新素材を開発したいと思う高1スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGどの大学行って、どういう進み方すればいいの?
やっぱ大学院行って研究室(?)ってとこでやることになるの?
00022
NGNG材料工って収入いいの?
0003親切な人
NGNGヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0004名も無きマテリアルさん
NGNG取り敢えず旧帝/東工大クラスの材料工学系の学科に入学
(東大の場合は進振時かな)して4年間勉強すれ。その後、
修士過程2年間研究+勉強すれ。普通は4年生の時および
大学院の時に研究室に配属されるんだけど、そこで自分の
やりたい内容の研究室を選べば良い。大学院進学時に大学
あるいは研究室を変えるのも有り。
0005名も無きマテリアルさん
NGNG異論もあろうがここからがスタートで、博士過程に進学して
大学に残って自分の研究テーマを見つけて打ちこむも良し、
国の研究機関に入って研究するも良しだ。でも本当に社会に
使われるようなものの研究なら、修士を終わって(博士取得後
でも良いが)民間企業に勤めて研究開発職に就くか、自分で
ベンチャーつくるのも良かろう。これで答えになってるか。
00062
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています