トップページmaterial
93コメント48KB

リソグラフィーについて語りましょう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
化学板に「学生禁止!電子材料関係最強化学メーカーは?」というスレがあります。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/992368688/l50

ここで今、フォトレジストの話で盛り上がっていますが、スレタイとはちょっと別の方向に話が流れています。
そこで、ここに新しいスレを立てさせてもらいました。
材料の話が中心だったんですが、デバイスや光学系の話も議論されています。(結構ハイレベルだと思います)
そんなわけで材料屋さん、デバイス屋さん、光学系屋さん、装置メーカーさんなどのリソグラフィー技術に携わる方の参加をお待ちしております。
それぞれの視点の議論や質問で盛り上げましょう。
0050名も無きマテリアルさんNGNG
>>47
成膜の話であれば、もちろん真空のほうが効率がいいです。
42以前で話していたのはエッチングの話で、真空中やれば大気中で
やるよりもはるかに付着物は少ないですよ。

有機物のアブレーションですが、すでに出ているように結合エネルギーが
切れるほどの短波長かまたはフェムト秒のような短ぱるすであれば
なかなかきれいにアブレーションできます。
それ以外だと、加工部周辺が炭化しちゃいます。
それから、フェムト秒でアブレーションした際には有機物の組成があまり
崩されずに飛び散らすことが出来るため、有機物のデポジションが出来る
という素晴らしいこともあります。
005142NGNG
有機物ではそんな感じなのですか。ちょっと賢く
なりました。ありがと。
しかし、コスト的にはどうなのだろうか
00521NGNG
>>48
酸素存在下ではF2の波長付近の透過率が1%以下になってしまいます。(Schumann-Runge帯より)
大気中では、VUV光が吸収されてしまうので、露光光源と基板付近では光強度に差が出てしまうと思います。
0053名も無きマテリアルさんNGNG
といより、今更ウェットエッチングなんてどうなん?ほとんどドライだろ?
00541NGNG
>>53
ドライエッチングの方がウェットよりもパターンがきれいになりそうですよね。
ドライエッチングのガスって酸素とテトラフルオロメタンの混合ガスですか?
00551NGNG
>>49
X線やEBは高圧水銀灯以前から注目されていましたからね。
X線やEBで感光させることってできるのかな?
0056名も無きマテリアルさんNGNG
>>49
EUVもそうですなぁ・・
>>55
まあ、X線やEBの場合は「感光」と呼ぶのかどうか微妙ではあるけどな
0057名も無きマテリアルさんNGNG
最近のリソグラフの動向なんかがわかるサイト教えてください。
自分は、日経エレクトロニクスと日経デバイスを読んでます。
0058名も無きマテリアルさんNGNG
ドライフィルムって可能性ないですか?
解像度がついていってないって話で、
根本的にわかってないのかもしれないんだけども、
普通に液レジをフィルム化したら駄目なのかなあ。

 某機械メーカーでは、学術レベルでは発表があったって
言われたんだけども。担がれたかなあ。
0059名も無きマテリアルさんNGNG
重力レンズを利用したリソグラフィーの可能性という
論文書いていいですか?
00601NGNG
>>57
ASMLのHPなんかはどうでしょうか?
ここに直リンすときますね。

http://www.asml.com/NASApp/asmldotcom/show.do?ctx=6018
0061 NGNG
光年クラスのサイズの大規模構造物をリソグラフで作製するにはいいかもしれませんね。
0062名も無きマテリアルさんNGNG
>61
塗布はどうするんかい。銀河の回転でスピンコートするのか?
0063 NGNG
超新星爆発を起こしそうな恒星の近くに塗布物を置いておけば
爆発で吹き飛ばされたときうまく付着すると思う。
0064名も無きマテリアルさんNGNG
超新星プラズマコーティング
00651NGNG
あけましておめでとうございます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。

ということでage
00661NGNG
液浸露光ってスポイトで水を垂らすだけなんでしょうか?
0067名も無きマテリアルさんNGNG
>>54
超遅レスだがエッチング知らなさすぎ。
エッチングで使われているガスが何種類あるか勉強してくれ。

CF4/Ar/O2プロセスは選択比が1に近い。こんなんでVia切れる訳ないだろ。
行程ごとに全部使いわけんだよ。

>>66
ハァ。こんな過疎板で釣りしても釣果よくないよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/technology/immersion/
0068名も無きマテリアルさんNGNG
2月の応物会誌に最近とこれからのリソグラフ動向の話でてましたね
0069名も無きマテリアルさんNGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
0070名も無きマテリアルさんNGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。
0071名も無きマテリアルさんNGNG
SPIEいく人挙手!
00721NGNG
久しぶりにカキコしました。
>>67
私は材料屋でしかも素人なので、プロセスにはそんなに詳しくはないので
そこらへんは大目にみてやってください。ところで、デバイス屋さんですか?
まあ、半導体製造用ガスでも多くの開発があるということを聞いたことはありますが。

>>68
あれは、私も読みました。色々勉強できたと思います。(てか、結構常識的なことばかりですか?)

00731NGNG
72の追加です。
リソグラフィーだけではなく、半導体製造工程全体を見なくてはならないということがわかりました。
0074名も無きマテリアルさんNGNG
風の噂で65nmは液浸で決定したらしいですよっと
0075名も無きマテリアルさんNGNG
日経エレクトロニクスのニュースにでてたね
ArFの液浸でウッドボールなの?
0076名も無きマテリアルさんNGNG
Auをドライエッチングするときのガスって何使ったらいいの?
0077名も無きマテリアルさんNGNG
これ系の教科書って何が一番ベスト?

http://www.edresearch.co.jp/FocusRepo/hikaririso.html

こんなの見つけたけど、ボリュームが少ないのが気になるので。他のやつ紹介してつかあさい。

予算10マソぐらいまでで。
0078名も無きマテリアルさんNGNG
てすつ
0079名も無きマテリアルさん05/01/21 06:54:54
何かを蒸着させてマスクにするっていうテクニックはないんかなあ。
構造のあるデバイスの表面だけにマスクをつけたいのだが。。。

無機レジスト・・これに詳しい方おらんかね〜
0080名も無きマテリアルさん05/01/22 08:18:48
age
0081名も無きマテリアルさん05/01/30 11:26:01
>>79
ステンシルマスクつかったら?
0082名も無きマテリアルさん05/01/30 23:05:54
>>77
集積回路プロセス技術シリ−ズ 産業図書
半導体リソグラフィ技術 ¥3675
どうだ?
00837905/01/30 23:15:11
>81
そうなりますか。
蒸着物の回りこみがちょっと気になるんだけど、その方向で今動いてます。
レスありがとうございます。
0084名も無きマテリアルさん2005/12/26(月) 20:42:21
age
0085名も無きマテリアルさん2006/03/15(水) 23:26:47
age
0086名も無きマテリアルさん2007/03/23(金) 21:39:43
【名前】1
【あだ名】1
【性別】1
【年齢】1
【身長】1
【体重】1
【有名人で言うと誰に似ているか】1
【住んでる所】1
【趣味】1
【特技】3
【口癖】3
【好きな食べ物】3
【好きな人】1
【好きなスポーツ】1
【好きな映画】1
【好きなアニメ】1
【コンプレックス】1
【主な仕事】1
【秘密にしている事】1
【顔写真】1
【ブロマイド】1
【イメージ顔文字】1
0087名も無きマテリアルさん2007/04/08(日) 00:00:38
やはり井上です
0088名も無きマテリアルさん2007/05/28(月) 17:16:04
http://www.rey-s-in.co.jp/water/image/movie/kotoba01.mp3
0089名も無きマテリアルさん2007/07/05(木) 23:13:08
http://big.freett.com/kotension/okkusenman.mp3
0090名も無きマテリアルさん2007/07/15(日) 06:35:21
レジストはジアゾ系感光剤でしょうか?
0091名も無きマテリアルさん2009/07/15(水) 12:36:25
保守
0092名も無きマテリアルさん2009/07/25(土) 22:29:38
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
0093cHQxDMuG2009/09/15(火) 23:26:39
doors.txt;10;15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています