ポラリトンってどうやって検出するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごし
NGNG0002漂泊の2ゲッター
NGNG ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。 ∧_∧。゚ ド
゚(゚ ´Д`゚ )っ゚ ド
( つ / ォ
( | (⌒)`) ォ
(´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
!!
0003名も無きマテリアルさん
NGNG美少女仮面ポアトリン
0004名も無きマテリアルさん
NGNG0005名も無きマテリアルさん
NGNG(・∀・)ポラリトーン
ポラリトン キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
0006名も無きマテリアルさん
NGNGどんなポラリトンだ。
フォノン?エキシトン?はっきりしろ。
どんな材料中の?
ポラリトンはいろいろ種類がありすぎだ。
0007名も無きマテリアルさん
NGNG窒化物半導体中の励起子ポラリトン でいいですか?
0008名も無きマテリアルさん
NGNGDBRにはさまれたInGaN量子井戸の
エキシトンポラリトンだと仮定して話すと
反射率または透過率を照射角度の関数として測定。
もしくはWafer上の違う部分から試料とってくる。
このときにうまくいけば二つピークが見える。
で、キャビティーと量子井戸のエネルギー差の関数として
ピークエネルギーの位置をプロットすると分散関係が見える。
これがきれいにできたらポラリトンの存在が信じてもらえる。
詳しくは
初期の実験(GaAs QW)
Weisbuch et al., Phys. Rev. Lett. 69, 3314 (1992)
Review
Khitrova et al., Rev. Mod. Phys. 71, 1591 (1999)
0009ごし
NGNGフォノンだと何か違いがあるのでしょうか?
0010ゴティ
NGNG調べてみたりしたいんですけど、どんな測定法が適していますか?
0011K樹
NGNG0012_
NGNGhttp://genie.gaiax.com/home/edtbg555
0013名も無きマテリアルさん
NGNGフォノンポラリトンだったら、表面フォノンポラリトンを直接イメージできたりするらしい。
詳しくは知らんが、伝播速度などからポラリトンだと断定できるよう。
読んでないけどこんなのあった。
J. Phys. Chem. A 103, 10260 (1999).
フォノンポラリトンReview
Rev. Mod. Phys. 44, 18 (1972).
0014名も無きマテリアルさん
NGNG0015山崎渉
NGNG0016名も無きマテリアルさん
NGNG0017えと
NGNGhttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
0018名も無きマテリアルさん
NGNG0019名も無きマテリアルさん
NGNG今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
0020bloom
NGNGhttp://www.agemasukudasai.com/bloom/
0021名も無きマテリアルさん
NGNGhttp://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
0022名も無きマテリアルさん
NGNG0023名も無きマテリアルさん
NGNG0024名も無きマテリアルさん
NGNG0025名も無きマテリアルさん
NGNGr=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __
/~~~~~ヽ //
,'.:.:( `ー´).:.:/<ポワトリンならしってるぞ
{.:.:ひ.:.:.:U:ノ
ヽ、__ノ
U U
0026ぷ&:rlo;ータスマペピコ&:lro;
NGNG0027ぷ
NGNG0028新ごし
NGNG0029山崎渉
NGNG0030山崎渉
NGNG0031山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0032豕
NGNG0033山崎渉
NGNG0034山崎渉
NGNG0035名も無きマテリアルさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています