【緊急】スペースシャトル爆発か【事態】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNG材料に問題はなかったのか?
0002名も無きマテリアルさん
NGNG0003名も無きマテリアルさん
NGNGシャトルの燃料が有毒だかららしい
で,燃料何使ってるの?
0004名も無きマテリアルさん
NGNG姿勢制御に使われるわしく、猛毒だそうだ。
原因は耐熱タイルの破損とかそんなとこなんだろうね。
コロンビアってエンタープライズを除くと一番古いシャトルだっけ?
0005名も無きマテリアルさん
NGNG猛毒らしいけど、うちの研究室でふつーに使っているアルシン(AsH_3)の方が
毒性強いみたい、というのにちょっと複雑な気分……
00065
NGNG0007名も無きマテリアルさん
NGNG破損し難い耐熱タイルって
作れないのかな?
0008名も無きマテリアルさん
NGNG耐熱タイル単独だと相反する性能だと思う.
なんか樹脂みたいなので耐熱タイルを覆ったら破損は防げるような感じがするけど,
打ち上げるたびに塗りなおしだからコスト的に合わないだろうし,
重くなるから却下なのかな.
0009名も無きマテリアルさん
NGNG固形燃料ブースターだっけか?
0010名も無きマテリアルさん
NGNG大気圏突入までは本格的なストレスは掛からないわけだし、怖いな。
0011名も無きマテリアルさん
NGNGそれまで2chが残ってるなら。
0012名も無きマテリアルさん
NGNG0013名も無きマテリアルさん
NGNG>耐熱タイル単独だと相反する性能だと思う.
そうなの?
アポロンの時は、底面にテフロン加工…とか聞いてた
0014名も無きマテリアルさん
NGNGわかっている。後は姿勢が変だったとかかな?
0015名も無きマテリアルさん
NGNG翼を傷めてうえ、通常より深い角度で突入したかも・・・
0016名も無きマテリアルさん
NGNG炭素繊維複合材てのは
けっこう疲労するもんだと思う
釣りざおの世界では「腰抜け」と呼んでいる現象で
竿がヘナヘナになってくるんだじょ
0017 ◆W0BkAtoUAI
NGNGhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/1044163025/
NASA=アメリカ航空宇宙局 ちなみに、NASAには、アメリカ空軍で
採用されている、戦闘機 F−16 F−15 F−18などが採用されて
おり、高速航空機の試験などに使われている。
スペースシャトルの乗務員用に開発された超音速練習機は有名。
0018 ◆W0BkAtoUAI
NGNG↓NASA スペースシャトル コロンビア号
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/1044163025/
+ + +2ちゃんねる内の総合リンク集です。+ + +
↓スペースシャトル爆発のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1044113900/
+ + +2ちゃんねる内の総合リンク集です。+ + +
221
0019名も無きマテリアルさん
NGNG耐熱タイルのC/C複合材料はCFRPとは違うぞ.
セラミックスだと思ってくれ.
C/Cコンポジットは酸素が入ると一気に減肉してしまい遮熱効果がそれとともに
なくなってしまう罠.
何らかの理由によりセンサからの信号が入らず,姿勢制御が不完全なまま
大気圏に突入してアボーンっていう見方がなされているけど,真相はわからんな.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています