《 なんでも質問スレ(4) @ 材料・物性 》
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275名も無きマテリアルさん
NGNGガスの圧力表示にはゲージ圧と絶対圧の二種類があって、ゲージ圧は大気圧をゼロ、大気圧以上を正、大気圧以下を負と表現する。
普通は、負圧ってのは大気圧以下の圧力のことを指す。
絶対圧だと完全真空をゼロとしている。
主としてゲージ圧は力学的な取り扱いが必要な場合(例えば圧力容器の耐圧性評価とか)、絶対圧は熱力学的な取り扱いが必要な場合(反応平衡とか蒸気圧の温度依存性とか)に使用される。
だから、高圧ガス屋が普通に目にする表記は大体ゲージ圧のことが多い。
>>268
>>270
俺的には、腹立てる前に
>C5F8(フロン418)というガスですが、スタッフから
>負圧と聞きました
の方が、気になるんだけど。
どういう意味だ??
↑の負圧以外に特殊な意味があるのか?
それともフロン418は必ず負圧で用いなければならない理由が何かあるのか?
それとも(これが一番ありそうだが)>>267の聞き間違いor誤解なのか?
どう思う??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています