トップページmaterial
8コメント2KB

EL材料

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王 NGNG
 無機でも有機でもかまいません。
今後の展開や企業ではどんなことをやっているのか
いろいろ教えてください。

0002とのま NGNG
CEATEC2000(元エレショー)行ってきたけどサンヨーが有機ELの
結構きれいなフルカラーディスプレイ出してたズラ〜。
パイオニアは自社製のカーナビ用モニターに有機EL使ってる
ぞなもし。
00031 NGNG
>2

レス有り難うございます。最近とみにどの企業も
活発な動きを見せているので非常に興味があります。
ELのカラーディスプレイは
3原色をもとにだしてるんですか?それとも、何か
フィルターを通して色を出してるんですか?

あと、自分が特に知りたいのは
電器メーカーは、自前でEL材料を合成しているのか否か?
化学メーカーのうち、どこがEL材料に強いのか?
規格化されそうな化合物は何か?
デバイスの応用に向けての技術は何か?そしてそれは
どの会社が強いのか?

ってな所です。
0004名無しさん@1周年 NGNG
便乗させてください。
例のノーベル賞の白川先生の導電性高分子化合物ってのは
有機ELと関係あるのでしょうか?
00051 NGNG
EL材料は電極に挟み込むものだから
伝導度は関係してくると思うけど、
あくまで発光する色や励起状態の話のほうが
メインになってくると思います。
でも、高分子分散系のEL材料も出てきてるから
完全に違う、とも言い切れないかな?

高分子っていってるけど、アセチレン高分子って
剛直な炭素クラスターってイメージがある。
0006taro NGNG
山形大学の城戸研究室のホームページがお勧めよ
0007とのま NGNG
フルカラーの有機ELディスプレイは
1.3色の発光層を使用する方法
2.カラーフィルターを使用する方法
3.色変換層を使用する方法
の3つが一般的ズラ。
TFTなどのアクティブ素子を使用しているものは
2の方法が最も多いズラ〜。
0008名無しさん@1周年 NGNG
有機ELは電流駆動なのになぜElというのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています