炭素・炭素材料全般
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024TiN ◆JJerJdf6
NGNG次に大事なのはガス圧。
粒子間(電子-中性粒子,電子-イオン)の衝突頻度。
ガス圧が充分高い→衝突頻度が高い : 高温の電子と低温の中性粒子・イオン
の衝突が盛んに起こる→→熱平衡に達しやすい。
ガス圧が低め → 衝突頻度が低い →→ 電子は壁と衝突する確率の方が高まる
ため、中性粒子やイオンと熱平衡に達する前に冷えてしまう。
よって中性粒子やイオンは低温のまま。
蛍光灯の中のガス圧がどれくらいかは忘れたが、低圧なコトは確か。
ガス圧が充分高いプラズマって言うと、大気圧下や加圧状態での
アーク放電プラズマかな。直流・交流ともに。
こんなイメージ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています