水蒸気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>12
それは、単に、「蒸気」という用語に二意性があるってことだと思うけど...
じょうき 【蒸気・蒸汽】
(1)液体が蒸発したり、固体が昇華したりして気体となったもの。
(2)水蒸気。ゆげ。
(3)「蒸気船」「蒸気機関」の略。
水蒸気を「気体(湯気とは別物)」と解釈するか、「気液混相(湯気のこと)」と解釈するかってことで、
厳密な定義から言えば前者が正しいけど、慣習的に後者を含むケースも散見されるような気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています