《 なんでも質問スレ(4) @ 材料・物性 》
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガイシュツ ◆atMKiSyUTU
NGNG安易にスレ立てせずにまずはここで質問しましょう。
質問に対する解答のレスは【半角】で>>番号
と書いて分かり易くお願いします。(例 >>2)
ページ内の検索は「CTRL+F」又は「コマンド+F」にて。
過去スレ
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/986586551/
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ2☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1033883350/
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/
TV番組や雑誌の記事の紹介等はこちらで
《 材料・物性 @ ニュース速報 》
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1061905035/
0011名も無きマテリアルさん
NGNG0012おお!!。やっとまともな質問が来たぞい。
NGNGピエゾフィルム 販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83s%83G%83%5D%83t%83B%83%8B%83%80+%94%CC%94%84&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
メンブレンスイッチ 販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%81%83%93%83u%83%8C%83%93%83X%83C%83b%83%60+%94%CC%94%84&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ピエゾは「発電」だから、「スイッチ」とは違うと思うけどね。
あなたの、本当に欲しいものとは、どっちのことですか。
0013おお!!。やっとまともな質問が来たぞい。
NGNGアルミニウム青銅 熱処理 温度
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%8B%83%7E%83j%83E%83%80%90%C2%93%BA++%94M%8F%88%97%9D+%89%B7%93x&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
☆ サーバーの調子が悪いようなので、URLジャンプは「カットアンドコピー」でお願いします。
0014名も無きマテリアルさん
NGNGSUS304製の試験用の攪拌槽で超硬(WC)を
砕いたものを扱っているんですが、当然磨耗が激しいんです。
耐磨耗材料をライナーにして見ようと検討しているんですが、
ある程度耐食性も欲しいのでセラミック系しか思いつきません。
なるべく安くすむ都合のいい物あるのでしょうか?
なければないであきらめますが・・・・・・
0015名も無きマテリアルさん
NGNG家庭でできるレベルでなんか方法ありますか?
1300度位までの炉ならあります.
0016⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ
NGNG耐磨耗性ライナーと言えば、「超高分子量ポリエチレン」が思いつくけどね。
「砕石プラント」などの内張りにも、使われているらしいよ。
耐食性は比較的良いほうで、材質自体が柔らかく「防音性能」も有ると思う。
ポリエチレンと言うことで、「接着による固定」は、余りよくは無いのかな。
超高分子量ポリエチレン ライニング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%92%B4%8D%82%95%AA%8Eq%97%CA%83%7C%83%8A%83G%83%60%83%8C%83%93+%83%89%83C%83j%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0017⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ
NGNG「銅」は、??浸炭を防止する為の材料??として、使われているようだね。
だから、無理なのじゃないのかなぁ。
で、「炭素を含浸させたい」その目的を教えて欲しいんだけど。
銅 浸炭
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%BA+%90Z%92Y&lr=
0018名も無きマテリアルさん
NGNGマラカイトでも作りたいのか?
0019名も無きマテリアルさん
NGNG0020名も無きマテリアルさん
NGNG金持ってるとこがいいんですが、
どう判断すればいいんでしょう。
いま考えてるところは、
研究室でTEMとSEM1だいずつ持ってた。
予約すれば使えるTEMが2台
超高圧(100万V)電顕が1台
STEM、AFMが1台あった。
これって、研究室としては設備が
整っている方なんでしょうか?
それとも標準?
0021名も無きマテリアルさん
NGNG径はφ45〜50 長さ100mm程度 配管のジョイントに使いたいのですが。
流体は空気。 最高温度は200℃未満
自動車のインタークーラーのジョイントホースも検討しましたが。気持長さが足らないので。
0022《 なんでも質問スレ(4) @ 材料・物性 》
NGNG「耐圧」は本当に必要なのですか。必要とすればその圧力は如何ほどですか。
「耐熱」の間違いではないのですか。
それから>>21の質問はスレ違いですよ。「工学坂」で聞くべき内容でしょう。
0023名も無きマテリアルさん
NGNGTEMも電顕を自前で持ってるなら、金あるのでは?
っつーか教授がDQNじゃないかどうか、研究室は居心地良いかどうかを
確認しておかないと苦労するよ
0025名も無きマテリアルさん
NGNGどなたか教えてください。
0026(ノ ̄ー ̄)ノ ムッ〜。
NGNG×「カットアンドコピー」
◎「コピー & ペースト」
0027名も無きマテリアルさん
NGNGそれとよかったら,大学生レベル(理学部)でわかる程度の物質もよろしくお願いします。
0028名も無きマテリアルさん
NGNG金属単体として?
合金も含めて?
それとも化合物まで含めて?
0029名も無きマテリアルさん
NGNGそんな曖昧な質問では答えられない。
0030(ノ ̄ー ̄)ノ ムッ〜。
NGNG「シルバー925」と言う材料が、良く分からない。
アルミには「無数の種類が存在する」から、一概に答えられない。
カーボンスチールは、熱処理(主に焼きいれ)によって大きく変わる。
>>27
大まかな話でよければ、下のページの『 硬度 』欄を見ていけば分かると思う。
▼ 要求特性・使用目的と電気メッキ・無電解メッキの関係 ▼
http://homepage1.nifty.com/seas/database/surface/surface_top.htm
0031(ノ ̄ー ̄)ノ ムッ〜。
NGNG★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/986586551/
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ2☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1033883350/
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/
上のような過去記事から、
『 硬さ 』などと言う用語でページ内検索をすれば、色々見つかると思う。
0032(ノ ̄ー ̄)ノ ムッ〜。
NGNGカーボンスチール(炭素鋼)に関しては、その炭素の含有量によって、
硬度も変化する。熱処理を施せば、「もっと大きく変化」する。
------------------------------
機械・工学@2ch掲示板 【機械】の質問スレッドはここだ!W 173
http://science.2ch.net/kikai/kako/1032/10326/1032615877.html
173 名前: TAKEちゃん 投稿日: 02/10/22 08:58
> 「鉄鋼中の元素の役割」(1)Cの役割(鉄鋼の主役)
A.> http://www.tobu.or.jp/gj04.htm
B.> http://www.tobu.or.jp/gjtit.htm
> 1%のCはFe3Cに換算すると硬さを15%も増加させ、
> 強さも980Mpa以上向上させる働きがあ(る)のです。
> 引張り強さ(Mpa)=100×C%+20
------------------------------
上の引用アドレスはもう読めないようなので、
A.の過去記事保存。
http://web.archive.org/web/20030313073819/http://www.tobu.or.jp/gj04.htm
B.の過去記事保存。
http://web.archive.org/web/20030220142725/http://www.tobu.or.jp/gjtit.htm
こちらで読んでください。
0033名も無きマテリアルさん
NGNGこれの比重はどのくらいになりますか?
温度は10〜20Kぐらいを想定しています。
流動性があると聞いたのですけどどのくらいでしょうか?
常温の水よりは粘性が高いとは思うのですけど
ハチミツよりもっともっと粘性が高いんでしょうか?
0034名も無きマテリアルさん
NGNGこの製品に使われているようなくねくね曲がるパイプ上の素材を
一般的に何と言うのでしょう?
また、この手の材料を小売りしてくれる店とかご存じでしたら教えて下さい。
ハンズの金属棒材の棚にφ20くらいで、
(素材は軟らかめで指で変形するくらい)
同様にくねくねなるやつがあったのだけど、
もう少し細いものがあればベストなのです。
0035名も無きマテリアルさん
NGNGフレキ管とか言わない?よく水道の管に使われてるのを見るよ。
その方面で調べてみてはどうでしょう。
0036〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NGNGアモルファス氷 密度 温度
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%82%83%8B%83t%83%40%83X%95X+%96%A7%93x+%89%B7%93x&lr=
0037〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NGNG短くてよいのなら、DIY店や東急ハンズの「水道部品のコーナー」などに行けば、
似たようなものは売ってるけどね。
検索は、「フレキ・チューブ」やパイプ「フレキシブル・チューブ」やパイプ、
などで見つかるが、メーカーから買うと多量に購入しなければならなくなるかも。
0038名も無きマテリアルさん
NGNG特殊な粘着材が使われてるらしいんですけど具体的に何が使われて
るんでしょ?3×6cmくらいのが10枚で400円くらいするんですよね〜
0039名も無きマテリアルさん
NGNG材料は「極秘」なのでは。。?
まあ、あらゆる材料を試したらしいけどね。
エジソンが、「電球のフィラメントに適した材料を見つける」のと、
同じようなものかな。
0040名も無きマテリアルさん
NGNG(゚∀゚)イイ!ページない?
0041わむて ◆wamuteW7DE
NGNG<_葱看>
/ i レノノ)) ヽ
人il.゚ - ゚ノ、 みるまらー
fヽ{:::::::::::}ノ
(ヽ::::: ::::::|/)
|::|:: ::::::|::ヽ
ヽ::ヽ:::::::| |:::|
___|::|:::::::| ヽ:ヽ
/:::::||.:::::::| ||
ノ´:::::::::::N):::::::| /|
/:::::O::::::::ヽ|::::::::| |ノ
ノ::::::::::::::::@::::::::::::ノ
|:::::::::::O:/ ̄ ̄
ヽ::::::::::/
` ̄´
0042名も無きマテリアルさん
NGNGどうもありがとございます。
でも粘性のほうがわからんのです。
0043灯台もと暗し
NGNGそれらの関係の「適当なウエブページ」から、メールアドレスを探し出し、
直接、書いてる人にメールで聞いてみたらどうでしょう。
残念ながら2ちゃんねるは、「特殊すぎる質問の解答能力」は、貧弱です。
0044名も無きマテリアルさん
NGNG磨くととっても綺麗という話しを聞いたので、見てみたいです。
中国産が安いという話しだが、googleで売っているところが見つからない。
0045名も無きマテリアルさん
NGNG24時30分現在、38人死亡、150人異常が重軽傷!新宿駅前騒然!!
機動隊、自衛隊、在留米軍出動命令!!!戦争並みの規模!!!!
【ヤクザ】抗争!!2000人?全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
0046早起き君
NGNGチタン酸バリウム 販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%60%83%5E%83%93%8E_%83o%83%8A%83E%83%80%81%40%94%CC%94%84&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0047早起き君
NGNGゴム 加熱 圧縮永久歪
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83S%83%80%81%40%89%C1%94M%81%40%88%B3%8Fk%89i%8Bv%98c&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0048名も無きマテリアルさん
NGNGありがとうございました。
高密度アモルファス氷は専門家の間でもまだ特殊な品物
ということですね。これがわかっただけでも皆さんに感謝です。
0049名も無きマテリアルさん
NGNG0050名も無きマテリアルさん
NGNGそれだと、粉のチタン酸バリウムしか見つからないんだよ。
単結晶が欲しいのです。
0051名も無きマテリアルさん
NGNG粉売ってるところに、どこかで単結晶売ってないですか、と聞いてみるのも手
0052名も無きマテリアルさん
NGNG板状のポリエチレンに、「シランカップリング剤とシリコンが主成分の液体」を塗布すると
ポリエチレン板は、溶けたりヒビ割れたりしてしまうのでしょうか?
具体例:スキー板にガラス撥水コート剤を塗る
文系なもんで・・・ざっと自分なりに調べた結果、
「硬化して、衝撃によって、割れるんじゃないか」と・・・
0053コピペ・太郎
NGNGまず、その「ポリグリップS」とやらを一つ買ってみる。
その箱の裏面を見れば、材質が書いてあるかもしれない。
書いてないときは、その会社に電話して聞いてみる。
0054コピペ・太郎
NGNG「質問1」 なぜあなたは「溶けたりヒビ割れたり」すると考えたのでしょうか。
「質問2」 なぜあなたは「スキー板にガラス撥水コート」を塗るのでしょうか。
0055コピペ・太郎
NGNG粉を買ってきて、それを何とか単結晶に出来ないかを、考えて見るのも一つの手。
0056名も無きマテリアルさん
NGNG私は、よく海で釣りをするのですが、プライヤーが
すぐに錆び付いてしまいます。
錆びなくて強度のある素材って何でしょう。
チタンが良いようですが、なにせ高額すぎて。
0057名も無きマテリアルさん
NGNG0058名も無きマテリアルさん
NGNG何となくしか分からないので誰か教えてください。
0059名も無きマテリアルさん
NGNGsusなんて即錆びです。
0060名も無きマテリアルさん
NGNGステンレスだったら鉄がバルク
0061名も無きマテリアルさん
NGNGステンレスは鉄とクロムを混ぜたものですよね。
0062凸凹君ですぅ〜。
NGNG機械・工学@2ch掲示板 【機械】の質問スレッドはここだ!6 (274〜275)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1059916870/274-275
274 :名無しさん@3周年 :03/09/02 15:43 ID:oRYPid/0
突然ですが、
バルク温度って何ですか?
275 :ALC :03/09/02 19:06 ID:2o0WzgYM
> >274
バルク = bulk = 全体的な
ALC
http://www.alc.co.jp/
ここで、bulk と入力する。
0063凸凹君ですぅ〜。
NGNG日ごろから、気軽に「辞書を引く習慣」を、つけましょう。
0064名も無きマテリアルさん
NGNGステンレス プライヤー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83X%83e%83%93%83%8C%83X%81%40%83v%83%89%83C%83%84%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
「塩水」の場合は、ステンレスでもさびる可能性は有るのかな。
使った後に、水道水でよく塩気を洗い落とすことが重要。
0065名も無きマテリアルさん
NGNGネオトロン
http://www.fumiko-k.com/cx/cgi/ndir02/cas-top.html
0066名も無きマテリアルさん
NGNGレス有難うございます。
一般市販のステンレス製は、話になりません。
今度、医療用(手術器具)プライヤーを試してみようと思うんですが、
同じステンレスでも、違うのでしょうか?
やっぱり、チタン買うべきかな?
0067慎重な人
NGNGそれはやはり、「錆びる!!!」と言うことなのでしょうか。
一応、標準のステンレスと呼ばれる「SUS304」よりも、
高級な錆び難いステンレスも、有ることにはあるのですけれどね。
0068名も無きマテリアルさん
NGNG0069慎重な人
NGNG面倒なので、論外!!!。
0071名も無きマテリアルさん
NGNG0072名も無きマテリアルさん
NGNG「熱電対 原理」でググってみたか?ほんとに調べたのか?
http://www.kawaso.co.jp/kawasoHP/tcgenri01.htm
0073名も無きマテリアルさん
NGNGすいませーん。
「熱電対」で検索しただけだったので会社のページばっかりかかって混乱したのです。
ありがとうございました。
0074名も無きマテリアルさん
NGNGマルチ。よって無視
0075名も無きマテリアルさん
NGNGマルチってどういう意味ですか?
0076常識人
NGNGマルチ・ポスト = 「多重投稿」のことでは。。。
0077名も無きマテリアルさん
NGNGあれって何て読むんですか?
0078名も無きマテリアルさん
NGNG「カイ」
0079名も無きマテリアルさん
NGNGおまえもマルチかーーーーーーー
0080名も無きマテリアルさん
NGNG0081名も無きマテリアルさん
NGNG0082非常識人
NGNGアメリカの原油地帯。イラクでも良いのよ。
0083名も無きマテリアルさん
NGNGまっとうな目的(研究・開発等)に使うのであれば、大手石油精製会社(○○石油という名の会社)
の営業に
「こういう理由で原油がほしいので、500mLぐらいサンプルをもらえませんか?」
と頼んでみたらどうでしょうか?連絡先は各社HPやYahoo電話帳で調べればわかる。
ただし、安全上の問題もあるし、ハードルが高いことは確か。
0084名も無きマテリアルさん
NGNGF=-mMdH/dZ
m:試料の質量
M:磁化
H:磁場
Z:電磁石中心からの距離
この式の導出、もしくは導出を解説してるサイト教えてください。
0085名も無きマテリアルさん
NGNG0086おい! そこの84番。
NGNGそんなことは、工学板に言って聞け。
0087選挙行きなさい
NGNG0088名無しさん@そうだ選挙に行こう。
NGNG了解!だ。同士!よ。ガンバッテ、政権交代を目指そう。
0089名無しさん@そうだ選挙に行こう。
NGNG有効質量とは
http://www.google.co.jp/search?q=%97L%8C%F8%8E%BF%97%CA%82%C6%82%CD&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0090名も無きマテリアルさん
NGNG【損害】本当に告訴しますた!7000万です。。【賠償】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
15 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/11/05 17:15
まぁまたですか、って感じですけどこの際だから思い切って
閉鎖のほうが何かとすっきりしていいかもしれない。
ユーザーは思い通りの掲示板を作ればいいし、
2ちゃんねるもいつまでもやってられないです。。
0091名も無きマテリアルさん
NGNGまたまた騙されてきました。
0092名も無きマテリアルさん
NGNG0093ALC
NGNGALC
http://www.alc.co.jp/
上のアドレスに、下の用語などを入れてみる。
・ high-tensile
・ high-tension
・ 高力
0094名も無きマテリアルさん
NGNGありがとうございます。
この辞書はすごいですね。
0095⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ
NGNGそんなことで、驚いていてはいけないのだ!。
インターネット上には、探せば何でもあるのだ!。
しかも無料なのだ!。
但〜し。英語がある程度堪能でないと、使えないのも有るけどね。(W
「翻訳のためのインターネットリソース」
http://www.kotoba.ne.jp/sys.cgi?pwd=22&k=maps&SP=0&w=2&mL=2&DC=100&LC=100&fsz=2
http://www.kotoba.ne.jp/
0096名も無きマテリアルさん
NGNGおめー それは物理板だろうが
>>93
おめー それは英辞郎だろうが
0097名も無きマテリアルさん
NGNG0098名も無きマテリアルさん
NGNG高分子の分子量は成型品の機械的強度にどのような影響を与えるんでしょうか?
0099名も無きマテリアルさん
NGNG0100ソフトマター
NGNG「ソフトバター」なら知ってるけどね。
マーガリンとも言うな。(W
0102マーガリン
NGNGフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ソフトマター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E6%80%A7%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6
http://ja.wikipedia.org/
ソフトマター(Soft matter、ソフトマテリアル[Soft material]とも言う)
:高分子、液晶、エマルジョン(乳液、乳剤など)、
生体膜、生体分子(蛋白質、DNAなど)などの
一連の分子性物質群のことを総称してソフトマター(ソフトマテリアル)と言う。
これらの物質では、当該物質を構成する単位が複雑な形、構造を持ち、
その内部自由度も大きいことが特徴として挙げられる。
これだぬ。
なんか説明を読んでも、よーわからんなぁ。
0103コピペ・野郎
NGNGプラスチックの豆知識
http://www.maolan.co.jp/whatnew/plastic.html
・ 分子量分布
プラスチックはモノマーを重合させてつくるので、全部同じ重合度となっていることはない。
いろいろな重合度のもののまじり合ったものであり、製造方法によって低分子量のものから
高分子量のものの分布曲線は異なってくる。
分子の大きさと物性挙動としては、低重合度分子は溶解樹脂の粘度を下げる。
プラスチックは分子量が大きくなると動きにくくなる。
短い分子よりも長い分子のほうがからみ合って強くなる。等々
■超高分子量ポリエチレンの紹介 UHMWPE
http://www.daieidream.co.jp/html/000_yugu/001_gliss/newlight/NL_sales.htm
ニューライトの特徴
一般に分子量が増すに従い、 耐摩耗・耐衝撃性・エネルギー吸収力・耐寒性・低温特性
・高温下の引張り強さ・ 耐ストレスクラッキング等の貴重な諸性質の値が向上します。
一般のポリエチレンでは通常、密度や結晶構造(分岐鎖)等により、その分類がなされます。
しかし、ニューライトは上図の様に一般のポリエチレンに比べ非常に高い分子量を持ちます。
これにより、化学的にはポリエチレンでありながら物理的には最早ポリエチレンの範疇を抜け出し、
異なった独自の分野を築く程までに諸性質が向上します。
0104愛子
NGNG0105名も無きマテリアルさん
NGNG0107ガイシュツ ◆atMKiSyUTU
NGNGEPMA
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=EPMA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
X-MA
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=XMA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
これ見る限りではあまり違わないような…
あえて言うなら
EPMA:装置名
XMA:EPMAも含めた、特性X線分析という方法の名前
なのかな…
0108名も無きマテリアルさん
NGNG最近はEPMAを使うのが普通だね。
ってかWDの無いのをEPMAって言うのはしっくりこない。
0109某:TAKEちゃん
NGNGEPMA(XMA) -日化テクノサービス
http://www.nikka-ts.com/a_kagaku/b/03.htm
http://www.nikka-ts.com/a_kagaku/b/index.htm
EPMA: Electron Probe Micro Analyzer 電子線マイクロアナライザー
XMA : X-ray Micro Analyzer X線微小部分分析装置
0110名も無きマテリアルさん
NGNG膨大な料の残留黒鉛が析出してしまいます。
誰か理由わかりますかー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています