トップページmath
1001コメント232KB

雑談はここに書け!【49】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん2014/01/16(木) 22:02:05.94
雑談はここでお願いします。

※前スレ
雑談はここに書け!【48】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1381296222/
0722132人目の素数さん2014/05/25(日) 19:26:14.47
エタールコホモロジー
0723132人目の素数さん2014/05/25(日) 20:06:16.10
解析的整数論って代数だったの?
0724132人目の素数さん2014/05/25(日) 20:45:43.37
リーマン予想と同値な関数解析の命題って具体的なものは知られてたっけ
0725132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:26:17.48
あったはず
0726132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:33:46.83
たぶん>>721のソースは俺、よって元ねたはしらないと思うが
0727132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:56:06.65
つかリーマン予想自体が関数解析の命題じゃ・・・
0728132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:35:44.44
関数解析専攻は何を研究してるの?
0729132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:41:23.05
知ってどうする
0730132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:42:45.01
知ってどうする
0731132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:43:19.93
知ってうんこする
0732132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:45:40.24
くそしてねろ
0733132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:48:01.49
寝ました
0734132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:49:03.61
いいえ、寝てません
0735132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:57:46.13
こだまでしょうか?
07367262014/05/26(月) 13:51:36.62
ねた投入

1.ヒルベルト・ポリア予想
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hilbert%E2%80%93P%C3%B3lya_conjecture
2.Lax-Phillips scattering theory
ttp://www.ams.org/journals/bull/1986-15-01/S0273-0979-1986-15429-7/S0273-0979-1986-15429-7.pdf
3.ランダム行列
ttp://www.ams.org/journals/bull/1999-36-01/S0273-0979-99-00766-1/S0273-0979-99-00766-1.pdf
0737132人目の素数さん2014/05/26(月) 22:08:13.81
やっぱりか
07387242014/05/27(火) 00:35:12.13
いや、リーマンζの零点を
何らかの関数解析的な作用素のスペクトルとして
解釈できたら良いな、そういう言い換えがあったら良いな、
という壮大な夢があるのは知ってる

具体的に何かそういうものが知られていますか、と聞いたつもりだけど
0739132人目の素数さん2014/05/27(火) 09:22:13.67
後だし乙
0740132人目の素数さん2014/05/27(火) 09:29:45.01
分からないとはっきり言えば
0741132人目の素数さん2014/05/27(火) 13:15:26.83
含むのは色々あるが同値は意味ないだろ
0742132人目の素数さん2014/05/27(火) 14:21:24.49
ふん
0743132人目の素数さん2014/05/27(火) 14:24:04.94
リーマン予想は意味がない
0744132人目の素数さん2014/05/27(火) 20:18:14.38
なるほど保型形式ですな
0745132人目の素数さん2014/05/27(火) 20:29:27.56
具体的に方程式を書いたらは今なき「猫」は知ってたぞ
0746132人目の素数さん2014/05/27(火) 20:34:33.04
痴漢のマスダさんは留置場にでも入ってるの?
0747132人目の素数さん2014/05/27(火) 20:38:36.38
たぶん社会復帰
0748abc2014/05/27(火) 20:57:10.80
数学では「3より大きい」の逆は「3より小さい又は等しい」ですよね。(普通は簡潔に「3より大きくない」)。「3より小さい」ではなくて。では、xが3より小さいのに対して、「yは逆に3より小さい」は正しいですか?教えてください。お願いします。
0749abc2014/05/27(火) 20:58:34.73
すいません。「xが3より大きいのに対して」の間違いでした。
0750132人目の素数さん2014/05/27(火) 21:02:07.24
>>749
ここでおじちゃんとおばちゃんに聞きなさい
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385227578/
0751132人目の素数さん2014/05/27(火) 21:20:37.90
>>741
含むというのは
関数解析の(正しいと考えられている)予想から
リーマン予想が従うということですよね

確かにそうであれば同値である必要は無いと思います。
例えばどのような命題でしょうか?
0752132人目の素数さん2014/05/27(火) 22:49:05.79
日本人全員死ねよ
0753132人目の素数さん2014/05/28(水) 11:18:13.65
>>752
そういうおまえはベトナム人?
0754132人目の素数さん2014/05/28(水) 20:44:13.10
あの数学得意なロシア青年2chネラー、いまごろ元気にしてっかな?
0755132人目の素数さん2014/05/28(水) 22:04:11.45
越南人のはずがなかろ。
敵の敵は、とりあえず仲間だ。
0756132人目の素数さん2014/05/29(木) 10:26:09.85
あるヨーロッパ人が最初に覚えた中国語の文章が
「中国は大きく日本は小さい」
だったという話を
さっき新聞で読んだ
0757132人目の素数さん2014/05/29(木) 11:48:39.09
中国に占領される小日本www
0758◆2VB8wsVUoo 2014/05/29(木) 12:00:35.99


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0759132人目の素数さん2014/05/29(木) 12:46:31.63
>>756
気にする意味が分からん
0760132人目の素数さん2014/05/29(木) 14:56:21.68
中国が日本を気にする必要がどこにあるのかわからん
0761132人目の素数さん2014/05/29(木) 15:02:12.60
( `ハ´) < 領海、地下資源、先端技術なんか興味ないアル
0762132人目の素数さん2014/05/29(木) 15:05:48.81
人口も少なく、滅びの運命を辿るジャップ
0763132人目の素数さん2014/05/29(木) 15:08:07.20
今のところ別に少なくはないが、将来的にはトンスルの言う通り
0764◆2VB8wsVUoo 2014/05/29(木) 15:10:15.76


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0765132人目の素数さん2014/05/29(木) 19:41:55.26
どんどん沈むカスジャップ
0766132人目の素数さん2014/05/29(木) 22:01:24.93
どんどんかってに沈む棒子刻
0767◆2VB8wsVUoo 2014/05/29(木) 22:36:43.13


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0768132人目の素数さん2014/05/29(木) 22:55:10.15
月まで届け、ジャップの死体
0769132人目の素数さん2014/05/29(木) 23:01:41.58
トンスル今日も元気いいね
0770◆2VB8wsVUoo 2014/05/29(木) 23:04:27.68


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0771132人目の素数さん2014/05/29(木) 23:15:57.42
とうとう2ch数学版までもがネトうよにトンスル化。。。
もうこの国の数学はオシマイだな
0772◆2VB8wsVUoo 2014/05/29(木) 23:25:33.41


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0773132人目の素数さん2014/05/30(金) 01:13:10.68
瀕すれば、トンスル。

ネタが切れたら、嫌韓か反日。
それで煽れば、レスは付く。
最低だな。
0774132人目の素数さん2014/05/30(金) 01:16:39.95
止まらないよ
それが2chだからさ
0775132人目の素数さん2014/05/30(金) 05:12:37.55
数学板とは全く関係ない心理誘導を行っても異常過ぎるのと頭が悪過ぎて
異質で浮きまくってるのも分かんないんだろ。
0776132人目の素数さん2014/05/30(金) 08:17:23.37
日本人は全員ゴミ
0777132人目の素数さん2014/05/30(金) 08:38:29.62
在日なら日本語は分かるとしても、
奴らに数学は無理だろう。
元来は政治色の少ないこの板に
なぜ、この種の荒らしが多いのか?
0778132人目の素数さん2014/05/30(金) 11:43:18.26
苦しんでると、もがくんだよ…南無南無
0779132人目の素数さん2014/05/30(金) 11:45:51.24
こないだフェリーを沈めて
窓の外から人間が泳いでるのを見て楽しんでたよね。
韓国って怖い。
0780132人目の素数さん2014/05/30(金) 14:48:20.23
嫌韓なんて、反日と同類だ。
在日と一緒に半島へ帰れ。
0781◆2VB8wsVUoo 2014/05/30(金) 15:01:53.78
フェリーも利権、理研も利権。利権にもいろいろある。

ケケケ狸
0782132人目の素数さん2014/05/30(金) 16:49:17.00
naiveの意味分かるかな
0783132人目の素数さん2014/05/30(金) 17:50:05.30
内部とは内側の事
0784132人目の素数さん2014/05/30(金) 20:12:47.30
naive告発とか、今時は多いんじゃない?
そんな奴ばっかの世の中だから。
0785132人目の素数さん2014/05/30(金) 20:19:32.20
イタチごっこ
0786132人目の素数さん2014/05/30(金) 22:11:25.72
もう寝る
0787132人目の素数さん2014/05/30(金) 23:52:36.12
一見正しく誰にも反論できないことをいう
0788132人目の素数さん2014/05/31(土) 23:16:41.95
馬鹿もいろいろだ
0789132人目の素数さん2014/06/01(日) 23:50:02.35
(告発)°
0790132人目の素数さん2014/06/01(日) 23:52:40.16
<*>
0791132人目の素数さん2014/06/02(月) 11:55:01.56
いちゅうてんさこう
0792132人目の素数さん2014/06/02(月) 13:22:31.03
専ブラの数学板フォルダに保存していた過去ログをクリックすると

新着 マイナス**件

とか出て過去ログが消されるんですが、これは
逆元を加えたときのアーベル群の正しい動作なのでしょうか?
0793132人目の素数さん2014/06/02(月) 19:32:17.07
分からんがスレ落ちへの参照が変わったみたい
0794132人目の素数さん2014/06/03(火) 18:47:51.03
8
0795132人目の素数さん2014/06/03(火) 20:54:13.30
実数についてわからないことがあるので教えてくれ。

まず、実数全体の集合から有理数を除いた集合Aを考える。
次の内どちらかは真にならないとおかしいと思うんだが、
どちらが真になってもおかしなことになる。

(1)Aは連続した領域をもつ

(2)Aは常に不連続である。すなわち有理数によって個別の要素に分けられたのでAは可符番である。

どっちも偽と学校では習った気がするんだが…

一体なにがおかしいんだ?
0796132人目の素数さん2014/06/03(火) 20:58:06.51
お前の頭
0797132人目の素数さん2014/06/03(火) 21:01:00.80
まず「連続した領域」って言葉の定義を教えてくれ。
07987952014/06/03(火) 21:06:36.35
連続の定義か。
考えてなかった。
俺には難しいな。
一般的な連続の定義ってどんななの?
07997952014/06/03(火) 21:09:59.59
一応、あるaとb(a≠b)があって
a<x<b
見たいな感じで表されるものをイメージしてたんだけど
0800132人目の素数さん2014/06/03(火) 21:20:51.34
意味不明だ。そのxとあんたの定義した集合Aとは何の関係があるんだ?
0801132人目の素数さん2014/06/03(火) 21:22:30.90
今日は暑かったからだろう
08027952014/06/03(火) 21:26:16.00
{x|a<x<b}を満たす集合をaからbの連続した領域といえば通じるか?
08037952014/06/03(火) 21:35:15.39
Aは常に不連続は真になりそう。
すなわち以下に穴がありそうな気がしてるんだが…
0804132人目の素数さん2014/06/03(火) 21:36:35.74
心配するな、穴があるのはお前の脳みそ
0805132人目の素数さん2014/06/03(火) 21:37:34.27
日本人は全員ゴミ
0806132人目の素数さん2014/06/03(火) 22:27:45.57
こういう場合は何となくのイメージじゃなくて
まずきちんと定義をして厳密に議論すること
言葉の意味の定義も無いのに正しいも間違いも無い

>>799でもまだ舌足らずだけど
(1)を Aはある区間 {x|a<x<b}を含む という意味だとすると
これは間違い。

あと、こう先生が言っていたから正しい、じゃなくて
どうしてそれが正しいのか理解しないと。

(2)の「有理数によって個別の要素に分けられた」は
どういう意味で使ってるのか不明。「大体こんな感じ」じゃダメ。
08077952014/06/03(火) 22:38:26.21
「有理数によって個別の要素に分けられた」は厳密に定義するのは難しいな。
Aが不連続なんだからAの要素の隣には必ず有理数がある、位のイメージなんだが
実数に隣もくそもないわけだし。
08087952014/06/03(火) 22:59:51.78
連続と不連続の定義がかみ合ってないのかなぁ
08097952014/06/03(火) 23:05:19.61
連続の定義は>>802でいいとしても不連続の定義のほうは別途ひつようかなぁ
08107952014/06/03(火) 23:11:14.16
誰か俺に一般的な不連続の定義を教えてくれ。
08117952014/06/03(火) 23:29:37.36
そうか、不連続は極限操作の結果でしかないから
有理数によって個別の要素に分けられたという結論は成立しないのか。
不連続だからといってそれを仕切る有理数が決定するわけではないから
やっぱりAは可符番とはならないわけだ。
0812132人目の素数さん2014/06/04(水) 05:44:37.77
馬鹿には無理
0813132人目の素数さん2014/06/04(水) 13:37:24.71
連結と言えよ、ついでにググれ
0814132人目の素数さん2014/06/04(水) 13:48:18.24
かす
0815132人目の素数さん2014/06/04(水) 13:48:37.47
そんな一般に通用する用語じゃ電波垂れ流す意味が薄れちゃうじゃん
0816132人目の素数さん2014/06/04(水) 14:41:06.61
連ケツ

ホモ用語か?
0817132人目の素数さん2014/06/04(水) 17:45:53.36
ガウス積分の証明を書いてみました。

https://www.facebook.com/seiji.imai.7/posts/639694916112386:0


おかしなところがあればご指摘ください。


また別の証明があれば教えてください極座標に変換してやる方法はわかりやすいようでなんか理解できません。
0818132人目の素数さん2014/06/04(水) 17:55:43.36
今は、もう、動かない、そのジージーイー
0819132人目の素数さん2014/06/04(水) 18:33:09.23
>>817
最初の部分積分では最初にn≧2にしておかないと。

>上記をみるとnが偶数の場合と奇数の場合に分けることができることがわかります。

書き出さなくても分からないと
漸化式にS(n-1)の項が無いんだから。

sin(x)をxに置き換えたり、独り善がりが過ぎて全体として見通しが悪く読むに堪えない。
0820132人目の素数さん2014/06/04(水) 19:26:13.16
複素積分すりゃいいじゃん
0821132人目の素数さん2014/06/04(水) 19:31:50.23
残念
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80499
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています