トップページmaterial
103コメント27KB

カーボンについて語り合うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさんNGNG
今の時代注目の新素材、「カーボン」について語り合いましょう。
・カーボンの性能
・ 〃   応用性
         等々…
0002あぼーんNGNG
あぼーん
0003名も無きマテリアルさんNGNG
漢方?
0004名も無きマテリアルさんNGNG
クァー盆ですよ
0005名も無きマテリアルさんNGNG
この時代カーボンが一番すょ。
ほら釣り糸にもあるし・・・
0006あぼーんNGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0007名も無きマテリアルさんNGNG
>>6
カーボンに関係ないので逝ってよし!!
0008名も無きマテリアルさんNGNG
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0009あぼーんNGNG
あぼーん
0010名も無きマテリアルさんNGNG
>>8
8番早く氏んでー
0011名も無きマテリアルさん NGNG
カーボンナノチューブのスレはあったな。
C/Cのスレもあったな。
カーボンって何を指すんだ。それ以外のものだよな。
炉材、電極なんかのグラファイトか?
カーボンファイバーなんかの話か?
自分でネタふれ。
0012名も無きマテリアルさんNGNG
カーボンといえば
ダイヤモンドに決まってるでしょ
ダイヤモンド半導体これしかないね
0013あぼーんNGNG
あぼーん
0014名も無きマテリアルさんNGNG
これから炭素繊維中心で行きましょう。
Let's talk!!
0015名も無きマテリアルさんNGNG
>>6-7
ちょっとwarota
0016名も無きマテリアルさんNGNG
スペースシャトルの先端部分に使われてるらしいですょ。
→炭素繊維
0017名も無きマテリアルさんNGNG
>>16
うちの研究室の先生が言ってたんだけど、
先端は熟練した職人がえっこらえっこら成形してるってホント?
0018 lo; こんうlo;NGNG
0019名も無きマテリアルさん NGNG
類似スレ立てるのいい加減にしてくれよ、>>1

炭素・炭素材料全般
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1013089486/l50
0020名も無きマテリアルさんNGNG
>>17
小さな町工場の機械(職人さん)が世界に自慢できる一品の製造しているらしい。
(主に、京浜工業地帯に含まれる大田区が多いらしい。)
0021名も無きマテリアルさんNGNG
>>20
今、日テレで新幹線のをやってますね
0022名も無きマテリアルさんNGNG
>>21
ワシ見たかったかも。その番組・・・
0023あぼーんNGNG
あぼーん
0024あぼーんNGNG
あぼーん
0025名も無きマテリアルさんNGNG
荒れてるなあ
0026名も無きマテリアルさんNGNG
>>25
コピペじゃねーの?
糞スレが上がってるからage
0027名も無きマテリアルさんNGNG
みんな冷静にマジレスageましょう。
まずカーボンが何に使われているか語り合いましょう。
0028名も無きマテリアルさん NGNG
重複スレうざい。
0029KひげNGNG
カーボンを使っているのは
1 ゴルフシャフト
2 バトミントンシャフト
3 つり竿
4 飛行機の一部
5 レーシングカー(F1)のみ
6 自転車(レーシングバイスクル)
シャフウトやつり竿は生産が確立しているが、飛行機や
レーシングカーや自転車は手作りでカーボン布を載せてゆく
自動化されていないのだ、もしこれが自動化されボデイの全てが
カーボンになれば、飛行機も自動車もずいぶん変わるだろう。
性能を上げるのでなく、いかに安く普及させるかではないで
しょうか自動でカーボン布をのせて自動で接着剤を入れて
短時間に接着させる、システムをつくろう。
0030あぼーんNGNG
あぼーん
0031名も無きマテリアルさんNGNG
>>29
F1以外でもカーボン使われてるレーシングカーはいっぱいあるでしょ。
最近じゃカーボンボンネットつけた車もよく見るし。カーボンで出来たパーツもいっぱい売ってるし。
たしか現行のNSXのリヤスポってカーボンだったよな〜・・・・・
カーボンモノコック・・・・・ハアハア
0032KひげNGNG
>>31
そう、カーボンでシャーシーを作る一品作りでなく大量生産、事故を起こしたときの
修理法、の確立、カーボンを使ってのホイール、ブレーキはもう出来ているので
大量生産によるコストダウン、タイヤのスチールの代わりのカーボンワイヤー
による軽量タイヤ、ジェットエンジンではブレードのカーボン化による限界回転のUP
など、出来るか出来ないか知らないが意見を言ってくれ〜。
003331NGNG
カーボンの知識は全然無いです。軽い事くらいしか思いつかない・・・・・
車だとほとんどが軽量化目的かな?最近じゃボンネット以外にもドアやらトランクやらリヤウィングやら・・・
あとはファッションとか?カーボン調のインパネやら・・・・・
とはいってもカーボンというだけで値段も高いですね・・・・・今後コストが削減されて値段が急落する事はあるのかなあ。
そういえば他にもストラットタワーバーやクラッチプレートにも使われてるみたいだな。
友達に車でカマ掘られた時に友達のカーボンボンネットUの字に曲がってたけど
ボンネットのロック解除したとたんボワンって何事も無かったように元通りになってた。
やっぱり強度もけっこうあるのかな?
もっと安くなってくれれば・・・・・
意見というか何というか・・・・・・・・・無駄に長くスマソ
0034名も無きマテリアルさんNGNG
市販されてるカーボンボンネットなどは、ほとんどがファッションだよ。カーボンのシートを貼り付けただけっていう。
0035名も無きマテリアルさんNGNG
>>34
でも鬼のように軽いぞ。
あ、でも連れの車のカーボンリヤスポは下から見るとFRPだったな・・・・
0036KひげNGNG
カーボンは壊れるときバラバラになって壊れる、と聞いていたけど
結構柔軟なのですね、それとも強度部品ではなくカバーとしての
部品なのでしょうか、コイルスプリングはカーボンにならないのでしょうか
結構テーパー状のカーボンシャフト(ゴルフ)が出来ているのでれを巻けば
軽いスプリングになりませんか。
バルブスプリングなんか軽く出来たらエンジンの回転限界があがるのでは、
ターボのブレードは?、特に排気側が変えられれば(カーボンは炭素なので熱には強い、ただし接着剤が問題)
ターボもずいぶん変わるのでは、
一時のセラミックブームのように、何でもカーボンにしてみる。
0037名も無きマテリアルさんNGNG
>>36
値段が高い。
F1のフロントはカーボン。ただし、板バネだが。
回転数の上限は、バルブスプリング以外にも問題が多そう。
0038あぼーんNGNG
あぼーん
0039名も無きマテリアルさんNGNG
カーボンのフェルトとかニッケルのフェルトが欲しいのですが
メジャーで高品質、適正価格ってどこでしょう?
0040名も無きマテリアルさんNGNG
>>36
ターボのブレードはすでに樹脂のやつが市販されているはず(確か日産だったかな)
普通にエンプラで作ってあって強化も何もされていなかったと思う.
0041自転車野郎NGNG
>>36-37
現在の「F1のエンジンバルブ」には、固体のスプリングなどは無くて、
「エアーの圧縮力」を使ったスプリングを、使っているそうです。

「マウンテンバイク」などの、フロントやリヤーのサスペンションも、
高級なものでは、エアー式のスプリングが多いようです。

ちなみに、私の自転車のハンドルバーは、カーボン製なので軽いですね。
0042あぼーんNGNG
あぼーん
0043あぼーんNGNG
あぼーん
0044名も無きマテリアルさんNGNG
>>35
FRPって多分GFRPの事言っているんだと思うけど
一応言っとくとカーボン繊維を使っていてもCFRPと言うFRPの一種だからね。

F1を始めとするレーシングカーにカーボンが使われる理由は軽さと強度、整形の自由さだと言えると思う。
自転車もこれに近い部分は確かにあるんだけど、自転車でカーボンが使われる理由は
自由な整形が可能なことによる フレームのエアロ形状化、ハンドルのアナトミックデザイン化
(金属のパイプを曲げただけでは出来ない手にフィットしやすい形状に加工できる)と
振動吸収性の高さが大きいと思う。 カーボン自転車登場当初は軽さを売りにしたものが多かったけども。
アルミの自転車でもフロントフォーク(前輪をぶら下げてる二股のアレ)はカーボン化されているのが多い(ロードレーサーみたいな自転車ね)。
これはカーボンのフォークがサスペンションとして路面のギャップを拾ってくれるのを狙った使い方。
単なる軽量素材ではなく、繊維製品である事を有効活用しているという点で>>29の区分けで言うところの
釣り竿などの1,2,3に近い使われ方をしていると言ってよいのではないかと思う。
0045KひげNGNG
又話が飛びますが、日本の主力戦闘機F2の一枚カーボンで作られた
翼が、高G 機動でカーボンにしわがよってしまい、戦闘動作を控えている
とのこと、カーボンにしわがよるなんてあるのですか、いきなりパッキリ折れるのが
カーボンじゃーないのですか、しわがよるのは、接着剤がゆるいのではないですか。
あまり詳しくはないのですが、納税者として国産戦闘機がこんな状態であることを
憂う。
0046名も無きマテリアルさんNGNG
樹脂にカーボンなのチューブを入れる理由って何が考えられるの?
0047名も無きマテリアルさんNGNG
1.なんとなく強くなりそう
2.電気流れないかな
3.放熱が良くならないかな
4.ナノマテリアルっていいたいだけちゃうんかと
5.黒いのが好き
0048カーボン大佐NGNG
カーボンなんてくそくらえ!!!
0049名も無きマテリアルさんNGNG
アモルファスカーボンの導電率はどうやったら
下げれる?
0050ごんべーNGNG
みとけ
http://www.certo.biz
0051名も無きマテリアルさんNGNG
リサイクルの方法が確立されていないカーボンなんて使っちゃだめよ
0052名も無きマテリアルさんNGNG
炭素の分析って、どうすればいいのん?
0053名も無きマテリアルさんNGNG
>>52

「炭素の分析」だけじゃ、レス不可能

どんな形態の炭素を、
何の目的で、
何を知りたいの???
0054名も無きマテリアルさんNGNG
カーボンって素材だから、

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1055570139/

へ、どうぞ。
0055名も無きマテリアルさんNGNG
バカボンのパパの名前を教えてください
0056名も無きマテリアルさんNGNG
どうやってカーボンファイバーを作っているの?
何で高いの?
0057名も無きマテリアルさんNGNG
>>56

ゴルフクラブや釣竿のカーボンシャフトを
すり鉢に入れて細かく砕くんだよ。

職人技が必要だから少量しか出来ないし
値段も高くなっちゃう。
0058名も無きマテリアルさんNGNG
透明なやつがほすい、おちてないかな(w
0059 ◆hYXbfMbvOs NGNG
>57 そりゃ高いわ。
0060名も無きマテリアルさんNGNG
繊維のクロスに樹脂を染み込まして積層して成型する方法なんてゴミだね。
その積層板に穴を明けたりだの2次加工するのは愚の骨頂だね。
短く切れている繊維を更にブチブチ短く切ってるんじゃねー 素人が
おまいら知っているように最も軽く強い成型品を作る方法はフィラメント
ワインディングなんだ。
漏れはすべての形状をその方法で成型するためのアイディアを今必死になって
考えているのさ。
0061名も無きマテリアルさんNGNG
実用化は何年後!?
0062名も無きマテリアルさんNGNG
わからねえ。
型に巻き付けた瞬間に仮止め程度に硬化する方法が思い付けば実用化に
一歩近づくんだが。
0063名も無きマテリアルさんNGNG
ちょっと納得いかねーからまたカキコするよ。
F1レーシングカーなんかのハンドレイアップで成型したモノコックボデー
はっきり言ってゴミだろ!?
真空成型したPETの方がまだ強いんじゃねーのか?
0064名も無きマテリアルさんNGNG
いやハンドレイアップって作業自体は家内製手工業みたいな言葉の響きがあって
嫌いじゃないんだよ。
でもなんか高価な素材を有効利用してねーよ。やっぱりさ
0065CAD貧乏 ◆gldEwkc7ho NGNG
カーボンFRPで儲けたる。
0066名も無きマテリアルさんNGNG
河合楽器のピアノアクションにカーボン樹脂を採用
0067学生NGNG
電子顕微鏡用のカーボン膜の製法について教えて下さい。
0068名も無きマテリアルさんNGNG
カーボン繊維はなにかをバインダーに使っているんですか?
それとも純粋なカーボン分子が綺麗に並んでいるんですか?

教えてエロい人!
0069名も無きマテリアルさんNGNG
カーボンってテニスとかバドのラケットに使われてるけど、ハイテクラケットの登場で目茶目茶種類増えたよね。
従来のハイモジュラスグラファイト(弾性率30)にウルトラハイモジュラスグラファイト(弾性率60)
に加えてハイパーカーボンとかnCode、ナノカーボン(フラーレン入りHMG)、CNT入りHMG、ホットメルトカーボン
カーボンへの混ぜものではウルティマムチタン、ザイロン、ケプラー、インテリファイバーまで大量にありますが、
結局どれがいいの?
HMGに色々混ぜてもせいぜい数十%アップとしか宣伝されてないからUHMGのが弾性率はいいの?
0070大口の製作者NGNG
>>45事実なら、カーボン外皮と中のウェブ(多分金属)との取り付け方法に
も問題があると思います。あるいはウェブがやわすぎ。シワが寄るような
CFRPの製作は可能です。一気に壊さないため。

>>68カーボン繊維はバインダーは使ってません。焼結させる温度にコツがあります。
温度の上げ方(時間)を間違えるとブチブチ切れる物が出来ます。

CFRPについてなら、ある程度の事は答えられます。但し、経験的なことであり、
理論的は正確にはお答えできないかもしれません。ちなみにカーボンナノ
チューブはサーパリわかりません。
0071名も無きマテリアルさんNGNG
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク

5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大

http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
0072名も無きマテリアルさん2005/10/10(月) 20:31:04
プレイタイム
宿泊回数
戦闘回数
逃走回数
開けた宝箱
拾ったアイテム
ダブルアップダメージ

死亡回数
全滅回数
倒したモンスターの数

挑戦回数
戦闘回数
全滅回数
青い宝箱
主勝利数
イリス勝利数
何階まで行った?
0073名も無きマテリアルさん2005/10/13(木) 02:29:37
「私、よく変わってるって言われるんだよねー」と言う女子は高確率で変わって
ないが、「俺、終わってるよな」という男子はほぼ100%本当に終わっている。
0074名も無きマテリアルさん2005/10/28(金) 04:55:41
http://game.2ch.net/poke/kako/1009/10093/1009332443.html
0075名も無きマテリアルさん2005/10/29(土) 04:36:40
料理がカーボン化する
0076名も無きマテリアルさん2006/02/21(火) 19:00:46
制振力があるからオーディオのラックに最適らすぃ。
0077テニスの人2006/02/26(日) 16:25:51
横からすみません。自分はソフトテニスをしているものですが
カーボン製のラケットにヒビが入ったのですが、普通の家庭でも修復できますか?
ヒビの大きさとしては約1cm。ラケットはYONEXのアーマーブレード5というものです。
素材は高強度カーボンって書いてあります。
0078名も無きマテリアルさん2006/02/27(月) 01:00:57
残念だが完全には修理できない

あきらめて買いなおせ
0079名も無きマテリアルさん2006/02/27(月) 03:26:28
俺はバカーボン
0080名も無きマテリアルさん2006/02/27(月) 10:58:59
>>77
とりあえず瞬間接着剤を流し込んでおけば?
0081名も無きマテリアルさん2006/02/27(月) 18:39:50
>>77
2液性のエポキシ接着剤とかどうよ。
0082テニスの人2006/02/27(月) 18:54:13
瞬間接着剤は試しましたが、打ったら1発でダメになりました。
やっぱ諦めるしかないんでしょうね〜・・

0083名も無きマテリアルさん2006/02/28(火) 23:46:59
>>77
弾性のある2液エポキシ・・・ちょっと高いけどね。
あとは紫外線硬化タイプの樹脂で埋めて真空引きとか
メーカーに修理依頼とか
買い替えとか
0084名も無きマテリアルさん2006/03/14(火) 17:57:22
プリプレグを加圧せずに硬化させた場合、加圧したものと比べてどれくらい強度に違いが出るんでしょか?
0085名も無きマテリアルさん2006/03/14(火) 21:47:04
悪いけど素人じむりぽ。
0086名も無きマテリアルさん2006/05/21(日) 00:47:06
他物質との複合材じゃなくて、ホントに炭素ってのはスレ違い??。
00872006/10/27(金) 21:49:22
 
竹トンボのシャフトをカーボンにしてあるのをスーパー竹トンボと呼ぶらしい‥

それならプロペラもカーボンにした方がよくないかと思った,

ウルトラ竹トンボと呼ぼう。
0088 ◆PIV..oo4p. 2006/10/27(金) 22:30:32
マスター、テキーラを…あれ?
0089名も無きマテリアルさん2006/12/01(金) 17:15:36
カーボン樹脂の引っ張り強さ教えて
0090名も無きマテリアルさん2006/12/01(金) 19:26:15
>>89
おいおい、条件によってコロコロ変わることを理解しとらんのかね。
0091名も無きマテリアルさん2007/02/04(日) 11:57:20
>>88
かなり遅いがそれはバーボン
0092名も無きマテリアルさん2007/02/04(日) 12:18:38
ドラゴンボールにでてきたよな?あれ…
0093名も無きマテリアルさん2007/02/14(水) 09:39:32
>>92
ちょっと遅いがそれはザーボン

思わずドラゴンボールのDB見ちまった、
つうか通しで読みたくなったぞ。


大口の製作者殿、カーボン売ってください。
0094名も無きマテリアルさん2007/05/31(木) 10:38:10
教えて君で申し訳ないんですが、

粒子経とかストラクチャーを大きくしたり小さくしたりって、
どうやってコントロールしてるんでしょうか?
0095名も無きマテリアルさん2007/06/03(日) 22:25:18
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
0096名も無きマテリアルさん2007/06/13(水) 17:33:04
N330とN220の違いを教えてくれ
0097名も無きマテリアルさん2007/06/16(土) 12:01:40
CFRPの板をオーディオ用途で使いたいのですが、普通の金属ドリルなどで
穴あけ加工とかできるのでしょうか?
0098何でもいいけど、2007/06/19(火) 10:47:59
DIY板で聞いた方が、良いでしょう。
0099名も無きマテリアルさん2007/09/12(水) 00:08:07
5mm厚のCFRPの板って価格どれくらいするんだろ?
45cm角ぐらいの板が欲しいんだが。
0100名も無きマテリアルさん2008/02/15(金) 19:10:33
カーボンもまともにやけねえ木っ端どもは散れ!
0101名も無きマテリアルさん2008/05/04(日) 06:14:22
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています