トップページmaterial
127コメント32KB

♀研磨の極意とは♀

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさんNGNG
究極の研磨法が知りたいです。
ちなみに現在私はZr系アモルファスの断面観察のために研磨に
励んでいる某国立大の4年生女子です。
0002名も無きマテリアルさんNGNG
極意か・・・俺も知りたいな。
柔い堅いくらいならいくらでも対応できるが、
難しいのは複相材料だよな。
さらにそいつを無歪みな状態に電解研磨するってのが難しい・・・。

ところで1はそんなことを言い出すってことはもしかして手研磨してるの?
研磨の何が知りたいのかもう少し具体的に書いた方がいいよ。
0003名も無きマテリアルさんNGNG
何で観察するんですか?
0004sageNGNG
>>1
どれ位の面精度が必要なの?
Ra0.001μm位?
0005名も無きマテリアルさんNGNG
断面観察にそんなハイレベルな面精度を求めることがあるのか?
0006名も無きマテリアルさんNGNG
Zrアモルファスの断面観察か・・・
もとからある程度薄いフィルム状のアモルファスかな。
観察手段はSEM+EDX?それともEPMA?あるいはTEM?
0007名も無きマテリアルさんNGNG
フィルム状なのかな?
TEMで見るならダミーで挟みこんで、イオンシニングってとこかな?
0008名も無きマテリアルさんNGNG
そもそも1はどの程度研磨の基礎を知ってるんだ?
0009名も無きマテリアルさんNGNG
>究極の研磨法が知りたいです

だったらいちいち♀だの女子だのつけなくてよろし。
1は何を期待しているのかな?
0010菓子NGNG
      _  _
     ( )´ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゜Д゜) < ナニって、このスレのマスコットキャラクターだ。
   し―し-J   \___________
0011名も無きマテリアルさんNGNG
機械研磨の範疇でいえば、polishとlapがあって、polishでは、比較的狭い範囲
(光の波長程度の何倍か程度)でのroughnessがいいものを得る方法で、
lapは全体の面がまっすぐなものを得る方法で、
例を挙げれば、球面はpolishできるけど、lapはできません。

だから、何をもって究極かは、用途によります。
0012名も無きマテリアルさん NGNG
1はネカマだったか...。
0013名も無きマテリアルさんNGNG
試料を三つ作って擦り合わせる。
それを平面が得られるまで続ける、これぞ究極。
0014名も無きマテリアルさんNGNG
研磨はpolishとlap以外にもあるってことだ。
でも、実際、そんな加重かけれるかい、って言いたい。
0015名も無きマテリアルさんNGNG
イギリスの300億円のダイヤを磨いた研磨師なら知ってるよ。
0016名も無きマテリアルさんNGNG
CMP?究極のスラリーとかの話しなの?
0017名も無きマテリアルさんNGNG
直径12cmのポリカーボネート板、片面だけを鏡面研磨するには何が効率いいかな?
0018名も無きマテリアルさんNGNG
北斗八悶九断
0019名も無きマテリアルさん01/08/27 23:59ID:n/bHH0B6
岩山両斬波
0020 NGNG
工作機械の原器としての平面原器とかを
磨くのは結構大変らしい。
0021名も無きマテリアルさんNGNG
みんな奥義を語っていない。
軟硬含めて、平滑、平面を出すには、軽負荷で
長時間磨く、ことじゃないかな。
0022名も無きマテリアルさんNGNG
手研磨の場合、素人は長く磨くほど平面から離れてくね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています