★オリハルコンとは?★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNGいったいどんなものなのか
その合成法、物性、応用について
この板の住人なりに考えてみてくれ
0002名も無きマテリアルさん
NGNG金属なんて合成できるわけ無いだろ
鉄だろ、どう考えたって
(比重は違うが)
0003名も無きマテリアルさん
NGNGオカ板に逝け
0004名も無きマテリアルさん
NGNG合成法:超高圧
硬度:11(モースでスマン)
0005名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコン:それ自体だと金より柔らかく、合金にするとプラチナより硬い
ってプラトンは書いてたはず。
よってダイアモンドは却下。
同様に鉄も却下なんだが、時代背景、名前の由来からすると
青銅器文明に対抗した蛮族の使用た鋼のことだろ
0006名も無きマテリアルさん
NGNG>それ自体だと金より柔らかく、合金にするとプラチナより硬い
プラトン、そういう記述してたっけ?
それ、竹内文書でのヒヒイロカネに関する記述だと思うんだけど。
で、プラチナの存在や価値が認知されたのは
加工技術が発達してからの近代になってからでは?(ちがうかな…)
プラチナの融点、1700℃の高性能の炉が開発されるまでは
捨てられてたと聞いたことがある。
そういう意味でも、竹内文書って胡散臭いんだけど。
ま、おいらも鋼の事だと思うな。
時代的に鋼を開発する技術自体が驚異的だろうけど。
まーそれもアトランティスがあったとすればの話。
それと、金属炭素(金属ダイヤモンド)は金属。
その合金がどういう性質になるかは知らないが、ちょっと面白そうではある。
サイエンスアイでやってたよな。
0007名も無きマテリアルさん
NGNG0008名も無きマテリアルさん
NGNGヒッタイトで製鉄が開発されたのはそれより1000年くらい前だから。
0009名も無きマテリアルさん
NGNG0010名も無きマテリアルさん
NGNGというのが正しいのかどうかはともかく
金属炭素がそれに一番近そうだね
合金にしても常圧下のカーバイドの例では
単体の場合より硬くて融点の高い化合物が
いくつか知られているみたいだし
0011名も無きマテリアルさん
NGNG結構おもろいよ、このHP
0012名も無きマテリアルさん
NGNGそれとも単なる想像なのかしらん?
0013名も無きマテリアルさん
NGNGの順番の伝聞らしい。
ヒッタイトで製鉄が行なわれていたのはBC1500 位までは
確実にさかのぼれるから、プラトンの時代に伝説ができてても不思議じゃない。
どう考えても12000年前とはならないが
それに、エジプト文明は鉄を嫌っていたみたいなので
話の出所からしてもそれくさいね。
白金云々はともかくとして、白の城壁に張られていて輝いていたって記述があるから
金属炭素っていうのは今の技術でもチョット無理かな?(その方が面白いんだけど)
南山宏にでも調べてもらうか(ワラ
鋼だと思うけどそれじゃ面白くない。
0014名も無きマテリアルさん
NGNG0015名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://homepage2.nifty.com/komamu/sc_vol6.htm
水素の金属を作る
http://www.nikkei.co.jp/pub/science/page_2/magazine/0008/hydrogen.html
0016名も無き有権者
NGNGでもこれってレーザー核融合がうまくいくて装置がもったいないから、
他の研究に流用してるってことなのか?
とか思ったりしちゃう私は心が汚れているのでしょうか?
だって実際に安定な物質ができてるわけではないし・・・。
もちろん科学的な意義があることは疑う余地がないのは承知。
0017名も無き有権者
NGNG「うまくいくて」じゃなくて、「うまくいかなくて」
0018名無しさん@1周年
NGNGとっくの昔に製法わかってるんですか?
0019名も無きマテリアルさん
NGNGへぇ〜。
そう考えると、低圧にも思えるんだが。
0020名も無きマテリアルさん
NGNGわかってるよ、そんな事。
探せばいくらでも文献でてるよ。
で、それがどうかしたの?
0021NASAしさん
NGNGSUS材
0022名無しさん@1周年
NGNGステンみたいな組成なのかな?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGデリーの鉄柱は、Crは痕跡程度と聞いてます。
裸体に油を塗る習慣のあるインド人が、裸で攀じ登るから錆びないって説もあるね。
Feの不働態って説もあるけど、Feの不働態が充分な耐食性を示すのは、5Nレベルまで高純度化する必要があると聞いてます。
ってことは、耐火物を使った精練ではとても無理なわけで、当時の技術でコールドハース溶解が可能だったとは到底思えないし...
>>21
ダマスカス鋼の組成は、ほとんど低合金炭素鋼(Cは1%ぐらい)だよ?
>>18
20が言ってるように、大まかなとこは大体分かってると思います。
二つ説があるそうな。
鋼と鉄の鍛接によるものと通常の低合金炭素鋼だが製法が違うというもの。
製法的には、高純度(っても2N〜3Nレベルだろうけど)の鋼をるつぼ中で(極めてゆっくりと)徐冷し、鍛造温度を低く保つってことらしい。
これを読んだ限りではなるべく結晶サイズを大きくするような製法みたいだね。
ダマシン模様の説明はこれで可能だけど、他に不思議なことってあったっけ?
0024名も無きマテリアルさん
NGNGアショカ・ピラーは銹びないわけじゃなく、あの環境(いろんな意味での)によって
銹の進行が押さえられているだけ。
サンプル切り出してイギリスに持ってたらすぐ銹たらしい。
その時の分析結果もどっかに出てたはず。
>>23
鍛接のものは主にロシアで造られていたもの
ウーツ鋼は坩堝に軟鉄と鋳鉄(木炭との説も)をいれて長時間かけて浸炭したもの
わかってないのはエッチングに使った液の組成くらい(ベースはワインビネガーらしいけど)
0025.
NGNG002623
NGNG意外と低湿度なんですかね、デリー。
気温は結構高いと思うんだけど。
まあ、素材要因と考えるよりは環境要因と考えた方が素直だと思います。
ロシア製かどうかは良く知らないですけど、確かに鍛接品はまがい物扱いされてるのが多いみたいです。
どっちもダマシン模様が出るのは同じだけど、鍛接品は模様に幾何学的な規則性がどうしても出るとか。
ウーツ鋼は、軟鉄と炭素を一緒に溶解するってのも製法上の重要ポイントらしいですけど、浸炭によって、溶湯中にC濃度の高い部分をマーブル状に作ってやって、それを壊さないように徐冷凝固、低温鍛造するってことなんでしょうか?
(溶湯に対して、浸炭って用語を使用するのがが適切かどうか分からないですけど。)
エッチングした目的は化成処理も入ってるみたいですね。
(当時の平均的な水準に比べて)硬いが折れにくいという材質的な特徴は、結局、適切な炭素量の鋼を適切に熱処理することによって生まれるっていうごく常識的な答えでよろしいでしょうか?
そもそも、歴史的に見て、軟鉄って容易に入手できたんでしょうかね。
融点的(高い)にも、操炉条件的(還元性→浸炭性)にも、鋳鉄よりも製錬が難しいですよね。
こっちの方が気になるな。
バウンダリーに特集記事ありそう。。。
0027名も無きマテリアルさん
NGNG0028名も無きマテリアルさん
NGNG>溶湯中にC濃度の高い部分をマーブル状に作ってやって、
>それを壊さないように徐冷凝固、低温鍛造するってことなんでしょうか?
溶解はさせないようですね。長時間高温に保つために結晶粒が大きくなり
このため模様が肉眼で見えるようになっているようです。
できあがった模様からすると粒界に炭素濃度の高い相ができてるみたいです
>そもそも、歴史的に見て、軟鉄って容易に入手できたんでしょうかね。
別に溶解しなくても精錬できるので、鋼や鋳鉄と同等でしょう。
むしろ鋼の方が少なかった様です。
とくにヨーロッパでは炭素量をコントロールできるようになってのは
近代製鋼法が一般的になってからです。
それ以前は軟鉄←→鋼←→鋳鉄の変更ができなく鋼は貴重でした。
で十字軍の頃のヨーロッパはアジアに較べ製鋼・製鉄技術は劣っており
当然鍛冶の技術も低いものでした。
このためダマスカスあたりで造られた刃物と当時十字軍の使用していた刃物は
雲泥の差があったんで、ダマスカスの刃物は良く切れると言う評判につながりました。
それにたまたま模様がついていたので、あの模様が良く切れる原因だと誤認されました。
近代製鋼が成立する初期に色々調べられた様です。
結局模様は関係なく適切な炭素量と、適切な熱処理が重要だ
と言う今から見れば当たり前の結果が得られました。
>バウンダリーに特集記事ありそう。。。
ココ数年は知らないけど昔のにはなかったんじゃないかな
002923
NGNG情報ありがとうございます。
う〜む、でも、手元のテキストだと、ウーツ鋼はるつぼで軟鉄と木炭を「溶融させる」ってなってるんですよね。
確かに凝固時間を異常に長く取るみたいだし、固相反応Onlyなのか、液相が出るのか、議論が分かれるポイントなんでしょうかね?
>別に溶解しなくても精錬できるので、鋼や鋳鉄と同等でしょう。
>むしろ鋼の方が少なかった様です。
浸炭は楽だと思うんですよ、固相でも。
でも、溶解させないで、軟鉄に精練する上手い方法ってあるんでしょうか?
固相製錬技術って観点から見れば、脱炭方法としては酸化させるぐらいしか思いつかないんですが、これだと、黒皮がボロボロ出来てしまいますよね。
溶解温度ぐらいまで上げてやると、Cの酸化反応の僭が良い具合に下がってきて(逆にFeの酸化の僭は上がってきて)上手くいくわけですけど。
蒸し焼きにするのかな...良い具合に酸素分圧を下げる方法さえあれば、固相での脱炭も可能っぽいですけど。
バウンダリーはここ1〜2年にもダマスカス鋼の特集無かったです...
いかにもありそうな雑誌なんだけどなあ。
古代製錬技術関係、結構一杯載ってるのに。
0030名無しさんの主張
NGNG0031名も無きマテリアルさん
NGNG0032名も無きマテリアルさん
NGNG003323
NGNGシュリーマンの例もあるんだから、無根拠にバカにするのもいかがなものかと。
私は信じてないですが、うちのかみさんは信じてる(信じたい)みたいだし。
私は、実在した金属材料の製造方法を現在の製造技術から推定するお話の方が楽しいですけどね。
>>30
子供の頃に読んだ学研の世界七不思議とかの本では「こはく」になってました。
0034名も無きマテリアルさん
NGNG>確かに凝固時間を異常に長く取るみたいだし、固相反応Onlyなのか、
>液相が出るのか、議論が分かれるポイントなんでしょうかね?
これははっきりしないんだけど(反応中は見る事ができない)
炭素原に鋳鉄を使用しても、木炭を低融点の合金相となるはずですから
溶融状態になるであろうことは想像できます。
しかし、最終的には固相での拡散が結晶粒の粗大化に寄与していると思います。
>でも、溶解させないで、軟鉄に精練する上手い方法ってあるんでしょうか?
昔の日本の小鍛冶も「サゲ」といわれる方法で炭素量をコントロールしてました。
炭と一緒に鉄片を加熱します。
浸炭したければ還元性雰囲気、脱炭のためには酸化性雰囲気になるよう
通気量をコントロールする様です。
CO2/CO/O2の分圧をコントロールしてるんでしょうけどカンでやるのは
難しそうですね。
>古代製錬技術関係、結構一杯載ってるのに。
ウーツ鋼自体がもうずいぶん前に解明されちゃったものだから
新しい話題出てこないですからね。
でも、10年くらい前にアメリカからダマスカス鋼の様に
微細に複合化すると機械的性質が向上するとかのレビューを
見たことがありますから、このグループがどっかに報告すれば
特集するかも知れないけど
0035名も無きマテリアルさん
NGNG銅合金(真鍮)というのが一般的な見解とされてる事は知っています。
名前の由来(=山の銅と言う意味らしい)からはそうとれますが
でも、真鍮が青銅に対してアドバンテージが有るとも思えないし
話の出所がエジプトとされてる事などから個人的に鋼だと思ってる訳です。
>32,33
話そのもののアトランティスは???だけど
エジプト・ギリシャ以上の文明圏があって滅亡したり
島が地震や火山の噴火で無くなったりした事が有ってもおかしくないでしょ。
003631
NGNG地中海のどこぞの島国国家だったらしいけどね。実在したみたいよ。
超科学があったとか、大陸だったとかいうのは違うらしいが。
オリハルコンっていうのは叫ぶと光る金属であってほしかったけど
ブラスナックルをオリハルコン製だと言えるのは嬉しい。
0037名も無きマテリアルさん
NGNG予測できるものなんですか?
003834
NGNG木炭を低融点の合金相となるはずですから
→木炭を使用しても低融点の合金相となるはずですから
0039名も無きマテリアルさん
NGNG0040名も無きマテリアルさん
NGNG0041ドラゴンしりゅう
NGNG修復には大量の血液がいるそうで、大量の血液をクロスにかけました。
そうしたらムーが、オリハルコンで、クロスを修復してくれました。
0042名無し不動さん
NGNGhttp://www.hayariki.com/
0043名も無きマテリアルさん
NGNG月で取れるってなんかのマンガで見たよ。
0044車田正美
NGNGギャラクティカ・マグナム!
0045名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコン手に入れた時って妙に嬉しかった。
0046名も無きマテリアルさん
NGNGドムドーラだろ?(ワラ
0047名も無きマテリアルさん
NGNGDQ3?
0048名も無きマテリアルさん
NGNG0049名も無きマテリアルさん
NGNG川原泉ぢゃない?キラ・イレブンナイン<題名ぢゃなくて主人公か
0050名も無きマテリアルさん
NGNG0051名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=material&key=980203521
がいしゅつだよん。
今の科学でも十分説明できるってオチ
005250
NGNG0053名も無きマテリアルさん
NGNG昔オウム系のパソコンショップで売っていたパソコンの名前じゃねえか
0054☆23 30
01/08/29 11:04ID:04cBKZJY0055名も無きマテリアルさん
01/08/29 19:39ID:WTuBO4lI0056名も無きマテリアルさん
01/09/01 00:31ID:sLKl19EM0057名も無きマテリアルさん
01/09/01 15:27ID:ioavrN/oもう残っていません。
0058名も無きマテリアルさん
NGNG0059名も無きマテリアルさん
NGNG0060名も無きマテリアルさん
NGNG私が調べた範囲では、ガンダリウム合金は、
ルナ2(だったと思う)で採掘されたチタン鉱石から
作られたチタン合金だった。
したがって、いまからチタンの研究をして自分が開発した合金に
ガンダリウム合金と命名すれば、ガンダリウム合金の研究を
したことになります。
合金の名前の中には、超硬合金とか、砲金(ガンメタル)といった
おいおい、といった名前のものもあるので、ガンダリウム合金も
上手くすればOKかも。保証はしませんが。
0061いまさらナディア
NGNG0062名も無きマテリアルさん
NGNG0063名も無きマテリアルさん
NGNGもし仮に、新しいチタン合金の開発に成功したとして、それに「ガン
ダリウム合金」と名付けることになったとして、果たして版権的な問
題は発生しないのであろうか?(w
0064名も無きマテリアルさん
NGNG0065てぃらの
NGNGんじゃ、、HDDメーカーのように「クァンタリュウム合金」とすれば。。。。( ̄▽  ̄)
邪道な所で、オリハルコン=アルミ説ってのもあったなぁ。
0066名も無きマテリアルさん
NGNGむしろ、ガンダニュウム合金てなんだ?
宇宙でしか生成できないって言う設定だったけど、どうなんだろう>Wガンダム
0068名も無きマテリアルさん
NGNGわかっていると思うが、準結晶とアモルファスは
全くの別物だから・・・。そういえば準結晶スレ
って見たことないね。
0069名も無きマテリアルさん
NGNG0070名も無きマテリアルさん
NGNG伝統的な材料ではないので日本刀とは認められないでしょう。
・・・オリハルコンが鋼だったらイイんだけど。
0071名も無きマテリアルさん
NGNG0072名も無きマテリアルさん
NGNGヒヒイロガネってのが日本の古文書にあるらしいけど
どうもそれがオリハルコンじゃないかって言われてたと思う。
で、そのヒヒイロガネを漢字で書いてある・・・ってのじゃないかな?
どういう漢字かは忘れたけど。
0073名も無きマテリアルさん
NGNGヒヒイロガネか。マダラに出てきたな。
宮下文書か竹内文書か何かだったっけ?
っていうか天使編だせ。
0074名も無きマテリアルさん
NGNG竹内やね
竹内すくねだっけ?謎の人。
すくねって漢字忘れた、なんか変に難しい字だったような。
0075名も無きマテリアルさん
NGNG0076名も無きマテリアルさん
NGNG007776
NGNG0078名も無きマテリアルさん
NGNG>>15に出ている金属炭素や金属水素というのは、
どちらも火に強く反応してちゃうのではないでしょうか?
それぞれ、激しく炭化したり、激しく燃えたり(爆発したり)しないのですか?
車のボディに使ったりするのが怖いような(^^;
0079ギャルギャル集合
NGNGhttp://go.iclub.to/yewssio/ まるごと女子中高生 iモ−ド
http://go.iclub.to/ttyui/ マンピ〜のGスポ PC
http://go.iclub.to/qppl/ マンピ〜のGスポ iモ−ド
http://go.iclub.to/ffrqw/ ピチピチ女学院 PC
http://go.iclub.to/ggoute/ ピチピチ女学院 iモ−ド
0080名も無きマテリアルさん
NGNG0081名も無きマテリアルさん
NGNG0082名も無きマテリアルさん
NGNG0084名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコンのハリセン、だそうな・・・
0086名も無きマテリアルさん
NGNG0087名も無きマテリアルさん
NGNGパナソニック
0088名も無きマテリアルさん
NGNG0089名も無きマテリアルさん
NGNG安永の「海底人類アンチョビー」
0090(´・ω・`)le
NGNG????????
0091名も無きマテリアルさん
NGNG0092以上、自作自演かも.
NGNGオリハルコン(別名ヒヒイロカネ、漢字では「緋々色金」)で剣を作ったとして
「司法試験短答式不合格者」を一刀両断することが出来ますか?
材料物性板の皆様、お答えお願いします。
0093山崎渉
NGNG0094名も無きマテリアルさん
NGNG資格がない人間が作ると製造過程で死ぬ、禁断の物質。
自分で製造方法がわからない人間にはまず無理。体も頭もついていかない。
0095名も無きマテリアルさん
NGNG資格のない人間には触ることも作ることもできない。
何度でも同じ事をやっとるんだよ。
0096名も無きマテリアルさん
NGNGムーとアトランティス、バビルの塔、ソドムとゴモラ、何度でも出てきてる。
同じ材料で料理しても、同じ味にはならない。
資格のない人間には決してたどり着けない。近づくこともできない。
制御するのはまず無理。
0097名も無きマテリアルさん
NGNG黙って見送るだけ。本当に勇気のある人間なら、後ろに戻れる。
「もう、やめようよ。」言えない?
0098名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
0099名も無きマテリアルさん
NGNG超電導じゃなくて、超伝導。妄想とか、煩悩、怨念が伝染するの・・・・。
0100名も無きマテリアルさん
NGNG一番のりを目指す連中が起こす災難そのもの。
一代で出来るような物じゃない。
0101名も無きマテリアルさん
NGNG「あれ欲しい。」
「なんで、あいつが持ってんのよ〜。」
「盗ってやろうかしら?」
通常よりサイズのでかい宝石だ。
0102yen
NGNG(2)エネルギー源になる。
(3)加工すると高強度の材質になる。
この条件にあてはまる物質というと....そう、賢明なるここの皆様ならもう
おわかりだろう。オリハルコンの正体は、ウランに違いありありません!
(3)については機関砲弾や戦車装甲に劣化ウランが使われているという
事から明白!
0103名も無きマテリアルさん
NGNG0104山崎渉
NGNG0105yen
NGNG丈夫でメチャメチャ軽いという事くらいしか知らんし。まあ
無難に超々ジュラルミンというところかのう。
0106名も無きマテリアルさん
NGNG竹内文書って竹内巨麿が保管してたから竹内文書っていうんでしょ?
0107名も無きマテリアルさん
NGNG劣化ウラン弾についてはその比重の大きさから貫通力が大きいってだけで、
強度=硬度?については弾丸の先端部にカーバイト鋼が仕込んであると記憶しているのだが。
まぁ、150キロのテニスのサーブと野球の投球の違いみたいなもん。
0110名も無きマテリアルさん
NGNG0111あぼーん
NGNG/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
0112あぼーん
NGNG! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/koumuin/
0113aaaaa
NGNGhttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
0114山崎渉
NGNG0115山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0116山崎渉
NGNG0117名も無きマテリアルさん
NGNG0118名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
0119名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0120名も無きマテリアルさん
NGNG「その昔魂を鎮める為に剣を用いていたのは中国からの伝統で悪霊を鎮める効果があったと信じられ、
シルクロード上において綿文化が発達していた背景からヨーロッパアジア(ユーロアジア=ユーラシア大陸)においての
絶えることの無い死者に対する鎮魂の剣がオリハルコンであった。
今現在その材料成分に関しては金ではないかと考えられるが、当時の鋳金技術で純金を製造する事は無理に近いことが考えられ、
意図的かはたまた偶然の産物か、黄金の輝きとまたそれにそぐ硬さ、また当時広がるイスラム仏教圏にまたがる地域にはオリハルコンは
その経路における寺院や安置所の僧にとって必要とされ製造されていたと考えられる。
ちなみにオリハルコンは日本語読みであり、シーツーコンと読む。
0121山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0123名も無きマテリアルさん
NGNG0124名も無きマテリアルさん
NGNGすると、他の石と違いきらきらと輝く石が見つかるはずである。
それがオリハルコンの材料となる「玉鋼(たまはがね)」ぞよ。
「玉鋼」は、富山県を流れる川で良く見つかると聞く。
0125山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0126ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0127山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0129バッカスの崖
NGNGインドに数百年と腐食しない金属の巨大な棒が突き刺さってるとか・・・
オーパーツの一種なんだって。
これがオリハルコンじゃない?
0130名も無きマテリアルさん
NGNG過去ログくらい嫁や
0131名も無きマテリアルさん
NGNG0132名も無きマテリアルさん
NGNG0133名も無きマテリアルさん
NGNG0134名も無きマテリアルさん
NGNGヽ( ・∀・)ノ●ウンコーでできてる
0135名も無きマテリアルさん
NGNG間違いありません。
0136名も無きマテリアルさん
NGNG0137名も無きマテリアルさん
NGNG0138名も無きマテリアルさん
NGNG――――幻想。
それは文字通り、幻想の中にのみ存在するモノを指す。
その在り方そのものが『神秘』であるオリハルコンは、それだけで
この世のあらゆる金属を凌駕する存在とされる!
遥かな太古より世界中の人々から最強金属として
認知されてきたオリハルコンにとって現在のチタン合金や
ステンレス、鋼、タングステンなど争うに値しない!
0139名も無きマテリアルさん
NGNG0140名も無きマテリアルさん
NGNG0141名も無きマテリアルさん
NGNG宇宙船の材質はきっとオリハルコンなんじゃないかな?
0142名も無きマテリアルさん
NGNG0143名も無きマテリアルさん
NGNG0144名も無きマテリアルさん
NGNG0145名も無きマテリアルさん
NGNG電気的な力を媒介に結合していますがオリハルコンは核力を媒介に結合して
います。よって反物質に触れさせる意外に破壊する方法はありません。
0146名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコンの剣とかつくれないの?
0147名も無きマテリアルさん
NGNGだから柱とかにしかできなかったんじゃね?
0148名も無きマテリアルさん
NGNG0149名も無きマテリアルさん
NGNG0150名も無きマテリアルさん
NGNG0151名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコン!と我々は呼んでいます。
0152名も無きマテリアルさん
NGNG0153145
NGNGいや、モトネタはノウンスペース・シリーズ(ラリィ=ニーヴン著)に出て来る「ゼネラル・プロダクツ船殻」
なんですが。加工するとしたら、陽電子ビームとかで削っていくんじゃないかなぁ。
0154名も無きマテリアルさん
NGNGなるほど、オリハルコンは超科学の結晶って所ですか。
0155名も無きマテリアルさん
NGNG我々って一体誰なんだよ!
0156名も無きマテリアルさん
NGNG0157名も無きマテリアルさん
NGNG0158名も無きマテリアルさん
NGNG>151は書き逃げした模様。
0159名も無きマテリアルさん
NGNG0160名も無きマテリアルさん
NGNG0161名も無きマテリアルさん
NGNG0162名も無きマテリアルさん
NGNG0163名も無きマテリアルさん
NGNG0164名も無きマテリアルさん
NGNG0165名も無きマテリアルさん
NGNG0166名も無きマテリアルさん
NGNG0167名も無きマテリアルさん
NGNGいや、さすがにワケわかんないからな。
0168名も無きマテリアルさん
NGNG0169名も無きマテリアルさん
NGNG0170151
NGNG委員会の許可が下りないため公表できないのです。
0171名も無きマテリアルさん
NGNG委員会が絡んでるのか…。
厄介だな。
0172名も無きマテリアルさん
NGNGゼーレ?
0173名も無きマテリアルさん
NGNG0174名も無きマテリアルさん
NGNG0175名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコン?
0176名も無きマテリアルさん
NGNG0177名も無きマテリアルさん
NGNG昔の人間なんて知識や計測機器も
ないから何でも信じてたような気がするな。
0178名も無きマテリアルさん
NGNG0179名も無きマテリアルさん
NGNGそんな人、居ないからな?
0180名も無きマテリアルさん
NGNG0181名も無きマテリアルさん
NGNG0182名も無きマテリアルさん
NGNG超金属です!
0183名も無きマテリアルさん
NGNG超常的な物性を持った超金属なんてことは一切出てこないんだよねぇ。せいぜい、
「製法が明らかでない綺麗な色の金属」といったところ。上で誰かが言ってたけれど
真鍮説が最有力。百歩譲って、ピンチバックかも。
今日のオリハルコンのイメージの元を作ったのは19世紀の英国人神秘思想家
スコット=エリオット。
0184名も無きマテリアルさん
NGNGなるほど、そうだったのか…。
0185名も無きマテリアルさん
NGNG0186名も無きマテリアルさん
NGNG0187名も無きマテリアルさん
NGNG0188名も無きマテリアルさん
NGNGドラクエだな?
0189名も無きマテリアルさん
NGNGドラクエ3の勇者の最強の武器(ファミコン)
0190180
NGNG記憶が戻った!確かにドラクエ3だ!
0191名も無きマテリアルさん
NGNG0192名も無きマテリアルさん
NGNG0193名も無きマテリアルさん
NGNG0194名も無きマテリアルさん
NGNG_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
0195名も無きマテリアルさん
NGNG0196名も無きマテリアルさん
NGNG0197名も無きマテリアルさん
NGNGレールガンの砲芯に採用。
0198名も無きマテリアルさん
NGNG0199名も無きマテリアルさん
NGNG全体の1割2割の欠損や磨耗は元の形状に再生!
金属業界に革命をもたらしますね。
0200名も無きマテリアルさん
NGNGなんて叫ぶ?
0201名も無きマテリアルさん
NGNG0202200
NGNG200ゲットって叫ぶの忘れたー!
>201魔道王だっけ?
0203名も無きマテリアルさん
NGNGステルス性に優れた金属。
0204名も無きマテリアルさん
NGNG>>196
熱電対型発電素子というものがありますが。
0205196
NGNG0206名も無きマテリアルさん
NGNG0207名も無きマテリアルさん
NGNGを備えている金属が理想ですね。
0208名も無きマテリアルさん
NGNGそれって金属なのか?
0209名も無きマテリアルさん
NGNG0210名も無きマテリアルさん
NGNGそれはオリハルコンではなくてクリアーアロイだ。
0211名も無きマテリアルさん
NGNG0212名も無きマテリアルさん
NGNG0213名も無きマテリアルさん
NGNG0214名も無きマテリアルさん
NGNG0215名も無きマテリアルさん
NGNG0216名も無きマテリアルさん
NGNG0217名も無きマテリアルさん
NGNG0218名も無きマテリアルさん
NGNG0219名も無きマテリアルさん
NGNGなるほど…。
0220名も無きマテリアルさん
NGNGミスリル…。
…。
0221名も無きマテリアルさん
NGNG0222名も無きマテリアルさん
NGNG0223名も無きマテリアルさん
NGNG0224名も無きマテリアルさん
NGNG0225名も無きマテリアルさん
NGNG0226名も無きマテリアルさん
NGNG0227名も無きマテリアルさん
NGNG0228名も無きマテリアルさん
NGNGチタンみたく陽極酸化できたりするんだろうか?
0229名も無きマテリアルさん
NGNG0230名も無きマテリアルさん
NGNG0231名も無きマテリアルさん
NGNG放射性物質っぽくてなんか嫌だな…
0232名も無きマテリアルさん
NGNG0233名も無きマテリアルさん
NGNG0234名も無きマテリアルさん
NGNG0235名も無きマテリアルさん
NGNG0236名も無きマテリアルさん
NGNGFFでアダマンタイトを知った奴は
俺以外にもきっと多いハズ!
0237名も無きマテリアルさん
NGNG0238名も無きマテリアルさん
NGNG工エエェ(′д`;)ェエエ工
0239名も無きマテリアルさん
NGNG0240名も無きマテリアルさん
NGNG0241名も無きマテリアルさん
NGNG0242名も無きマテリアルさん
NGNG0243名も無きマテリアルさん
NGNG0244名も無きマテリアルさん
NGNG誰かが何かの合金をオリハルコンとでも名づけ
れば別だけどね。
0245名も無きマテリアルさん
NGNG0246名も無きマテリアルさん
NGNG0247名も無きマテリアルさん
NGNG0248名も無きマテリアルさん
NGNG0249名も無きマテリアルさん
NGNG0250名も無きマテリアルさん
NGNG0251名も無きマテリアルさん
NGNGダイヤモンドは金属じゃありません。
0252名も無きマテリアルさん
NGNG金色だから(違)きっとこれがオリハルコンだよ。
0253名も無きマテリアルさん
NGNGうむ!オリハルコンに認定しよう!
0254名も無きマテリアルさん
NGNG0255名も無きマテリアルさん
NGNG0256名も無きマテリアルさん
NGNG0257名も無きマテリアルさん
NGNG聖衣直すのに使うんだよ
先日漏れの直してもらった時使ったって言ってたよ
0258名も無きマテリアルさん
NGNG貴様、ゴールドセイントだな?
0259名も無きマテリアルさん
NGNG0260名も無きマテリアルさん
NGNG0261名も無きマテリアルさん
NGNG0262名も無きマテリアルさん
NGNG0263名も無きマテリアルさん
NGNG0264名も無きマテリアルさん
NGNG0265名も無きマテリアルさん
NGNG誰か教えて。
0266名も無きマテリアルさん
NGNG0267名も無きマテリアルさん
NGNG残念ながらスチールセイントだ
0268名も無きマテリアルさん
NGNG0269いなむらきよし
NGNG0270名も無きマテリアルさん
NGNG0272名も無きマテリアルさん
NGNG知っているのだろうか?
0273名も無きマテリアルさん
NGNG0274名も無きマテリアルさん
NGNG0275名も無きマテリアルさん
NGNG0276名も無きマテリアルさん
NGNG0277名も無きマテリアルさん
NGNG羽より軽い
糞より臭い
それがオリハルコンだ
0278名も無きマテリアルさん
NGNG0279名も無きマテリアルさん
NGNG0280名も無きマテリアルさん
NGNGその時々で状況に合わせ変化する
折れ張る根とは何か 今更言わなくても分るよな。
0281名も無きマテリアルさん
NGNG言わずと知れた事よ!
0282名も無きマテリアルさん
NGNG0283名も無きマテリアルさん
NGNG0284名も無きマテリアルさん
NGNG0285名も無きマテリアルさん
NGNG0286名も無きマテリアルさん
NGNGヤカンやナベに使われているオリハルコン‥‥‥
0287名も無きマテリアルさん
NGNG古代の地球に生息した海洋生物です。
0288名も無きマテリアルさん
NGNG0289名も無きマテリアルさん
NGNG0290名も無きマテリアルさん
NGNG0291名も無きマテリアルさん
NGNG0292名も無きマテリアルさん
NGNG0293名も無きマテリアルさん
NGNGもうすぐだ!
0294名も無きマテリアルさん
NGNG0295名も無きマテリアルさん
NGNG0296名も無きマテリアルさん
NGNGどどど、どうしよう!
何の事かわかんないよ!
0297名も無きマテリアルさん
NGNGあれだよあれ!
0298名無し募集中。。。
NGNG0299( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
NGNG0300( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
NGNG0301名も無きマテリアルさん
NGNG0302名も無きマテリアルさん
NGNG0303名も無きマテリアルさん
NGNG0304名も無きマテリアルさん
NGNG0305名も無きマテリアルさん
NGNGアダマンチウム(『X-MEN』)
カーボナディウム(『X-MEN』)
オムニウム(『X-MEN』)
0306名も無きマテリアルさん
NGNG|・ω【◎】 ∧_∧ パシャッ
| っ 9 【◎】\) パシャッ
|―u' └\ \
∧_∧ / く ̄(
( ´∀【◎】 カシャ!
(つ 9 \ \ ∧_∧
| | | >>1 カシャ! 【◎】ω・` )⌒っ
(__)_) / しと,.__,.,.._っ
∧_∧
( )】 パシャッ
/ /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
0307名も無きマテリアルさん
NGNG何者だ藻前は!
0308名も無きマテリアルさん
NGNGアダマント(侵されざるもの)と呼んでいたと思うのですが
アダマンタイトって、これが元ネタ?
0309名も無きマテリアルさん
NGNG0310名も無きマテリアルさん
NGNG0311名も無きマテリアルさん
NGNG何故かと言えばそれこそが…。
0312名も無きマテリアルさん
NGNG何故なんだーーー!!
0313名も無きマテリアルさん
NGNG0314名も無きマテリアルさん
NGNG0315名も無きマテリアルさん
NGNGいいのか?!
0316名も無きマテリアルさん
NGNG0317名も無きマテリアルさん
NGNG0318名も無きマテリアルさん
NGNG違います!
0319名も無きマテリアルさん
NGNG0320名も無きマテリアルさん
NGNG…知ってた?
0321名も無きマテリアルさん
NGNG0322名も無きマテリアルさん
NGNG0323名も無きマテリアルさん
NGNGオレイ・ハルカスでないの?
0324名も無きマテリアルさん
NGNG0325名も無きマテリアルさん
NGNG0326( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
NGNG0328名も無きマテリアルさん
NGNG馬鹿なっ!エクスカリバーはオリハルコンよりも
優れた金属で出来てるとでもいうのかーーー!!
0329名も無きマテリアルさん
NGNG時が止まった物質で出来ています。
0330名も無きマテリアルさん
NGNGなに?…もしかして…まさかあの物質の事か?
そんな…まさかあんな物でエクスカリバーが!
0331名も無きマテリアルさん
NGNG再びあの物質が!
0332名も無きマテリアルさん
NGNGだがそれは条約違反じゃないのかね?
0333名も無きマテリアルさん
NGNG0334名も無きマテリアルさん
NGNG何の条約だよ?
0335名も無きマテリアルさん
NGNG時空干渉禁止条約ですよ?
0336名も無きマテリアルさん
NGNG0337名も無きマテリアルさん
NGNG0338名も無きマテリアルさん
NGNGそう!高出力の収束タキオン波動でさえ跳ね返すあの物質!
強力な重力磁場を物質表面上に展開する事によってその物質表面の
時を止め理論上破壊不可能なメッキを施した状態にしたもの!
その名は 空 間 磁 力 メ ッ キ !!!!
0339名も無きマテリアルさん
NGNGっ!!!
0340名も無きマテリアルさん
NGNG0341名も無きマテリアルさん
NGNG0342名も無きマテリアルさん
NGNG知れば誰もが望むだろう!刃こぼれしない包丁が欲しいと!
研がずとも切れ味の落ちない包丁を使いたいとっ!
たしかにオリハルコンを使えばそれも可能だろうな!
だがそんな物っ!作った所で何ができる?何をさばくっ?!
0343名も無きマテリアルさん
NGNGオリハルコン包丁などと言う物がこの世に量産されてしまっては
世界の秩序が崩壊してしまうのではないのかね?
0344名も無きマテリアルさん
NGNG空間磁力メッキ!!…何の…為にっ!
一体何の為にそんな物をエクスカリバーに!
…何を?…何を斬ろうとしているのだ!あなたたちは!
0345名も無きマテリアルさん
NGNG0346名も無きマテリアルさん
NGNG0347名も無きマテリアルさん
NGNG漏れも、そうおもた
0348名も無きマテリアルさん
NGNG0349名も無きマテリアルさん
NGNG0350名も無きマテリアルさん
NGNG少しでもオリハルコンを最強だと信じてくれるのなら…
この世界を…この世界をあんたの力で救ってくれ!!
0351名も無きマテリアルさん
NGNG0352名も無きマテリアルさん
NGNG/:::::::::::::/ヽ:::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::/ ',::::::::::::::l;ヽ
/r /:〜,、;ィ ',::::::::ィヘ:::l{l
l::::::lハr‐ヘl{ , r ┐,}::r;:::,:::リ:、::l
lイ:/ヘrイニ|、`'- '´/|r-、_rリrハ
/l-' | {´いゝ、_ノ'い>l! リ::i
/::::'、 l', '´ {,'´` / /l::l
//l::::::T:)、 __ /レ':::::::l
lハ:r、::∪::ヽ、 ゜ /:∪:::l;ハ!
ヽ‐--|;;ヽ- '´;|---イハ
,-、_ __ ,、--ノ_:;;;;;;;;;;;;;ゝr‐、_
r‐' _´,、 」`´丶</ブ T ヽ ヽ > >へ--、_
-'`丶‐、 \ 丶 t=======ァ'' ´ , -' ´ / l \、
l ', 丶、 -‐‐ ' ´ , 、-' ´ / / }
0353名も無きマテリアルさん
NGNG場末の人少な杉な板さ
0354名も無きマテリアルさん
NGNG0355名も無きマテリアルさん
NGNG小説とかでみるけど、空想の産物なんだよね?
0356名も無きマテリアルさん
NGNG俺は信じてる
0357名も無きマテリアルさん
NGNG何の小説か知らんが、賢者の石とごっちゃになってないか?
0358名も無きマテリアルさん
NGNG0359名も無きマテリアルさん
NGNGいや、多分片腕金属の男の子が出てくる腐女子アニメだw
0360名も無きマテリアルさん
NGNG0361名も無きマテリアルさん
NGNGあ〜、あれの事ね。
0362名も無きマテリアルさん
NGNG空想科学なのですよ!
0363名も無きマテリアルさん
NGNG0364名も無きマテリアルさん
NGNG0365名も無きマテリアルさん
NGNG0366名も無きマテリアルさん
NGNG0367名も無きマテリアルさん
NGNG0368名も無きマテリアルさん
NGNG認めないか…だが!いい加減認めねばならないのは
お前自身が一番よく分かっているはずだろう?
そう、お前にならきっとオリハルコンを理解できる
数少ない人間になれると…わたしは信じているよ。
0369名も無きマテリアルさん
05/01/17 19:25:310370名も無きマテリアルさん
05/01/18 22:08:39俺の負けだ…。
0371名も無きマテリアルさん
05/01/19 21:34:000372名も無きマテリアルさん
05/01/19 22:54:460373名も無きマテリアルさん
05/01/20 13:16:290374名も無きマテリアルさん
05/01/20 20:13:350375名も無きマテリアルさん
05/01/21 12:26:230376名も無きマテリアルさん
05/01/29 22:17:540377オリハルコンはヒヒイロカネと同一なのではないかと考察します
05/01/30 20:26:19「竹内文献」とは古事記や日本書記に登場する人物「武内宿禰」を始祖とする
竹内家に代々伝えられてきた「竹内文書」及び剣や宝物類の総称である。
「武内宿禰」の孫である「平郡真鳥」が、神代文字で書かれていた太古の歴史書を
漢字仮名混じり文に翻訳したもので、以降、竹内家が代々それを保管し、四代ごと
に書写しなおしたものとされている。
1899年に「武内宿禰」「平郡真鳥」の子孫であるとされる「竹内巨麿」が、茨城県
の磯原に皇祖皇太神宮を開き、自ら天津教の初代教祖となる。
このときに天津教の御神宝として世に出したのが「竹内文献」である。
しかし、その内容が皇国史観に反するとされ、昭和に入ってすぐに天津教は特高警察
の捜索を受け、昭和5年には東京日日新聞の邪教キャンペーンの攻撃を受る。
0378オリハルコンはヒヒイロカネと同一なのではないかと考察します
05/01/30 20:27:45である」と決めつけられてしまう。
その直後に、内務省と特高警察は「竹内巨麿」を不敬罪で逮捕投獄、竹内文献は
押収されてしまう。
天津教も解散させられ、押収されたもの以外の一切は、天津教神殿とともに、数回に
わたりダイナマイトで跡形もなく破壊されてしまった。
「竹内巨麿」自身は戦時中の裁判で無罪となったが、押収された文書、神剣、神宝類
は米軍による東京大空襲の際、灰燼に帰してしまう。
その内容は「天神七代」、上古三十五代(天皇の数四三七人)という長大な歴史を記し、
さらにその後の「鵜茸不茸合」(うがやふきあえず)王朝七十三代を記している。
この長大な歴史の中には、アメリカやブラジル、エジプト等外国の地名や、果てはモーゼ・
キリスト・マホメットなどの聖者が日本で学んだという記述さえ見出すことができる。
また、神代の天皇は天之浮船という1日で世界の果てまで行ける空飛ぶ船で全世界を
巡航していたという話もでてくる。
0379オリハルコンはヒヒイロカネと同一なのではないかと考察します
05/01/30 20:30:31研究者の中にはこれをムー、アトランティスだと主張するものいるほどである。
異端古代史研究家であった「酒井勝軍」が昭和6年に「竹内巨麿」にモーゼの十戒石の提示
を求めた際、『ヒヒイロカネ』で作られた剣などの宝物類をみており、次のように記している。
「―――― その物質的特徴はすこるぶ変わっている。
比重は金よりやや軽い程度で、純粋なものは鉄よりずっと柔らかい。
しかしながら、合金にするときわめて堅くなり、プラチナより強くなる。
腐食することはなく、岩石を斬ることも可能な金属である。
表面を拡大鏡で見ると、あたかも炎が揺らめいてるように見える。
そこに手をかざすと、エネルギーの流れが風のように放射されているのが感じられる。」
ヒヒイロカネはおよそ5万年前に飛騨高山で製造が開始されたとされ、現在でも飛騨位山
付近では、僅かながら、ヒヒイロカネの原石が存在するといわれている。
0380名も無きマテリアルさん
05/01/30 22:39:33ううむっ!興味深い!実に興味深い!
0381名も無きマテリアルさん
05/01/31 21:39:380382名も無きマテリアルさん
05/02/02 22:28:510383名も無きマテリアルさん
05/02/02 23:52:11それはどうかな?
0384名も無きマテリアルさん
05/02/03 12:30:58?
0385名も無きマテリアルさん
05/02/03 18:37:580386名も無きマテリアルさん
05/02/05 11:57:55単体の比重がどうのということは、
T)ヒヒイロカネは一種類の元素でできている
U)単体でで存在するサンプルが存在する
と言うことだが、周期表に入り込む余地あるのか?
そして合金に関しても記述があったと言うことは、酒井氏は単体、合金の両方を使ったものを見たことになる。
『剣など』と言う辺りから、硬い合金のものしかなさそうなのだが…
…あれ、白金のが硬いよな?
自然鉄が5の…白金の硬度忘れた。(゚д`;)
0387名も無きマテリアルさん
05/02/06 00:44:11オリハルコンでホッチキスの針を作りましたが、曲げることができず、
最低の物を作ってしまいました。
曲がらない針金なんて、紙一枚さえ止められない…
こんなもの糞だ!
0388名も無きマテリアルさん
05/02/06 01:36:410389名も無きマテリアルさん
05/02/06 06:19:110390名も無きマテリアルさん
05/02/06 15:40:54それがどこから来たのか教えれ
0391名も無きマテリアルさん
05/02/06 20:15:46自分で発見する楽しみも知らないと。
次はオリハルコンで、ネジ作りにチャレンジします。
絶対ナメないぞ!
0392名も無きマテリアルさん
05/02/07 03:15:21モース硬度4.3
http://chemistry.ojiji.net/genso/nature/Pt.html
0393名も無きマテリアルさん
05/02/07 12:59:50タップ切りいらなそうだな。
0394名も無きマテリアルさん
05/02/07 21:50:46タップも要らなければ、どこにでも、斜めにねじこんでもしっかり止める事が出来ます。
こりゃ画期的。
次は鍋を作ります。
間違って捨てたり、引越しの時に無くしたり
盗まれない限りは遥か未来の子孫まで受け継がれるでしょう。
どんな素材も一般化したらこんなもんかな?
0395名も無きマテリアルさん
05/02/07 22:35:030396名も無きマテリアルさん
05/02/10 00:58:090397名も無きマテリアルさん
05/02/11 15:14:42在り得ざる物質。
0398名も無きマテリアルさん
05/02/11 23:12:190399名も無きマテリアルさん
05/02/13 21:12:09「オリハルコン」と名付けて欲しいと思う。
0400名も無きマテリアルさん
05/02/14 13:23:23その辺にある金属くずを使って作った方が
何桁も安い。
0401名も無きマテリアルさん
05/02/14 23:33:22>>400は現実主義者だろう。
0402名も無きマテリアルさん
05/02/15 02:07:10その優れた性質故に有ること無いこと色々言われる。
現代科学の伝説を背負っている。
水素を蓄えれば500mlPETボトル並みの大きさで車を300kmも走らせ、
軸受けを作れば摩耗知らず。
あまりのフィーバーぶりに伝説が一人歩き状態。
0403名も無きマテリアルさん
05/02/15 20:17:30それも本格的に実用化されれば面白いんだがな〜。
0404名も無きマテリアルさん
05/02/15 22:20:06そそ。
俺も初めて聞いた時は「これで燃料電池車の問題が大きく解決するのでは?」と思ったが
どうやら実は単なる期待だったらしい。
とりあえずカーボンナノチューブへの水素の吸蔵は確認されてないらしい。
デタラメな条件で無理矢理やったら水素をぶち込めそうだが、そうなると出てこなそう。
0405名も無きマテリアルさん
05/02/16 19:47:370407名も無きマテリアルさん
05/03/12 06:49:590408名も無きマテリアルさん
05/03/12 15:24:330409名も無きマテリアルさん
05/03/13 15:11:510410名も無きマテリアルさん
05/03/13 21:07:05そして持ってて嬉しい唯のコレクションに成り下がるのですね…。
0411名も無きマテリアルさん
05/03/14 19:26:20なんか意味深♪
0412名も無きマテリアルさん
05/03/17 05:17:480413名も無きマテリアルさん
05/03/19 18:18:520414名も無きマテリアルさん
05/03/20 10:17:440415名も無きマテリアルさん
05/03/21 02:40:260416名も無きマテリアルさん
2005/03/21(月) 17:42:48ど、どうしたんだ皆?!
0417名も無きマテリアルさん
2005/03/23(水) 02:56:00去年、光工学的なスケールでいえばかなりの長時間(といっても
我々の日常的な感覚ではほんの一瞬なんだが)照射された光を
貯め込んでおけるフラクタル・キューブというものが発表され
たんだけど、単純な合金とかのバルクな素材ではなくてこんな風に
何らかの機能性を有するような微細加工が施されている材料なら
オリハルコンの超常的な物性を再現出来るかも。
0418名も無きマテリアルさん
2005/03/23(水) 21:28:58なるほど、オリハルコンは微細加工技術によって未来に誕生するっ!
…という事ですね?
0419名も無きマテリアルさん
2005/03/24(木) 01:39:22バイオチップ(だっけ)装甲みたいなものとかだな。
0420名も無きマテリアルさん
2005/03/25(金) 23:25:140421名も無きマテリアルさん
2005/03/26(土) 00:46:40なんか>>418を読んでたら知能材料っぽい気がしてきた。
用途によって物性が変化する材料みたいな。
0422419
2005/03/26(土) 01:27:30俺もうろ覚えなんだけど確か「装甲材自体に生物細胞の機能を模した
回路やらマイクロマシンやらをびっしりと埋め込んで駆動系と制御系
の役割も果たさせるもの」というものだったかと。
<<バイオチップ装甲
0423名も無きマテリアルさん
2005/03/27(日) 05:14:02イデオナイト
サイコフレーム
メタルマッスル
0424名も無きマテリアルさん
2005/03/27(日) 23:34:22ライブメタル
コスモナイト
ムートロン
0425名も無きマテリアルさん
2005/03/28(月) 18:45:28詳細希望!
0426名も無きマテリアルさん
2005/03/29(火) 16:36:03サイコフレームもそんな感じ。
ドラゴンボールでいうところの元気玉。
0427名も無きマテリアルさん
2005/03/29(火) 22:00:400428名も無きマテリアルさん
2005/03/30(水) 00:47:48に使われた。
コスモナイトは木星だったか土星だったかの衛星で産出される金属。
ヤマトの波動エンジンに使われた。
ムートロンはムー大陸で産出された金属。精神力に反応する性質が
あるらしい。ライディーンに使われた。
こんなところ。
0429名も無きマテリアルさん
2005/03/30(水) 01:06:24生物の筋肉のように伸縮するらしい。多少の発熱もあり。
シルエットマシンに使われてる。
0430名も無きマテリアルさん
2005/03/30(水) 16:05:41サイコフレームはガンダムのやつだろ?
超小型のサイココミュニケーションシステムが金属に練り込まれてるってやつ。
オリハルコンの再現はむしろゲッター合金で。
0431名も無きマテリアルさん
2005/03/31(木) 09:59:080432名も無きマテリアルさん
皇紀2665/04/01(金) 23:42:51ところでオリハルコンの用途って何だ?神器とか?
0433名も無きマテリアルさん
2005/04/02(土) 16:34:510434名も無きマテリアルさん
2005/04/03(日) 01:49:48神殺しの武器。
0435名も無きマテリアルさん
2005/04/07(木) 01:11:090436名も無きマテリアルさん
2005/04/09(土) 01:13:43ttp://sato.jfast1.net/Documents/Pc/Mahaposya.html
0437名も無きマテリアルさん
2005/04/11(月) 19:50:36オリハルコン?!
0438名も無きマテリアルさん
2005/04/23(土) 21:04:17そうだ!君が求め続けていたオリハルコンだよ!
0439名も無きマテリアルさん
2005/04/28(木) 04:00:370440名も無きマテリアルさん
2005/05/12(木) 19:46:410441名も無きマテリアルさん
2005/05/13(金) 14:33:100442文系@平均90点の数学のテストで5点だった
2005/05/13(金) 23:08:510443名も無きマテリアルさん
2005/05/24(火) 04:05:13折春根のもちぬし…
0444名も無きマテリアルさん
2005/06/06(月) 21:11:170445名も無きマテリアルさん
2005/06/06(月) 23:39:040446名も無きマテリアルさん
2005/06/06(月) 23:47:52硬度は何よりも高く靭性もある。
……炭素じゃね?オリハルコンとは炭素のことだったんだよ!
0447名も無きマテリアルさん
2005/06/08(水) 20:18:260448名も無きマテリアルさん
2005/06/09(木) 22:25:570449名も無きマテリアルさん
2005/06/13(月) 11:51:060450名も無きマテリアルさん
2005/06/14(火) 01:01:450451名も無きマテリアルさん
2005/06/19(日) 22:02:080452名も無きマテリアルさん
2005/06/20(月) 01:19:32でもその結論じゃつまらないからいろいろ妄想してるのよ。
0453名も無きマテリアルさん
2005/06/22(水) 06:12:31航空機用の軽合金の事だと聞きましたが.
0454名も無きマテリアルさん
2005/06/23(木) 01:29:300455名も無きマテリアルさん
2005/06/23(木) 19:14:180456名も無きマテリアルさん
2005/06/24(金) 16:25:260457名も無きマテリアルさん
2005/06/26(日) 22:57:10オリハルコンは錬金術という術で作り上げられた伝説の物質じゃないのか?
0458名も無きマテリアルさん
2005/06/27(月) 00:04:56で、現実の錬金術(化学や冶金学の原型ね)の成果として
金そのものではないが展延性や耐食性や光沢と言った物性が
限りなく金に近いピンチバックという合金が作られている。
つまりオリハルコンの正体はピンチバックということだな。
0459名も無きマテリアルさん
2005/06/27(月) 03:27:320460名も無きマテリアルさん
2005/06/27(月) 15:18:22異世界から持ち込まれてみたりするのもあったろ。
おうじゃのつるぎ?
0462名も無きマテリアルさん
2005/06/30(木) 18:25:08そして今またオリハルコンを手に入れる事を夢見ている!
え?手に入れてどうするかって?
そんな事決まってますよ。
創るんですよ!アレを!!
0463名も無きマテリアルさん
2005/06/30(木) 23:18:23やはりアレ狙いですか…。
0464名も無きマテリアルさん
2005/07/01(金) 01:29:420465名も無きマテリアルさん
2005/07/01(金) 04:49:070466名も無きマテリアルさん
2005/07/02(土) 01:04:450467名も無きマテリアルさん
2005/07/04(月) 09:31:140468名も無きマテリアルさん
2005/07/09(土) 05:32:530469ウルトラマン
2005/07/09(土) 19:04:11私が高校のときだ。あれは日本人が書いた小説としては傑作であった。その後
あれほどの小説はない。スターウォーズなんて問題じゃない。みんな手に入ったら読んでみたらいいよ。
もっとも手に入れられるかどうか。
0470名も無きマテリアルさん
2005/07/09(土) 23:51:39超人氏は四十代後半くらいなのか。当時小学生の俺が四十代直前だからな。
0471名も無きマテリアルさん
2005/07/10(日) 03:54:340472ウルトラマン
2005/07/10(日) 17:08:23でも工学は就職のためだね。私は物理学。今は物理とは何の関係もない仕事だよ。
でも昔は理化学研究所で働いていた。少しは物理にかかわったね。
0473470
2005/07/11(月) 03:15:38昔は金属材料関係の仕事をしてたんだけどね。
0474貴乃花親方
2005/07/12(火) 08:38:420475名も無きマテリアルさん
2005/07/12(火) 21:12:59嘘だっ!!!
0476名も無きマテリアルさん
2005/07/12(火) 21:50:260477名も無きマテリアルさん
2005/07/13(水) 02:03:05この宇宙の外側に存在するらしい・・・
なんて想像した俺はスカラー波を浴び過ぎたので逝ってきまつ((((´・ω・`)
0478名も無きマテリアルさん
2005/07/13(水) 21:49:26ご飯食べる為に大学いったらなんか勉強がつらくなってきましたオリハルコン
0479名も無きマテリアルさん
2005/07/26(火) 19:21:110480名も無きマテリアルさん
2005/07/28(木) 05:30:290481名も無きマテリアルさん
2005/07/28(木) 05:31:030482名も無きマテリアルさん
2005/07/29(金) 01:42:05あんたは魔王ハドラーかっ!
0483名も無きマテリアルさん
2005/07/29(金) 08:47:260484名も無きマテリアルさん
2005/07/30(土) 00:34:50オリハルコン
嗚呼、オリハルコン
オリハルコン
0485名も無きマテリアルさん
2005/07/30(土) 19:03:00感動しました!
0486名も無きマテリアルさん
2005/07/31(日) 08:46:490487おじいちゃん
2005/08/02(火) 21:13:24日本に2本の剣が有ると思う。
1本は愛知県名古屋市の熱田神宮のご神体で「草薙の剣」と云う。
見ることは出来ない。
0488名も無きマテリアルさん
2005/08/02(火) 21:54:410489名も無きマテリアルさん
2005/08/02(火) 21:58:490490kamukaheru
2005/08/02(火) 23:32:160491名も無きマテリアルさん
2005/08/02(火) 23:35:29それはレプリカでオリジナルは壇ノ浦に沈んでいるんじゃないの?
0492名も無きマテリアルさん
2005/08/03(水) 15:18:270493おじいちゃん
2005/08/03(水) 20:50:10思います。
これは汚れてはいるが錆びではない。
オリハルコンは錆びない鉄と思われる。
現在、鉄は高熱で溶解して加工しているが、
オリハルコンは常温で溶解させ加工した物と思われる。
現在の科学では常温で溶解する方法はない、
常温で溶解する方法はある、考えろ!
0494kamukaheru
2005/08/03(水) 21:41:100495名も無きマテリアルさん
2005/08/04(木) 02:53:590496おじいちゃん
2005/08/04(木) 20:28:00わしは高校出、詳しい方法は知らんのじゃ、
わしは、わしの考えた方法で実験をしたいと思っている。
0497名も無きマテリアルさん
2005/08/04(木) 21:30:20一応、朝日新聞と高野連には今電話したが、お前らも電話してくれ。
こんなカス底辺工業高校に甲子園の土を踏ませるわけにはいかん。
山梨連盟、日本航空の乱暴事件の報告せず
第87回全国高校野球選手権大会の山梨大会で4強入りした日本航空の主
将が一般生徒を乱暴しながら大会に出場していたことが20日、分かった。
日本高野連は同日、大阪市内で開いた審議委員会で、山梨県高野連には報告していたとして、
高校野球特別規則で定められた没収試合の措置はとらず、同校の準決勝以降の出場を認めることにした。
日本航空は5日に発生した乱暴行為を翌6日に県高野連に報告したが、県高野連は日本高野連に報告する手続きを
取らず、庄司主将の大会参加を容認した。
日本高野連では庄司主将がそのまま大会に出場するのは不適当として、
日本航空に選手登録から外すように求め、正式な手続きをしなかった県高野連については
警告処分相当として、日本学生野球協会審査室に上申することにした。
[2005/7/20/20:13]
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-050720-0039.html
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122995640/l50
0498名も無きマテリアルさん
2005/08/04(木) 22:06:26うむ!オリハルコンは守り抜くから安心しろ!
0499名も無きマテリアルさん
2005/08/05(金) 01:24:17酸で溶かして電気分解で析出させるとか?
0500名も無きマテリアルさん
2005/08/05(金) 19:21:48オリハルコ〜ン!!
0501名も無きマテリアルさん
2005/08/06(土) 00:29:190502kamukaheru
2005/08/06(土) 22:54:350503名も無きマテリアルさん
2005/08/08(月) 02:50:070504kamukaheru
2005/08/10(水) 17:16:11物質が変容しやすいようだ。深田幸一さん本の中にありました。
物質変容については、静電三法という楢崎コウゲツさんがまためたモノがあり
国会図書館にある。
0505kamukaheru
2005/08/12(金) 20:02:580506名も無きマテリアルさん
2005/08/12(金) 22:02:47|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | オリハルコンは確かに存在する!!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \________________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
0507kamukaheru
2005/08/14(日) 07:59:370508kamukaheru
2005/08/14(日) 08:03:49ですが。
0509おじいちゃん
2005/08/20(土) 19:58:00分子融解と言っておったが、わかったかの!
分子=原子核(陽子・中性子)+電子
この電子が核の周りを右周りに回転しておる、
これは地球の磁場が右回転の法則で発生しておるからじゃ!
物質にに対して、特別に左回転の磁場を掛けるとどうなるか!
ここにヒントがある。
0510kamukaheru
2005/08/20(土) 21:06:150511kamukaheru
2005/08/21(日) 17:12:55ところでここのオリハルコンの定義なんでしょうか。幅があるとおもうの
ですが。
0512kamukaheru
2005/08/23(火) 20:46:52ところでここのオリハルコンの定義なんでしょうか。幅があるとおもうの
ですが。
0513 ◆Yv95BkWDl6
2005/08/25(木) 01:51:590514名も無きマテリアルさん
2005/08/25(木) 04:03:170515名も無きマテリアルさん
2005/08/25(木) 04:47:270516kamukaheru
2005/08/25(木) 19:55:31具体的にないですか。「皆さんで作り公開特許取りましょうよ。
0517名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:14:170518名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:35:380519名も無きマテリアルさん
2005/09/12(月) 00:59:190520名も無きマテリアルさん
2005/09/27(火) 17:09:290521名も無きマテリアルさん
2005/09/27(火) 19:58:100522名も無きマテリアルさん
2005/09/30(金) 12:49:48【アトランティスの謎】イリヤッド入矢堂見聞録
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1125790182/42-46
42 名前:世界@名無史さん 投稿日:2005/09/10(土) 03:22:22 0
ορειχαλκοs オレイカルコス (オリハルコン)
οροs(オロス 山)とχαλκοs(カルコス 銅)が繋がった言葉で、
プラトン以外の作品では、「真鍮」「青銅」(銅と亜鉛の合金)と翻訳されている。
初出は、作者不詳の『ホメロスの賛歌』(Ven. 9)で、
次がヘシオドスの『ヘラクレスのたて』(122)
その他10作品に登場する。
ラテン語では、orichalcum(オリカルクム)と綴られる。
喜劇作家プラウトゥスの作品に登場するalboque orichalcoは、
真鍮の一種の王金(銅75% 亜鉛25%)。
0523名も無きマテリアルさん
2005/09/30(金) 12:50:28プラトンの『クリティアス』では、オレイカルコスという単語は
114E, 116C, 116D, 119Cに登場する。
以下、岩波書店のプラトン全集12巻に収録されている
田之頭安彦訳『クリティアス』からの抜粋。
【なによりもまず、この島では硬・軟両質の地下資源がことごとく採掘された。
いまはただ名のみとなっているが、
当時は実際に採掘されていたオレイカルコスの類いは、
そのころ金につぐひじょうに貴重な金属であって、
島内のいたるところに分布していた。】
【なお、それらの建築物には一色の石材を用いて建てたものであり、
美しく見せるために各種の石材を混ぜて色どりを工夫し、
建物におのずと魅力がそなわるように配置したものもあった。
それにまた、かれらはいちばん外側の陸地環状帯を囲む石塀のまわりを
塗料でぬりつぶしたようにびっしりと銅版でおおい、
内側の陸地環状帯の石塀のまわりには錫板を、
アクロポリスをじかに囲む石塀には炎のようにさんぜんと輝く
オレイカルコスをかぶせたのである。】
0524名も無きマテリアルさん
2005/09/30(金) 12:51:02【で、王たちはこの神殿の外側をすっかり銀板でおおったが、
破風は別で、そこには黄金の板をかぶせた。
そして内側の天井には一面に象牙をかぶせ、
金や銀やオレイカルコスの飾りつけをして変化をもたせるとともに、
その他、壁や柱にはびっしりとオレイカルコスを敷きつめていた。】
【国家統治の名誉ある職に関することがらは、建国当初より、
つぎのように定められていた。一〇人の王たちは、
それぞれ自分の領内や町では住民の上に絶対権力をふるい、ほとんどの法を支配し、
意のままに人を罰し処刑していた。
とはいえかれら相互の支配関係や交わりについてはポセイドンの〈戒め〉に
したがっていたのであって、これは一つの掟としてかれらに伝えられた。
そしてそれは初代の王たちの手でオレイカルコスの柱に刻まれたのであるが、
この柱は島の中央のポセイドンの社に安置されていた。ここでかれらは、五年目と、
その次の年には六年目に会合をもち、偶数年の会合も奇数年の会合もともに重視し、
この会合で国事公共の問題を相談したり、なにか罪を犯した者がいるかどうか調べて、
裁きを下していたのである。】
0525名も無きマテリアルさん
2005/09/30(金) 12:51:59このようにオリハルコン自体は、武器というよりも装飾品として使われており、
硬さ・丈夫さよりも、希少価値が謳われている。
>>42で示したように、オレイカルコスは、「山の銅」を意味し、
他の作品では青銅や真鍮などの銅系の合金と解釈され、クリティアス中に
登場するオレイカルコスも同様に解釈する説が最有力である。
あるいは銅そのものと考える人もいる。ラテン語で銅をcuprum クプルムと呼ぶが、
これは古代オリエントの銅の一大産地であったキプロスに由来する。
他の候補としては:
琥珀:当時琥珀は金並みに価値があった品で、遠くバルト海沿岸からオリエントまで、
交易によって輸入されていた。
鉄:トルコ東部の山岳地帯は鉄鉱石の産地で、ヴァン湖畔から
世界最古の鉄器が出土している。鉄器を用いた国家としてヒッタイト
(ヘテ、ハッティ)が有名だが、実際はそれに先んじてフルリ(ホリ)人の
建てた国家ミタンニや、言語的に同族のウラルトゥあたりが
最初に使用したと言われている。
ちなみにエジプトを一時的に支配したヒクソス人の最有力候補はフルリ人。
石英かダイヤ:古代オリエントではダイヤは産出せず、すべて
インドから輸入していた。エデンの園のモデルとも言われるバーレーンこと
ディルムンの島は、インド交易で栄えていた。
孔雀石などの顔料:クレタ島やサントリーニ島から発掘されるフレスコ画の
顔料の大部分孔(雀石、滑石、酸化鉄、藍銅鉱)は、サントリーニ島の火口壁で
掘られたものであることが判明している。
0526名も無きマテリアルさん
2005/09/30(金) 23:28:28GJ!大変興味深く読まさせて頂きました!
0527kamukaheru
2005/10/01(土) 08:45:33が入り物質変容する。
0528名も無きマテリアルさん
2005/10/01(土) 23:11:590529kamukaheru
2005/10/02(日) 13:19:270530kamukaheru
2005/10/12(水) 10:16:300531名も無きマテリアルさん
2005/10/12(水) 20:12:350532名も無きマテリアルさん
2005/10/14(金) 10:33:350533kamukaheru
2005/10/14(金) 20:24:47二つには出来ないのではないでしょうか。漫画に忠実にいけばですが。
0534名も無きマテリアルさん
2005/10/15(土) 18:13:230535名も無きマテリアルさん
2005/10/17(月) 17:24:510536名も無きマテリアルさん
2005/10/17(月) 18:18:580537kamukaheru
2005/10/17(月) 20:13:15レーザーにしたってことですね。
0538名も無きマテリアルさん
2005/10/22(土) 07:29:210539kamukaheru
2005/10/23(日) 22:14:490540名も無きマテリアルさん
2005/10/28(金) 22:29:19確かアーサー王がマーリンに連れられて行った湖で
妖精の女王に貰っていた剣がそうだった様な気がする
0541名も無きマテリアルさん
2005/10/28(金) 22:33:07某コメ国に墜落した未確認飛行物体の装甲?
0542名も無きマテリアルさん
2005/10/29(土) 14:27:290543kamukaheru
2005/10/29(土) 20:41:350544名も無きマテリアルさん
2005/10/30(日) 22:47:220545名も無きマテリアルさん
2005/11/04(金) 06:47:420546kamukaheru
2005/11/10(木) 19:32:340547名も無きマテリアルさん
2005/11/12(土) 14:29:39惜しい。
装甲ではなく、エネルギー源。
元素 115
0548名も無きマテリアルさん
2005/11/12(土) 22:07:020549名も無きマテリアルさん
2005/11/14(月) 11:31:160550名も無きマテリアルさん
2005/11/14(月) 18:08:080551名も無きマテリアルさん
2005/11/17(木) 13:00:58ttp://ja.wikipedia.org/wiki/オリハルコン
0552名も無きマテリアルさん
2005/11/17(木) 13:04:46ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3&oldid=3568558
0553名も無きマテリアルさん
2005/11/17(木) 18:53:090554名も無きマテリアルさん
2005/11/18(金) 04:31:060555名も無きマテリアルさん
2005/11/18(金) 20:53:340556名も無きマテリアルさん
2005/11/19(土) 18:38:540557名も無きマテリアルさん
2005/11/19(土) 18:40:000558名も無きマテリアルさん
2005/11/22(火) 18:33:50えいえんはあるよ
おりはるこんもあるよ
ここにあるよ
0559名も無きマテリアルさん
2005/11/22(火) 21:13:270560名も無きマテリアルさん
2005/11/22(火) 21:58:320561名も無きマテリアルさん
2005/11/25(金) 21:32:240562名も無きマテリアルさん
2005/11/26(土) 22:07:32大規模な宇宙ステーションを建設してほしい。
0563名も無きマテリアルさん
2005/11/27(日) 21:23:570564名も無きマテリアルさん
2005/11/29(火) 19:03:520565名も無きマテリアルさん
2005/11/30(水) 02:15:25常温核融合‥
モノポールがあれば出来る可能性が出るはず
0566まーぼー
2005/11/30(水) 19:57:130567名も無きマテリアルさん
2005/12/02(金) 18:42:580568名も無きマテリアルさん
2005/12/03(土) 10:03:500569名も無きマテリアルさん
2005/12/04(日) 01:39:580570名も無きマテリアルさん
2005/12/04(日) 15:45:270571名も無きマテリアルさん
2005/12/04(日) 21:58:380572名も無きマテリアルさん
2005/12/05(月) 21:49:430573名も無きマテリアルさん
2005/12/07(水) 08:57:150574名も無きマテリアルさん
2005/12/09(金) 20:00:21すぐに漂っている地球の磁気ポーランド人
0575名も無きマテリアルさん
2005/12/09(金) 20:01:03Dec 9 2005 年、00:09
第一面 : 破損ニュース
45 の震動は12 時間にわたるLoihi を揺する
HILO 、HI - Loihi の海山、大きい島の南東海岸の沖の小さい水中火山は、45 の小さい地震の火曜日夜の群れを経験し、昨日の朝、ハワイの火山観測所は言った。
Dec 9 2005 年、00:08
第一面 : 破損ニュース
地震へのプレリュードか。バークレーの実験室の科学者は可能な前駆物質をのマイクロ震動した調査する
バークレー、カリフォルニア、-- ローレンスバークレーの国立研究所(バークレーの実験室) 米国エネルギー省からのgeophysicist は湾区域中の破壊をもたらしたLoma 1989 年のPrieta の地震を含むカリフォルニア2 つの最近の地震に可能な地震前駆物質を、識別した。
Dec 9 2005 年、00:07
0576名も無きマテリアルさん
2005/12/10(土) 20:10:26テキサス閉める雪の10 インチ大いに凍結の風邪をからのインディアナに学校
を伝え。
Dec 9 2005 年、05:11
第一面 : 破損ニュース
黄色をコードするために火山観測所はAugustine の火山を上げる
先週Augustine の火山の下の小さい地震の増加の後で、黄色をコードするた
めにアンカレッジのアラスカの火山観測所はコード緑からのAugustine の火
山についての心配のレベルを上げた。科学者はまたvolcano.s のドームの1
インチの膨らみを測定した。
Dec 9 2005 年、04:18
第一面 : 破損ニュース
野生の嵐はクイーンズランドを打つ
2 人は死んで、真剣に傷つく4 野生の嵐の後の落雷から回復する3 つは南ク
イーンズランドを夜通し再度打った。嵐は7 週の第17 だった。
Dec 9 2005 年、03:48
第一面 : 破損ニュース
すぐに漂っている地球の磁気ポーランド人
サンフランシスコ- アラスカが次の50 年の豪華な北ライトを失うかもしれな
いこと地球の北磁気棒はそのようなクリップで北アメリカからそしてシベリ
ア木曜日言われる科学者の方に漂っている。
Dec 9 2005 年、00:09
0577名も無きマテリアルさん
2005/12/11(日) 01:25:300578名も無きマテリアルさん
2005/12/12(月) 21:51:15では、何かオリハルコンの新しい事実ありますか」
0579名も無きマテリアルさん
2005/12/13(火) 01:25:19日本の探査機が小惑星にいってその採取を試みたのですが
奴らの妨害に合い…うわっ…何だ…やめろっ…くぁwせdrftgyふじこlp;@
0580名も無きマテリアルさん
2005/12/13(火) 16:42:31>金属ダイヤモンドだと仮定してみよう。
材料物性板で、この発言とは…
0581名も無きマテリアルさん
2005/12/14(水) 21:23:20なんに使うの?
0582名も無きマテリアルさん
2005/12/15(木) 08:44:130583名も無きマテリアルさん
2005/12/15(木) 12:38:060585名も無きマテリアルさん
2005/12/15(木) 16:42:490586名も無きマテリアルさん
2005/12/15(木) 21:22:49あれはただオリハルコンで靴を作ればいいってもんじゃない罠。
0587?幸せの靴
2005/12/24(土) 02:46:520588名も無きマテリアルさん
2005/12/24(土) 22:00:380589名も無きマテリアルさん
2005/12/25(日) 13:33:540590名も無きマテリアルさん
2005/12/29(木) 04:33:510591名も無きマテリアルさん
2005/12/29(木) 21:31:27ありゃ折原君でも飲めない
0592名も無きマテリアルさん
2005/12/29(木) 21:32:430593名も無きマテリアルさん
2006/01/01(日) 10:20:280594名も無きマテリアルさん
2006/01/01(日) 11:30:230595 ◆oNDhRi.Qoo
2006/01/11(水) 04:37:560596名も無きマテリアルさん
2006/01/13(金) 12:57:450597名も無きマテリアルさん
2006/01/14(土) 10:23:33オリハルコンの鍼を使えば良いよ。
0598名も無きマテリアルさん
2006/01/20(金) 16:38:19ダイアモンドより硬く酸化しにくい
さらに加工しにくく、4000℃の熱まで耐えられる
↑のことが当てはまる金属が実在すれば、十分幻の金属だな
0599名も無きマテリアルさん
2006/01/21(土) 01:35:53後世の人が勝手に謎にしているだけで、
ギリシャ語の文献じゃ黄銅鉱と訳して無問題らしいし。
0600名も無きマテリアルさん
2006/01/21(土) 22:05:38○ オレロリコン
0601名も無きマテリアルさん
2006/03/06(月) 19:00:15モノポールは単極磁石。
0602名も無きマテリアルさん
2006/05/05(金) 00:41:340603名も無きマテリアルさん
2006/05/05(金) 22:02:460604名も無きマテリアルさん
2006/05/24(水) 05:51:210605名も無きマテリアルさん
2006/06/13(火) 12:34:470606名も無きマテリアルさん
2006/06/13(火) 18:17:37聖衣の修復に使われます。
0607国道774職人 ◆TAXIinkDxs
2006/06/21(水) 21:07:52販売していたショップブランドのPCの商品名だね。
0608名も無きマテリアルさん
2006/06/22(木) 01:21:37小石丸の絹を思い出した
0609名も無きマテリアルさん
2006/07/18(火) 07:54:480610名も無きマテリアルさん
2006/09/07(木) 22:25:39元々のアトランティスの逸話に出てくるオリハルコンは
凄い希少な貴金属であって別に武器とかに使うと凄いってワケでもないんだとか…
0611名も無きマテリアルさん
2006/11/06(月) 00:40:59あれは多分オリハルコンだな
0612名も無きマテリアルさん
2006/11/06(月) 13:13:01なら俺のPS2もオリハルコンですね。
0613名も無きマテリアルさん
2006/11/30(木) 20:35:520614名も無きマテリアルさん
2007/03/10(土) 04:32:230615名も無きマテリアルさん
2007/05/07(月) 21:10:460616名も無きマテリアルさん
2007/11/23(金) 18:05:36これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
0617鉄=カス
2008/02/03(日) 11:25:36またおそらくチタンであったミスリルには
ほど遠いくらい弱かったと思われます。
またオリハルコ類にも種類があって全てどちらかというと
武器などより装飾品に向いていたようです。(全て銅系合金?)
オリハルコンは銅と亜鉛の合金か青銅(それになんだかの過激な物質が混ざっていたよう)
ちなみに本当の世界では
1チタン(最強度の物質ただし加工にお金がかかる、鉄の約8倍の値段で
それ自体は高くない、錆びない物質で熱にも強い、軍事用に使われる)
2鉄(安くて高強度)
3金(軟らかいがもっとも丈夫錆びない、が重い)
4タングステン(もっとも硬い金属)「ただしチタンとジルコニウムの合金
超合金を除く」
5アルミ(加工しやすく軽量かつ合金で鉄波の強度に可能)
6ウラン(高強度で地球では鉛より軽いものの
その重さで戦車のバランスを取らせる)「チタン合金よりはるかに低強度」
7プラチナ(やや硬く錆びない、金より価値や用途が多く、安全性が高い物質、
美しい色を放つ)
ちなみに金属を炭化させれば硬くなりますがもろくなり強度は落ちます
ダイヤモンドが簡単に壊せるのと同じです。
また普通は 硬い=沸点が高い です。
硬い+丈夫(よく伸びること)=高強度
0618鉄=カス
2008/02/03(日) 11:26:35またおそらくチタンであったミスリルには
ほど遠いくらい弱かったと思われます。
またオリハルコ類にも種類があって全てどちらかというと
武器などより装飾品に向いていたようです。(全て銅系合金?)
オリハルコンは銅と亜鉛の合金か青銅(それになんだかの過激な物質が混ざっていたよう)
ちなみに本当の世界では
1チタン(最強度の物質ただし加工にお金がかかる、鉄の約8倍の値段で
それ自体は高くない、錆びない物質で熱にも強い、軍事用に使われる)
2鉄(安くて高強度)
3金(軟らかいがもっとも丈夫錆びない、が重い)
4タングステン(もっとも硬い金属)「ただしチタンとジルコニウムの合金
超合金を除く」
5アルミ(加工しやすく軽量かつ合金で鉄波の強度に可能)
6ウラン(高強度で地球では鉛より軽いものの
その重さで戦車のバランスを取らせる)「チタン合金よりはるかに低強度」
7プラチナ(やや硬く錆びない、金より価値や用途が多く、安全性が高い物質、
美しい色を放つ)
ちなみに金属を炭化させれば硬くなりますがもろくなり強度は落ちます
ダイヤモン
0619鉄=カス
2008/02/03(日) 11:28:55おそらくクラスターダイヤc60とかより多く結合したものくらいしか無理だと思いますよ
0620名も無きマテリアルさん
2008/03/19(水) 11:04:26さらに酒井将軍についての資料を調べてみろ!
0621名も無きマテリアルさん
2010/03/31(水) 21:37:060622名も無きマテリアルさん
2010/04/16(金) 15:43:362
3
4 110
5
6
7
8
9
10
11 621
12 140
13 746
14 228
15 576
16 54
17 324
18 451
0623名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 11:25:312 77
3 443
4 110
5 967 1位
6 333
7 289
8 123
9 277
10 451
11 622 3位
12 140
13 746 2位
14 228
15 576 4位
16 54
17 324
18 514
0624名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 11:28:430625名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 11:49:100626名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 11:58:440627名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 12:01:190628名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 12:07:280629名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 12:20:140630名も無きマテリアルさん
2010/04/28(水) 12:24:120631名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:11:57輝いた
0632名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:15:360633名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:19:160634名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:24:130635名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:25:110636名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:26:460637名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:31:330638名も無きマテリアルさん
2010/05/04(火) 15:51:250639名も無きマテリアルさん
2010/05/11(火) 10:49:332 77
3 443
4 110
5 ----
6 333
7 289
8 123
9 277
10 451
11 621 2位
12 140
13 746 1位
14 228
15 576 3位
16 54
17 324
18 540 4位
0640名も無きマテリアルさん
2010/05/11(火) 10:55:40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています