トップページmin
981コメント571KB

山窩だそうです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漂泊の民NGNG
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=988376739
ちょっと興味が沸いたので、民俗板のみなさんどうでしょうか。ちなみに
私はそこの1ではないし、これもネタかどうか分からないですが。
0778天之御名無主NGNG
読みやすくするため段落わけしましょう
0779ハヤト ◆7nhvdN3STA NGNG
>778
すいません
今度からはそうするように心がけます。


あと、ちょっと訂正があります。

僕が>776の中で書いた、
>また、サンカを明治期以降の部落民族だとする考えを持つ著者の間では
というくだりですが、僕が見た資料で書かれていたのは
「明治期以降」ではなく「江戸期以降」の間違いでした。
あしからず。
0780天之御名無主NGNG
>>776,>>777
天然なのかネタなのか、釣りなのか?
理解に苦しむので用心してレスしない(w
0781天之御名無主NGNG
京都山窩
0782782NGNG
http://www2.odn.ne.jp/~caj52560/sanka.htm参考にしてください

0783動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0784天之御名無主NGNG
はやと君は致命的なミスをしているね。
君には知性がかんじられないね。
サンカ民なんて100万年早いといっておきます。
0785天之御名無主NGNG
八切止夫「サンカ生活体験記」2800円 復刻版でてました。
0786hajato ◆7nhvdN3STA NGNG
03/05/25 00:42(自分の初カキコ)以降に、

ここに書き込まれた正電荷の書き込み…約5
ここに書き込まれた負電荷の書き込み…約5
ここに書き込まれた電荷不明の書き込み…約1

私が考えた「2ちゃんねる=交流電流説」は、
こんなところでも実証がなされているようですね。
別に私は、ここでこの説の実証を行うつもりなんてなかったんですけど
あまりにも私の計算通りだったんで、思わず提示しちゃいましたよ(w

>>782
へえー。
サンカっていうのは、7世紀以降に朝廷に平地を追い出されて
山に篭もり出した以降の、日本先住民族だけのことを指すんですか?
それだったら、僕はもの凄い勘違いをしてたみたいですね(w
勘違い甚だしい書き込みをしてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。

>>785
ありがとうございます。
今度書店で探してみますので。
0787hajato ◆7nhvdN3STA NGNG
それではさようなら。
みなさんとお話が出来て、とても楽しかったです。
0788hajato ◆7nhvdN3STA NGNG
w)
0789天之御名無主NGNG
「さようならと捨て台詞を吐くヤツは100%このスレに戻ってくる説」

よっぽど悔しいみたいだけど。。。
0790天之御名無主NGNG
というか「正」の書き込みって傍目には2つしかないように見える
0791動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0792DVDNGNG
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
0793NGNG
◆お○ん○が見れる◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0794天之御名無主NGNG
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
0795山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0796天之御名無主NGNG
トナカイの橇に乗ってくるのは、サンタだそうです。
0797天之御名無主NGNG
お盛んだそうです。
0798天之御名無主NGNG
だじゃれはよサンカ!!
0799天之御名無主NGNG
打ち上げは全員サンカだそうです。
0800天之御名無主NGNG
ふサンカはサンカいまわってワン
0801mNGNG
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0802_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
0803天之御名無主NGNG
じいさんは山で狩をする部族出身で、マタギとも違う集団だったそうだ。
50人程度の集団で移動していて、言葉は日本語と部族言語のミックス。ボケた後は、部族語ばかり話していた。
苗字は無く、守護山の名前を苗字にしていたらしい。
太平洋戦争の頃、様々な理由から、山だけでは生活できなくなり、懇意の里に散って行って現在に至る。

本名もカタカナでしか書けないような名前で、和名と本名の二つを持っていたらしい。
本名は、両親が決め、本人は本名を嫁のみに伝えて、それが結婚の儀式とされていたそう。
年頃になると結婚するが、男の場合、嫁は両親が買ってきて、幼い頃から一緒に育てて契る。

オヤジと漏が知っている風習はこの程度。あまり詳しく話してくれないまま死んでいった。
漏も本名と通り名アリ。戸籍は通り名でし(残った唯一の風習)
0804天之御名無主NGNG
なんとなく読みふけった
旧版・山窩
http://members.tripod.co.jp/Accord/BIGLOBE/sankaji.htm
0805天之御名無主NGNG
後、これも
「新版・山窩」(全160回)
ttp://members.tripod.co.jp/Accord/BIGLOBE/sanka.htm
この人は、山窩が実在し、なおかつ高い文化を要していたのではと言う肯定派の人

804で直リン、ゴメンナサイ
0806天之御名無主NGNG
山窩は確か太陽信仰を持っていたよね
朝日を「アー」っと言って拝んだと聞いてるが。
0807天之御名無主NGNG
朝のギラギラした太陽を凝視すると夜目が利くようになり、焚火生活でも
煙が目にしまず眼病にもならない。したがってサンカには眼病者がいない。
太陽が清めてくれる。
0808天之御名無主NGNG
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
0809天之御名無主NGNG
>>807
ネタでしょ?
0810天之御名無主NGNG
太陽信仰を追うと面白い事が解ってくるよ
ハワイのネイティブは太陽信仰で「ラー」呼ぶし
南アジアにも太陽信仰が有り、「ラー」と言う
エジプトの太陽神が「ラー」だよね。
これは偶然の一致ではないと思われ
山窩の「あー」は用意に発音変化したものと考えてもおかしくないね。
0811天之御名無主NGNG
ラーがRaかLaか他の発音か、それが問題だ。
0812天之御名無主NGNG
>>811
言ってる意味がよく解らんが
言葉の変遷は聴き言葉がなまって行くと言う事だから
ReかLAかと言う問題は存在しない。
聞き覚えが伝わる物だから、何千年の昔に。
0813天之御名無主NGNG
>>811
それに、同じアラビア文字を使ってる国同士でも
長い年月の中で、伝わった言葉が変遷する事は
証明済みで、RがLに置き換わる事はように考えられる事だね。
0814天之御名無主NGNG
要するに「a:」が含まれるならどれも偶然の一致ではないということだね(w
0815天之御名無主NGNG
>>814
そんな極端な事を言ってる訳ではない
その手法は古いよ、相手の話を極端な話に摩り替える
こう言う解釈は言語学では良く言われてる事ですが。
オルフェイトウがコンペイトウに変遷したようにね。
0816天之御名無主NGNG
>>815
無知は相手するな、所詮理解できないからな
0817天之御名無主NGNG
自作自演スレはここですね
0818天之御名無主NGNG
悪かった自作自演だ。
0819天之御名無主NGNG
金太の話は本当かも知れん!
社員旅行で韓国に行ったんだが、慶州にも立ち寄った。
ガイドさんに日本人村があると聞いているんだけど、知ってる人を探してみてくれと言ったところ、
行くところ行くところでガイドさんは聞きまくってくれた。
そして、ある土産物売り場の女の子が知っていた。
彼女は慶州の北に位置する竹援と言うところの出身らしいのだが、ある日、近くの川に竹(か木の皮)で
編んだ舟(と言っても小さなやつで、示された手の形から15cmぐらい)が何個も流れてきた。
何だろうと思って家に持って帰って親に聞くと、上流に日本人の村があり、そこで作って流しているとのこと。
彼女はそれ以上のことは知らなかったけど、竹援、もしくは、その上流の出身の知り合いを当たってくれ!
0820天之御名無主NGNG
>819
ハン板で聞いてみるか。
朝鮮戦争の戦火にあわなかった土地なのかな。
0821天之御名無主NGNG
少し真面目な話をします
我々は倭人にサンカと呼ばれていた一族でした
サンカ文字と呼ばれているある種の文字は今も伝承されています
それとよく言われるヒエログリフですが
あれの本物も単体での解読は不可能です
あれは口伝の唄と合わせて一つの意味を成します
我々が知っている唄は12個所の場所に纏わる唄のみで
その他場所では他の場所の人々が伝えていると思われます
一応の歴史なども口伝の唄で伝わっています
場所によっては文章にした人々も居たと聞いてはいますがハッキリとは解りません
口伝では我々が我々となった理由は7世紀よりもさらに古いとされています
きっと我々が伝承を止めた時に口伝も消えていくでしょう
よく後世に残すべきかとも問われていますが
我々が我々でなくなる時伝承も又意味を持た無くなり消えるでしょう
内容は風姿花伝や武術の秘伝同様部外には意味の無いもので
よく言われる歴史の鎖を繋ぐような内容ではありません
儀礼的な内容とでも理解しておけば良く意味も必要の無いものです
0822天之御名無主NGNG
(゚Д゚)ハァ?
0823天之御名無主NGNG
(゚Д゚)ハァ? トウトウ、デンパヲカンジマシタカ?
0824天之御名無主NGNG
>伝承も又意味を持た無くなり消える
この言葉は好きですね。電波かどうかはともかく、武術の秘奥義としてなら納得できる。

うちの小太刀の秘奥義って「常よりも、一足深く踏み込め」ですよ

んな欠点、20年も前から知ってたよ。25年もの修行を経て、師から伝えられた奥義は、
剣術をやっている人間にしてみれば、戒め以外の何でも無い、当たり前の事であると同時に、
剣術をやっていない人間には理解出来ても、実感できない言葉。
奥義が口伝である理由が良く解ったよ。こんなもん、書き残すまでも無いってのが感想。

中国の故事にもある通り、文字に記録しても、書物は賢人の英知の絞り粕という意味かな?
とくに生き様や呼吸、技術は、文字にしても性格には伝わらないのには、賛成。

武術雑誌が「写真と解説で技術を記録しましょう」という企画を持ちかけて来た時など
正直、「こいつら馬鹿か?」と思いましたよw
0825天之御名無主NGNG
「サンカ生活体験記」買いますた。
0826天之御名無主NGNG
>武術雑誌が「写真と解説で技術を記録しましょう」という企画を持ちかけて来た
気持ちは分るな〜
俺の流派も、残ってるのは俺1人。暗器や十手を取り入れた体術だけれど、
出張した時に現地の歓楽街で、若いチンピラ狙って試す事しか出来ないもんね。

昔よりも確実に腕は落ちてるし、月に1〜2人襲うだけでは技も感も何も無いから。
痛い思いして磨いた技が、このまま消えて行くのは遣り切れない気持ちですよ。
0827山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0828天之御名無主NGNG
0829山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0830天之御名無主NGNG
結局ネタだったのかな・・・
ネタにしては手が込んでた気もするし。

本当だったら興味深いのに・・・
0831天之御名無主NGNG
ご存知 金太の大冒険
これから先はどうなるか
またの機会を御贔屓に
それでは皆さん さよおなら〜〜♪
0832天之御名無主NGNG
鹿児島県で竹細工業を営んでいらっしゃる方のほとんどは隼人の一族と関係が
あるそうで、サンカにはその一族から流れた者もいるのではないでしょうか。
隼人は元々海から流れて来た一族です。
魚篭のカタギイテゴ、いし弓のデッキュは
ラオスのモン族、ラオ族の作る物ととても似ているそうですよ。
0833天之御名無主NGNG
「サンカ学入門」でたーーー!!!
礫川全次だYO!
0834御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg NGNG
このスレも終わりに近づいたけど
セブリに付いては1回ぐらいしか出て無いなぁ〜
山の洞穴で生活していた訳でも無いやろう
油紙製のテントもって歩いたんと違うの

うちらの方では東京オリンピック前後のころまで居たような気がする
しゅろのほうきの行商、洋傘の直し、目立直し、鍋釜直しetc
0835天之御名無主NGNG
布製の天幕を運搬したことのある人ならわかるけど、
本や映画に出て来るような大きさの天幕をたたんで持ち歩くって大変だよ。
どう考えても年中漂泊していたようには思えないよ。
0836御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg NGNG

 柳田国男サンカ考に
 「尾張美濃三河の境に三国山という松山あり、或時此山中にサンカの大集合あるを
 見たり。小屋の数は百を超え炊煙の盛なること夏季の軽井沢比叡山の如くなりき。
 而して此の如き大部落は永く継続することなく ―略― 2〜3日を似而散去るもの
 なるが、後に及び毎年一回此地に於て会をなし仲間の婚儀を行ふものなることを知れり」
 の一節有り・・。
0837資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg NGNG

 【丹波のセブリ】『同和情報文献全書』同和文献保存会(エセ同和)から抜粋
 豊臣秀吉のことを、コノシタと彼らは呼ぶが、戦国時代の旗上げ組には、
 丹波出が多く秀吉の父もそのひとりである。
 箕作、簓削、茶筅作、軽身、忍び逆撫(失神術)、国見、物見・・を修行した。
 鈴鹿と不破の両関が、関東関西の熟語を生んだのは、鈴鹿山脈が中部及び関東関西を
 両断し交通の障害となっていて、京畿の警備上の重要な山脈であった。
 鈴鹿連峰には、物見石、風見山が有る。戦国時代の警備の名残名である。
 豊臣家を、同族を亡した裏切り者として、反感著しかった身殻別の一族を、徳川家は
 利用した。伊賀を集めて、伊賀者、甲賀者を組織して、関西の軍情を探索させた。
 その情報で大阪攻め、関ヶ原戦も勝利して徳川幕府が成立したので、江戸に伊賀屋敷
 甲賀屋敷を作らせた。家康は本願寺と織田の合戦中も、石山の情報も身殻別の一族に
 探らせて、本願寺門徒の根強さを熟知していた。
 この伊賀衆、甲賀衆は丹波の修行者である。
0838エセ大宗NGNG
>>832
『竹の民俗誌』?
0839天之御名無主NGNG
藤村の破戒に出てくる丑松の親父は山堝に近いのではないかな?
実際、素性を決して他民族に明かさない山堝は
エタとはごく近い存在であって、
エタの集落近くに住み、相互扶助の制度もあったとか。
また、山堝をヒニンと呼ぶ地方もあり、
部落と同じく、芸能をなりわいにする者も多かった。
0840天之御名無主NGNG
風の王国に出てたサンカ大虐殺に対応する事件は本当にあったの?
ワルもんの県令のモデルは税所篤という人みたいですが。
ちなみにこの人は地位をよいことに
仁徳天皇陵はじめいろいろと古墳を盗掘したとんでもない人みたいですね。
0841天之御名無主NGNG
ものすごくシロウトくさい発言で申し訳ないのですが、
かぐやひめって、山窩の伝承ですか?
0842天之御名無主NGNG
なんか乳速+で「これサンカじゃないか」って話題が。

【社会】"サバイバー" 自称一馬の窃盗男、ヘビやネズミ食べ40数年山中生活
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069404815/l50
0843天之御名無主NGNG
>>821 やっぱり書き残して置いた方が、いいと思うけど。
無くなってしまうんですよ。勿体無いです。記録は大事。歴史は宝物。
HPにupしてくれませんか?

821さん読んでくれるかな?
0844天之御名無主NGNG
私の先祖はサンカの可能性があるそうです。その一族はある都市で大きな会社を経営しています。
0845天之御名無主NGNG
山窩の職人だそうです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813004806/
0846天之御名無主NGNG
>>842
こういう連中が集団生活して山窩になったんだろうな
0847天之御名無主NGNG
筑波山ってもしかして山窩スポット?
>>842>>845も筑波の話なんだよな。
0848あぼーんNGNG
あぼーん
0849 NGNG
あげちゃったりして
0850天之御名無主NGNG
下北半島のマタギって山窩じゃないかな?
昔TVで見たけど一子相伝の呪文みたいのがあるらしい。熊の頭蓋骨を崇めていたし、
あの辺は昔から人あんまり住んでないし、時の権力も及ばなかったろうし。
0851天之御名無主NGNG
>>12で金太がいってる人たちのいた地域は、名古屋じゃない。
青森県南部地方だな。キリストの墓の近く。
その辺は、アイヌ(北海道)の人たちもいたところ。(強制移住)
北海道のアイヌのおばあちゃんに生まれ故郷聞いたら青森だって答えたのは有名な話。

0852天之御名無主NGNG
引き取ってもらえませんか?別板で興味有る人いるみたいなんで
それか板違い承知のうえで向こうで(賢くない子達に)解説してやってください
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1077625078/
0853天之御名無主NGNG
>>852
謹んでお断り致します。
喧嘩をこちらに持ってこないで下さい。
貴殿が愚かなヘタレだという事はよく分かりましたので。
0854天之御名無主NGNG
>>853
山板の人?邪魔です
0855天之御名無主NGNG
>>852=>>854
ジャマ
0856天之御名無主NGNG
登山板で長文カキコはうざがられるから用心
0857天之御名無主NGNG
登山板の方が実体験多そう。
あっちの方が盛り上がりそうだ。
0858御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg NGNG
レスの付かん死んだスレやないか好きにさせたれや!!

挨拶代わりに荒してきたろや・・。
0859天之御名無主NGNG
>>855
はずれ
0860天之御名無主 NGNG
age
0861 ◆biX/Nr3EuM NGNG
浪漫sage
0862天之御名無主NGNG
三陸生まれだが蓑売りが門付けに来たことはなかったな。
たまにくるのは木彫りの大黒売りだった。
あれもそうか? 
0863天之御名無主NGNG
>>862
それは行商人。

0864天之御名無主NGNG
何年か前のゴールデンウィークに、東北の春スキーでぼろぼろになった体を温泉
で休めてから帰途についた事があります。予算がないので温泉の傍の駐車場で
車中泊したのですが、その時に同じく車中泊で隣に車を止めていた方は、レイシを
採りに山々を廻って北上して来たとの事で、レイシのある沢筋の見分け方や日本
でも朝鮮人参が生えている所がある事等、山の色々な話を教えてくれました。桜の
木に生えたレイシが高値で売れるので、それを主に探しているとの事でした。

山中は食料が希薄ですから、狩猟生活で大勢が1箇所に長く留まる事は困難だと
思います。深山でしか入手出来ない薬草等を里人に売る事で生計を立てつつ全国を
季節につれて移動したのが、サンカの主流ではないかと思ったりします。
当時は、里人と殆ど接点のない山岳民族と言うより漢方医御用達の薬草収集のプロ
といったイメージかも...
0865天之御名無主NGNG
金太さんの話ってそのごの進展はあったんでしょうか。
2chで衝撃をうけたのは
幼女にハァハァとNorwegian wood=knowing she wouldとこのスレくらい。
0866天之御名無主NGNG
お前ら金太にまんまと釣られてるんだよwwww
内調だの戦争だのそんな荒唐無稽な話があるかって!wwww
妄想を書き連ねてるのですか(プ
ムーやたま出版以下だよwwww
それに引っかかるお前らにも爆笑w
そんな君たちにはこの言葉を送ろう。
「ネタをネタとして見抜けないと(以下略」
こんな壮大な釣りをするとはすげえなwww
0867天之御名無主NGNG
げぇ!このスレってまだあったのか〜!オレが読んでいたのは…
02年4月まで、か…。続きを読もうっと。
0868天之御名無主NGNG
>柳田国男『にが手と耳たぶの穴』から
>「蛇を怖れない素質の人があって、
>それには耳たぶに窪みがあるということを、方々で言い伝えている。
>・・・現にこの春亡くなった娘なども、私がその話をすると笑い出して、
>自分にも小さい窪みがあるといった。
>それでは遺伝はどうだろうかと、そのまた子になる女児を見ると、
>これにも燐寸のさきほどの浅い窪みがあるのであった。」

うち広島なんだけどね、そういう言い伝えあるね。ただし
「あぶに弱くて、蛇に強い。」だけど。
自分も耳に小さい穴があって母親に小さい頃
「ねぇ。僕の耳の穴以外に小さい穴があるけどどうして?」
って聞いたら、「ばぁちゃんにもあってね…」と教えてくれた。



0869天之御名無主NGNG
山窩どうしの喧嘩はおもしろいらしい。ビデオに撮った人がいるらしい。
ここ数日の話だ。どこかの掲示板にあった。2chじゃない。
0870天之御名無主NGNG
>>868
穴っていうのは、窪みなの?それともピアスの穴みたいな貫通型?
できたら、画像うpキボン。
0871天之御名無主NGNG
>>870
漏れの場合やなきたの書いているような、「みみたぶ」ではなくて耳の穴の横の
ちょっと硬いところにある。(医学的にはどういうんだろ)穴があって中が広がっている。
このスレのはじめの方を見ていて>>868で引用したやなきたの文を見て話のタネにと
思ったのでカキコしたのでし。画像うpするツールがないので出来ないスマソ。
 ただ、このような言い伝えが個人の身体的特徴に付随してあり、それもやなきたの
故郷から離れた広島でも少し形は違うが存在しているのが興味深いものだ。
 具体的に文献に「サンカ」という言葉が出てくるのは江戸期の広島県北であり、
(『幻の漂泊民・サンカ 』沖浦 和光/著; 文芸春秋より)母方の田舎から数十キロ
のところでセブリをサンカがしていたらしい。
0872天之御名無主NGNG
ちょっと前からサンカに興味を持ってる者です。
昨日、歴史読本の「歴史の中のサンカ・被差別民」っていうのを
本屋で立ち読みして面白そうかなって思ったんだけど、これって
買う価値ありそうですかね?
0873天之御名無主NGNG
いちにい、サンガリアって関係ある?
0874天之御名無主NGNG
>>873
馬鹿ですか?
0875霹靂NGNG
頭カシラは名字と言うか名前を一はじめと言ったんでしょ丹波 一とか お国のせいで わかったんでしょ
0876天之御名無主NGNG
>874
釣られるまで5日もかかってるな。
流石過疎板
0877サルバトール・ダリNGNG
医者になるための勉強で忙しいです。

過疎スレですが、敢えて。
医学とサンカって関係ないですか?

医学の神スクナビコナやオオナムジを信仰しているサンカの人たちもいるという話を聞いたけど・・・
0878天之御名無主NGNG
そうなんです。

春 はサンカとして箕や笊を作り、
夏 には富山の薬売りとして全国を行脚し、
秋 が近づくと蝦夷として朝廷をつけねらい、
冬 になるとマタギとして狩猟生活に入ります。

だから、スクナビコナはもっぱら夏に信仰する神様です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています