熱伝材料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNG詳細きぼーん
0002月見ななし
NGNG最近ZTが2を超える素材が見つかったらしいが。
0003あぼーん
NGNG0004名も無きマテリアルさん
NGNG握って氷に当てると、溶けながら簡単に氷
が切れるぞ(=簡単に手の熱を伝える)
ひょっとして熱電材料なら逝って良し。
0005名も無きマテリアルさん
NGNGマジで?Co系?
詳細きぼーん。
0006妄想
NGNG0007名も無きマテリアルさん
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG焼結助剤にもよるが、SiCって電気絶縁性
そんなによくないぞ。若干抵抗の高いのは
造れるが...。
...って優香、高熱伝導性で絶縁性あれば
絶縁基板にとっくに広く使われてるじゃん。
0009名無しさん@1周年
NGNG誰も教えてあげないみたいだから書くけど、
Co系って旧大工試のCa2Co2O5結晶の事だね。
今のところ小さい単結晶しかできてないみたいよ。
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai000830.html
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200008/31/01103_0000.html
独立行政法人になってからのサイトは下記。
PDFファイルでデータが見られるよ。熱伝導が
きちんと測定できないので見積もりに幅があって
ZT=1-2.7@900K かな。
http://www.onri.go.jp/Labo/mukiken/te/FOM.htm
ところで、スレ立てた奴、熱伝の釈明しろよ。
4が正しいんじゃないのか?
0010名も無きマテリアルさん
NGNG効率はまだまだなんだろ??
0011名も無きマテリアルさん
NGNGわれてないわな。ただし、熱電素子で発電する腕時計
は(高いけど)一応市販されてんじゃなかったか。
電気を取り出すには効率低いんだが、その低効率でも
逆反応を使って冷却する(ペルチェ素子)には悪くな
いから、そういう意味では実用化されてるわな。最近
はレーザー冷却用のペルチェ素子はフル生産のはずだ...。
0012名も無きマテリアルさん
NGNG0013超格子薄膜材料
NGNGそこで注目されてきたのがこれまで捨てていた熱(100度以下の熱はもっとも低レベルのエネルギーで使いようがない)でもっとも高品位なエネルギーである電気に直接変換する
為の材料として、熱電変換材料が注目されてるんだ、、
と知ったかぶりですが、、
でも、エネルギーを勉強するとわかってきますが、熱電変換も太陽電池も風力発電も原子力発電も、、それぞれ大な問題と矛盾があるんですよね、、
セイコーが出した人体で発電する時計も、キーとなる技術は体温からの発電技術ではなく、ムーブメント駆動部の省
電力設計なんですよね、、、
最近フル生産のレーザ用ペルチェも、使用している側から言えば余分な冷却用のペルチェモジュールなんか使用したくないけど、仕方なく使っているのが現状だし
レーザーの技術革新があれば、真っ先にペルチェは使わないよ
材料、デバイス、、と色々興味アルので、またこのサイトにきますね、、
0014名も無きマテリアルさん
NGNG残念ながら熱電素子じゃ割に合わんな。
0015名も無きマテリアルさん
NGNG00161
NGNG廃熱は、発電所とかの高温のものの方がいいような。
0017名も無きマテリアルさん
NGNGそうなんだけどさ、そしたらその熱で蒸気タービン
でもまわした方が効率良いと思うんだよね。
だから、発電って意味では、>>15氏の言うような
小型という点や、可動部がなく静か+信頼性が高い
(?)なんていう点を生かしたアプリケーションを
探すしかないんじゃないかな。それでも低効率+
高コスト(環境負荷は考えないとして)というハン
ディがあり、なかなか使えないんだよね。
0018名も無きマテリアルさん
NGNG0019名も無きマテリアルさん
NGNGで売り出されるみたいね。
0020名も無きマテリアルさん
NGNG(某フェラテクに名前の似た会社の奴)・・・鬱だ。
0021名も無きマテリアルさん
NGNG0022名も無きマテリアルさん
NGNG0023名も無きマテリアルさん
NGNG0024名も無きマテリアルさん
NGNGちょっと前の工業誌みたいなのに、これの単結晶の合成に成功した
と書いてあったけど。
0025名も無きマテリアルさん
NGNGOxide!
0026名も無きマテリアルさん
NGNG逝くぜ
0027名も無きマテリアルさん
NGNG熱電材料の基礎本ってどんなんがお勧めいただけるでしょうか?
FeSi2の熱電材料ってやってるヒトいる?
0028.
NGNG0029名も無きマテリアルさん
NGNG大学ん時やってたやついるぞ。全く知識は無いが・・
0030名も無きマテリアルさん
NGNG日本語本は古い物しか無いので図書館で調べてミレ
最近のReviewには、
Solid State Physics (Editors H. Ehrenreich & F. Spaepen, Academic Press, San Diego 1998) Page 81.がアルヨ
0031age!
NGNG図書館とかにあるのは本当に古い本ばっかで・・・まあ基礎なら問題ないん
だろうけど
0032名も無きマテリアルさん
NGNG>Na-Co系ばっかになってきましたねぇ・
研究がってことで・・実用はまだまだ遠いような気がしますが・・・
0033ガイシュツ ◆atMKiSyUTU
NGNG>26
電子デバイスの材料としてシリサイドを少々かじった程度だな…
0034名も無きマテリアルさん
NGNG激しく同意。
うちもやってるけど、実用化はいつのことやら。
つーか卒論忙しい…
0035名も無きマテリアルさん
NGNG酸化物は早いとこn型が見つからないと困りますね。
Fe-Siはすげえでかい結晶のやつを聞く程度ですね。
わたしぁ、ペルチェの方がいろいろ使い道があると思います。
Teが本当に使用禁止になるのなら、代わりが必要だから。
0036名も無きマテリアルさん
NGNG今年のPRLでZT=5とか弾いた理論の論文もあったみたいだし。
こないだITC行ってみたけれど、そんなんばっか。超格子なんてどうやって大量生産するんだよ。自己組織化でもつかうってか?
そういう意味では真面目に研究しているのは日本ばっかだった罠
0037名も無きマテリアルさん
NGNG稠密な固体限定でおながいします。
0038名も無きマテリアルさん
NGNGまじめに研究したヒトいるのかなぁ
0039名も無きマテリアルさん
NGNG0040名も無きマテリアルさん
2005/05/03(火) 21:10:330041名も無きマテリアルさん
2005/07/14(木) 14:50:56アルビレックス新潟サポーター30人
画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/6f9d0fd7cf32e012b66ea270646d0ee2.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/33182e892ad257936cc06592cf3642a2.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/05c1ed287734265bf5884435f8f1b2c6.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/74d14adca467749ab6660d57b77ab71e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/5db4d3c9b52ba033fc1f3d7cc5e4a025.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/2485f14e13d312e2bc6d5caeaacbb16c.jpg
元記事保存してるブログ(ブログ管理人は宴会と無関係)
http://blog.goalura.com/archives/27901774.html
宴会首謀者のブログ
http://blog.goo.ne.jp/afrostars
宴会騒ぎをしたグループ「アル関」
http://alkan.fc2web.com/
0042名も無きマテリアルさん
2005/08/08(月) 23:09:140043名も無きマテリアルさん
2005/08/08(月) 23:28:50http://www.chousakyoukai.com/sosiki/index.htm
ここの役員てどんな人でしょうか?
信頼の置ける方でしょか。情報ありましたらお願いします。
0044名も無きマテリアルさん
2005/08/15(月) 15:06:180045名も無きマテリアルさん
2005/08/17(水) 22:07:170046名も無きマテリアルさん
2005/08/29(月) 12:18:550047名も無きマテリアルさん
2006/08/30(水) 18:07:38, .'" |l⌒ヽ、 `γヽ
l´ lゝ、 `nイ lヽ
_,!ィヽ_,.r-、_,.イ⌒L,.ィヽイ___ノ
!、_,.-、__,.イハ-ノ-i ハ ヘ_>
| ', レイ.rィ-、 ハノ-トノイ i
ゝ、\i |イ'ト ,i. ,rt イ ノ
(ヘヽイ ヘ"`´ ヒ!'ハイ)
^ヘγヽiゝ、 ー ン ! あげあげ
,.イ⌒V、T 「´7ヽ、
〈 'γ⌒l),.ヘ
ゝ_r`⌒´/ ,イ_ニノ
iヽ、 / i イヽ
0048名も無きマテリアルさん
2006/09/21(木) 16:54:47なかなかいいZT値をゲットしました。
将来性のある分野ですな。
0049名も無きマテリアルさん
2006/09/21(木) 19:37:28はいはい、データの捏造はいけませんよ
0050名も無きマテリアルさん
2006/09/22(金) 14:46:02なっ、なんでばれたんだ??
まさか君はエスパー??
0051名も無きマテリアルさん
2006/09/22(金) 16:53:45君も私と同じ熱電だからだよ。
0052名も無きマテリアルさん
2006/09/25(月) 15:00:32イトーです。
0053名も無きマテリアルさん
2006/09/28(木) 18:21:080054名も無きマテリアルさん
2006/09/30(土) 17:29:030055名も無きマテリアルさん
2006/10/02(月) 16:28:17改めて聞かれると名前に自信がないよね。
0056名も無きマテリアルさん
2006/10/16(月) 20:50:37ベルチェじゃなくてペルチェだよ(はぁと)
0057名も無きマテリアルさん
2006/10/27(金) 03:45:27正確には電気を流すと素子は温度差がついて、低温部と高温部にわかれる。
低温部を冷却に用いる。
だから電気を流すと、ただ単に冷えるということではないです。
0058名も無きマテリアルさん
2006/10/29(日) 13:42:290059名も無きマテリアルさん
2006/11/12(日) 01:40:550060名も無きマテリアルさん
2007/03/16(金) 23:43:13このスレをよろしく
0061名も無きマテリアルさん
2008/03/31(月) 12:17:000062名も無きマテリアルさん
2008/07/30(水) 22:28:54/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (○) , 、(○)|
(6 ,ノ(、_,)、 |
ヽ ト==イ ノ
\_ `ニ´_,/
0063名も無きマテリアルさん
2010/07/05(月) 21:11:43一橋の学生証うpな
じゃ また
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています