トップページmath
1001コメント232KB

雑談はここに書け!【49】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん2014/01/16(木) 22:02:05.94
雑談はここでお願いします。

※前スレ
雑談はここに書け!【48】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1381296222/
0632132人目の素数さん2014/05/13(火) 08:26:32.51
スマリヤン
0633132人目の素数さん2014/05/13(火) 08:52:14.56
>>630
おけめもっとくありがとう

>>631
なんで?
色んな人が出してるじゃん

>>632
スマリヤンのどれ?
0634132人目の素数さん2014/05/13(火) 08:52:52.86
うるせえ!
0635132人目の素数さん2014/05/13(火) 09:13:17.46
>>633
おまえ頭悪そうだからブルーバックスでおけ
ブルーバックス以外の本をおまえが贈ったら
おまえの甥がビックリするだろ
0636132人目の素数さん2014/05/13(火) 09:31:46.73
どうせアフィカスのねた
0637132人目の素数さん2014/05/13(火) 10:43:40.91
いまだにスリヤマンと間違えてしまう
いっそのこと改名して欲しい
0638132人目の素数さん2014/05/13(火) 11:09:22.17
異常気象による人類に最大の危機が襲う。
0639132人目の素数さん2014/05/13(火) 11:11:17.10
たいへんだ、ふぁー
0640132人目の素数さん2014/05/13(火) 11:25:05.63
>>629
ブルバキ一式
0641132人目の素数さん2014/05/13(火) 14:14:15.25
スマリヤンなら、To mock a mockingbird なんか
どうかなあ。和訳、出てたよね。
0642132人目の素数さん2014/05/13(火) 19:38:35.74
人類全員死ねよ
0643132人目の素数さん2014/05/13(火) 19:42:32.65
ヒトモドキには関係なくてよかったな
0644132人目の素数さん2014/05/13(火) 22:03:06.43
>>640-644 の流れは、
K は今どきブルバキが好き
ってことで ok?
0645132人目の素数さん2014/05/13(火) 23:16:05.12
解析概論だろうjk
0646132人目の素数さん2014/05/14(水) 01:45:00.50
BB
0647132人目の素数さん2014/05/15(木) 05:38:50.35
なんだコイツら・・・

http://matome.naver.jp/odai/2140009075908955001
0648132人目の素数さん2014/05/15(木) 09:20:30.69
高等学校数学の専修免許を理科大の専攻科でとることができますが、専修免許を取ると高校教員になれる確率が高まりますか?
0649132人目の素数さん2014/05/15(木) 09:43:45.94
それは、理科大に問い合わせたほうがいいと思うが、
ここで「確率」とか言うような人が高校生に数学を
教えてもいい人材になるには、修行が必要だな。
0650132人目の素数さん2014/05/15(木) 09:43:56.19
こちらで聞いて
http://maguro.2ch.net/edu/
0651132人目の素数さん2014/05/17(土) 09:01:02.80
大学受験のために数学2Bまで勉強しましたが文系に進学したのでその後は使っていません
独学で勉強してみようと思い受験では使わなかった3Cを勉強してみたら面白くてはまってしまいました
一人で大学の数学を勉強してみようと思うのですがどんな方法が入門にはお勧めでしょうか?
0652132人目の素数さん2014/05/17(土) 09:06:05.61
微積分と線型代数、ここにいっぱい挙がってる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1397212039/
0653132人目の素数さん2014/05/17(土) 09:12:27.93
雪江の代数123
笠原の微積分
斎藤の線型代数
松阪の集合位相
どれも取り組みやすいのだから好きなの選んでやれば良いと思う?
0654132人目の素数さん2014/05/17(土) 09:37:43.38
非数学科には数学ビギナーズマニュアル、勉強に飽きたら伝記
0655132人目の素数さん2014/05/17(土) 09:42:41.85
本以外なら放送大学とか
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1393304605/
0656132人目の素数さん2014/05/17(土) 11:47:25.21
哲也とエッチしたい
0657132人目の素数さん2014/05/17(土) 15:05:35.15
たぶん雪江の代数 IIIより先に線型代数をやったほうがいい
IIより先にやった方が良いかも
また多変数の微積分をやるなら行列式の性質を基本的な知っとかないといけない
松坂の位相の本は最初から読めるはずだけど、微積の実数論を先に勉強するのが普通
0658132人目の素数さん2014/05/17(土) 17:11:26.02
独学なんだし好きな所から始めればいいと思う
教科書じゃなくて読み物みたいな本もいっぱいあるし
効率と言うか段階を踏むなら、みなさんの言う通りだけど
どっかの大学のカリキュラムとか見てみればいいと思う
0659132人目の素数さん2014/05/18(日) 00:14:41.18
ところで、塾や家庭教師を利用した方が受験勉強を有利に進められるって本当なの?
塾や家庭教師を利用しても覚えなきゃならない事が減る訳じゃないから、
独学でも同じ勉強時間をかければ、塾や家庭教師を利用した人以上の成果があげられる筈だと思っているんだけど?
0660132人目の素数さん2014/05/18(日) 00:33:32.90
巣できけば
0661132人目の素数さん2014/05/18(日) 11:42:39.97
減るぞ
0662132人目の素数さん2014/05/18(日) 12:29:36.83
朝鮮人全員死ねよ
0663132人目の素数さん2014/05/18(日) 15:03:24.32
線形代数はつまらない。線型代数学(佐武)読んでるけど簡潔に書いてあるんだな。
一度も行列やったこと無い状態で取り組むのは面倒だな。
0664132人目の素数さん2014/05/18(日) 15:07:45.95
「つまららい」、「簡潔」、「面倒」
意味が通じないぞ、日本語の勉強もしたら
0665132人目の素数さん2014/05/18(日) 15:10:22.13
一度行列をやった状態だと面倒でないならそうすればいいじゃん
なんでわざわざ面倒なことするんだ?
0666132人目の素数さん2014/05/18(日) 16:21:10.27
初学者には佐武の線型代数学は行間が開いてて難しい。線型代数てわかんないから、つまんない。
0667132人目の素数さん2014/05/18(日) 16:51:43.56
いまの高校生って行列やらないんだっけ?
0668132人目の素数さん2014/05/18(日) 16:57:50.04
新課程からだろう
0669132人目の素数さん2014/05/18(日) 17:36:39.08
数論に関数解析や非換環論は必要ないと思うんだが、どう思う?
解析はルベーグ積分までやれば充分だと思う
0670132人目の素数さん2014/05/18(日) 17:46:00.56
あっそう
0671132人目の素数さん2014/05/18(日) 18:43:52.83
微分幾何学もいらないと思う
0672132人目の素数さん2014/05/18(日) 18:49:02.09
バカばっか
0673らりらり2014/05/18(日) 18:52:32.47
よけいなものなどないよね
0674132人目の素数さん2014/05/18(日) 18:53:35.53
流れで思い出したけど、数学を勉強する人たち(←広いくくり)のあいだで
一応の到達目標とされるのがルベーグ積分とガロア理論、みたいな書きかたが
数セミか現代数学だかにあったけど
これって何か深い理由なり意味なりあっての目安なん?
0675132人目の素数さん2014/05/18(日) 18:59:50.28
曲りなりに数学科を出たかの目安だな
判定材料に関数論でもいい気もしたが、他学科でもやるからダメか
0676132人目の素数さん2014/05/18(日) 20:00:57.69
その他学科でもやる関数論ってのは
複素関数論のほうのこと?
0677132人目の素数さん2014/05/18(日) 20:10:53.39
他学科しらないけどルベーグ積分やんないの?
フーリエとか微分方程式とか確率論とか必要になるんじゃないの?
関数解析はどうか知らないけど。

ガロア理論はなんでだろうね
数学ガールとかでも扱ってるんだっけ
0678132人目の素数さん2014/05/18(日) 20:26:59.52
>>674
挫折する人が多いのがそのあたりということ。
0679132人目の素数さん2014/05/18(日) 20:34:26.98
工学部の応用数学って学科ではフーリエ変換、ラプラス変換、グリーンの定理あたりを
教えるけど証明とかあんまりなかったのでは?
とにかく存在証明(数学の本質)のようなことは、他学科ではあんまりしないし
ルベーグ積分についていえば、
80年代の数セミ・バックナンバーに
工科の教員は普通知らないみたいなこと書かれてたな
0680132人目の素数さん2014/05/18(日) 22:14:32.43
よく逆ラプラス変換がわかりませんという質問があるね
0681132人目の素数さん2014/05/18(日) 22:56:11.11
大学数学嘗めてた...
一年はちょろかったのにいきなりしんどくなった
来週テスト死にたい
0682132人目の素数さん2014/05/18(日) 22:56:56.28
80年代の話だとちょっとどうかと思うけど
やることは学部レベルではそんなに大きく変わってないか
0683132人目の素数さん2014/05/18(日) 23:37:43.21
>>676
ほかに違う関数論があるの?
0684132人目の素数さん2014/05/18(日) 23:38:28.13
ペレルマンどうしてんのかな
0685132人目の素数さん2014/05/19(月) 01:31:09.72
>>684
ケーキはスタッフがおいしく頂いたらしいよ。
0686132人目の素数さん2014/05/19(月) 02:10:55.75
  
   関数論
複素関数論
複素     解析


   関数解析

…的な連想が働きがちで恥をかく
0687132人目の素数さん2014/05/19(月) 06:38:18.31
2,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000ドルの損害賠償を求める訴訟
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400420794/
0688132人目の素数さん2014/05/19(月) 09:15:28.29
うんこ掲示板
0689132人目の素数さん2014/05/19(月) 10:00:37.42
>>686
多変数複素解析なら間違いではない
0690132人目の素数さん2014/05/20(火) 08:59:30.75
じっくり学ぼう!日韓近現代史
http://kingendaisi.seesaa.net/article/377065069.html
0691132人目の素数さん2014/05/20(火) 09:23:17.47
>>690
いたち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1393854627/
0692132人目の素数さん2014/05/20(火) 12:57:31.12
一変数でも間違っていない
0693132人目の素数さん2014/05/20(火) 13:19:36.22
馬鹿乙
0694132人目の素数さん2014/05/21(水) 23:46:01.15
zz
0695132人目の素数さん2014/05/22(木) 14:46:15.71
最近の日課はその日数学に使った計算用紙やメモ用紙に精液ぶっかけて寝ることです
0696132人目の素数さん2014/05/22(木) 15:00:05.06
>>695
いたち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1382627582/
0697132人目の素数さん2014/05/22(木) 16:20:09.22
偏微分方程式の研究したい人は何読めばいいですか?
0698132人目の素数さん2014/05/22(木) 16:38:04.81
>>697
本すれで聞いて
0699132人目の素数さん2014/05/22(木) 17:16:24.89
赤チャート青チャート喜チャート
あわせてぴょこpypこむぴょこぴょこ
0700132人目の素数さん2014/05/22(木) 22:16:24.84
厨房ばっかり
0701132人目の素数さん2014/05/22(木) 22:18:50.93
学問板きっての厨板を何だと思ってるんだ
0702132人目の素数さん2014/05/22(木) 22:23:06.28
哲也、帰って来い
0703132人目の素数さん2014/05/22(木) 22:24:54.21
超馬鹿ビッパー
0704132人目の素数さん2014/05/23(金) 08:50:53.40
インターナショナルキンタマ
0705132人目の素数さん2014/05/23(金) 10:46:25.35
>>697
ヘルマンダー
0706132人目の素数さん2014/05/23(金) 11:29:25.42
微積や線形代数はマセマで終わらせてそれ以降専門的な本に取り組んだほうが効率よくないですか?
0707132人目の素数さん2014/05/23(金) 17:15:25.75
それは効率が悪いと悟るのも勉強のうちだからいいんじゃない
0708132人目の素数さん2014/05/23(金) 18:31:49.72
> 数学科の友人が数学しすぎておかしくなってしまった。
> 数日前会った時には「数学し過ぎて数学する暇がなくなったから、
> 泣く泣く数学時間を割いて数学してる」と言っていた。
> 幸いなことに病棟が近いから、今度連れて行こうと思う。


これ誰が書いたの?
お前か?
0709132人目の素数さん2014/05/23(金) 18:42:02.57
国際数学オリンピック3年連続「金」、天才数学者と呼ばれたが、31歳の若さで亡くなった長尾健太郎さん
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400834009/

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050811000012-n1.htm
0710132人目の素数さん2014/05/23(金) 19:39:34.81
その考えは充分分かるが、マセマとかの簡単すぎるのだと力も付かない。難しいのを飛ばし飛ばしでもいいからやって見た方がいい。
佐武の線型代数やってて同じ事考えたけど、焦る必要はない。
0711132人目の素数さん2014/05/23(金) 19:47:32.30
2年までにはハーツホーン
0712132人目の素数さん2014/05/24(土) 11:15:23.75
リーマン予想に徒手空拳で挑戦するより
ハーツホーンを読んだ方が
今どきの大学教員風の頭脳の構築には
向いている
0713132人目の素数さん2014/05/24(土) 12:11:44.60
ハーツホーンはEGAよりまとめてあるよ
0714132人目の素数さん2014/05/24(土) 13:59:19.83
数学の道に進みたいけど親が否定してる
ああああああああ
0715132人目の素数さん2014/05/24(土) 14:02:50.66
いい親御さんじゃないか
0716132人目の素数さん2014/05/24(土) 21:03:56.69
シャーロック来たー
0717132人目の素数さん2014/05/25(日) 11:20:32.06
ガリレイも親に反抗して医学を捨てた
0718132人目の素数さん2014/05/25(日) 13:52:28.13
ハーツホーンを2年までにやるという心意気はたいしたもんだ
0719132人目の素数さん2014/05/25(日) 14:47:35.98
数学者は数学のこと以外考えてないの?
政治の事とか趣味とか。
0720132人目の素数さん2014/05/25(日) 17:30:29.05
お前の思い込みなど知らん
0721132人目の素数さん2014/05/25(日) 17:31:00.53
リーマン予想と同値な命題は関数解析の範囲以外に何がありますか?
0722132人目の素数さん2014/05/25(日) 19:26:14.47
エタールコホモロジー
0723132人目の素数さん2014/05/25(日) 20:06:16.10
解析的整数論って代数だったの?
0724132人目の素数さん2014/05/25(日) 20:45:43.37
リーマン予想と同値な関数解析の命題って具体的なものは知られてたっけ
0725132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:26:17.48
あったはず
0726132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:33:46.83
たぶん>>721のソースは俺、よって元ねたはしらないと思うが
0727132人目の素数さん2014/05/25(日) 22:56:06.65
つかリーマン予想自体が関数解析の命題じゃ・・・
0728132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:35:44.44
関数解析専攻は何を研究してるの?
0729132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:41:23.05
知ってどうする
0730132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:42:45.01
知ってどうする
0731132人目の素数さん2014/05/25(日) 23:43:19.93
知ってうんこする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています