トップページmaterial
197コメント67KB

も、もし石油がなくなったら?!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヾ(=Eω・=jノNGNG
いろんなものが作れなくなってしまうと思うのですが・・・・
なるべく石油に頼らない物作りって可能でしょうか?
0002名も無きマテリアルさんNGNG
たとえば何作りたい?
0003名も無きマテリアルさんNGNG
石油はなくならないらしいっす。
生物の死体から出来るんじゃなくて、地球の中心から湧き出てくるんだって。
実際枯れた油田が復活したりするらしいですわ。
それじゃ。
0004名も無きマテリアルさんNGNG
それをいっちゃーおしめーよ。
0005ヾ(=Eω・=jノNGNG
>>2
プラスチックに代わる便利な素材ーなんかないかなー?!

>>3
コシキしゃべりかよー(=●^0^●=)
おーおー特命リサーチでやってたねーヾ(=Eω・)ノ ゎぃゎぃ♪
でもまぁ、実際そうにしろさー、すこし石油に頼りすぎだと思うわけよー

ま、物であふれかえってるこの文明がおかしいんだけどね!!

0006名も無きマテリアルさんNGNG
脂肪族ポリエステル。生分解性ポリマーとしては有名だが、石油由来でないプラスチックでもある。
穀物→澱粉→例えば乳酸→重合
00073NGNG
>>5
まぁ石油が無くならなくてもこのまま使い続ければ空気がダメになるんですわみたいな
0008ときめきマテリアルさんNGNG
とりあえずココに居る人間が全部寿命を迎えるまでは枯渇しないから大丈夫。
0009名も無きマテリアルさんNGNG
まぁ、全世界で一日に使われるガソリン、量にしたら一体何gなのかな?
なんて思ってみたりする今日この頃ですわ。それじゃ・・・る
0010名無しさん@1周年NGNG
あははははは、、、俺達が死ぬころに枯渇するんだな、、。愉快 愉快
何が代替エネルギーだよ?何がリサイクルだ?
下らん 俺が大事なのは俺だけじゃい。
0011名も無きマテリアルさんNGNG
中国、インド、東南アジア、アフリカの工業が地道ながら発展してるから、
今の予想より早くなくなると思うよ。
それに埋蔵量と反比例して値段は上昇するだろうし、
20年以内になんとか弟しないとヤバイねんじゃねーかな。
0012名無しさん@1周年NGNG
>>10
だから枯渇はしなんだよ。
今の原価で汲み上げる事が困難になるだけ。
3さんのレスの様な説もある。
(石炭の様な化石燃料ではないらしい)
ただし、一度枯渇したところから元通りに湧き出してくるかは
疑問だが・・・・
0013名も無きマテリアルさんNGNG
電気自動車は馬力がなくていかんのぅ
0014 NGNG
石炭を液化しても採算があうようになるだろうな。
0015名も無きマテリアルさんNGNG
化石燃料使いすぎると、大気中に二酸化炭素がたまるよ。
化石燃料が無くなったときには、濃度が10倍ぐらいになってるんじゃない。
0016名も無きマテリアルさんNGNG
歩くしかないか...
0017メタル一回生NGNG
有機太陽電池。これでしょう、やはり。
ってか石油全く使わないってのは非現実だけど
代替案を日本は特に考えないといけないですよね。
核融合もまだ捨ててないし。
0018名も無きマテリアルさんNGNG
炭化カルシウムと水を反応させたアセチレンガスから、プラスチックのポリアセチレンを作ったりして。
0019⊂(@^。^@)つNGNG
>>1 なるべく石油に頼らない物作りって可能でしょうか?

「石油」が枯渇してきた場合には、「液化天然ガス」が有望だそう
です。確かこの資源は、まだ「数100年分」ぐらいの「埋蔵量」
が有ったと思います。

また「ヨーロッパ」などでは、「化石燃料」をなるべく使わない思
想から、「植物油」を燃料に使う計画を、進めているのだそうです。

他に、深海にある「メタン・ハイドレード」の利用とか、太陽光を
吸収して、「水中で水素を発生する物質」など、現在もさまざまな
技術が、開発されて来ているようですね。

また、「木材からアルコール」を作り出す方法や、直接「木材を高
圧で液化」して、「燃料や樹脂の原料」として利用する研究も、
考えられているそうです。

そして「植物を原料」とする場合には、「植物自体」を、予め遺伝
子組み替えなどによって、加工がし易いようにしておくアイデアも
有りますね。

未来に、「遺伝子組み替えの技術」が進歩すれば、天然ゴムの樹脂
液を出す「ゴムの木」を、それらの技術で改良すれば、多量の天然
ゴムの収穫などが、可能になるかも知れません。

石油の枯渇は、現在「巷」で言われているほど、実際には短くは無
いそうですし、現実に枯渇するまでの間には、充分他のエネルギー
に代替出来る技術も、開発できていると思います。
0020名も無きマテリアルさんNGNG
この板の住民は凄い・・・。
0021名も無きマテリアルさんNGNG
>>20
禿同。
0022名も無きマテリアルさんNGNG
>>20
禿同
0023名も無きマテリアルさんNGNG
一日の日照時間で得られた太陽エネルギーだけで、その日一日のエネルギーをまかな
えたら末永くに生きてゆけるね。<具体的に言うと40億年くらい?
0024名も無きマテリアルさんNGNG
>23
馬鹿でかい太陽電池が必要と思われ。それに太陽電池には
寿命があったし。20年くらいだったかな。
それに今の値段だと、20年間発電しても初期投資の
元がとれなかったはずだ。まあこれからの研究に期待しよう。
0025名も無きマテリアルさんNGNG
石油ってあと約40年で底尽きるんでしょ。
3が地球の中心から湧き出てるって言ってるが、今の消費量じゃ
湧き出す量を上回っているだろ?
マジでどうするんだろ。あと40年もつかわからねーのに。
代替燃料もほとんど確立してるもんがねーし。
ついでにシリコンも消費し尽くしたらどうすんだ?
プリント基板も作れねーじゃねーか。
まぁいいか。
暮らしが江戸の頃に戻るだけだし。
つーわけで自己完結。
0026元マテNGNG
石油はなくなりません。当分は。
地球規模の問題としての優先順位は低いです。

>25←みたいな勘違いしてるやつっていまだにいるんだねぇ〜
マッケルビーの定義くらい知っときましょう。常識です。
0027名も無きマテリアルさんNGNG
埋蔵量の定義を理解しないとね。可採埋蔵量と究極埋蔵量の違いを。
0028名も無きマテリアルさんNGNG
Siが無くなる訳ないだろうが…。
地面ほじくり返したらそこら辺全部Siだってぇの。

それとも>25は、Siが単体で埋蔵されているとでも思っているのか?
0029TAKEちゃんNGNG
------------------------------------------------------------
>>1 もし石油がなくなったら?!いろんなものが作れなくなって
>>25 マジでどうするんだろ。あと40年もつかわからねーのに。

以前「ネットニュース」の方でも、下のような、今回と良く似た質
問を、された方がおられたのです。

------------------------------------------------------------
2000-12-25 石油と燃料とプラスチック
http://groups.google.com/groups?selm=9290ae%24qlt%241%40sdl99p.sdl.hitachi.co.jp

  燃料、エネルギーはそれはいいと思うのですが、
  石油化学製品はどうなるのでしょう?(略)
  これらの代用原料は何が考えられるでしょう?
------------------------------------------------------------

それに対して、既に、以前から議論していた記事が有りましたので、
それを「ダイジェスト的にまとめたもの」で解答したのが、下の記
事です。

------------------------------------------------------------
2000-12-26 石油と燃料とプラスチック
http://groups.google.com/groups?q=%89%C2%8D%CC%94N%90%94&hl=ja&selm=3A489233.DFBFE0B2%40mx2.wt.tiki.ne.jp&rnum=2

  よく考えて見ますと、「合成樹脂」の《樹脂》って言う言葉は、
  本来は「木の油」って言う意味ですよね。

  ですので、「木材」から《樹脂》が取れないなどと言うことは
  考え難いと、そうは思いませんか?。
------------------------------------------------------------

青字( news: )と書かれているところなどが、元記事へのリンク
ですから、ぜひクリックして、元記事の方も読んで見てください。
( 私の記事はリンクが多いので、読むのもシンドイですが。:笑 )

そうすれば、余り心配する必要の無いことが、何となく?分るかと
思います。
エネルギーの問題よりも、「心配する必要が有る」こととは、水の
汚れなどによる、「環境悪化」の方では無いかと思います。?

「埋蔵量」などに関する、 >>25 番さんの心配としては、上の記事
の「最後の引用の中」にも出ているように、

------------------------------------------------------------
Q12.石油はあと何年くらい使えるのですか?
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/kb3/paj-tm/Q&A/Q&A12.html#4

  現在の技術と経済性で回収できる量であり、
  石油資源がこれだけしかないということではありません。
------------------------------------------------------------

と、言うことのようですので、即《 枯渇してしまう 》と言う意味
では、少なくとも無いことが分ります。
0030名も無きマテリアルさんNGNG
25はきっとあと100年以上生きるつもりなのでしょう。
それにしてもここの板は他の板に比べすごい。
眺めているだけで勉強になりますねぇ。

個人的には温暖化が気になります。
昔は関東でも大雪の日が多かった気がするのですが、
最近ちょっと降るだけで喜んでしまいます。
0031TAKEちゃんNGNG
------------------------------------------------------------
>>30 眺めているだけで勉強になりますねぇ。

「ウェブ」の情報を探すためには、その「検索のテクニック」さえ
上手くなれば、大抵の「知識」は、比較的簡単に見つけられますね。

例えば、検索エンジン「Google・グループ」と言うところで、
今回の話題に関連した、役に立ちそうな記事を検索してみましょう。

------------------------------------------------------------
1.「燃料の枯渇」など有り得ない事です!。
2.アルコール100%の「新燃料」
3.うわっはっはっ。「新燃料」
4.アルコールによる二酸化炭素削減
5.「松根油」と「木炭自動車」
6.「エネルギー」の枯渇とは?。
7.切り札は「木材の液化」なのです。
8.石油価格
9.消費は美徳。
10.「原油価格」の未来予測。
11.やはり、《 宗教 》のようですね。
12.石油と燃料とプラスチック
13.「テルペン類」とは。
14.「バイオマスメタノール」実用プラント。
15.「超臨界」の処理。
------------------------------------------------------------

上の「名称」は、以前( fj.rec.autos )と言うニュースグループ
に、2000年11月ごろに書いた、記事の「サブジェクト:題名」
なのですが、これらを「キーワード」として、一度やってみます。

------------------------------------------------------------
燃料の枯渇
http://groups.google.com/groups?q=%94R%97%BF%82%CC%8C%CD%8A%89&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
アルコール100%
http://groups.google.com/groups?q=%83A%83%8B%83R%81%5B%83%8B%82P%82O%82O%81%93&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
二酸化炭素削減
http://groups.google.com/groups?q=%93%F1%8E_%89%BB%92Y%91f%8D%ED%8C%B8&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
松根油
http://groups.google.com/groups?q=%8F%BC%8D%AA%96%FB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
エネルギーの枯渇
http://groups.google.com/groups?q=%83G%83l%83%8B%83M%81%5B%82%CC%8C%CD%8A%89&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
木材の液化
http://groups.google.com/groups?q=%96%D8%8D%DE%82%CC%89t%89%BB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
石油価格
http://groups.google.com/groups?q=%90%CE%96%FB%89%BF%8Ai&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
原油価格
http://groups.google.com/groups?q=%8C%B4%96%FB%89%BF%8Ai&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
テルペン類
http://groups.google.com/groups?q=%83e%83%8B%83y%83%93%97%DE&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
バイオマス
http://groups.google.com/groups?q=%83o%83C%83I%83%7D%83X&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
超臨界
http://groups.google.com/groups?as_epq=%92%B4%97%D5%8AE&as_ugroup=fj.*&hl=ja
------------------------------------------------------------

まぁ、知識のみ増やしても、「良く自分で考えること」をしないと、
時には間違ったことを信じてしまい、大失敗をすることが有るのも、
また事実なのですけれどね 。。。(笑)
0032名も無きマテリアルさんNGNG
あ〜ぁ、この板にまできちゃったYO
0033Y(@^。^@)YNGNG

チョッとだけ、がまんしてあげてねぇ〜。Y(@^。^@)Y
0034名も無きマテリアルさんNGNG
ガソリンよりミネラルウォーターのほうが高価
いいのか?これで
0035名も無きマテリアルさんNGNG
>Y(@^。^@)Y = TAKEちゃん

まぁ、この板は人が少ないからいいんだけどさぁ。
機械・工学板は居辛くなったの?
0036Y(@^。^@)YNGNG

『 居辛くなった 』チュウことは、無ぁ〜いYO 。

いろんな所に、出かけて?行くのが、楽しいだけ。Y(@^。^@)Y
0037名も無きマテリアルさんNGNG
っていうか、漏れは石油が後400年はなくならないことに一票

地球深層ガス説を支援する!
0038名も無きマテリアルさんNGNG
要するにエネルギーとして石油を使うからなくなるんであって、
化学で使う分は、全体から見ればたいした量じゃないんじゃないの?
0039あぼーんNGNG
あぼーん
0040     NGNG
昔石油を作ったのと同じ種類の生物を再現してやれば、
石油は再び生成されます。今の石油は地球がスノーボール
状態という非常に二酸化炭素が大気中に大量にあった
時代に、大量に増殖した細菌(かプランクトン)が
沈降堆積して出来たものです。
0041名も無きマテリアルさんNGNG
石油がなくなったら?転職。
0042あぼーんNGNG
あぼーん
0043名も無きマテリアルさんNGNG
>41 はげどー
0044名も無きマテリアルさんNGNG
知らないことがいっぱいでためになったyo!
0045名も無きマテリアルさんNGNG
もし石油がなくなっても、うちは全部屋エアコンなので困らない。
石油がなくなる心配をしているのはストーブ製造会社だけだよ。
一般人はエアコンを買えばいい。
0046名も無きマテリアルさんNGNG
大麻樹脂の復活活用。
なぜ大麻が忌み嫌われるかは
陰謀史論の世界で探索あそばせ。
燃料はヘリウム3。
コストは・・・
0047名も無きマテリアルさんNGNG
>>45
だれもエアコン業界の話なんてしてないってば。
0048名も無きマテリアルさんNGNG
石油がなくなる前に環境汚染で人口激減すると思うぞ
0049名も無きマテリアルさんNGNG
統計見てるとなぁ
石油の埋蔵量って毎年増えていってるんだよw
消費量より新しく発見される量のほうが今のところ多いんだろうな
だからあんまり心配してない
0050あぼーんNGNG
あぼーん
0051あぼーんNGNG
あぼーん
0052わ〜ぃ ⊂(@^。^@)つ わ〜ぃNGNG
>>45 石油がなくなっても、うちは全部屋エアコンなので

君の使ってるエアコンは、石油を燃やして作った、「火力発電所の電気」で、
動いているのかも、知れないのだゾ〜ゥ。

そのへんのところを、君は本当に、ワカットルのかネ〜ェ。
0053あぼーんNGNG
あぼーん
0054ふわふわNGNG
>>1 もし石油が

最近のトレンドは、
(水素)のようですよ。
0055あぼーんNGNG
あぼーん
0056ふわふわNGNG
>>54 最近のトレンド

ついこの間までは、
アルコール、
だったような。。。。
0057名も無きマテリアルさんNGNG
次はきっと「水」に違いない。

ttp://cgi15.plala.or.jp/nanashi/doc/h2o.htm
0058あぼーんNGNG
あぼーん
0059天上天下 唯我独尊NGNG
>>57

その通り!!!。
人類は終に、「水」と「太陽光」で、無限のエネルギーを獲得したのであった。
西暦2100年の、歴史書より。
0060あぼーんNGNG
あぼーん
0061名も無きマテリアルさんNGNG
「世界最大のタンカー!!」っての見たことあって、そりゃもうメチャクチャにでかいんだけれども、
このタンカー一杯分で、日本で1日に使用される石油の約半分をまかなうことが出来る、んだと。

なんじゃいそれ自慢できることなんかい石油使い過ぎじゃあと思った記憶が。

水素燃料電池も水素作るのに結局石油いるらすいしもうちきゅうあぼーん。

ちなみにCO220%削減しようとすると車はもちろん冷暖房・エレベーター・化学繊維など
ほとんど使えなくなるらすいね。
0062あぼーんNGNG
あぼーん
0063--------NGNG
>>61 冷暖房・エレベーター・化学繊維などほとんど使えなくなる

最終的には、地球人口を削減するしか、完全な方法は無いと思う。
0064名も無きマテリアルさんNGNG
>>63 最終的には、地球人口を削減・・・・・・・
早くも結論がでてしまった。
真実は残酷な物なりけり
0065名も無きマテリアルさんNGNG
石油の代替エネルギー、開発しても良いけど
アラブの雇ったスナイパーに気を付けてね。
0066名も無きマテリアルさんNGNG
セキユでかっぷらーrmんの容器つくrぇるよ           
0067(某)さんNGNG
>>64 早くも結論がでてしまった。
そうでもないかな。

1:太陽光、風力、植物燃料など、自然エネルギーばかりを主に使う。
2:温暖化の原因になるガス類は、圧縮液化を行い「月」に貯蔵する。
3:大気中の余った熱は、ヒートポンプで高温にして地中深くに戻す。

遠い未来の何時かに、こう言う方法が可能になりさえすれば、
持続可能な人類の発展も、恐らく可能になるのでしょう。???

(補足解説)
「自然エネルギー」と言うのは、結局太陽エネルギーの変化したもの。
「月」に貯蔵する案は、深海に貯蔵しても、人工衛星に変えても可能。
「ヒートポンプ」は、スターリングエンジンを反対にしたようなもの。
「地球」自体の温度は冷めてるはずで、熱を地中に戻すのも有りかと。
0068山崎渉NGNG
(^^) 
0069山崎渉NGNG
(^^)
0070名も無きマテリアルさんNGNG
画期的な水素発生装置
http://www.pictsystem.com/~suiso/
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072(^^)/NGNG
>>70 ttp://www.pictsystem.com/~suiso/
果たしてこの記事は、信憑性のあるものなのでしょうか。

いや実は、この他にも、「画期的だ」と言われている、
「水素発生装置」の、また別の話題も聞いたことがありますので。。
0073名も無きマテリアルさんNGNG
埋蔵量とは可採埋蔵量のことで石油価格が上昇すると
埋蔵量が増えたりします。

もし、ほんとに石油がなくなりかけたりすると、希少価値
が出たりして天文学的に石油価格が上昇するので無く
なりません。

石油って無駄がないから無くなるとすっごく困ります。
0074コピペ)大王(ペピコNGNG
>>73 天文学的に石油価格が上昇
そう言う風には、恐らく結果的にも、ならないと思いますよ。

価格が、仮に上昇して来れば、
「石炭の液化」や「植物の油」や「植物アルコール」も、
十分に引き合う、採算価格になって来ますからね。

量的にだけは、天然ガスも石炭も、十分過ぎるほど有りますから。

石油枯渇は、もちろん有る程度の燃料価格上昇は予測されますが、
< 代替燃料に単に移行して行くだけの結果に終わるだろう。>
と言うのが、私の予測です。
0075名も無きマテリアルさんNGNG
>>74
石油つうか原油だけど無駄がないんすよ。

石油問題=燃料問題じゃなくて原油から
出来るものって色々あるんすよ。
代替材料とか出来てるけど全部は不可能
とおもわれ
0076あぼーんNGNG
あぼーん
0077⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。(このスレッドでは、初登場〜。)NGNG

今回の(>>75番さん)の場合には、(>>29番)と(>>31番)の記事の、
そのリンク先も含めて、10回いぐらいは、読んでみて欲しいと思いました。

あっ!分かった。石油会社の方ですね。。。
0078⊂(@^。^@)つ (あっ!。初登場とは違ってた。しょぼ〜ん。)NGNG
...
0079名も無きマテリアルさんNGNG
10回ですか・・・。
0080⊂(@^。NGNG
>>79
それは、5解です。
0081名も無きマテリアルさんNGNG
>>77
あー無理無理コストがおっつかん。
リフキン読みなさい10回くらい。
0082名も無きマテリアルさんNGNG
(^^)                
0083名も無きマテリアルさんNGNG
アルカリ金属 Li、Na、K、Ru、Cs、Fr (リッチなかーちゃんルビーせしめてフランスへ)
ハロゲン F、Cl、Br、I、At (ふっくらブラジャー愛の跡)
希ガス He、Ne、Ar、Kr、Xe、Rn (変なネーちゃんある時暗いところでキスの連発)
0084あぼーんNGNG
あぼーん
0085名も無きマテリアルさんNGNG
本気で石油がなくなったら、石油を燃料にしている製品も動かせなくなるわな。
石油を原料にしている物が作れないんだから、エレクトロニクス系は殆ど作れなくなるし。
小麦だって石油を使って作る肥料、農薬がなきゃ駄目だし、種植え、刈り取りにも
機械が使えなくなる。
どうすんだろ?
0086( ・ x ・) ヾ(=Eω・=jノ Y(@^。^@)YNGNG
>>85
も、もし石油がなくなったら?! 29〜31番
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/983899286/29-31
このへん↑。一度読んでみてちょ。読んだら感想おねがいしますねぇ〜。
0087名前はシャルロッテ。もうすぐ13歳NGNG
http://www2.asahi.com/special/iraqattack/TKY200303270225.html
赤毛です。
0088擬古侍 ◆SAMURAII.Q NGNG
石油がたらなくなったならば、

アメリカのようなところから買わず、お近くの露西亜から買えばいいだろうw

でも田中角栄は露西亜からそのまま石油を、日本に供給し販売できるようにしようと

したが、アメリカの企業である、ロッキード等によって犯罪者扱いされてしまった。

どうやら、アメリカとういう国は、アメリカのいうグローバルというよりも、
自国中心主義であり。
日本国の法もうまく操れるようにしてしまったようでである。
副島先生が、日本人のグローバル的だとかグローバル経済
という訳はすべてまちがっており、シンガポールだろうがなんだろうが、英語圏の國は
アメリカがいうグローバルとはアメリカ主体のものであるという
基本的な誤訳でさえも間違って信じており、
それを信じて止まない馬鹿もいるのである。
0089名も無きマテリアルさんNGNG
石油が無くなったら…
よく先生が口にしてたよ…
あぁ懐かしきおもひで。
0090×を(○お)っさんNGNG

石油が枯渇するのは確実だ。
心配な人は早く買い占めておくように。
但しいつごろ枯渇するのか正確なことは私にも良く分からない。
買い占めた人が死んでしまってからかも知れない。
0091カラスミキングNGNG
未来少年コナンを見ればエネルギー問題は一発で解決・・たぶん
0092名も無きマテリアルさんNGNG
エネルギーの事よりプラ材の心配しる
0093名も無きマテリアルさんNGNG
漏れが氏ぬまで持てば(・∀・)イイ!!


という事故厨な発言をしてみるテスト
0094名も無きマテリアルさんNGNG
暴力団も資金源に困るでしょうね。
0095名も無きマテリアルさんNGNG
 有機化合物がたくさん作れますからね。とるえん、しんな、ほるむあるでひども
 だったかな?
0096名も無きマテリアルさんNGNG
 除湿材の塩化カルシウムが黄色い粉がつくのは何故。
0097名も無きマテリアルさんNGNG
単純にプラスチックとシリコーンのコストが逆転したら
大気汚染から電力の安定供給と排水処理に問題が移るのだろうか(電力問題≒大気汚染)
0098(  ・3・)NGNG

少し前の新聞に出ていたと思います。コールタールやピッチのような、
かなりネバイ重質油を、「水と混ぜて高温と高圧にする方法」により、
一般の石油並みに改質できる方法が完成したと、発表されていました。

同時に、「硫黄分も除去」されるらしく、この方法が実用化されると、
「原油の可採年数」も大幅に伸びることが、予測されているそうです。

まあいろいろな新技術の投入により、石油の可採年数は伸びる傾向に、
有るようですね。
0099名も無きマテリアルさんNGNG

<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
0100(  ・ x ・) ヾ(?・ω・?)ノ Y(@^。^@)YNGNG
>>88-94

↑上の方は、>>86 ←まずここ、読んでねぇ〜。
0101名も無きマテリアルさんNGNG
http://www.taimado.com/sukuu.html
こうゆースレ見てるとほんとよく思うよ
なんでみんな大麻のこと知らないんだろ
ってね。
大麻からプラスチックができますが何か?
上のみて勉強しろ
0102名も無きマテリアルさんNGNG
やばいでしょ
0103名も無きマテリアルさんNGNG
大麻製品はオランダでは結構売ってるな。
すわなきゃ問題ない。
0104⊂(@^。^@)つ わ〜ぃNGNG

【 (4)驚き!「藻」がCO2から石油をつくる 】
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D991001&i_renban_code=004
http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=%83e%83N%83m%81E%83M%83%83%83%89%83%8A%81%5B
http://sc-smn.jst.go.jp/5/5frame.html

サイエンスチャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/
0105名も無きマテリアルさんNGNG
人を減らせばいいんだよ
0106名も無きマテリアルさんNGNG
夜間あまっている電力をカーバイドの生産にまわし
レッペ化学の再興をするスっ!!!!
0107名も無きマテリアルさんNGNG
航空機の燃料はどうするんだろ?
レシプロ機は燃料電池とかでいけそうだけど
ジェットはそうはいくまい
0108(^ε^)/NGNG
>>107
未来の航空機は、一部の軍用航空機を除いて、
そのほとんどが、「電動のプロペラ機」になるのよね。

未来には、「インターネット会議」などと言うものが高度に発達し、
人間の往来自体が、少なくなると予想されるからね。
0109名も無きマテリアルさんNGNG
age
0110名も無きマテリアルさんNGNG
筋肉もりもりのモヒカン男たちがバギーに乗ってトマホークをふりまわし、
一般人をぶっころしてひゃっほーとか叫ぶ世界になるつーのは既出か?
0111名も無きマテリアルさんNGNG
ホクト親権が実在するかどうかに依る.
0112名も無きマテリアルさんNGNG
筋肉もりもりのモヒカン男は何故あんなに弱いんですか?
あれだけの筋肉があれば相当の戦闘力は持っていると思うのですが…。
0113ヾ(=Eω・=jノNGNG
「もし」石油が無くなったら、ということを想定したスレなので、
例え現実にはあと1万年間石油が尽きる心配が無くても(実際はあと500年程度?)、
石油が完全に無くなり、石油製品や地球の地下からの石油の再生も
見込めなくなった状況を想定してくだしあ。
0114名も無きマテリアルさんNGNG
モノポール
0115名も無きマテリアルさんNGNG
なんてこったパンナコッタ
0116惟香NGNG
石油って年間に新たにどのくらいできるのだろう??
0117名も無きマテリアルさんNGNG
いくらなんでも人間様が年間使う量以上に沸いてくるとは考えられん
0118名も無きマテリアルさんNGNG
>>112
北斗神拳が強すぎるんだろ。
0119名も無きマテリアルさんNGNG
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1076626083/950
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
0120名も無きマテリアルさんNGNG
うんこがあるじゃないか
0121名も無きマテリアルさんNGNG
>>117
とりあえずは、後120年分の埋蔵量はあるらしいな。
0122名も無きマテリアルさんNGNG
もし石油がなくなったら・・・ティッシュが・・・
0123名も無きマテリアルさんNGNG
後30年ぐらいで枯渇する
0124名も無きマテリアルさん05/01/24 07:51:45
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0125名も無きマテリアルさん05/01/24 17:43:56
>>113
そこでバイオテクノロジーが生きてくるんですよ
0126名も無きマテリアルさん05/01/24 21:00:32
プラスチック→とうものこし
車→燃料電池か植物性軽油
電気→太陽電池と風力で自家発電
余った電気は水素に電気分解→燃料電池へ
ジェットエンジンなど、ガソリン代用品ないもの有機物からガソリンを生成etc
まあ〜問題無し
0127名も無きマテリアルさん05/01/28 20:25:09
漏れ再生紙のティッシュ大嫌いなんだよなぁ。。
花粉の季節であれを使った日にゃあ鼻がめちゃめちゃ痛くなる。

問題なしって事はないと思うぞ。現段階では。コストもバカにならなそうだしなぁ。
ただ環境にはよさそうだな。
0128名も無きマテリアルさん05/02/28 21:49:42
おやじの背油。
0129名も無きマテリアルさん2005/03/23(水) 18:48:05
>>128
きれいなお姉さんの背脂のが・・・(*´д`*)ハァハァ
0130名も無きマテリアルさん2005/03/30(水) 16:04:05
石油がなくなったって原子力がある!
飛行機は・・・・そうだなぁー、CNGとかで代用、環境にもイイ!
あるいは菜種油と松根油を精製して使う。
0131名も無きマテリアルさん2005/03/30(水) 16:27:57
原子力に替わるエネルギーあれば
原子力発電所なんて必要ないのだが・・・

燃料電池の完成が望まれます!
0132名も無きマテリアルさん2005/03/30(水) 23:21:43
283 名前:懸賞スキスキ名無しさん[] 投稿日:05/03/15 09:46:04
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
0133名も無きマテリアルさん2005/06/17(金) 12:09:22
原発増やせ!
0134名も無きマテリアルさん2005/06/21(火) 03:14:42
  []______________
   ||       ,-‐-、┌i,,.-‐-、.       |
   ||       {    }| ″   }       |
   ||       ヽ、__.ノ.| iヽ、__.ノ      |     もう原油ないYO〜
   ||       ,-‐-、.,| |., -‐-、      |  
   ||       {    ( | |{  (_,      |
   ||       ヽ、__,,(~|.|ヽ、__.ノ      |
   ||             i」            |
   ||" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0135名も無きマテリアルさん2005/09/02(金) 19:36:20

▼今日のTBSラジオ「アクセス」(番組開始 22:00〜)のテーマ

 ハリケーンの影響などで原油がさらに高騰。
 あなたは、このところの原油高で不安を感じてますか?

 A.不安を感じる
 B.そうは思わない
 C.その他

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/index.html
0136 ◆YmvElxJaG6 2005/09/22(木) 23:52:45
テスト
0137名も無きマテリアルさん2005/09/24(土) 15:56:50
まあすべての分野で石油の代替の技術と方向性は見えてきているから
将来枯渇したごろには、石油がなくても大丈夫だと思うよ・・・

それよりも鉱物資源の枯渇の方が問題と思われ・・・・
0138名も無きマテリアルさん2005/10/18(火) 16:04:47
ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html

いやー相場はかなり安くなりましたねぇ。
こりゃあ石油元売りは’値下げ’に決定でしょうね!?
そうじゃないと世間が納得しませんが!
来月はガソリン値下げで決定だね!?
石油元売りさーーーん、どうなんですかぁああああああ!
0139名も無きマテリアルさん2005/10/19(水) 20:13:09
石油も心配だが
水の枯渇が心配・・・・

アメリカの穀倉地帯の水がなくなれば・・・
0140名も無きマテリアルさん2006/04/24(月) 21:32:17
>>139
砂漠化はジワジワ進行してるしね。
0141名も無きマテリアルさん2006/04/29(土) 02:27:10
一気にまた10円近くガソリン値上がりしたね
0142名も無きマテリアルさん2006/05/29(月) 18:40:19
何で値上がりするの?
0143名も無きマテリアルさん2006/06/08(木) 00:19:27
新聞読めば
0144名も無きマテリアルさん2006/06/28(水) 16:19:43
開発業者へ

もっと探せ!!もっと掘れ!!
石油埋蔵地帯は、そこだけじゃないぞ!!
0145名も無きマテリアルさん2006/07/10(月) 12:04:26
  Λ_Λ         Λ_Λ
         (    )         (    )
          )::::::::(          )::::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
0146名も無きマテリアルさん2006/07/10(月) 12:10:21
Λ_Λ          Λ_Λ
         (    )         (    )
          )::::::::(          )::::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/  |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
0147名も無きマテリアルさん2006/08/01(火) 12:27:20
石油枯渇は意外と早い!
0148名も無きマテリアルさん2006/08/01(火) 20:55:11
枯渇といっても全部なくなるわけじゃないけどな。
0149名も無きマテリアルさん2006/08/02(水) 12:50:21
枯渇はしないけど、値段は上がるよ。
どんどん掘りにくいところから、吸い上げないといけないからね。
0150名も無きマテリアルさん2006/08/24(木) 10:37:39
中国 インド の他に経済発展がこれからベトナム・モンゴル・そして中南米・アフリカとドンドン消費は増えていくよ。
石油は今のうちに買い占めてお毛!
0151名も無きマテリアルさん2006/08/27(日) 00:15:41
石油よりもヘリウムの枯渇の方が心配
0152名も無きマテリアルさん2006/09/04(月) 14:33:37
4545発電で解決!
0153名も無きマテリアルさん2006/09/07(木) 14:09:55
石油が値上がりするのは仕方ないとおもうが、
支払った金が産油国の能無しどもの贅沢に使われてるのが許せない。
新エネルギー開発のR&Dに使え!
0154名も無きマテリアルさん2006/09/11(月) 12:57:25
石油暴落してますが、何か?
0155名も無きマテリアルさん2006/09/22(金) 12:48:07
原油安 ですね!
0156名も無きマテリアルさん2007/01/29(月) 23:44:35
2007年も
このスレをよろしく
0157名も無きマテリアルさん2007/01/31(水) 23:44:45
燃料以外の油は 再生可能。
0158名も無きマテリアルさん2007/03/01(木) 21:56:03
牛乳を精製した油でエンジンは動きますか?
0159マスコミは飛行機が地球を温暖化する事をなぜ隠す2007/03/01(木) 23:18:29
0160名も無きマテリアルさん2007/03/02(金) 22:55:54
廃棄されている牛乳からエタノールはできますか?
0161名も無きマテリアルさん2007/03/27(火) 09:44:13
ttp://oriharu.net/jOil_Solution.htm
自動車や飛行機などの現代の内燃機関への究極の【脱石油】提案
0162名も無きマテリアルさん2007/04/22(日) 19:10:29
↓の意味を教えて下さい。

505 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2007/04/22(日) 17:33:49
>>502
石油は現実的に不可能。
それに、石油の代替品はある。
たとえば電気だ。
自動車やトラクターも電気で動かすことは将来的には可能。
電池の技術が向上しているからね。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1164512107/505-
0163名も無きマテリアルさん2007/07/16(月) 17:07:48
505はリチウム電池を採掘して使うつもりだろう。
0164∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。2007/07/16(月) 18:40:41
>>158

『 牛乳を精製した油 』とは、すなわち「バター」のことですが、そのままでは粘度が高い、
と言うよりも、常温では半固形状態ですので、それを< オイル状に変性 >することが、
可能ならば、ディーゼルエンジンを動かすことも、当然可能でしょう。
0165名も無きマテリアルさん2007/07/17(火) 23:26:40
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
0166名も無きマテリアルさん2007/07/19(木) 11:26:21
また、値上がりしてますね。
0167名も無きマテリアルさん2007/08/11(土) 14:49:38
原油は暴落し始めてる訳だが・・・
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
0168(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!2007/08/17(金) 11:43:12
>>160 > 牛乳からエタノールは

一度、「アルコールの作り方」などで、検索してみたらどうでしょう。

サトウキビなどの場合は、

  1. サトウキビを絞って、「糖分の溶液」を作る。
  2. 溶液を発酵させ、サトウキビの「お酒」を作る。
  3. お酒を蒸留して、「アルコール分」を取り出す。

と言うような感じかなぁ。 
「化学の板」で聞いてみたら、良い回答が得られるかもよ。
0169(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!2007/08/17(金) 11:46:07
 
機械・工学@2ch掲示板 ・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
0170名も無きマテリアルさん2007/08/20(月) 12:52:15
こんなのもあります

牛の糞からプラスチック
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~takegawa/news-C6H6/news-C6H6.html
0171名も無きマテリアルさん2007/08/23(木) 14:13:15
さっさとなくなれ!
0172名も無きマテリアルさん2007/08/24(金) 12:03:39
>>170

               (・∀・)イイ!
0173【 馬乳酒 】2007/08/24(金) 12:09:33
>>160 > 牛乳からエタノールは

モンゴル国には、【 馬乳酒 】と言うのも、有るそうなので、
「牛乳酒」も、不可能ではないでしょう。
0174名も無きマテリアルさん2007/08/25(土) 08:04:00
「牛乳酒」

               (・∀・)イイ!
0175名も無きマテリアルさん2007/08/27(月) 23:49:15
  ┌────────┐
  │ ☆祝☆長寿スレ |
  └────┰───┘ 
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳

0176名も無きマテリアルさん2007/09/10(月) 05:24:07
スレ主が3年も経過してからレスしててワロタ
0177名も無きマテリアルさん2007/10/20(土) 20:53:03
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
0178名も無きマテリアルさん2007/10/22(月) 22:53:05
天然ゴムは生合成で出来た純粋な炭化水素なので、石油代替が可能です。
クラッキングすればガソリンも作れる?
0179名も無きマテリアルさん2007/10/25(木) 11:13:32
>>177
空気からガソリンを合成するのにガソリンを使うから。
0180名も無きマテリアルさん2007/10/29(月) 16:55:26
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 11月も値上げして 
  |   ヽ   -  /     貧乏人を苦しめます!  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|
0181名も無きマテリアルさん2007/11/13(火) 12:10:09
今こそ太陽光発電、太陽電池の普及だ。

石油高でも大丈夫なエネルギー。
しかも太陽光発電は日本がぶっちぎりの技術力を持っていて
内需拡大にも大いに貢献。
価格面で普及が遅れているが、
大量生産が可能になれば、価格は大幅に下がるだろう。

今からは水素自動車か電気自動車の時代。
石油がない日本なんだから
石油に頼らない生活をすれば、こんなに庶民が苦しめられることもないんだ。
石油製品も植物油にシフトしていけばいい。
植物油は休耕地で油菜でも育てればいい。

政府はいい加減に気づけ。
価格が不安定な石油とか
危険が付きまとうとか原子力に頼っていても仕方がないと。
0182名も無きマテリアルさん2007/11/14(水) 12:11:09
電気作るにも水素作るにも発電装置作るにも大量の石油が要るんだよ
石油をそのまま燃やしたほうが変な過程踏むよりよっぽど石油を有効利用できる
今の技術じゃこの壁は越えられない
0183名も無きマテリアルさん2007/11/25(日) 08:23:21
太陽電池じゃ今の膨大な電力需要への供給できるんか?
0184名も無きマテリアルさん2007/11/25(日) 15:17:47
>>181
生産効率とエネルギー変換率ってしってるか?
太陽電池や、風力ってぶっちゃけて、発電量が微々たる量なんだ。とくに太陽電池。
90%光をエネルギーに変えられれば話しは別だが。いまだと10%前後かそれ以下だからな。

水素自動車の、水素は今は原油から分離して作ってる。他にも方法があるが、
基本的に原油から作ってる。

植物油を使うバイオディーゼル燃料もまあいいが、あれはもっと非効率だぞ。
エタノール燃料もそうだがな。生産する段階で、強アルカリや熱が必要だから
ものすごくエネルギーを食う(原油)

原子力危ないっていうけど、ようは放射線が怖いんだろ?安心しろ、人間も放射線
だしてるし、PCだって放射線だしてる。生物は生体反応を使って、放射性同位体
を体内に蓄積させようと酵素反応を使ってる。安定するからな。(炭素14とかな)
0185名も無きマテリアルさん2007/11/28(水) 20:29:21
異常犯罪集団株式会社サ○フレッセさん
私への嫌がらせに利用しているのは、宗教団体員の他に
スズキ・カナコギ・ミネムラ・アオキだけでしょうか?
いくら都合悪い事があるとはいえ
ただの同族ブラックではないようですね。
0186名も無きマテリアルさん2007/11/29(木) 20:17:14
石油埋蔵量:生産可能量は37年分 枯渇まではあと68年

石油鉱業連盟は29日、技術的・経済的に生産可能な世界の石油埋蔵量が05年末時点で
1兆1138億バレル(1バレル=159リットル)と、現在の生産量ベースで37.6年分に相当
するとの試算をまとめた。5年前の同じ試算に比べ約5年分増えたが、未発見分も加えたう
えで石油資源を採取しきってしまうまでの期間を示す「枯渇年数」は68年で11年短くなった。

生産可能な埋蔵量は、探鉱技術の進歩で資源が新たに確認されたため増加した。一方、未
発見分を含めた「究極可採資源量」は3兆380億バレルで5年前とほとんど変わっていない
が、新興国の経済成長などに伴って生産量が増えたため枯渇までの年数が短くなった。

ただ、石油の枯渇時期は今後の技術革新やエネルギー転換の進展などによって変化するた
め、不確定要素も多い。また、試算に含まれない「オイルサンド」などの非在来型石油資源を
加えれば、枯渇までの年数は約280年とも言われている。

毎日新聞 2007年11月29日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071130k0000m020061000c.html
0187名も無きマテリアルさん2007/11/29(木) 22:55:50
そろそろ大豆かゴマがパワーアップする頃だと思うんだがね
龍脈に流して試そうな
0188名も無きマテリアルさん2008/01/10(木) 11:34:38
【ニューヨーク9日時事】9日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物
相場は、米国内の原油・石油製品在庫統計が増減まちまちの内容となったの
を受けて売り買いが交錯した後、1バレル=95ドル台に反落して引けた。米国
産標準油種WTIの中心限月2月物の終値は前日比0.66ドル安の95.67ドル。
0189名も無きマテリアルさん2008/03/19(水) 21:12:47
米ゴールドマン・サックスの衝撃リポート
「原油は2012年までに1バレル=200ドルになる」
0190名も無きマテリアルさん2008/04/01(火) 11:44:45
今日のニュース

ガソリン値下げに大行列
0191名も無きマテリアルさん2008/10/03(金) 21:39:47
今、ディスカバリーchで『もし石油がなくなったら』見てる。
0192名も無きマテリアルさん2008/10/24(金) 18:29:40
がそりんやすくなったよん
0193名も無きマテリアルさん2008/11/04(火) 20:50:06
>もし石油がなくなったら

身の回りの、石油でできているものが全て無くなる、という事だ。
0194名も無きマテリアルさん2008/11/05(水) 21:36:23
>193
かっこつけて知ってるふうに言ってるが何もわかってなくて吹いた
0195名も無きマテリアルさん2008/11/05(水) 21:49:14
>194
思考停止状態の能天気厨房が一匹w
0196名も無きマテリアルさん2008/11/28(金) 01:03:02
ガソリン安くなったなぁ・・・
また近い将来、高くなっちゃうのかな・・・
0197名も無きマテリアルさん2010/04/29(木) 03:59:58
早くマッドマックスの世界にならないかなぁ〜(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています