熱伝材料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNG詳細きぼーん
0002月見ななし
NGNG最近ZTが2を超える素材が見つかったらしいが。
0003あぼーん
NGNG0004名も無きマテリアルさん
NGNG握って氷に当てると、溶けながら簡単に氷
が切れるぞ(=簡単に手の熱を伝える)
ひょっとして熱電材料なら逝って良し。
0005名も無きマテリアルさん
NGNGマジで?Co系?
詳細きぼーん。
0006妄想
NGNG0007名も無きマテリアルさん
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG焼結助剤にもよるが、SiCって電気絶縁性
そんなによくないぞ。若干抵抗の高いのは
造れるが...。
...って優香、高熱伝導性で絶縁性あれば
絶縁基板にとっくに広く使われてるじゃん。
0009名無しさん@1周年
NGNG誰も教えてあげないみたいだから書くけど、
Co系って旧大工試のCa2Co2O5結晶の事だね。
今のところ小さい単結晶しかできてないみたいよ。
http://homepage2.nifty.com/tkeizo/paper/mai000830.html
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200008/31/01103_0000.html
独立行政法人になってからのサイトは下記。
PDFファイルでデータが見られるよ。熱伝導が
きちんと測定できないので見積もりに幅があって
ZT=1-2.7@900K かな。
http://www.onri.go.jp/Labo/mukiken/te/FOM.htm
ところで、スレ立てた奴、熱伝の釈明しろよ。
4が正しいんじゃないのか?
0010名も無きマテリアルさん
NGNG効率はまだまだなんだろ??
0011名も無きマテリアルさん
NGNGわれてないわな。ただし、熱電素子で発電する腕時計
は(高いけど)一応市販されてんじゃなかったか。
電気を取り出すには効率低いんだが、その低効率でも
逆反応を使って冷却する(ペルチェ素子)には悪くな
いから、そういう意味では実用化されてるわな。最近
はレーザー冷却用のペルチェ素子はフル生産のはずだ...。
0012名も無きマテリアルさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています