◆◆鉄の精密鋳造の方法を考える◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水蒸気爆発死
NGNGもっとも簡単な方法は鋳造用のワックスを削り、品物の形にする。それに接着効果の
あるどろどろの物(何がいいだろう?)にどぶ漬けし
引き上げて目の細かい耐火砂をかけて乾かす。これを繰り返して型にする。
電気炉で脱蝋と型の焼成をする。鉄を鋳込む。
鋳造用ワックスは検索をかければインターネットで注文できます。、電気炉は普通に売ってます。
耐火砂は多分目の細かい普通の珪砂でいけます。
鋳造用セラミックがいいけど、検索しても出てこない。
どろどろの液体は何がいいのか分かりません。
0002名も無きマテリアルさん
NGNG0003名も無きマテリアルさん
NGNG引き上げて目の細かい耐火砂をかけて乾かす。これを繰り返して型にする。
の意味がよくわからないのですが?鉄って鋼?融点は1200℃くらいですか?
0004名も無きマテリアルさん
NGNG終了
0005水蒸気爆発
NGNG融点は1500℃くらいです。
ちなみに鉄を溶かすのは簡単です。
黒鉛ルツボに材料を入れ、木炭かコークス(コークスの方がいい)に着火し
送風します。
ルツボを急激に加熱しないように気をつければいずれ鉄は溶けます。
プロパンガスバーナーがあれば溶かすのは早いです。
溶接用のアセチレン*酸素バーナーもいいですけどアセチレンを扱うのは
講習修了証がひつようになります。
0006鋳物屋
NGNG石膏でも代用できるかもしれんが、
本式にやるなら、4が書いたように
コロイダルシリカにジルコンフラワーをいれろ。
でもどうやって入手するんだ?
おれは仕事場いけば幾らでもあるけど。
0007山崎渉
NGNG0008水蒸気爆発死
NGNG0009鋳物屋
NGNG0010Fikson
NGNG鋳物屋さん、できたらコロイダルシリカとジルコンフラワー分けてもらえないですか?
ネットで検索した所にいろいろ当ってみたんですけど個人向けに売ってもらえるところは
今の所無いです。
0011鋳物屋
NGNGジルコンフラワーは日本ではラサかキンセイしか
知らないのでどちらかにあたってみるしかない。
残念ですが見ず知らずの人間には
わけてあげることはできません。
だいいち、おれが何所にいるのか判って言っているのか?
0012鋳物屋
NGNG本日、相模原へ行かれた方
お疲れ様でした。
今年は俺に番が回ってきたが、
来年はあんただ。
がんばってくれ。
0013水蒸気爆発死
NGNG水ガラスだったらあるみたいです。
これが結合材の役目を果たすんですね。
ジルコンフラワーの役割は鋳型そのものですか?
代わりに目の細かい珪砂とかではだめでしょうか?
0014にせ山崎渉
NGNG0015水蒸気爆発死
NGNG温度は最高どれくらい必要なんですか?
0016鋳物屋
NGNG鋳込むのが鉄系合金だと1500℃近くいくので
珪砂だと強度がもたない。
鋳型が膨れるだけなら幸運で、溶湯がもれて周りを燃やすぞ。
シリカ、ジルコン鋳型だと確か1000℃〜1200℃で焼成すると
良かったような気がする。
原料の産地(組成)や配合比率によってもベストの温度は
変わるはずだ。
いろいろテストしてきめるしかない。
0017な
NGNGジルコンフラワー売ってもらえました。先振込みで送ってもらいました。
25kgで1万円でした。これって高いのか安いのか分からない。
コロイダルシリカが入手できないのでとりあえず普通の水ガラスで型作ってテストしてみます。
耐熱温度とか強度とか心配w
0018水蒸気爆発死
NGNG炉内寸法が小さすぎる。といって灯油炉、ガス炉は50kg程度の物がない・・・
どうすればいいでしょうか
0019水蒸気爆発死
NGNG0020名も無きマテリアルさん
NGNG0021Fikson
NGNG0022簡単WEBアルバイト募集
NGNG↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
リストラ、失業、の方募集します
やる気ある方男女年齢不問
資本金¥0円で開業出来る
貴方の口座に振り込まれます
やる気しだいで安定した収入
が貴方の口座へサ−ポとも
有りWEB宣伝アルバイトです。
HP無料で作成いたします!
0023山崎渉
NGNG0024名も無きマテリアルさん
NGNG0025名も無きマテリアルさん
NGNG↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0026名も無きマテリアルさん
NGNGカッターナイフでコンクリート殴っても折れないくらい?
0027名も無きマテリアルさん
NGNG多分、この板は藻前のような者が来るところじゃないと思う。
0028名も無きマテリアルさん
NGNG教える事が出来ない藻前も俺と同レベル。
0029名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
0030かおりん祭り
NGNG〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
0031あぼーん
NGNGhttp://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
0032あぼーん
NGNG0033鋳物屋
NGNG窒化焼き入れでHVで1000ぐらい行くようだが、
俺自身では炭素鋼に焼き入れして、HRC56ぐらいが最高だった。
0034鋳物屋
NGNGっで、なんで精密鋳造のスレで硬さのことを聞くんだ?
そんなことは質問スレで聞け。
きっと、コピペのたけちゃんがたくさんURLを教えてくれるぞ。
0035名も無きマテリアルさん
NGNG一応単相200V来てるんですけど型の焼成時間を考えるとこれからの季節はエアコン
が必要だから電気炉ではまずいと思いました。
今月中にプロパンガス炉を購入する予定です。
温度計とセットで30万円くらいですね。ボンベは5kgの物で十分だから7000円くらい
ランニングコストは電気炉の方が安いかな
灯油炉だと酸化の程度が心配なんで。銅合金などを鋳造する石膏は酸化炉でないと耐熱温度がさがるらしい
鉄を鋳造する場合の水ガラス+ジルコンフラワーの場合もかな
炉の耐熱温度は大体1300℃
石膏の焼成温度はだいたい最高で900℃、水ガラス+ジルコンフラワーの場合は1200℃
一気に温度をあげずにじょじょに上げていく。冷ます時も同じ。
でないと型にヒビが入るらしい
0036山崎渉
NGNG0037名も無きマテリアルさん
NGNG0038_
NGNGhttp://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
0039名も無きマテリアルさん
NGNG電気炉と違いすごい昇温能力です。バーナー前回にすると最高温度の1200℃まで一時間も
かからない位の行く勢いです。まあもっともそんな使い方はしませんが。
0040名も無きマテリアルさん
NGNG0041名も無きマテリアルさん
NGNG0043活図
NGNGhttp://cutwin.hp.infoseek.co.jp/ver8demo.htm
0044非鉄の鋳物屋
NGNGちょいと質問。
銅合金の石膏型の実例があれば教えて欲しい。
ある石膏メーカーに問い合わせたら文献では可能と
書いてはいるが、砲金系は鉛やスズの差込があるので
不可、真鍮系なら眼鏡の装飾部品で実績があると
聞いたのよ。
小生が取り組まなきゃならんのがアルミ青銅の石膏型。
文献では皮膜が出来るので可能とは書かれてはいるが
実績は聞いた事が無い。
とりあえず非発泡と発泡タイプの石膏を入手して
これから試作に入るのだけど、減圧は手間がかかりそうなんで
重力鋳造で発泡石膏で上手くいけばと甘い考えなのです。
後は石膏型を無水にもってく型乾燥を少ない予算で
実現する事を考えると頭が痛い...。
0045名も無きマテリアルさん
NGNG実は最近忙しくてまだ型に取り組んでないんです。
ですが銅合金っていったら石膏の得意分野では?
http://www.noritake.co.jp/ceramic/gysum/product01.html
一応このメーカーの貴婦人って石膏購入したんですけど
真鍮系は全く問題なしですけど、、、
砲金系は聞いてなかった。。
うーん、、、どうなんでしょうか。一度聞かれてみてはいかがでしょうか。
答えになってなくてすいませんです。
ちなみに焼成は電気炉ですか?型乾燥は焼成と同時にできるし
石膏によってちょうどいい焼成温度があるから焼成温度と時間は石膏によって
決まるかと。
004644
NGNGレスありがとう。
実はうちもある石膏メーカーは実はノリタケで
問い合わせてG-1とG-2を手配済みなんです。
乾燥炉は試験的には小さい熱風乾燥機があるので
ひとまずそれでやろうかと。
でも温度管理が大変なんでマイコン制御の電気炉が
欲しいのだけど、予算がねぇ...。
実用化の目処が立てば試験用電気炉と操業用の
ガス炉も考える事が出来るんだけど...。
0047名も無きマテリアルさん
NGNG↓↓↓
http://www.dvd-yuis.com/
0048山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0049山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0050名も無きマテリアルさん
NGNG0051名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/1041245473/
0052名も無きマテリアルさん
NGNG鋳鉄なんかじゃろくなものにならないし。
0053名も無きマテリアルさん
NGNG0054兵器万歳
NGNG0055名も無きマテリアルさん
NGNG刀によく似た鉄の塊なら作れる。
がんばれ。
0056日本刀
NGNG日本刀は、「炭素の高い鋼」と「低い鋼」の二重構造になっております。
0057名も無きマテリアルさん
NGNG固化させれば,少しはなにか良いことがあるのじゃないかと思う.
例えば結晶粒子が小さくなるとか..
0059精密鋳造屋
NGNG鉄だけじゃなく精密鋳造全般にしましょう。
0060名も無きマテリアルさん
NGNGきちんと寸法だせるの?
0061精密鋳造屋
NGNG0062名も無きマテリアルさん
NGNG0063名も無きマテリアルさん
05/02/10 23:36:270064名も無きマテリアルさん
2005/05/14(土) 00:57:57品物ひとつあたり5g位のかなり小さい物を作ってる。
0065名も無きマテリアルさん
2005/05/14(土) 11:54:25もし溶けたら、それはS45Cじゃなくてシリコンのない鋳鉄だと思います。かなり激しく線香花火状態になった?
それを水ガラスで固めたジルコンフラワー鋳型をテキトーに焼成したのに鋳込んでヤケドしませんでした?
水蒸気爆発はしなかったかもしれないけど。
たぶん、1万円で買ったジルコンフラワーの袋とかコロガった部屋で空想しながら過ごしてるんでないの?
0066名も無きマテリアルさん
2005/05/14(土) 13:52:36難しいこと言ってる奴は工学部の学生だろ。あとは工業高校とか
鋳物産地の職業学校の学生とかね・・・その他は工作好きの素人。
鋳物屋での実務経験がある奴は極少数。おれは、ほんの少しだけ
銅合金専門の工場で働いたことがあるから、なんとなく判るよ。
0067名も無きマテリアルさん
2005/05/14(土) 23:56:420068名も無きマテリアルさん
2005/05/15(日) 00:03:390069名も無きマテリアルさん
2005/05/15(日) 01:59:39自分でK18合金を作るときは、脱酸剤を使う方が安心な地金になる
信用できる地金屋の合金の場合は、まあ使いませんが、
スクラップを混合する場合は、適宜添加したり、しなかったり
純金K24の場合は、使った事は無い。
0070名も無きマテリアルさん
2005/05/15(日) 02:17:13スクラップ材の再利用時に、溶解して、不純物やガス含むを
除こうとする工程と言ったイメージですね。
他の鋳造屋さんとは、ニュアンスが、違うかも知れませんが。
0071名も無きマテリアルさん
2005/05/15(日) 03:24:59>>70 アクセ関係の人が言う、いわゆるキャスト屋さんですか? 66です・・・
アオリ等ではありません。
0072名も無きマテリアルさん
2005/05/16(月) 00:14:46その鉄方面は、知識無しです。
>>71 アクセサリと宝飾は、業界では棲み分けてる と言う
感じですが この話題は、益々 物性、冶金から離れるので
おそらくキャスト品の単位が、0.xg-20g位なので、多分 鉄
その他の冶金、鋳造とは、根本的にスケーリングが違うと
個人的には思いますね。
それに鉄やアルミ合金などの様に、産業規模や、シビアな用途
クリティカルなデータを要求されてきた歴史が無いので、
まあ工学部的な多元合金の 固様態が 相変化 アモルファス
がどうした などの勉強の世界とは、縁が無い業界ですよ。=宝飾アクセ業界
0073名も無きマテリアルさん
2005/05/16(月) 00:42:21をキャストしたりしてます。はやりの925です。
砂型の経験があるので、こんな小物は楽勝だと思ったんですが、かなり
難しいですね。
おっしゃってる事、同感です。
町の鋳物屋でも型を込めてる職人は、難しい事はまったく知りません。
レス、ありがとう。頑張ってください。
0074名も無きマテリアルさん
2005/05/16(月) 01:44:56極端な話、鰯の頭を溶解時に放りこめば綺麗にキャスト出来る
と言うオカルトな秘伝!を聞いた事もある。
それで再現性があれば、説明原理が理解不能でも、結果優先で
良しとして置く。 まあこんな類の秘密の鋳造法が、各社ある様で。
実際のところ、再現性の検証なんて見た事ないし。(秘伝だからか?)
まあ こんなのが罷りとおってるのよ=宝飾アクセ業界
結果に問題があれば、冶金工学的なアプローチが順当と理工的な人は
思うだろうが、歴史的に積み上げられた基礎的な資料が見当たらない
どなたかご存知ならば、貴金属キャストの一般解応用解の資料を
教えて貰えれば とても 嬉しいです。
>>73さん 以前の経験ある金属は存知ませんがsilverは固体-液体
の相変化に熱エネルギの出入りがかなり激しい性質ですので。
きれいにキャストするのは、難しいと思います。 経験則ですが。
鉄の精密鋳造のスレからずれてきました、失礼。
0075名も無きマテリアルさん
2005/05/16(月) 02:03:01シルバーは難しいところが逆に面白いので、もう少し頑張ります。
オカルトの秘伝ですが、銅合金関係では、鮭の頭をマジで入れていた
ようです。要するにアケ型作業の時の「割り箸」と同じで脱酸の効果を
期待したものと思われます。ホントに入れてたらしいです。
親方から直接聞きました。信じてください(笑)。
0076名も無きマテリアルさん
2005/05/16(月) 17:40:280077名も無きマテリアルさん
2005/05/17(火) 00:13:57緊張している注湯の現場で、香ばしい匂いがただようわけか。
いわゆる貴金属キャストの一意見ですが
脱ガスや脱酸に依る、貴金属キャスト品の鋳造欠陥の改善効果は
経験上限定的だと思います。
鋳造品がへこんでる痩せている、大きな穴、細かいピンホール
ひび、われその他不具合があると。 とりあえず巣であると
ガスがいかんのだと ガスを無くせば良いと 脱ガスだ
どうやら脱酸材という魔法の薬が有るらしい。
それさえあれば!
こんなんが、大体の =宝飾アクセ業界なの
煽る積もりはないけど、K18ならCu-Pで良いかと。
0078名も無きマテリアルさん
2005/05/17(火) 02:37:450079名も無きマテリアルさん
2005/05/17(火) 02:48:480080名も無きマテリアルさん
2005/05/17(火) 22:59:46炭化水素が成分的に何か有益な作用を持つとは考えにくいんだが。
0081名も無きマテリアルさん
2005/05/17(火) 23:34:43ちょっと危険ですよね。ゆっくり入れれば、発火して炭になっちゃうから、
要するに「割り箸」と同じではないかと、無学なりに推測しました。
その親方は戦前からの鋳物職人で戦争中は軍艦や潜水艦の部品を作って
いた人物ですが、具体的にいつ頃の話なのかは解りません。
あと塩鮭だとすると、塩分が沢山あるでしょ。(笑)まあフラックス的な
効果があったのかも知れません。
あとはまあ神事と言うか、セレモニーの一種かもしれません。
刀匠の様に白装束で鋳込んだ時代もあったと聞いた事があります。
0082名も無きマテリアルさん
2005/05/18(水) 00:39:14もともとこのスレは、>>1で、鉄の個人的鋳造だったよね。
それが数年後>>59で精密鋳造一般に話題がスライドして
>>63の貴金属発言に反応したキャスト屋(鰯こと俺)が乱入し
連日レスが微増してる様なんだが、秘伝も暴露され目が離せんのだが。
なんか、ひとの家で狼藉しているみたいで、気が引けんのよ。
そこでこんな場合
−精密鋳造 貴金属及び工芸編−
みたいな新スレッドを立てて
引っ越さねば と思うのは 2ちゃんビギナーの鰯こと俺くらい?
なんか >>1鉄さんに悪いんじゃないかと。 小心者か?
0083名も無きマテリアルさん
2005/05/18(水) 01:03:18発言に思わずレスしてしまった。
他にも鋳造スレがあるようですが、イマイチ盛り上がってませんね。
−精密鋳造 貴金属及び工芸編−ってなかなかイイですな。
0084名も無きマテリアルさん
2005/05/18(水) 01:14:07鋳造をしている作業者としては、欠陥が予想外に出始めると
そりゃもう、祈祷であれ、類感呪術であれ手段を選ばず
と言う心境になりますです。
若し改善可能性が在るなら、魚類でも甲殻類でも
冬虫夏草でもリゼルグアセチル酸アミドでも添加しますよ。
ですからオカルトとは言いましたが、必死の心境をばかに
してるのじゃありません。 もったいつけて秘伝、秘密を
教えてやろうか、みたいな考えがいやなんよ。
0085名も無きマテリアルさん
2005/05/18(水) 11:41:42008659
2005/05/18(水) 22:08:06過疎板とはいえ、スレ数には制限が有るのだから
使えるスレは使うべきだと思う。
まして、立ってから2年以上経ったスレなのに
まだ、100を超えていないのだから精密鋳造スレの需要はそんなもの。
さらに分裂させたら、スレが進まないんじゃ無いか?
0087名も無きマテリアルさん
2005/05/19(木) 23:20:04知りませんでした。
各板で、単発スレ立てが怒られてる理由が分かりました。
確かにマイナーなテーマです非鉄精密鋳造。
ちなみに 虫歯につめる金属の整形は精密鋳造
宝石店に並ぶ指輪ペンダントは、精密鋳造
身近なところで、鋳造品即商品の例は、こんなところか。
0088名も無きマテリアルさん
2005/05/19(木) 23:37:15意識してみないとわからないが、
精鋳品って結構有りますよ。
例えば、ハンドルの類い、バルブケース(水道の蛇口)
一部のチタンのゴルフヘッド、ゴルフのアイアン
船のプロペラ、金属製の仏像とか
あと鉄道やバスに乗るとステンのバーが有るがそれの
ジョイントとかもそうだし、
自転車のフレームのジョイントも。
日常見るものでは無いけど
大仏もそうだし、飛行機のジェットエンジンブレードとか、
自動車にも沢山使われている。
0089名も無きマテリアルさん
2005/05/19(木) 23:47:07確かにあんまりないかも、
でも、精鋳屋から見れば精鋳品すべて製品だぞ。
0090名も無きマテアリルさん
2005/05/21(土) 23:30:21思っていたが、やはり精鑄でしたか。
もしできれば、製造方を教えてもらえませんか
こちらの知見としては
蝋型を1個ずつ削る、または原型+ラバーモールドで作る
蝋型を石膏または耐熱材スラリーに埋めて鋳型とする
鋳型を焼成 後 注湯。 ばらして取り出す。
と言う工程で貴金属の小さなキャスト品を作ってる訳。
疑問なのはバルブケース位の大きさでも
一旦、蝋型にするのか、それとも蝋型は不要なのか。
更に蝋型が必要なら、複数に枝わかれした中空の形状は
ラバーモールドで可能なのか。
配管にねじこむネジ部分は鋳造で形成されるのか
後でネジ切りするのか。別に機械的に作ったネジを付ける?
それとも蝋型では無く、
砂型+中子で充分精度が出せるものなのか? と言う疑問です。
俺の作業の延長線ではサイズダウンしても、
蛇口を作ることは、無理っぽい。
0091名も無きマテリアルさん
2005/05/21(土) 23:59:56一般的なバルブケースだったら、数が出るので
ちゃんとした金型を作ります。
で、ワックスモデル射出成型して後は
まあ、シェルモールドだわな。
中空の形状は金型でも、いわいるインサートで可能だよ。
ネジは鋳出しでも可能だけど、欠陥出易く成るし出てもとれないから
大概、後加工。
いまは特別なもので無い限りバルブケースの類いは中国、台湾に
持っていかれた。
装飾関係の精鋳品は大概台湾に持っていかれた、
今は自動車関係が台湾、中国に移管がブーム。
0092名も無きマテリアルさん
2005/05/23(月) 22:28:47当方の分野は
鋳造>精密>ロストワックス>非鉄、貴金属>キャスト屋
と言う、特化した最末端にいる様で、上階層の知識が無いのが、
90で、露見してるなぁ。
91で、・・持っていかれた*2・・て、リフレインが身につまされます。
宝飾分野では・・やって来られた・・と言えますね。
何がやって来るのかって、キムチやメンマの国から、不法就労が来ます。
ニポン語うまいです。
75さん925のキャストの首尾は? 銀粘土でそれなりに出来ちゃうのは、
やっぱり安易ですか。
0093名も無きマテリアルさん
2005/05/23(月) 23:46:3460グラムくらいのものをキャストしてます。あくまで大気中での
キャストにこだわってます。
銀粘土はいけません。あれは某局のオシャレ工房のレベルです。
俺が目指すのは神事ですから・・・白装束は着てませんが・・・W
0094名も無きマテアリルさん
2005/05/24(火) 23:45:40土に還元してしまいます。
異教徒なりに、石膏+ガス炎溶解+遠心と勝手に考えて
私見を書きますと
神秘2 重量感が必要でなければ肉厚は薄い方が巣に有利
3 溶解時は、バーナーは還元炎が吉
4 地金の再利用はフラックスや脱酸材で素直に戻すが吉
5 大きい物ほど鋳型も湯温も低くが吉
6 ばらした石膏が灰色は凶、焼成不足。
7 魚類の活用は吉?
などが思い付きます。参考になれば (異教徒だけど)
0095名も無きマテリアルさん
2005/05/25(水) 23:13:590096名も無きマテリアルさん
2005/05/26(木) 10:16:04【高給】インクスってどうよ?【ベンチャー】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1116991105/
0097名も無きマテリアルさん
2005/05/29(日) 17:03:140098名も無きマテリアルさん
2005/05/29(日) 18:43:16はたして彼らは未来技術に到達することができるだろうか?
文明とは何かを問う究極のスレ。
“原 始 人 に 技 術 を 教 え る ス レ”
原始人「ネ申さんたち助けてほしいだよ。」
未来技術板 原始人に技術を教えるスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/l50
原始人に技術を教えるスレ まとめサイト @Wiki
http://www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html
※面白いからまとめサイトで過去ログを読むことを激しく勧めるだよ。
※重複ネタ防止のため、教えようとしたものがすでに出てないか「まとめサイト」で検索してほしいだよ。
現在の文明レベル:縄文時代後期程度 農耕はあっても金属はない。
現在の目標:他部族を撃退しうる軍事力の獲得。
そのためには、人口増産・金属精錬・農業改良・木工土木技術・法整備・宗教の教義創出・兵法武術伝授その他いろいろやる必要があると思われ
0099名も無きマテリアルさん
2005/05/29(日) 22:40:31多分、無い。
当方、札幌出身でUターン希望なので、帰省の度に探しているが
見つからない。
鉄工団地も回ってみたが、鋳物屋はあったが
精鋳屋は見つからんかった。
ただ、歯科関係の精鋳屋は有るだろうけど
部品となると無理があるわな。
0100名も無きマテリアルさん
2005/05/30(月) 10:31:530101名も無きマテリアルさん
2005/06/01(水) 01:06:18熱処理に依る硬化方法ってどの様にするのでしょうか?
0102名も無きマテリアルさん
2005/06/01(水) 23:27:590103101
2005/06/02(木) 00:03:02素材は銀です。銀線とか鋳造したものを硬くしたいんですが。。。
0104名も無きマテアリルさん
2005/06/02(木) 23:01:25硬化処理は加工屋さんの範疇ではないかと。
925なら、一応200℃加熱後、徐冷で硬化するらしいが。
既に硬化している地金が更に硬化するわけでは無い
硬化してもあなたが期待している硬さになるか
加熱する事でダメージを与える事になる畏れ
加工硬化が焼きなまされるトレードオフ
加熱に依る酸化をどうするか
などの副作用も考えてから、手遅れにならんように ね。
0106名も無きマテリアルさん
2005/07/03(日) 20:24:48木型はすでにできています。目安で良いのでお願いします。
0107名も無きマテリアルさん
2005/07/04(月) 21:08:19キロ3000円から開始です、いくらまで安くなるでしょう。
0108名も無きマテリアルさん
2005/07/05(火) 08:42:060109名も無きマテリアルさん
2005/07/05(火) 19:58:38もちろん量産品が主体だが、町の鋳物屋さんは、木型を持てって「これひとつ、至急で」とかいう注文にも対応してくれる。
アルミの地金が200-300円/Kgってところか。エネルギーコストや消耗品はアルミのが安い。
0110名も無きマテリアルさん
2005/07/07(木) 21:42:28それは、素材の値段。
鋳造費(鋳型代と技術料)とは別。
アルミは比重が2.7と鋳鉄や銅合金鋳物に比べて軽く、同じ重量の鋳鉄、銅合金
に比べて体積が大きく、それだけ鋳型も大きくなるのでキロ当たりの鋳造費は
高くなる...。
0111名も無きマテリアルさん
2005/08/13(土) 12:28:59メーカーはHOWMETか?PCCか?
0112某研究者
2005/10/19(水) 05:12:05http://www.noritake.co.jp/ceramic/gysum/product01.html
上には鉄の鋳造の出来る石膏は
無いと言う事かも知れぬが
仮に石膏で鉄を鋳造出来たとしても
精度はコロイダルシリカやジルコニウムを使うより
悪いのだろうか
0113名も無きマテリアルさん
2005/10/19(水) 05:46:55TAKEか。
0114某研究者
2005/10/19(水) 11:31:36何処迄役に立つのかだろうし
シリコンではなく石膏やコロイダルシリカを
型に使う場合でも
意味は有るのかだが
真空鋳造機と言うのも有るが
遠心鋳造機と何れが良いのだろうか
0115坊研究家
2005/11/12(土) 08:17:24例え「ハンドルネーム」と言えども、他人を騙れば、犯罪に抵触するのだろうか。
0116名も無きマテリアルさん
2006/04/10(月) 15:57:01こんなのはどう?
0117いわゆるキャスト屋
2007/02/16(金) 22:59:15こんな過疎スレを読んでる真面目なマニアの人にちょっと情報をば、
最近は、ホワイトゴールドが多いは、ほんまに
(いわゆる白金=プラチナな訳で)
ホワイトゴールドなんて、皆めっきですよ。剥げますよ、剥げると変な色の合金がでてきますよ。
少々予算が足りんからホワイトでいいか、なんて思わない方が後悔しませんよ。
0118名も無きマテリアルさん
2007/04/03(火) 11:38:44ロストワックスで鉄を鋳造した人いるんですか??
興味あるな〜〜。やってみたいね〜
銑鉄なら1200度で溶けるから可能性はありそうな気がするけど・・・
0119名も無きマテリアルさん
2007/04/03(火) 19:58:22小物しかできないけど。。。
0120名も無きマテリアルさん
2007/04/04(水) 10:22:01ただし、精密鋳造を狙ってのロストワックス採用ではないそうです。
0121名も無きマテリアルさん
2007/04/06(金) 23:12:34>精密鋳造を狙ってのロストワックス採用ではないそうです
これってどう言う事??
0122名も無きマテリアルさん
2007/04/07(土) 08:41:04型はもちろん日本製品現物。。。
シリコンの型割りが手作業になるから中国女性はウマい!
抜き勾配アンダカットなど怖くない。
カッターナイフ一丁で2分割〜8分割。
エンジンアルミフィンもヘッチャ網羅!
0123名も無きマテリアルさん
2007/04/07(土) 10:30:53「セミロスト」とかいうヤツじゃないか?
0124名も無きマテリアルさん
2007/04/08(日) 20:02:11水道管 鋳鉄管製造にしか使い道ないだろう。
せいぜい5〜6メートル口径50mm〜600mmくらいまで
水道管メーカーの機密事項でつ
0125名も無きマテリアルさん
2007/04/17(火) 20:38:51聞いた事はあるけど実際どういった鋳造方法なのだろう?
シリカサンドで脱漏して鋳造する方法とは違うわけなんだろうね。
通常のロストワックスの埋没材では鋳造できないだろうからプラチナ用等で鋳造するのかな?
0126名も無きマテリアルさん
2007/04/19(木) 04:13:46>珪砂はやめとけ
何年も前のレスに言うのもなんだが、自硬性にしろ珪酸にしろ珪砂が母材じゃねーの?
うちは珪砂で型を込めてるが、むしろ砂落ちや型のバラシが悪すぎて崩壊材を使ってるぐらいだぞ?
0127名も無きマテリアルさん
2007/04/22(日) 04:46:09キャスト屋がメッキと無垢の刻印の違いを知らんわけ無いよな
0128名も無きマテリアルさん
2007/04/22(日) 10:19:57砂型とシェルモールドの違いだろ
0129名も無きマテリアルさん
2007/04/23(月) 03:24:47「珪砂」だけで生型と判断する奴もおめでたいけどな。
0130名も無きマテリアルさん
2007/04/23(月) 15:57:27他なんて無枠の生型を自動機でやってるし珍しくもない
湯を入れたら粘結剤は燃えるんだから、どれほど差があるかとも思う
知ったか乙>>16
0131多も無きマテリアルさん
2007/04/24(火) 22:13:26実際に店頭の商品を手にとって見たことあんのかな?
地金の金称は、あくまでK18な訳よ、それに白色鍍金を施してある訳よ。
卑金属合金に金鍍金しているアクセサリーは、貴金属キャスト屋の仕事とは違うのだが。
0132名も無きマテリアルさん
2007/04/25(水) 04:09:45>剥げると変な色の合金がでてきますよ。
と書かれてるわけだが
普通に考えて地金のK18を"変な色の合金"と表現するか?
>地金の金称は、あくまでK18な訳よ
ホワイトゴールドの刻印はK18WGだボケ
0133名も無きマテリアルさん
2007/04/25(水) 17:35:59K18の表示・刻印で白色鍍金のものはホワイトゴールドと称して売れないぞ
地金がWGでロジウムメッキ仕上げなら判るがK18にロジウムメッキやWGメッキする意味が判らんわ
0134名も無きマテリアルさん
2007/04/25(水) 23:51:30鍍金の必要なニッケルと違って地金がアレルゲンにならないから
最近はグッと扱いが増えてる
今時、「ホワイトゴールド=鍍金」は当てはまらんよ
0135多も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 02:48:31寡聞にして全ての製品を知っているわけではありませんので。
変な色=主観がはいるが、鍍金の必要がある美しくない色と言い直せばどうか
金称は刻印とは、違うような気がするが、
パラ25%ホワイト、、と読めるのだが、
>>扱いが増えてる、、 ということは、そうではない地金も依然として、、
ま、買われるときは、鍍金してないものをどうぞ。
0136多も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 02:51:58買われれば、に訂正いたします。
0137名も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 02:56:07133に書かれているように、販売表示(金称)も刻印もホワイトはK18WG(K18ホワイトゴールド)ですが何か?
規制でそうなってるのに、キャスト屋名乗ってる奴が知らんの?
>そうではない地金も依然として、、
依然も何も、全くと言って良いほど無いが?
ハードは硬すぎて簡単に加工できん
0138名も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 03:28:23主流の製品を知らないくせに、ナニを知ってるのかね。
パラ25%なんか珍しくも無い。
それがどうかしたか?
他に入れるにしても5%程度の銀が入るだけだろう。
それより前に、ちゃんと日本語書けよ。
句読点の打ち方、改行ぐらいまともに覚えれば?
こいつは相当に頭悪いな。
0139名も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 13:22:55オールパラを知りませんか、そうですか。
貴金属を扱っていれば知ってなきゃおかしい。
その程度の知識で専門家ぶって語らないで下さい。
0140名も無きマテリアルさん
2007/04/30(月) 20:14:16女の子でも知ってる様な事を「情報」なんて、恥ずかしくないの?w
0141多も無きマテリアルさん
2007/05/01(火) 23:46:04そんなに詳しいなら、教えてくれるかな?
結局のところ、店頭で売ってる木ワイトゴールドって鍍金なのか
それとも鍍金じゃないのか、どっち?
木ワイトゴールドをホワイトゴールドに訂正いたします :)
>>140女の子でも知っているのならちょっと恥ずかしいかも。
0142名も無きマテリアルさん
2007/05/02(水) 02:55:15スレ違いだから、いい加減にしてくれ。
0143名も無きマテリアルさん
2007/05/02(水) 13:29:54実際に店頭の商品を手にとって見たことあんのかな?
0144名も無きマテリアルさん
2007/05/02(水) 23:45:40精密鋳造スレで砂型鋳物もスレ違い
0145名も無きマテリアルさん
2007/07/11(水) 03:47:450146名も無きマテリアルさん
2007/07/21(土) 00:29:380147名も無きマテリアルさん
2007/07/22(日) 07:16:08温度の管理とかどのように行っているのでしょうか?難しそうですね。
0148名も無きマテリアルさん
2007/10/11(木) 04:39:030149名も無きマテリアルさん
2008/12/07(日) 06:38:39,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | 携帯某 : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
0150名も無きマテリアルさん
2008/12/07(日) 06:42:52,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_kokokoko
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | _kokokoko : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています