炭素・炭素材料全般
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさん
NGNG私はダイヤモンドや活性炭、黒鉛そしてカーボンナノチューブなど
炭素でもさまざまな性質を持ったものがあってそこに魅力を感じて
炭素材料を研究している研究室に行こうと考えています。
そこで皆さんの炭素材料全般に関する話を聞いてみたいと思いました。
知識を広げて深めていきたいです。どんな基礎的なことでもいいので
色々なことを聞かせてください。
よろしくお願いします。
0182名も無きマテリアルさん
2006/08/02(水) 22:18:52普通に窯で木炭作るときなら発生してるよ、それなりに。
0183名も無きマテリアルさん
2006/09/26(火) 00:55:09ウチの大学にあるの俺の生まれた年の本とかある
0184名も無きマテリアルさん
2007/04/08(日) 00:13:430185名も無きマテリアルさん
2007/04/08(日) 16:53:040186名も無きマテリアルさん
2007/05/19(土) 23:47:21グラファイトが黒いのは自由電子が電磁波を吸収するからなんすか?
結晶構造が整然としてないからなんすか?
0187名も無きマテリアルさん
2007/05/21(月) 15:01:11吸着性以外で何かないかな?
0188名も無きマテリアルさん
2007/05/21(月) 16:14:090189名も無きマテリアルさん
2007/06/06(水) 17:37:260190名も無きマテリアルさん
2007/06/08(金) 23:51:36X線(結晶構造)、BET(比表面積)、SEM(形状観察)、粒子なら粒度分布、ピクノメーターで密度測定、導電性など。
あとは利用分野により色々…といったところじゃないかな?
専門じゃないので良くわからん。
0191名も無きマテリアルさん
2007/06/17(日) 13:23:16・・・・・ハイリゲンダムでの対話で,結局中国は,最後に中国の意志をまとめるならば,先進国が
苦心して集積してきた炭素隔離技術,環境技術を無償で中国などの発展途上国に渡せ,と言う
ことにつきる。今日初めて,このハイリゲンダムでのインドのシン首相が何を言ったか,ザヒンドウ
が詳細に述べている。彼は正式会議では余り発言していないが,メルケル首相との会談で言った
ことは,まず先進国が先に走ってくれ,先進国の一人当たりの排出量が削減できるなら,我々も
見習うだろう。いずれの発展途上国も,先進国の責任を追及する姿勢であるが。技術の譲渡を
主張する中国の意見は極めて特徴的。日本も米国も原則論賛成,しかし実際問題はどうするのか
よく分かっていないのが現状だろう。殆どの技術は企業が所有しており,国がODAの中でこれを
どうやって引き出すのか,ODA機関はアイディアを持っているのか。「東電川崎火発:最新鋭の
設備稼働 出力50万キロワット、4割効率アップ /神奈川」。」,「太陽光発電の容量、ドイツで
急増・日本伸び悩む」。
2007年6月17日分更新
http://my.reset.jp/~adachihayao/
0192名も無きマテリアルさん
2007/08/01(水) 22:19:07なんかすごく硬いらしいんだ
0193名も無きマテリアルさん
2007/08/02(木) 00:15:53ダイヤモンドカッター
0194名も無きマテリアルさん
2007/11/06(火) 22:16:33などをまとめた書籍って
炭素材料学会が出しているもの以外で
洋書でもいいので、何か良いものありますか?
持田先生の炭素材の化学と工学は絶版
稲垣先生のカーボンファミリーもほぼ絶版
だしなぁー
0195名も無きマテリアルさん
2007/11/12(月) 00:34:26/W W 蚊座魔 田津矢
/ ∵ 略歴
/ /――――― | 横巣賀 安浦の赤線女郎 と 出稼ぎ朝鮮人 チョ・スンヒの間に長男として生まれる。
|∵/ | 幼少の頃から酒癖の悪いDQN親父に 母・姉ともどもDVを受け続ける。
|∵ ┗━ ━┛ | その頃できた脳の障害によりテンカンの発作を患う。
|∵ ⌒ ⌒ | (彼の虚言癖はこの時の障害によるものと思われる)
(6‖ つ | 現在は朝鮮親父の遺伝子をしっかり受け継ぎ 酒臭い息で通勤する立派なDQNです。
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
(出川哲郎 消防長)
0196名も無きマテリアルさん
2007/11/19(月) 23:11:000197名も無きマテリアルさん
2007/11/25(日) 09:46:21うちの会社ではグラファイトの加工もやるがすぐ粉末になっちゃうから研削性はよく加工しやすいけどわりと脆いものだが、
摩擦もすくなくて熱膨張も少ないからガラス精密を加工するときのじぐにしたりしてるが
グラファイトなんかが頑丈で最強な素材といわれてもしんじられない。
0198名も無きマテリアルさん
2007/11/25(日) 14:56:040199名も無きマテリアルさん
2007/12/01(土) 08:41:030200名も無きマテリアルさん
2008/01/22(火) 18:56:36炭素鋼のネジはサビ強いか教えて下さい。浴室に使うとサビてしまいますか?
わかる方いたらお願いします。
0201名も無きマテリアルさん
2008/05/23(金) 01:25:11それはフラン樹脂を固めたいって意味かな?
化学メーカーにフラン樹脂とその硬化剤を注文すればいいのでは。
硬化剤入れすぎるとすごく熱くなって、場合によっては吹き上がるから注意してね。
硬化剤の量はだいたい0.3〜0.5w%くらいがいいかな。
硬化は常温なら一晩くらいかかる。
それと固まるとけっこう収縮するからサイズは余裕をもってね。
>>200
さびます。炭素鋼=ステンレスではありません。
0202名も無きマテリアルさん
2008/12/28(日) 19:32:170203名も無きマテリアルさん
2009/01/20(火) 02:59:37思考盗聴は、あり得ない。思考盗聴のからくりを説明.
集団ストーカーの顔写真を掲載。
http://www1.odn.ne.jp/organizedstalker/index.html
0204名も無きマテリアルさん
2009/05/10(日) 10:29:21日本語よめる?
0205名も無きマテリアルさん
2009/06/06(土) 01:24:250206名も無きマテリアルさん
2009/09/24(木) 11:43:000207名も無きマテリアルさん
2010/05/26(水) 15:52:550208名も無きマテリアルさん
2010/06/06(日) 21:55:25■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています