トップページmaterial
2コメント1KB

粒子の分散・凝集について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん NGNG
微粒子やスラリーを扱っていると、溶液中の粒子の凝集に
悩まされると思います。
今回は、特にどのような粒子か、溶媒かは指定しませんが、
分散・凝集に関する知見のある方いろいろ語ってください。
また、分散・凝集に関する書物でおすすめの物があったら
教えてください。
0002名も無きマテリアルさんNGNG
粒子の大きさにもよります。
数マイクロ以下ならばコロイドの本がいいと思います。
乳化・分散系の化学,ゼータ電位(大島,古沢,尾崎,北原)あたりはどうですか。
コロイドは新しい本もありますが,書いてある内容はそれほどかわってません。

基本的には,水系では粒子のゼータ電位の絶対値をたかくとるようにして,電気的な反発力で十分です。
沈降してもすぐ再分散します。
ただ,非水系ではポリマー吸着で立体障害で凝集しないようにさせるのが基本戦術です。
まあ,ポリマー使えば何とかなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています