トップページmaterial
63コメント17KB

熱伝材料

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさんNGNG
知ってますか
詳細きぼーん
0002月見ななしNGNG
熱電材料の間違いじゃないか?
最近ZTが2を超える素材が見つかったらしいが。
0003あぼーんNGNG
あぼーん
0004名も無きマテリアルさんNGNG
ダイヤモンドの事か? > 1000W/mK
握って氷に当てると、溶けながら簡単に氷
が切れるぞ(=簡単に手の熱を伝える)

ひょっとして熱電材料なら逝って良し。
0005名も無きマテリアルさんNGNG
>>2
マジで?Co系?
詳細きぼーん。
0006妄想NGNG
0007名も無きマテリアルさんNGNG
SiCなんかは、電気的絶縁性があるのに、熱伝導性はいい。
0008名無しさん@1周年NGNG
↑ォイォイ
焼結助剤にもよるが、SiCって電気絶縁性
そんなによくないぞ。若干抵抗の高いのは
造れるが...。

...って優香、高熱伝導性で絶縁性あれば
絶縁基板にとっくに広く使われてるじゃん。
0009名無しさん@1周年NGNG
>>5
誰も教えてあげないみたいだから書くけど、
Co系って旧大工試のCa2Co2O5結晶の事だね。
今のところ小さい単結晶しかできてないみたいよ。
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai000830.html
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200008/31/01103_0000.html

独立行政法人になってからのサイトは下記。
PDFファイルでデータが見られるよ。熱伝導が
きちんと測定できないので見積もりに幅があって
ZT=1-2.7@900K かな。
http://www.onri.go.jp/Labo/mukiken/te/FOM.htm

ところで、スレ立てた奴、熱伝の釈明しろよ。
4が正しいんじゃないのか?
0010名も無きマテリアルさんNGNG
熱電てよう、実現するみこみあるのか?
効率はまだまだなんだろ??
0011名も無きマテリアルさん NGNG
効率が低い事が主因で比較的規模の大きい発電には使
われてないわな。ただし、熱電素子で発電する腕時計
は(高いけど)一応市販されてんじゃなかったか。

電気を取り出すには効率低いんだが、その低効率でも
逆反応を使って冷却する(ペルチェ素子)には悪くな
いから、そういう意味では実用化されてるわな。最近
はレーザー冷却用のペルチェ素子はフル生産のはずだ...。
0012名も無きマテリアルさんNGNG
1に熱伝の意味を確認したいage
0013超格子薄膜材料NGNG
エネルギー問題が環境問題と一緒になってこれからの大きな課題となるよね!
そこで注目されてきたのがこれまで捨てていた熱(100度以下の熱はもっとも低レベルのエネルギーで使いようがない)でもっとも高品位なエネルギーである電気に直接変換する
為の材料として、熱電変換材料が注目されてるんだ、、
と知ったかぶりですが、、
でも、エネルギーを勉強するとわかってきますが、熱電変換も太陽電池も風力発電も原子力発電も、、それぞれ大な問題と矛盾があるんですよね、、
セイコーが出した人体で発電する時計も、キーとなる技術は体温からの発電技術ではなく、ムーブメント駆動部の省
電力設計なんですよね、、、
最近フル生産のレーザ用ペルチェも、使用している側から言えば余分な冷却用のペルチェモジュールなんか使用したくないけど、仕方なく使っているのが現状だし
レーザーの技術革新があれば、真っ先にペルチェは使わないよ
材料、デバイス、、と色々興味アルので、またこのサイトにきますね、、
0014名も無きマテリアルさん NGNG
いわゆる低温廃熱・未利用廃熱(100℃程度以下)は
残念ながら熱電素子じゃ割に合わんな。
0015名も無きマテリアルさんNGNG
まぁ効率的にはそうなんだが、小型化できるっつー点では魅力があるね。
00161NGNG
熱電変換材料のことです。誤字でした。。。

廃熱は、発電所とかの高温のものの方がいいような。
0017名も無きマテリアルさんNGNG

そうなんだけどさ、そしたらその熱で蒸気タービン
でもまわした方が効率良いと思うんだよね。

だから、発電って意味では、>>15氏の言うような
小型という点や、可動部がなく静か+信頼性が高い
(?)なんていう点を生かしたアプリケーションを
探すしかないんじゃないかな。それでも低効率+
高コスト(環境負荷は考えないとして)というハン
ディがあり、なかなか使えないんだよね。
0018名も無きマテリアルさんNGNG
酸化物でGO!
0019名も無きマテリアルさんNGNG
30万円してた熱電素子駆動の腕時計ってコストダウンして4万円
で売り出されるみたいね。
0020名も無きマテリアルさんNGNG
今週水曜日の日経新聞も「熱"伝"素子」って書いてた。
(某フェラテクに名前の似た会社の奴)・・・鬱だ。
0021名も無きマテリアルさんNGNG
重金属系はダメなの?
0022名も無きマテリアルさんNGNG
もろ重金属だよ。現在実用に至ってる材料はBi-Te系さ。
0023名も無きマテリアルさんNGNG
うへぇ、昨日から熱電材料の測定してる〜、足くせぇ〜、帰りてぇ〜
0024名も無きマテリアルさんNGNG
Na-Co系でも熱電変換素子になるんじゃなかった?

ちょっと前の工業誌みたいなのに、これの単結晶の合成に成功した
と書いてあったけど。
0025名も無きマテリアルさん NGNG
>>24
Oxide!
0026名も無きマテリアルさんNGNG
OKベイベ〜

逝くぜ
0027名も無きマテリアルさんNGNG
シロウトですが。
熱電材料の基礎本ってどんなんがお勧めいただけるでしょうか?

FeSi2の熱電材料ってやってるヒトいる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています