎていてやや器用貧乏になっている感があります。一番下のモードが面白いので、それだけでカードとしては充分だと思います。
あと、カードを作るときの行程に関して、
このカードは能力が先に決めてあって名前が未定となっていますが、
自分は基本的に「元となるキャラクターを決めてから効果/能力を考える」ということにしています。
仮にここで能力を先に決めてしまっても、宝石乙女スレのほうに該当するキャラクターがいなければ無駄になってしまいますので。
そちらのほうで既にモチーフとするキャラを決めてあるというのなら構わないのですが……
0421Ceno ◆gRK4xan14w
2009/09/06(日) 21:37:34ID:Pfcztlmghttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Island2.jpg
《島》は青属性のデッキを作るときに必要不可欠な基本土地カードです。
青は海と空の色である以上に、幻惑の色でもあります。
0422セノ ◆VECeno..Ww
2009/09/13(日) 20:44:37ID:n9JNQMii・トリップ変えました。
理由は某所で死んだから……というわけではないのですが(w
前々から変えようと思っていたので。
・尋ね人
ハルトシュラー看板絵の人
ハルトシュラー四コマの人
色鉛筆擬人化スレポスター風絵の人
もしこのスレを見ていらっしゃいましたらご連絡くださいm(_ _)m
MTGには友好色、敵対色という概念があるようです。
一言で説明すると、友好色は相性がいい属性の組み合わせ、敵対色は相性が悪い属性の組み合わせ
ということになります。
友好
白 ── 青 白の規律と青の統制
青 ── 黒 青の策略と黒の陰謀
黒 ── 赤 黒の退廃と赤の破壊
赤 ── 緑 赤の衝動と緑の淘汰
緑 ── 白 緑の調和と白の平等
敵対
緑 ←→ 青 緑の本能と青の理性
青 ←→ 赤 青の冷静と赤の熱情
赤 ←→ 白 赤の混沌と白の秩序
白 ←→ 黒 白の清廉と黒の利己
黒 ←→ 緑 黒の死霊と緑の生命
白
緑 青
赤 黒
実際、MTGのカードを俯瞰してみると、全体的に敵対色を攻撃するカードや
友好色の組み合わせを推奨するカードが多いことが分かります。
もちろん、MTM創作発表板でもその傾向は踏襲しています。
その最たる例が、アンコモンに用意された“色鉛筆”仕様の特殊土地カードです。
《草色の宮廷》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Grassy%20Court.jpg
現在、創発板における友好色の組み合わせの土地は4枚公開されています。(まとめサイト内の「特設ページ 色鉛筆擬人化」で見ることができます。)
残りの1枚をお見せできる日も、そう遠くはないでしょう。
確かにサポートカードは少ないのですが、きっちりデッキを組めば強力なシナジー(連携)を生み出すことができます。
相反する力を使いこなしてこそ真の強さが得られる、ということもあるのです。
また、使用するのに対抗色のマナが必要なカードも少なからずあって、得てしてそういうカードこそが強かったりするのです。
《磁石の乙女》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Magnet%20Maiden.jpg
二段攻撃は、一度の戦闘で二回攻撃できる特殊能力です。
つまり、実質的に与えるダメージは本来のパワーの2倍となります。
しかも二段攻撃の一段目は「先制攻撃」(>>346-347参照)として処理されます。
つまり、互角の相手なら一方的に倒すことができるのです。
また、強い相手でも二段目の攻撃があるため高確率で相討ちに持ちこむ事ができます。
しかし、なんといっても恐ろしいのがプレイヤーに直接攻撃した時でしょう。
なにしろパワーの2倍分のダメージを与えるので、相手のライフポイントは見る間に減っていきます。
これにクリーチャーのパワーを増す強化系のカードを組み合わせれば……
クリーチャーの力を2倍以上に増す能力、それが二段攻撃なのです。
0427最低王子 ◆Qmmrw71pqY
2009/10/05(月) 23:05:08ID:+gXMVVv60428セノ ◆VECeno..Ww
2009/10/17(土) 18:52:40ID:6fnGVnMsいつもイラストを戴いてばかりなのでたまには自分から描いてみようかと。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Ebony%20Peak.png
モデルはどこかのスレの誰かさん。背景仕上がったら投下に行きたいと思います。
>>408
ものすごく今更ですが、どなたでしょうか^^;
0429創る名無しに見る名無し
2009/10/18(日) 09:30:30ID:sQVV1FiUいや、おれも似たようなもんだよw
擬人化黄色 コストを[W][W]から[1][W]に
擬人化水色 コストを[U][U]から[1][U]に
擬人化灰色 コストを[B][B]から[1][B]に
擬人化桃色 コストを[R][R]から[1][R]に
擬人化茶色 コストを[G][G]から[1][G]に
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/Personified_Pencils.html
>>429
人物ばかり練習していた結果がこれだよ!
というか>>428時点での背景はまだラフ画以前の段階w
これからどう描いていけばいいのやらさっぱりです……
0431創る名無しに見る名無し
2009/10/18(日) 21:59:21ID:VWMZJ1oo11月はもっと頑張ります
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Hope%20Cursed%20Diamond.jpg
0433創る名無しに見る名無し
2009/10/31(土) 23:59:57ID:+GoRq7z8>>433
サイトにアップと同時に432を書き込んだのでちょっと時間差がでたのかもしれません。
アドレスはあってます。
0435創る名無しに見る名無し
2009/11/01(日) 00:12:46ID:QYkd0B5Y追加コス重!
出典は宝石乙女スレ。
他の宝石乙女とは違ってモチーフになった宝石が固有名詞なので伝説のクリーチャー・カード(ネームドカード)になりました。
強力な魔力を秘めたカードですが、レジェンド・ルールが適用されるため、2体場に出すことはできないので注意してください。
>>435
起動型能力のコストは重い(全属性のマナが必要)けど強力無比です。また、この能力を使わなくても実用に耐えるカードだったりします。
一応解説しておくと、
接死はダメージを与えたクリーチャーを破壊する能力。絆魂は与えたダメージの分だけ、あなたのライフを回復させる能力です。
カードテキストや能力説明はモナリングウィキのほうにも載せておきますので、参考にしていただければ。
http://www14.atwiki.jp/monaring/pages/3093.html
0437創る名無しに見る名無し
2009/11/03(火) 14:08:24ID:Q3alUC4M両芸遣い
映画獣
映されしもの、星凛
呪われたダイヤ、ホープ
反駁
創発の魔王、ハルトシュラー
G
魔王のピアノフォルテ
調和の創発
静寂の創発
集成
虎の子
関連サイト
茶汲み
邪法の創発
遷りしもの、琳媽
聖夜の創発
逃亡の芸術家、倉刀
種々の仲間
社交的な拘束
煙火の創発
ヴォルクの魔道兵
ロリ騎士
プリンの王子様
スタック
ショタ騎士
アンナ=マリー・グリニッジ
0438 ◆VECeno..Ww
2009/11/24(火) 01:36:50ID:popbYg/bハルトシュラースレの>>280様、ロリ騎士スレのメイン絵師様
まだこのスレを見ていらっしゃいましたらお返事ください。
>>437
まとめありがとうございます。
五月に使用権関連をリセットした関係で、現在ではこちらのリストから除外されているカードも上の一覧に混じっています。
あとはまだwikiに反映されていないカードがあったり……モナー板のほうとはいまいち連携が取れていませんね……済みません。
0439創る名無しに見る名無し
2009/11/26(木) 02:49:05ID:Y2i7J4nv交わるところがあんまり無いというか、連携する必要はあるのか。
0440 ◆VECeno..Ww
2009/11/28(土) 03:19:18ID:SdX96Zxsモナー板のほうがルールに詳しい人が多いので、協力していけたらと思います。
過去にも創発板に収録予定のカードの強さを見てもらったりとか、いろいろ手伝っていただいています。
----
にっしょくたん スレより
にっしょく
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Eclipsetan.jpg
たいふう
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Typhoontan.jpg
“飛行”は飛行を持つクリーチャーにしか攻撃をブロックされない能力です。
(厳密にいうと、到達という飛行生物をブロックできる能力もあります。)
《にっしょく》と《たいふう》は飛行能力に加えて雑魚クリーチャーを一層できる必殺技も兼ね備えたカードです。
さすが自然現象の擬人化だけあって強いです。
しかも、にっしょくたんスレの登場人物は彼女たちだけではありません。
今後登場のカード達にも要注目!
0441 ◆VECeno..Ww
2009/11/29(日) 14:54:59ID:8rRpMzZOhttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Diamonddusttan.jpg
最近いろいろと“元ネタ”を仕込むのがマイブーム
にっしょくたんシリーズのカード能力は、それぞれ本家の呪文カードがモチーフになってたりいます。
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Culling%20Sun~GPT
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Hurricane~10E
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Gelid%20Shackles~CSP
・いもでんスレのリーザイベント絵
・ロリスモーカースレの8/13投下絵
・同スレの11/3投下絵
・にっしょくたんスレの無理があったでござるの巻
・ハルトシュラースレの銀髪閣下イラスト
を投下した方、絵をお借りしたいですが、よろしいでしょうか?
このスレを見ていらっしゃいましたら是非お返事下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
※ 返答はメールでもこのスレへのレスでもどちらでも構いません。
【E-mail連絡先】 mtm2009_12@yahoo.co.jp
了解。ありがとうございます!
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Mortalize.jpg
>>51みたいにフレイバーテキストをつけるとしたら、どの文章がいいでしょうか?
ハルトシュラースレの
・邪悪な筆(モノクロ画)
・銀髪の師匠と金髪の師匠
こちらの二点(それぞれ別の作者様)を使用したいです。
ご連絡お待ちしております。
0446創る名無しに見る名無し
2009/11/29(日) 23:28:19ID:Zn4lk7a3http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Hartschuller Erlking of Emergence.jpg (日本語版画像)
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/English/Hartschuller Erlking of Emergence.jpg (英語版画像)
《創発の魔王、ハルトシュラー》はこの企画の原点となったカードです。
(ハルトシュラースレの1スレ目で閣下をカード化したのがこの企画の始まり。
経緯はhttp://www14.atwiki.jp/monaring/pages/2896.htmlを参照。)
そういえばあの頃は制作ツールの日本語版の不具合を解消できなくて英語版で作っていましたね。懐かしいです。
5月以降公開停止していましたが、このたび新装版イラストを得て復活させることができました。
描いちゃったりするの人 様、本当に感謝します!
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Hartschuller%20Erlking%20of%20Emergence.jpg (日本語版画像)
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/English/Hartschuller%20Erlking%20of%20Emergence.jpg (英語版画像)
0449 ◆VECeno..Ww
2009/11/30(月) 01:56:23ID:MBd/ZQpthttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/200911.html
----
創発の魔王、ハルトシュラー/Hartschuller, Erlking of Emergence [3][B][B][B]
伝説のクリーチャー ─ 職人・インカーネーション
4/6
2点のライフを支払う:2色までの色と2種類までのクリーチャー・タイプを選ぶ。1/1の、選ばれた色とタイプを持つクリーチャー・トークンを1体場に出す。
手札を1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを1個置く。
投下 黒青緑 (あなたは自分の手札にあるこのカードの起動型能力を、追加コストとして[G][U][B]を支払うとともに、このカードを公開することで起動してもよい。)
----
《創発の魔王、ハルトシュラー》はこの企画の原点となったカードです。
このカードを作ったことが、自分の中で創発板セット全体の方向性を決定づけました。
閣下の特徴である「呪文カードのような効果を生み出す起動型能力」は、創発板の様々なカードに見ることができます。
能力に複数の属性のマナを要求するカードが多いというセット全体を通しての傾向も閣下が起源となっています。
また、閣下の持つ「カウンターを置く」能力は、「集成」を始めとするカウンターを利用した各種メカニズムが考案されるきっかけとなりました。
カードとしての閣下は実用性、汎用性共に優れており、また《擬人化緑》でトークンを強化、《たいふう》にカウンターを乗せて能力を再使用するなど、
他のカードとのコンボも簡単に行うことができます。
30万通り以上という、過去に例が無いバリエーションを持つトークン生成能力、他人や自分を創り潰す(設定を変更する)能力、
そしてそれらを「投下」する能力を兼ね備えた閣下は、ゲーム中の様々な場面において活躍してくれることでしょう。
0450創る名無しに見る名無し
2009/12/01(火) 04:30:57ID:icJoVjhDおよび、向こうのスレで尋ねられたSDにっしょくたん
ごじゆうにどうぞー
ありがとうございますー
かまいたち
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Sicklegaletan.jpg
能力の元ネタ
ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=199897
蛋白石のきらめき コストを[W]から[1][W]に
ソーダ珪灰石のきらめき コストを[U]から[1][U]に
黒曜石のきらめき コストを[B]から[1][B]に
電気石のきらめき コストを[R]から[1][R]に
雲母のきらめき コストを[G]から[1][G]に
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/Jewelry_Maidens.html
ファイル名(英語版カード名)の変更を行いました。
邪法の創発 Emergence by Blackart → Emergence of Blackart
煙火の創発 Emergence from Fireworks → Emergence of Fireworks
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Eclipsetan_2.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Typhoontan_2.jpg
多くの絵師さんが協力してくださって本当に嬉しいです。
モチベーション&テンション急上昇中です。
0454創る名無しに見る名無し
2009/12/02(水) 01:47:07ID:k6yEqNIg自分はMTG知らないからなんとも言えんのだが
同じ能力で絵違いのカードって普通なのか?
ちょっと勿体無い気がしたんで。
ご指摘ありがとうございます。大至急直します。
イラスト違いカードはMTGでは結構普通ですよ。
ゲームには影響しないですが、トレーディングカードゲームの意義の半分は観賞用なので。
特に昔のカードにはよくある仕様だったりします。
ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=1849
ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=1850
ちなみに現在は通常版と限定版で違うイラスト、というケースが増えているようです。
このイラストで別カードが作れないか、ちょっと検討してみます。
0457創る名無しに見る名無し
2009/12/02(水) 09:32:48ID:CLGA8g1Dというかあの絵は不死殺しそのものじゃなかったような。
まだいもでん自体完結してないもんな。
ルート毎に不死殺しとか錬金術師と賢者の石の正体は変えるとか言ってた様な気がするし。
(URLに使われている英語版カード名のほうが分かりやすいです。日本語って難しいですね。)
一応、出典スレのSSにはできるだけ目を通すことにしていますので、私の読み違いがなければこのシーンで合っている筈です。
補足しておくと、MTGのカードにも“一例”系のカードは結構あって、
例えば《抹消》というカードにはバリンという魔術師が伝説の呪文を使ってトレイリア地方一帯を消し飛ばすイラストが描かれていますが、
後に基本セットに採録された際にはそれはあくまでも一例として、ケルド地方でも使用されたことになっています。
他にもこういうカードはたくさん存在します。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Seal%20of%20Sun.jpg
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Trick.jpg
うーん、スレのSS等から勝手に文章を持ってきちゃっていいんだろうか……
個人的にはなるべく許可を取ってからいきたいけど
2chだし絵と違って書いた人特定できないし……
0460創る名無しに見る名無し
2009/12/04(金) 01:45:14ID:6WUE1m29SSを丸ごと引用ってわけじゃないし
ちゃんとたいふうの台詞をたいふうのカードに使ってるんだから
そんなに気にしなくても、と俺は思う
心配ならここで呼びかけてみたら?
絵以上に反応なさそうだけど
スレにいちいちお伺い立ててたらまたウザがれるだろうし
ところで>>451、緑なのに黒以外破壊なのはなんで?
元ネタは黒カードだから黒以外破壊なんだろうと思うんだけど
私も呼びかけはあまりいい手段ではないと思います。
そもそも書いた本人だと証明できなければ意味がないですので。
ただ、(トリップなどで)書いた人が特定できるSSに関してはなるべく了解を得ておく方向でいきたいです。
>>451が「黒でない」となっているのは仰る通り、
元ネタ《破滅の刃》のテキストをなるべく維持するようにしたからです。
変えちゃうと今度は「変えたのはなんで?」というツッコミがきそうですし。
同じ理由でにっしょくも「コストが3以下のすべてのクリーチャー」ではなく「コストが3以下の各クリーチャー」(ルール的にはどちらも同じ意味ですが)
たいふうも「飛行を持つ他の各クリーチャー」ではなく「飛行を持つ各クリーチャー」になっています。
ダイヤモンドダストと今製作中のアースには直接元ネタとなったカードが無いので
また事情が変わってきますが……
(例えばダイヤの元ネタは>>441で挙げた《酷寒の枷》以外にも《霧氷風のドラゴン》《氷の牢獄》などの要素をプラスしたもの。)
0462創る名無しに見る名無し
2009/12/04(金) 13:03:52ID:Zo7ZLASFアースも作ってるんですか…あの絵は気に入ってないので
もう少し待っていただければイカス絵を描きますが。
了解しました。毎回お世話になります。
あとこの企画は基本スロー進行なので急ぐ必要は全然ないですよ。
・創発の魔王、ハルトシュラー
フレイバーテキストを追加。
・虎眼石の乙女
+3/+0の修整
→+3/+2の修整
・月長石の乙女
威嚇 (このクリーチャーは、自身と同じ色を持つクリーチャーによってしかブロックされない。)
→被覆 (このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
[U][B],カードを1枚捨てる:
→[U][B]:
・天河石の乙女
被覆 (このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
→ 飛行 (このクリーチャーは、飛行や到達を持たないクリーチャーによってブロックされない。)
[W/U][W][U]:
→[W/U][W/U][W][U]:
聖夜の創発 by宝石乙女スレの天河石
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Emergence%20of%20Yule.jpg
あと月長石と天河石をまた直しました。
優柔不断ですみません・・・
0466創る名無しに見る名無し
2009/12/25(金) 02:24:20ID:K4GSsCPx5枚の“創発”カードは、というよりほとんどのレアカードは目を見張るような効果にしようと思っていますんで、
驚いていただけて嬉しい限りですw
白のカードとしては一風変わった効果ですが、実はちゃんと白属性の特徴の1つである「勢力均衡・平等化」に沿っていますよー
古の《税収》や《ロクソドンの平和の番人》を思わせるカードですが、使い勝手や使い所はまったく違ってくるはずですので、
このカードがゲームでどう活躍するか楽しみです。自分でも早く実際に遊んでみたいです。
0468創る名無しに見る名無し
2009/12/26(土) 20:06:53ID:I+FxY92+虹の魔力
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Rainbow%20Force.jpg
主にコストを変更する程度のカード。
ルール関係のすり合わせが大変でしたw
0469 ◆VECeno..Ww
2010/01/01(金) 23:52:11ID:yelBISCC今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
色鉛筆擬人化スレより
モデルは侍黒
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Ebony%20Peaks.jpg
0470創る名無しに見る名無し
2010/01/02(土) 00:53:58ID:A2l9aPgyアクセス規制中だったので避難所に投下しました。
0472創る名無しに見る名無し
2010/01/08(金) 01:15:32ID:3a/+SQih先月は更新してないのかと思ったら更新してたじゃないのよこのこのぉage。
結構な枚数になってきたけどまとめて見ると絵師かぶり多いなあ。
怒られない程度に新規開拓したいところだね。
ただ企画したからにはより多くの方々に参加していただきたい、というのも事実です。
さてどうしたら絵師さんに集まっていただけるか……
0474創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 01:10:10ID:Gv8ww8Ueっていうか絵のないスレには宣伝かけてないの?
絵がなくてもカード化しやすいスレも探せばあるんじゃないか
心当たりないから適当言ってるだけだがな
さておき絵の話なら
新規スレを招待するなら宣伝するしかないだろうし
ここに絵師を呼びたいなら↑の宣伝で注目してもらえてるうちに
書いてほしい絵を分かりやすくまとめておくとかかねえ?
あとは絵のないスレからネタ利用許可もらっといて
絵師募集スレでマッチングするとか(他スレ利用は拙いか?)
0475創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 09:58:09ID:w7Rtk22yこのスレはまずいかもね。
0476創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 17:16:17ID:23d3vNK5ネタカードだけで、「今日のブースター」みたいなのが。
0477創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 19:02:10ID:Gv8ww8Ue一ヶ月のまとめができたときはageるべきじゃね?
カードと一緒に参加スレの紹介にもなるから>>252の主旨にも合う
矢面に立たされるのはスレ主だから慎重にもなるだろうが
活動報告ageは妥当だと思うぞ
0478創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 19:20:23ID:uLWeVaIX宣伝するしかないって
それスレのログ全部読んだ上で言ってるの?
折角落ち着いてきたのにまた荒れるのは御免だ
0479創る名無しに見る名無し
2010/01/15(金) 19:36:50ID:Gv8ww8Ue俺だって荒れるのは御免だけど
「新規を呼び込みたいなら」節度を持ってそうすべきだと
最近だとにっしょくスレでの対応リアルタイムで見てたけど
声かけて以降はここでのやり取り中心にしてるんだから妥当だと思った
飛び込み営業が難しいならまとめageだって宣伝になるだろうし
0480 ◆VECeno..Ww
2010/01/18(月) 10:49:28ID:2qDQDaZ3にっしょくたんスレより
タイダルウェイヴ
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Tidalwavetan.jpg
「トークン」とは、呪文や能力によって生成された“カードでない場札”の事です。
クリーチャー・トークンはコスト0のクリーチャーとして扱い、普通のクリーチャーとまったく同じように戦闘をすることができます。
(タイダルウェイヴが生み出すトークンが攻撃できないのは「防衛」能力によるもの。)
そういえば昔こんなカードもありましたが、
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Tidal%20Wave~MIR
印刷後のルール整理でいつの間にか大波トークンという名称は消え、生成されるのは壁トークンになったようです。
皆様いろいろと考えてくださってありがとうございます。
これからは更新時にはなるべくageるように気をつけたいと思います。
>>474
現役絵師がいないスレのうち、既にスレ住民の企画参加同意が得られているものとして
・ネラーススレ(シェアードワールドを作ってみよう)
例:何でも屋のジョン・スミス、黒翼族モブキャラ、賢狼族モブキャラ等
・学園島スレ(学園同士で戦争するスレ 但し参加自体が75氏の独断の可能性あり)
例:75氏系列のキャラクター(マイコ大佐、エーリヒ中佐)、ヴォルク軍モブキャラ、アヴィリオン軍モブキャラ等
・ロリ騎士スレ
例:ロリ騎士、ショタ騎士、兵士モブ等
があります。
また、特定のスレではありませんが
私がこのセットに是非収録したいと思っているカードとしては
・GGG系カード(創作発表板初期の雑談ネタ。)
例:はさみさん、アジョ中、GGG団員モブキャラ等
・バトロワ系カード(版権に抵触しないもののみ)
例:爆破の首輪、バトロワ参加者モブキャラ等
・職人、作品議論などメタ世界系のカード
例:SS職人、荒らし等
があります。
これらのネタを使ってカードのイラストを描いて下さる方がいると本当に助かります。
0482創る名無しに見る名無し
2010/01/18(月) 12:26:58ID:4BnHNaax使用許可さえ貰えれば新たに描いてもらう必要はないんじゃね?
メタ世界系だったら看板絵の人に頼んでみるのもいいかも
0483創る名無しに見る名無し
2010/01/19(火) 00:54:02ID:fbYpo9itttp://loda.jp/mitemite/?id=779.jpg
過去ログにあった両芸遣いっぽいイメージで。
使えそうなら使ってくださいな。
0484創る名無しに見る名無し
2010/01/19(火) 05:01:55ID:fbYpo9itお好きなほうどうぞ。使えなければ遠慮なくボツでw
ttp://loda.jp/mitemite/?id=780.jpg
その3名の絵師さんとは連絡が取れない状況です……
一応、今年からのメールアドレス
【E-mail連絡先】 mtm_in_souhatsu@yahoo.co.jp
>>483-484
大丈夫ですよー
ところで、以前に貴方が許可を下さったのはどちらの絵でしょうか?
画風からおおよそ見当はつくのですが、もし間違えてしまうといけないので……
0486創る名無しに見る名無し
2010/01/19(火) 08:18:55ID:fbYpo9itの4枚です。
名前は投下時のIDにしてもらってます。(にっしょくスレの2枚は同一)
管理に不都合がなければ統一しなくていいですよー。
0487 ◆VECeno..Ww
2010/01/19(火) 09:56:32ID:nQ8bTTFPあと毎度お世話になります。今回の投稿にも本当に感謝しています!
>>483より
魔性の支配者
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Master%20of%20Diabolism.jpg
ダークな感じを前面に押し出してみました。
ルール的に珍しい挙動をする1枚でもあります。
0488486
2010/01/31(日) 01:49:59ID:Yux5rsPq作者名等は486同様にお願いします。
元スレ:雑談スレ
名前:無限桃花
性格他:?
ttp://loda.jp/mitemite/?id=823.jpg
0489 ◆VECeno..Ww
2010/01/31(日) 09:32:17ID:/r9LpKrzできました。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Peachbloomer%20Himemusha.jpg
「桃花の姫武者」の2番目の能力は、他の能力を連続使用させることができるというものです。
職人クリーチャーの「投下」能力を増幅してもいいですし(1回分のコスト+[2][青]で2回分使わせられます。)、
通常は1ターンに1回しか誘発タイミングのない「武士道」能力をコピーして補正値を2倍にするのもいいでしょう。
ここでルールに詳しい人に一言。
「さあ無限コンボを探す作業に戻るんだ」
0490 ◆VECeno..Ww
2010/02/01(月) 06:25:08ID:NejV2xYs先月のまとめage
0491創る名無しに見る名無し
2010/02/01(月) 21:59:19ID:C5FG5Xh4いやかなり前にアラーラブロックの公式ドラフトやったのね。
一応認定ジャッジもいてさ、で、そのときの対戦相手で蘇生を使う奴がいて、
そいつが常に屑肉の地のゾンビを墓地の一番上に置くのね。
お前おかしいだろ、墓地の順番はちゃんとしないといかんだろ、ジャッジ呼んでいいか?
ってジャッジ呼んだんだけどさ、そのジャッジが、
確かに並べ替えてはいけないですが、アラーラ環境のカードだけしかないので並べ替えたことによるペナルティはない、だと。
これ本当ならかなりまずいんじゃね?
0492創る名無しに見る名無し
2010/02/01(月) 22:19:29ID:BNZY1Isrもちろん墓地は並べ変えてはいけない
0493創る名無しに見る名無し
2010/02/01(月) 23:48:41ID:C5FG5Xh4ダイヤモンドじゃなくて漬物石だった
0494創る名無しに見る名無し
2010/02/04(木) 20:41:05ID:tNd3wwu1Q
墓地にある蘇生を持つクリーチャーカードを墓地の一番上に持っていっていいんですか?
ルールにはいけないって書いてあったようなのですが、問題ないっていう人もいるみたいなので質問させていただきました。
A
古いカードには、墓地にあるカードの順序を参照するカード(《冥府の影》、《死体のダンス》など)がありますから、墓地のカードの順序は勝手に変えてはいけません。
但し、大会規定(MTR)の規定により
ウルザズサーガ以降のカードを使用する環境においては、プレイヤーは自分の墓地のカードの順序をいつでも変えてよい
とされていますから、
スタンダード、エクステンデッドなど、上の条件を満たす環境に準じてプレイをしているなら、カジュアルでもその規定を援用してかまわないかと思います。
おいおい、マジかよ
今までドラフトでよく蘇生見落とししてたわw
墓地の順番を参照するカードはここしばらく出てなかったので、墓地の順番を変えてはいけないことを知らないプレイヤーは多く、
そのためMTRもそれを考慮して融通をきかせるようにしているようです。
ただし、MTRはいわゆる“オリカ環境”を想定していないません。
MTMin創発板のカードを利用して遊ぶ場合には、墓地の順番は勝手にいじってはいけないものとしてください。
どうしても順番を変えたい場合は「死せざる霊術師」に頼みましょうw
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Undying%20Spiritualist.jpg
以下の絵を投下した方、このスレ見ていらっしゃいましたらお返事下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
・雑談スレの発子ガッ
・創発発スレの影糾寄生(影糾の彼方)
・棒姉スレの飛ぶ棒姉
・ロリ騎士スレのロリ魔獣(ロリ魔獣ちゃん)
・創作発表板まとめwikiに載っている発子・クリーシェ(imepitaを除く)
また、上記以外のイラストでもカードの題材にして欲しいイラストがあれば
同様にご連絡ください。承ります。(白黒絵、ラフ画、版権抵触絵は不可)
いつもと同じく、このスレへのレスポンスでもEメールでも連絡可です。
【E-mail連絡先】 mtm_in_souhatsu@yahoo.co.jp
0498描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/02/27(土) 23:57:33ID:da+9Okzyあとにっしょくスレの新着分も貰っていってよろしいでしょうか?
書き込む時にコピペする際に漏れてましたごめんなさいorz
0500描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/02/28(日) 00:13:51ID:kd7PxEOn0501 ◆VECeno..Ww
2010/02/28(日) 23:38:28ID:b9xA2UIXhttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/201002.html
・書いちゃったりするの人感謝です。
・一部イラストは他所スレのカードの製作状況に合わせて順次公開予定。
・いかづち作ろうとしたら同名のカードが既にあって/(^o^)\
新メカニズム紹介
【能力カウンター】
(カウンターについては>>306参照)
カードの状態変化を表す「カウンター」の中には、特殊な効果を持ったものがあります。
既存のものでは「+1/+1カウンター」(置かれているクリーチャーのパワーとタフネスを+1)と「-1/-1カウンター」(+1/+1カウンターの逆)が有名です。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Mica%20Maiden.jpg
マジック・ザ・モナリングin創作発表板では、それらに加えて新たな種類のカウンターが登場します。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Flying%20Jump.jpg
能力カウンターは、置かれているクリーチャーに特定のキーワード能力を与えます。
「飛行カウンター」なら「飛行」、「トランプル・カウンター」なら「トランプル」(>>397)を与えるといった具合です。
能力カウンターを利用した強化は、多くの呪文と違ってターン終了後も効果が継続し、装備品などと違って相手のカードによって除去されにくい長所があります。
もちろん、同じくこのセット特有の能力である“集成呪文”との相性も見逃してはいけません。
0503創る名無しに見る名無し
2010/03/04(木) 03:42:27ID:DVyJyRXuご指摘ありがとうございます。直してきました。
影糾寄生
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Permanent%20Parabind.jpg
0506描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/03/04(木) 09:27:53ID:vXgrGAOh0507 ◆wHsYL8cZCc
2010/03/04(木) 12:32:03ID:vGUQ9wgy0508 ◆VECeno..Ww
2010/03/04(木) 17:03:54ID:JPfCGrw/>>506
猿参寄生
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Simian%20Parabind.jpg
クリーシェですか……これはぜひハルトシュラーとタメを張るような強力カードにしないといけませんね……
気合い入れてきます!
>>507
あ、どうもです。
カードのフレイバーテキストにあなたのSSを引用させていただきました。
事後承諾で申し訳ないのですが宜しいでしょうか?
0510 ◆VECeno..Ww
2010/03/05(金) 21:40:18ID:b12RnrzYいえいえ、そんな大げさな……
こちらこそ恐縮です。
----
創発発のキャラクター総合 より
GGG最終奥義発動ッ!!!
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Grand%20General%20Generation.jpg
集成は、マジック・ザ・モナリングin創発板で新登場したキーワード能力です。
既にある場のエネルギーを消費して使用する呪文を表します。
下準備が必要な分、その威力は通常の呪文に比べて遥かに大きなものとなります。
「集成」を持つ呪文を唱える場合は、通常のコストに加えて自分の場札の上から指定された数のカウンター(>>306参照)を取り除かなければなりません。
このとき、1つの場札からではなく、複数の場札の上から取り除いてもかまいません。
また、対戦相手は呪文や能力を使用してコストの支払いを妨害することはできません。
取り除かれたカウンターによっては場の状況が変動することにも注意しましょう。
0512 ◆VECeno..Ww
2010/03/07(日) 07:04:46ID:dCuoFwXU創発発のキャラクター総合より
蒼髪の守護者、クリーシェ
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Cliche%20Guardian%20of%20Genesis.jpg
【お知らせ】
マジック・ザ・モナリングin創作発表板では、能動的に参加してくださる絵師を募集しています。
カードセット完成のためには、普段の創発板では描かないようなテーマのイラストも必要になってきます。
そこで、以下のようなテーマで絵を描いて下さる方、または描かれた絵を募りたいと思います。
・募集テーマ「基本土地」
平地、島、沼、山、森の土地カードイラストを募集します。
イラスト違いアリなので多めに必要です。5種類全部描いて下さる必要はありません。
・募集テーマ「職人・住人」
創作発表板で活動する職人や住人を戯画化したカードのイラストを募集します。
※ 投稿されたカードは白、青、黒、赤、緑のいずれかの属性、またはそれらのうち2属性に属することになります。
期限はこの企画終了までとさせていただきます。定員は設けません。
また、これ以外にもこんなカードあったらいいんじゃないか? というアイデアがあればご意見ください。
自分がテーマ「職人・住人」で描いた子
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/GGG1.jpg
属性は緑(+黒?)
下書きなんで完成したらカード化します。
0515創る名無しに見る名無し
2010/03/07(日) 20:55:48ID:r+0F7C1Rアナログ絵でも、きちんと彩色されているものであれば大丈夫ですよ。
(背景も何らかの色を塗ること推奨)
ご希望であればこちらのほうでコントラスト補正やPC画調に変換といったこともできます。
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/tracesample_before.jpg
CG変換後
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/tracesample_after.jpg
フリー素材屋さんから写真借りてテスト。
0518 ◆VECeno..Ww
2010/03/08(月) 17:10:51ID:fC7hVaCk月長石の渇望
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Moonstones%20Craving.jpg
0519レス代行
2010/03/09(火) 01:13:23ID:bhffrhDY燃え―赤 欝―黒 考察―青 (繋ぎ―緑 ギャグ―白)
とか考えてみた
で、欝書き手(もしくは欝展開)即興で作ってみたんだけど…
http://imepita.jp/20100308/839440
http://imepita.jp/20100308/839730
ちょっとショボいね… 一応背景灰色のつもり
却下なら却下でいいです。
大丈夫です。使わせていただきます。
パロロワの5枚サイクルいいですね。絵が集まれば是非採用したいと思います。
----
連絡
明日から13日まで外出予定なのでPCをいじる暇がないかもしれません。
携帯を使ってのレスはできるので、質問などありましたらメールではなくこのスレへカキコ下さるとありがたいです。
0521 ◆VECeno..Ww
2010/03/09(火) 10:49:18ID:y5KoLUb8・創発発のキャラクター総合より
発子・クリーシェ
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Cliche%20Guardian%20of%20Genesis.jpg
彼女の力はデッキに入っている「職人」カードの質に左右されます。今後も該当カードのチェックを怠らないよう!
・宝石乙女スレより
アメジスト
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Realmbane%20Witch.jpg
長編SS『Blue Diamond』シリーズより、宝石乙女になる前のアメジスト。
同マナ・コスト内のカード中では圧倒的な強さを誇りますがハイリスクハイリターンなカードなので使い時に注意。
ホープ×月長石×アメジスト
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Heart%20Link.jpg
絵ももちろんですが、同スレの呪われた宝石乙女「ホープ」関連のSSは切なくて美しいです。必見。
・色鉛筆擬人化スレより
青
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Blue.jpg
↑のカードに合わせる形で、赤のほう(↓)も若干仕様変更しました。この両者の性格の違いw
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Red.jpg
・カードのルール的処理の説明(>>502のような説明)
・ゲーム内で使う際の感覚(>>521のクリーシェのような説明)
・元ネタやスレッド自体の説明(>>521の心の絆のような説明)
どれを重視したほうが喜ばれますかねぇ……
0523創る名無しに見る名無し
2010/03/09(火) 14:53:08ID:uqzt5mM1肝心のカードの説明が疎かだったら本末転倒でそ?
で、SSPのカード化はまだかw
0524創る名無しに見る名無し
2010/03/10(水) 22:37:55ID:Ayq7PE9Wハルト「全部だな」
発子「全部ね!」
0525創る名無しに見る名無し
2010/03/12(金) 04:09:44ID:dw0TOpbj同時にこのスレの世界観説明でもあるんだし、多少門外漢を置き去りにしてても端折らない方が良いと思うな
分かりました。
みんな意外と読んでくれていることが分かって安心しました。
ルール説明にもますます力を入れていきたいと思います。
>SSP
ものすごくカード化したいのですが
あからさまな下ネタになってしまうので創発板セットに入れるのはちょっと難しいかなと思います。
世の中にはそういうのを嫌う人もいますので。
と、クリーンな事をいいましたが、創作発表板に入れない番外編という位置づけなら喜んで作らせていただきますw
絵師様からのお返事お待ちしております。イラストは該当スレの583です。
0527 ◆VECeno..Ww
2010/03/13(土) 07:12:02ID:Boy1p5gi流血の紡ぎ手
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Bloodletting%20Weaver.jpg
一見何に使うかよくわからないカードでも、探してみると意外な使い道があったりするものです。
たとえば、流血の紡ぎ手の場合は……
手札を捨てる → 蒼髪の守護者、クリーシェ(>>512)とのコンボor相手が使ってきたときに妨害
生け贄に捧げる → 影糾寄生(>>505)で場のクリーチャーを奪われそうになったときに。
ライフを失う → 聖夜の創発(>>465)とのコンボor相手が使ってきたときに妨害
といった感じです。他にも色々と組み合わせられるカードは出てくると思いますので、自分で見つけてみるのもいいでしょう。
----
マジック・ザ・モナリングin創作発表板では、引き続き>>513のテーマでイラストを募集しています。
特に、>>519さんが提案してくださったテーマの残り4枚を重点的に募集したいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
>>527は相手が聖夜の創発を使ってきたときには妨害できません。プレイ宣言前に妨害しないとダメです。
0529描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/03/16(火) 01:24:14ID:XdC/MElK0531 ◆VECeno..Ww
2010/03/16(火) 10:20:28ID:PdhbNNbuこの人何者だろう凄すぐる
もしかしてロダに上がってるカマキリ(出典スレ分かりませんでした)も描いちゃったりするの人だったりします?
0533描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/03/16(火) 12:41:52ID:XdC/MElKあれも自分ですー、良かったら使ってやってください。
・色鉛筆擬人化スレより
擬人化黒
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Personified%20Black.jpg
MTGのカードの中には「色」を参照するものがあります。
MTGの中で色を問われる場合は、必ず白青黒赤緑の5種類のどれかになります。(無色は色ではありません)
カードの「色」はそのマナ・コストによって定義されます。
+(・─・)+スレより
沼のウーパー
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Bog%20Wooper.jpg
MTGでは、イラストがゲームに影響を与えることはありません。
このカードのイラストには白い生物が写っていますが、このカードは黒のクリーチャーとして扱われます。
(たとえば、このカードは《擬人化黒》の能力の影響を受けますが、《擬人化白》の能力の影響は受けません。)
同じように、イラスト中で飛んでいないカードでも、テキスト中に明記されていれば飛行能力を持っている扱いとなります。
0535 ◆VECeno..Ww
2010/03/19(金) 10:22:49ID:x7SKd9l7亜煩寄生
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Aboom%20Parabind.jpg
オーラには、主に味方に対して使用するものと主に敵に対して使用するものがあります。
誰の場札につけたかに関わらず、カードに書かれている「あなた」はそのオーラを場に出したプレイヤーとなります。
このカードの場合、トークンは必ず亜煩寄生の使い手の味方として出現します。
ところで、2スレ目の4は描いちゃったりするの人だったりしますか?
0536創る名無しに見る名無し
2010/03/19(金) 19:32:54ID:tVJM7UM80537描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/03/20(土) 00:36:43ID:Drz1bLFp/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | あの絵はわしが描いた
| `ニニ' /
ノ `ー―i
0538創る名無しに見る名無し
2010/03/20(土) 10:42:40ID:XUFGvqLEエンチャント
全てのプレイヤーのライブラリーを切り、それぞれカードを1枚引き場に出す。
選んだ一枚以外の全てのプレイヤーのカードをゲームから除外する。
0539創る名無しに見る名無し
2010/03/20(土) 11:06:52ID:XUFGvqLE宇宙最終聖戦
エンチャント(場)
このエンチャントが場に出ている限り、全員のプレイヤーの手札にある
エンチャントとソーサリーを全てセメタリーの一番下に置く。
すべてのプレイヤーのライブラリーを切り、ライブラリーの
全てのカードをセメタリーに置く、全てのプレイヤーは次の
ターンからはセメタリーからカードを引きライブラリーから
カードを引く事は出来ない。全てのプレイヤーは自分のドロ
ーターンになる度に3点のダメージを受ける。
このエンチャントはエンチャントやソーサリーの効果の対象に
出来ない、また、クリーチャーの効果によって破壊されず除外
もされない。
アイデア投稿ありがとうございます!
>強運
これって使った後すぐにターンエンドすれば対戦相手はデッキ切れで負けになってしまうのでは?
(正確なルールは、“カードを引かなければならないときにデッキ切れの状態だと負け”であるため、ターンの順番的に対戦相手が先に負けることになる)
何がめくれてもほとんど関係ありませんね……
>ハルマゲドン
残念ながら、《ハルマゲドン》という名前のカードは既に存在します。
カード名を変える必要がありますね。
効果の方を見ても、MTGには《フェルドンの杖》《虚空の力線》《貪欲な罠》《ボジューカの沼》など、相手の墓地を空にするカードがたくさんあるので、それらと併用すると簡単に相手を投了させることができてしまいます。
また、墓地から引くようになるのは次のターンからなので、出したターン中に対戦相手に強制的にカードを引かせるカードを使うと相手はデッキ切れで負けてしまいます。
このスレのカードとのコンボだけを考えても、相手のドロー直前に《流血の紡ぎ手》(>>527)で生け贄に捧げてしまえば最終聖戦の効果が無くなるので、やはり相手はデッキ切れで負けになってしまいます。
ただ、墓地からドローというコンセプトは凄い面白いと思います。
機会があれば何かに使わせてもらうかもしれません。
総括して見ると、2枚ともできることがちょっと大きすぎると思います。
特にデッキをすべて無くしてしまうのは危険ですので、このままの効果で収録、というのはちょっと無理ですね。
0541XUFGvqLE
2010/03/20(土) 20:34:01ID:XUFGvqLE評価ありがとうございます、
>>538
言われてみるまで築かなかったです(恥)
>>539
じゃあ「ハルマゲドン」はやめて「大戦争」ってのは
どうでしょう、んで、墓地からカードを引きつつ破壊さ
れたカードをライブラリーに捨てていくってのはどうで
しょうか?
0542XUFGvqLE ◆EaD2qacWv.
2010/03/20(土) 20:43:34ID:XUFGvqLEソーサリー
対象プレイヤーを一人選び、相手の場のクリーチャーを全て相手の
ライブラリーの一番下に移動させる。
残りライフポイントを交換するこのソーサリーの使用者は2ターンの
間ブロックに参加出来ない。
0543↑記入漏れ訂正
2010/03/20(土) 20:46:15ID:XUFGvqLEソーサリー
対象プレイヤーを一人選び、相手の場のクリーチャーを全て相手の
ライブラリーの一番下に移動させる。
自分の残りLPを対象プレイヤーのLPと交換する。
このソーサリーの使用者は2ターンの間ブロックに参加出来ない。
0544創る名無しに見る名無し
2010/03/20(土) 21:02:42ID:4wL8jNmkエンチャント(パーマネント)
パーマネントひとつを選ぶ
そのパーマネントの上に休眠カウンターを3個おく
休眠カウンターがある限り、そのパーマネントはタップ状態となり
テキストに書かれている全ての効果を失い、アンタップフェイズにアンタップしない
コントローラーのアップキープに休眠カウンターを一つ取り除く
「あわてないあわてない、一休み一休み」
―――裏ハルトシュラー
0545創る名無しに見る名無し
2010/03/20(土) 21:24:06ID:XUFGvqLEエンチャント(場)
白(5)対象プレイヤーのLPを10点回復する、
このエンチャントはタップしない。
0546創る名無しに見る名無し
2010/03/20(土) 23:03:30ID:XUFGvqLEエメラルドアイ・ウィッチ
クリーチャー〈魔女〉
緑緑緑(8)このカードをセメタリーに送り
エメラルドホーン・ドラグーンを特殊召喚
1/1
(特殊召喚)
エメラルドホーン・ドラグーン
クリーチャー〈自然神/ドレイク〉
飛行・トランプル
緑(1)再生
14/12
0547創る名無しに見る名無し
2010/03/21(日) 13:35:42ID:K0qbgJ1u投稿するのはいいけど、遊戯王の用語使うなよー
いきなりLPとかセメタリーとか特殊召喚とか言われてもわけ分からんぞ。
・セメタリー/Cemetery
遊戯王、アルテイル、幻想の宴などのカードゲームで使用される“捨て札置き場”の名称。いわゆる墓地のこと。
マンガ版『遊戯王』では「墓地」と書いてフリガナでセメタリーと読ませたりしている。
ちなみにMTGの英語版では「墓地」を表すのにセメタリーという言葉は使わず、「Graveyard(グレイブヤード)」と表記されている。
・特殊召喚
遊戯王での用語、カードを普通の方法でプレイするのではなく、カードの効果や能力により場に出すこと。
・LP(ライフポイント)
MTGにおけるプレイヤーの持ち点「ライフ」の遊戯王風の呼び方。
・相手の場(自分の場)
遊戯王では場札が存在する領域を「相手の場」「自分の場」という風に分けてルールを処理している。
MTGのルールでは共通の「戦場」という領域に場札が存在し、それぞれの場札は“現在どのプレイヤーのコントロール下にあるのか”のパラメータを持つ。
>大戦争
《フェルドンの杖》《虚空の力線》《貪欲な罠》《ボジューカの沼》《流血の紡ぎ手》など多くのカードとの
2枚コンボで相手が即死、というのは明らかにゲームバランスを崩してしまっています。
まずはその点を直す必要があるでしょう。
それと、「大戦争」というカード名から連想されるイメージと実際の効果とがかけ離れているのはまずいです。
>>543
敵のクリーチャーを全滅させるのは非常に強いので、
特にこのカードの場合、《創発の魔王、ハルトシュラー》(>>448)の能力でわざと自分のライフを減らしてから使う、というほぼ即死級のコンボも成立しますし、
ハルトシュラーの2倍くらいのコストが必要だと思います。
で、そんなにコストを高くしてしまうと実用性が……という問題に突き当ってしまいますね。
1枚のカードでできることが派手すぎると、実用に適さないかゲームバランスを崩すようなコンボにしか使えないカードになってしまいます。
気をつけた方がいいです。
参考として、以下のカードを挙げておきます。
《疫病風》
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Plague%20Wind~10E
《鏡の大魔術師》
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Magus%20of%20the%20Mirror~TSP
いいカードだと思います。
ただ、《Venarian Gold》という既存の本家カードは特殊能力を失わせられない上に、
眠らせる期間に応じて追加コストが必要という仕様なので、
このカードももう少しコストを上げたほうがいいと思われます。
参考:
《Venarian Gold》(日本語版未訳) [X][青][青]
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Venarian%20Gold~LEG
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
Venarian Goldはその上にX個の睡眠カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
Venarian Goldが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、Venarian Goldの上に睡眠カウンターが置かれている場合、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、Venarian Goldから睡眠カウンターを1個取り除く。
改定案
たとえばこんな感じに
休眠 [青][青][青]
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(タップ状態のクリーチャー)
休眠は、その上に睡眠カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
休眠がついているクリーチャーはすべての能力を失う。
休眠がついているクリーチャーがアンタップする場合、代わりに休眠の上からカウンターを1個取り除く。その後、休眠の上にカウンターが置かれていない場合、休眠を生け贄に捧げる。
継続してライフを得られるカードは強いですね。このカードさえ出ていればライフで負けることはほぼなくなるでしょう。
ただ、耳掃除でなぜ10点も回復できるのか、というのが気にかかります。
2回耳掃除すればエメラルドホーン・ドラグーンの攻撃による傷が癒せるじゃないですかw
理不尽ですwww
参考
《永劫の塔》
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Tower%20of%20Eons~MRD
《アラーラのオベリスク》
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=193098
>>546
ドラグーンがどこから特殊召喚されるのか書かれていません(手札から? ライブラリーから? ゲーム外から?)が、
ひょっとして亜煩寄生(>>535)のようなトークン扱いでしょうか?
MTG的にはそのほうが使いやすくていいカードだと判断されることが多いようです。
魔女のほうは能力を使えるようになるまでゲームが長引かないと弱いので、コスト1でも問題ないでしょう。
翠玉の瞳の魔女 [緑]
クリーチャー ─ ウィザード
1/1
[8][緑][緑][緑],翠玉の瞳の魔女を生け贄に捧げる:14/12の飛行とトランプルと「[1][緑]:このクリーチャーを再生する。」を持つ緑のドレイク・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Gardenstone%20Maiden.jpg より作成)
----
置石の乙女 [5]
アーティファクト・クリーチャー ─ 人形
3/3
置石の乙女は、いずれのプレイヤーのアンタップ・ステップの間にもアンタップする。
[緑][青],[T]:土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/7のクリーチャーになるとともに、
それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。それは依然として土地でもある。
'''「トラップ? ひっかかる方が悪いのさ。」'''
----
MTGカードのテキストを勉強したいなら、公式サイトの画像付きカードリストがお薦めです。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2010/spoiler
もちろん、マジック・ザ・モナリングin創発板まとめサイト(>>1)を見ていただいても大体の感じは掴んでもらえると思います。
0553XUFGvqLE ◆EaD2qacWv.
2010/03/21(日) 21:10:14ID:R3QQOwqJ翠玉の瞳の魔女 ←こっちのがクールですね、ご指摘あり
がとうございます耳掃除で10点はや
りすぎですね、「魔法の耳掻」でど
うでしょうか?
0554XUFGvqLE ◆EaD2qacWv.
2010/03/21(日) 21:27:01ID:R3QQOwqJクリーチャー ─ ウィザード
2/1
[3][黒][黒][黒][黒],翠玉の瞳の魔女を生け贄に捧げる:10/2のトランプルとシャドーと「[2][黒][黒]:このクリーチャーを再生する。」を持つ黒のドレイク・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
シャドーですか。これはまた懐かしい能力を持ってきましたね。
現代風のカードなら威嚇(アーティファクト・クリーチャーかこのクリーチャーと共通の色を持つクリーチャー以外によってブロックされない)
あたりになるんじゃないでしょうか。
ちなみに、本家MTGでは各色に存在するシリーズのカードを作る際に、以下の宝石がよく使われます。
緑→エメラルド(翠玉)
赤→ルビー(紅玉)
黒→ジェット(黒玉)
青→サファイア(青玉)
白→パール(真珠)
“パワー9”のうちの5つ、《Mox Pearl》《Mox Sapphire》《Mox Jet》《Mox Ruby》《Mox Emerald》なんかも上の5つの名称が使われていますね。
0556 ◆VECeno..Ww
2010/03/21(日) 23:42:47ID:DNxQ2tGF《春の雅》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/English/Japanese%20Elegance.jpg
ロリババァ創作スレより、板垣羽織さんの一枚絵。
このカードが持つような能力は俗に“マナフィルター”と呼ばれます。
特にモナリングin創発板では多くの色マナを要求するカードが結構あるので、デッキの構成的にマナ基盤の確保が厳しいときに役に立つでしょう。
そういえば、今日は春分なのでした。
0558519
2010/03/22(月) 19:06:11ID:oST6qb1x採用ありがとうございます!
考察、作ってみました。
http://imepita.jp/20100322/570610
http://imepita.jp/20100322/571030
2パターン。
下の画像の黄色い人間はロワの参加者のつもりです。
「考察」できました。
というか半ば待ってましたw
《考察の紡ぎ手》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Inquiring%20Weaver.jpg
マジック・ザ・モナリングin創発板では、《創発の魔王、ハルトシュラー》を始め、強力な起動型能力を持つカードがたくさん登場します。(「[コスト]:[効果]」という書式になっている能力はすべて起動型能力です。)
カードを消費せずに起動型能力を無効化させることができる《考察の紡ぎ手》は、そういったカードに対して有用な対抗手段となります。
【打ち消し/Counter】
MTGには、呪文の効果やカードの特殊能力を打ち消すカードが存在します。
打ち消された呪文や能力は効果を発揮できず、支払ったコストはすべて無駄になってしまいます。
また、呪文カードを打ち消した場合、そのカードは墓地に置かれてしまいます。
注意点として、打ち消しカードはその呪文や能力の効果が発揮される前に使わなければなりません。
(打ち消しカードは、相手が呪文や能力のプレイ宣言をした直後に使用することで効果を発揮します。)
相手が次のターンで大きな行動を起こしそうだと思ったら、迂闊に動かずに打ち消しカードのコストをいつでも支払える体制を作っておきましょう。
0560創る名無しに見る名無し
2010/03/25(木) 01:29:33ID:tQHEx8sNクリーチャー・レジェンド
このクリーチャーは一度攻撃に参加したらアンタップ出来ない
このクリーチャーは破壊されない
100/100
魔王の怖れる予言…予言されし白き者
0561創る名無しに見る名無し
2010/03/25(木) 14:53:23ID:tQHEx8sNソーサリー
場の全ての土地をコントローラーのライブラリーに加えよく切り、自分の
手札を全て墓地に捨てる、自分のマナプールに[無色]18点を加える。
ここらによく竜やワームが出るって事は判っとる…わかっちゃいるがやめられないんだ…
〜とある勇敢な農夫のぼやき〜
そのままの能力だとまた1ターンキルデッキが組めてしまいますよ。
MTGには、コストを支払わないでカードを活躍させる方法がたくさんあります。
その中でも最も有名なものは、“リアニメイト”コンボでしょう。
コンボの一例
----
暗黒の儀式 [黒]
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?card=Dark+Ritual~MMQ
インスタント
あなたのマナ・プールに[黒][黒][黒]を加える。
納墓 [黒]
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Entomb~ODY
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。
浅すぎる墓穴 [1][黒]
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=3310
インスタント
あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
----
リアニメイトデッキは、自分のカードを一旦墓地に落としてから、捨て札を蘇生させる系統のカードを使って墓地からカードを釣りあげます。
蘇生系カードの中にはコストを無視して戦場に出せるものが多いので、墓地に落とす手段さえ確保しておけば簡単にコンボを決めることができます。
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Elvish%20Piper~M10
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Through%20the%20Breach~CHK
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Erratic%20Explosion~ONS
というわけで、MTGには“コストはメチャクチャ重いけど出せばほぼ勝利”のようなカードはあまり存在しません。
この系統のカードを作る際に是非知っておかなくてはならないカードがあります。
----
ハルマゲドン [3][白]
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Armageddon~6ED
ソーサリー
すべての土地を破壊する。
----
MTGでは、土地カードがないとほとんどのカードのプレイコストが支払えなくなるため、何もできなくなってしまいます。
よって、《ハルマゲドン》が存在すると「始めの数ターンで多くのクリーチャーを場に出したプレイヤーが勝ち」
のようなゲームが増え、ゲームの多様性を損ねることになってしまいます。
(コストが重いカードを使ったデッキは“リアニメイト”以外ほぼ姿を消してしまうでしょう。)
現在のMTGで《ハルマゲドン》が再版されていないのも、このあたりが原因だと思われます。
ましてや、このカードは《ハルマゲドン》よりも点数で見たマナ・コストは低いのですからかなり危険です。
ちなみに2009年7月から、「マナ・バーン」によるライフロストは無くなりましたので、マナを持て余しても困ることはありません。
18マナも出るのなら戦場のカードを使って何かしら悪いことができそうですし。
0565 ◆VECeno..Ww
2010/03/27(土) 19:52:45ID:MihZORR/・創発発のキャラクター総合 より
《串子》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Xyling.jpg
《串子》は昔の創作発表板において“プロクシ”を使っていたため、名前欄に[―{}@{}@{}-]と表示されていた人達を擬人化した存在です。
「スレ加速装置」の異名の通り、初期の創作発表板で板を盛り上げるのに重要な役目を果たしました。
0566 ◆VECeno..Ww
2010/03/27(土) 20:00:33ID:MihZORR/((_))'´  ̄ヽ_)).
/', .iノハ从〉
ヽリ ゚ ヮ゚ノ <ずっと俺のターン!
⊂/.~~.iつ
イ| ./|
.し‐i_ノ
3月公開分まとめ
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/201003.html
05674/1 ◆VECeno..Ww
2010/04/01(木) 00:15:13ID:/nXGgZuT05684/1 ◆VECeno..Ww
2010/04/01(木) 00:16:43ID:/nXGgZuT∧_∧
(・∀・:;)
(i;:;:;:;:;i;;)
エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
∧_∧
H (;:・∀・)っERO
⊂;:;:;:;:;:;:;/
二つ合わさればヒーローとなる
∧_∧
(;:・∀・) http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Superstrongpantsmachine.jpg
(;:;:;:;:;:つつ
05694/1 ◆VECeno..Ww
2010/04/01(木) 00:59:56ID:/nXGgZuT《ぐぬぬ》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Gununu.jpg
, '  ̄ ヽ
! ノ、ヽ, _!
!i _.゚- ゚ノi <どうも、はささんです
,.「ヽ_/`l て
(Lハヽヽ」 i そ
誤字は指摘してやるなよーっ!> 从゚Д゚;儿ゝ
0570創る名無しに見る名無し
2010/04/01(木) 01:45:03ID:/CDwgVq9通報しますた。
>>568-569のファイルを削除しました。
以下の絵を投下した方、このスレを見ていらっしゃいましたらご連絡ください。
・イラストでしりとりするスレ
山
魔女
・お絵かき総合スレ
平地(^ω^ )
・ハルトシュラーで創作発表するスレ
黄金の像
・にっしょくたんスレ
テンペスト
また、上記以外のイラストでもカードの題材にして欲しいイラストがあれば
同様にご連絡ください。承ります。(白黒絵、ラフ画、版権抵触絵は不可)
いつもと同じく、このスレへのレスポンスでもEメールでも連絡可です。
【E-mail連絡先】 mtm_in_souhatsu@yahoo.co.jp
0574描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/04/02(金) 01:40:24ID:kamiPNbLIDが神。
《平地》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Plains3.jpg
・イラストでしりとりするスレより
《山》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Mountain3.jpg
《平地》のほうは、あつかん様がイラストを描いて下さった《平地》(Plains2.jpg)のイラスト違いverになります。
ちなみにMTGの本家では、各大型セットに基本土地ごとにそれぞれ4種類のイラスト違いが用意されています。
たくさん並ぶことが多いカードなので、見ていて飽きさせないための工夫と言えるでしょう。
0577創る名無しに見る名無し
2010/04/10(土) 13:39:59ID:V2ZPA8TP0578 ◆VECeno..Ww
2010/04/11(日) 23:45:21ID:SKOcBZBeご指摘ありがとうございます。修正しました。
----
・イラストでしりとりするスレより
《魔法少女》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Magical%20Girl.jpg
イラストは 子どもを描く練習がしたいので のスレ主さん。ありがとうございました。
ちなみに山(>>576)→魔女という流れでした。
・にっしょくたんスレより
《テンペスト》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Tempesttan.jpg
能力派手すぎかなーと思いつつも公開。
以下の絵を投下した方、このスレを見ていらっしゃいましたらご連絡ください。
・亜人総合スレ
ハーピィ
・アンチGスレ
粘土細工
ウラトシメジ
・ハルトシュラーで創作発表するスレ
じいさん
また、上記以外のイラストでもカードの題材にして欲しいイラストがあれば
同様にご連絡ください。承ります。(白黒絵、ラフ画、版権抵触絵は不可)
いつもと同じく、このスレへのレスポンスでもEメールでも連絡可です。
【E-mail連絡先】 mtm_in_souhatsu@yahoo.co.jp
0580 ◆VECeno..Ww
2010/04/18(日) 00:33:26ID:4D7ayvQ9《ヘルリングの密集軍》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Herling%20Phalanx.jpg
昨年の6月に作ったバージョンの出来がイマイチだったので能力を大幅修正しました。
同時にまとめサイトの「カードの見方」も更新しました。
0581創る名無しに見る名無し
2010/04/18(日) 16:42:57ID:2fJ9iqmLケツアゴなんですね!
http://www1.atwiki.jp/souhatsu_ggg/pages/152.html
描いちゃ様からの代行メッセージでござる。
>「粘土細工」「ウラトシメジ」「じいさん」おkですん。
以上でござる。
0583ちび絵描くよ!
2010/04/22(木) 20:05:33ID:bMI5KmCAわー 何か素敵!
4月分まとめ更新しました。
規制でアップできなかった下記2点も同時公開です
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/index.html
>>581
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Joking%20Weaver.jpg
ご投稿ありがとうございます! まさかこう来るとは思わなかったwww
文字の使い方もさることながら文字自体のデザインも素敵です。
実は私のコテキャラは既に何年か前にAAで作ってあるのですがこの意匠も良いですね。
>>582 (ウラトシメジ)
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Left%20Dream.jpg
>描いちゃ氏
毎回ありがとうございます。
氏の作品は数が多いのでカード化が追い付きませんw でも頑張って作りますよー
《黄金の像》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Golden%20Statue.jpg
《魔王のガラクタ》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Erlkings%20Bauble.jpg
0586創る名無しに見る名無し
2010/06/02(水) 20:07:25ID:IgMWkr4I0587 ◆VECeno..Ww
2010/06/06(日) 07:37:11ID:A727pvAIhttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/201005.html
0588 ◆VECeno..Ww
2010/06/06(日) 08:10:05ID:A727pvAI・黄金の像
ルパンスレ発祥の黄金の像をカード化
モナリングin創発板においてゲームの鍵となる「起動型能力」を劇的に使いやすくしてくれます。
デッキの潤滑油ないしは香辛料として入れておくと面白いでしょう。
アンチGスレより
・魔王のガラクタ
カードを1枚消費して1枚引く、というのは一見意味が無い行為に見えますが、実は“デッキ圧縮”と呼ばれる役割を持っています。
デッキの中に眠っている切り札やコンボのパーツを早く掘り当てることができるので、下手な時間稼ぎよりもずっと効果的かもしれません。
さらにこのカードの場合、手札を捨てなければいけなくなったときにも役に立ってくれたりもします。
ハルトシュラースレより
・老練な彫刻家
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Veteran%20Sculptor.jpg
カード・タイプを変更する系統の効果を受けたカードは、特に断りがないかぎりに以前までのカード・タイプを失ってしまいます。
例えばこのカードの能力を受けたクリーチャーは、ターン終了時までクリーチャーでないアーティファクトとなります。(クリーチャーではなくなるので当然戦闘から外されます)
攻撃や防御時に相手の戦力を減らす目的で使うのはもちろん、自分のクリーチャーをクリーチャー破壊カードから護る目的で使ってもいいでしょう。
0589 ◆VECeno..Ww
2010/07/04(日) 23:58:41ID:ohfGeya+6月公開分ページとFromTheJail特設ページをアップしました。
0590 ◆VECeno..Ww
2010/07/05(月) 00:27:33ID:B863afnohttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Master%20in%20two%20Arts.jpg
絵師さんが見つかったため再掲。(原案、元絵:>>63、>>79)
再掲に際して相手からも能力を奪えるように変更しました。(対象として自分を選べば原案と同じ挙動になります。)
上手く使えば相手クリーチャーを除去しつつこちらの戦線を強化できる強力な能力です。
味方合体に使う場合は相手の除去カードに気をつけましょう。
以下の絵の作者様、
このレスを見ていらっしゃいましたらご連絡ください。
・亜人総合スレ
人魚
・いもでん
本編には使えない画像
・お絵かき総合
もり
・怪物を創りたいんですが
ぼくがかんがえたかいじゅう
・創発発
婆盆
練刀寄生
直りん
・にっしょく
エルニーニョ
・みんなで世界を作るスレ
白狐と青年〜90年代サウンドノベルゲー風味
・ハルトシュラー
沼
・投下先不明(アップローダー内で発見)
GGG(5/13日アップロード)
上記以外にカードの題材にしてほしいイラストがある方も、同様にご連絡していただけると有難いです。
連絡はこのスレへのレスでもEメールでも可能です。
mtm_in_souhatsu@yahoo.co.jp
0592描いちゃったりするの人 ◆bEv7xU6A7Q
2010/07/05(月) 00:43:12ID:xSUfAxX+沼・もりは出来が悪かったんで修正版を上げました。
http://loda.jp/mitemite/?id=1217.png
http://loda.jp/mitemite/?id=1218.png
ぼくがかんがえたかいじゅうは何か「ゴスラ」に似ていると指摘があったんで
後日別の怪獣を描いてスレに上げたいと思います。
0593 ◆VECeno..Ww
2010/07/05(月) 01:33:30ID:B863afnoこの企画のためにわざわざありがとうございます。
あれで出来が悪いとか…www
《沼》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Swamp3.jpg
《森》
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/souhatsu/image/Japanese/Forest3.jpg
修正版イラストで作りました。沼にはあのお方が……
今回の描いちゃ氏のイラストはただ上手いだけじゃない。プロいですww
0595創る名無しに見る名無し
2010/07/05(月) 20:27:55ID:WK6b9FZzおおハルト様、御美しう御座います……
0596創る名無しに見る名無し
2010/07/23(金) 14:45:06ID:iI4EF2IZクリーチャー・トロール
[白][3]
相手手札を見てソーサリー、エンチャントがあった場合、
その全てをセメタリーに置く。
エンチャント、ソーサリーが相手手札に一枚も無かった
場合は1点のダメージを支払う。
インテリ・トロールはブロックに参加できない
1/2
0597霧雨魔理沙 ◆Marisa4306
2010/07/23(金) 15:29:21ID:MnizQgShダメージを支払うって何なんだ?
ダメージって損害とか痛手のことだよな?
損害を支払うってどういう意味なんだ?
インテリ用語は私にはさっぱりだぜ。
0598創る名無しに見る名無し
2010/07/23(金) 20:48:17ID:iI4EF2IZライフですね、遊戯王ばっかやってるとどんどん馬鹿になって困る
主な変更→ゲームの進め方に【MTGの黄金律】(カードはルールに勝つ、など)追加。キーワード能力【接死】のルールをマジック2011仕様に更新
>>596
手札破壊が得意なのは黒属性なので、コストは黒系統で纏めたほうがいいでしょう。
細かい話をしますと「支払う」だと残りライフ1点の時に使うとバグが発生する(ライフが減らない)ので「1点のライフを失う」か「インテリ・トロールはあなたに1点のダメージを与える」が正しい記述となります。
>>597
私の代わりにツッコミ入れてくれてどうもありがとうです。
お礼にこれ置いときますのでご自由にお盗りくださいねー
http://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Finalspark.jpg
(しばらくしたら消します。)
0600創る名無しに見る名無し
2010/07/26(月) 22:36:10ID:Df27BwCS(黒)
クリーチャー・スペクター・壁
壁は攻撃に参加できない
起動型能力(黒)F
(T):対象のプレイヤーを一体選ぶ、対象のプレイヤーは手札とライブラリの上から5番目までのカードをあなたに見せる。
あなたはそのカードの中から土地を除くパーマネントを5つ選びそれを破壊する。
あなたは破壊したカードの点数で見たマナの数X点のライフを失う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書き手に粘着するキ印はスーサイド(人生終了フラグ)を犠牲に手札破壊(書き手が逃げる)することをイメージ
強力っちゃ強力だけど、最低でも5以上ライフが削られるというリスクに見合うカードがあるかは謎
青あたりにありそうな手札サーチと組み合わせるか、2発撃てる環境が整えば強いかもしれない。
ちなみに当方プロフェシーあたりで記憶が終わってるので現環境でどういう動作するのかも謎
0601霧雨魔理沙 ◆Marisa4306
2010/07/27(火) 15:55:57ID:GUyKv0fHそれにしても夏だな。
暑くて暑くてたまらないぜ。
鏡よりも氷菓子を頼むぜ。
0602◇VECeno..Ww
2010/07/27(火) 19:48:30ID:Hbu9bzVottp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Jealous%20One.jpg
何やってんだろう自分……
この文脈ではもう東方ネタしか思い浮かばない\(^o^)/
状況次第ではロックに持ち込めるチート性能をライフロストによって回避した、よく考えられた能力だと思います。
大変どうでもいい変更ですが、大味になりすぎないように起動コストを可変にしてみました。
>>601
地獄の鏡? そんなもの投下してたっけかしら。
それともえーき様のネタ?
とりあえず氷置いときますね。
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Cold%20Divinity.jpg
0603創る名無しに見る名無し
2010/07/27(火) 19:49:04ID:Hbu9bzVo0604600
2010/07/27(火) 23:08:45ID:pqgNEaRKおぉ、早速カード化ありがとうございます。
で、変更された能力に文句があるわけではありませんが質問。
(X)(黒)(黒)(黒)(T)だとXを1にしてマナ0で詠唱できる呪文を捨てさせる。という挙動でノーリスクにサーチができてしまいます。
現状マナ0で詠唱できる呪文がどれだけあるかちょっと把握し切れてないのでそこらへんが心配です。
0605代行◇VECeno..Ww
2010/07/28(水) 18:40:27ID:MEED4lZw古い環境ならモックス系カードを始めとする0マナのカードがたくさんあるのですが、
多分このカードを起動する前に全部プレイされてしまうでしょう。
現環境では0マナの呪文カードはそこまで多くないので大丈夫です。
いくらXを少なくしたとしても、起動した時点で[黒][黒][黒]という(ある意味黒らしい)相応のコストを支払っているので、イメージ的にも問題ないと思います。
遅くなったけど
・いもでん
本編には使えない画像
おkですよー。
……長い規制だったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています