教科書を書く先生方へお願い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00118
NGNG>10
私はそうは思いません.
"理解が足りない","答えのない世界への導入口"という
意見は詭弁に聞こえます.
ちなみに私は材料科学で博士号を取得しています.
学部時代に使った,一部の,しかもごく簡単な教科書の練習問題であれば,
答えが無くとも正当を導き出せると思います.
しかしそれは今だから自信を持って合っているといえるのであって,
学部時代に今ほどの自信を持って解答できたとは思えません.
合っているのか間違っているのか解らないまま先に進むことが,
本当に"答えのない世界への導入口"となりうるのでしょうか?
教科書は既知の専門知識を簡潔にまとめた,"答えがある程度解っている"
内容で,章末問題は,その章に対する理解を深めるためもの,であることが
望ましいと考えます.
仮に章末問題の答えを導くため,他の専門書を読む必要が生ずるとすれば,
果たしてそれは良著,良問と呼べるものなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています