♀研磨の極意とは♀
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNGちなみに現在私はZr系アモルファスの断面観察のために研磨に
励んでいる某国立大の4年生女子です。
0002名も無きマテリアルさん
NGNG柔い堅いくらいならいくらでも対応できるが、
難しいのは複相材料だよな。
さらにそいつを無歪みな状態に電解研磨するってのが難しい・・・。
ところで1はそんなことを言い出すってことはもしかして手研磨してるの?
研磨の何が知りたいのかもう少し具体的に書いた方がいいよ。
0003名も無きマテリアルさん
NGNG0005名も無きマテリアルさん
NGNG0006名も無きマテリアルさん
NGNGもとからある程度薄いフィルム状のアモルファスかな。
観察手段はSEM+EDX?それともEPMA?あるいはTEM?
0007名も無きマテリアルさん
NGNGTEMで見るならダミーで挟みこんで、イオンシニングってとこかな?
0008名も無きマテリアルさん
NGNG0009名も無きマテリアルさん
NGNGだったらいちいち♀だの女子だのつけなくてよろし。
1は何を期待しているのかな?
0010菓子
NGNG( )´ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ― (,,゜Д゜) < ナニって、このスレのマスコットキャラクターだ。
し―し-J \___________
0011名も無きマテリアルさん
NGNG(光の波長程度の何倍か程度)でのroughnessがいいものを得る方法で、
lapは全体の面がまっすぐなものを得る方法で、
例を挙げれば、球面はpolishできるけど、lapはできません。
だから、何をもって究極かは、用途によります。
0012名も無きマテリアルさん
NGNG0013名も無きマテリアルさん
NGNGそれを平面が得られるまで続ける、これぞ究極。
0014名も無きマテリアルさん
NGNGでも、実際、そんな加重かけれるかい、って言いたい。
0015名も無きマテリアルさん
NGNG0016名も無きマテリアルさん
NGNG0017名も無きマテリアルさん
NGNG0018名も無きマテリアルさん
NGNG0019名も無きマテリアルさん
01/08/27 23:59ID:n/bHH0B60020
NGNG磨くのは結構大変らしい。
0021名も無きマテリアルさん
NGNG軟硬含めて、平滑、平面を出すには、軽負荷で
長時間磨く、ことじゃないかな。
0022名も無きマテリアルさん
NGNG0023名も無きマテリアルさん
NGNGそうだね。その間門から話話さなきゃ。
むやみに人力に頼ってはいけない。
むやみに力学的研磨に頼っちゃいけない。
時には化学研磨に頼るべし
しかし、きちんとした機械研磨もすごい。
だけどやっぱり時間をかけるのがコツらしい。
0024名も無きマテリアルさん
NGNG町工場にもこれだけで何十年って人もいるよなあ。まさに名人だけど
よその人には誰にも分かってもらえないんだよね。
0025名も無きマテリアルさん
NGNGどうせアモルファス材料の組織なんて細かすぎて
SEMか断面TEM使わないと見えない。
0026名も無きマテリアルさん
NGNG材料のプロさん達、教えて下さい。
0027sirouto
NGNG結局 SIMS と同じだと思う。
0028名も無きマテリアルさん
NGNGあと熱もつと困るヤツもダメかな。
このスレたてたのは4年生か…。
暫くは修行のような感覚だね。卒論を研磨について30頁位
書きたくなるよ、きっと。
0029名も無きマテリアルさん
NGNGすなわち心を研磨する事じゃ.
0030名も無きマテリアルさん
NGNGあれがすげー虚しかった。
薄いってのは判ってるんだけどなぁ。
0031名も無きマテリアルさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています