合成繊維の作り方おしえてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002キュプラ
NGNGこの溶液を塩酸に注入すればできあがり。
合成とはちょっと違ったかな。
0003名無しさん
NGNG日本国内で作ってるメーカーは、残ってるんですかね?
0004名無しさん
NGNG再生繊維とか半合成繊維と呼ばれます。
普通に合成繊維というと石油から精製された
モノマーやポリマーを原料として用いた物ですね。
ナイロン、ポリエステル(PET)なんかが代表例でしょうか。
で、作り方ですが、
1.熱で溶かして引き延ばす(溶融紡糸)
2.モノマー溶液を凝固剤の中へ押しだし延伸、凝固させる(湿式紡糸)
3.溶媒に溶かしたポリマーを空気中へ押しだし、溶媒を揮発させながら延伸、固化する(乾式紡糸)
というのが代表的な作り方です。
どの作り方を取るかは原料にもよるのですが、
湿式、乾式では有機溶媒を用いるため、
その回収施設が必要となりコスト高になってしまうので、
熱可塑性の樹脂は溶融紡糸するのが普通だと思います。
素人が手軽にできるというと、
ビーカーにセバシン酸クロリドの四塩化炭素水溶液と
ヘキサメチレンジアミンの水溶液をいれて
界面にナイロン6@`10の薄膜を形成し、
その薄膜の中央を摘んで引き出すことでナイロンを作れます。
一種の湿式紡糸です。
私が学生時代に学生実験でやりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています