ポケットカメラ(poケカメ)の材質について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソースhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83%7C%83P%83J%83%81&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
※ 書きこみをする際はE-mailにsageを記入の上よろしくお願いします。
詳細は>>2-5
0002名も無きマテリアルさん
NGNG世界初・遊べるカメラの触れ込みで発売されたポケットカメラ (以下、poケカメ)。
単なるカメラとしてではなく、ユーザーに如何に遊んでもらうかを重視して
作られているだけあって、普通のデジカメとはちょっと違う、ユーザーの
アイディア次第で面白くもなりつまらなくもなるという実にソフト然としたハードに
仕上がっています。
しかしそんなモノには興味が薄れていきました
>3につづく
0003名も無きマテリアルさん
NGNG(注意:書きこみをする際はE-mailにsageを記入の上よろしくお願いします。)
この他にも、パノラマ写真 (縦あるいは横方向に画面4枚分の大きさの写真が作れる)
や、連写機能 (コマ間隔時間も設定可能) によるアニメの作成、HTMLの
クリッカブルマップ (と言うよりMacの Hyper Card)) のようなモノ (ピクトリップという)
を作ることも出来ます。
しかしそんなモノには興味が薄れていきました
>4につづく
0004名も無きマテリアルさん
NGNGスタートボタンで現われるスタッフロールも色んな効果を使っていて
遊び心満点なのですが、その中に毛亀の名前が載っているのに感動。
本機の開発スタッフのモノ作りの姿勢 (マターリウォッチ) が見えるような気がしました。
ROMを出して欲しいですね (材料・物性板の住人にご迷惑おかけしてすみません)。
従来のpoケカメで写真を撮って、ここでROMってマターリデータを堪能して保存する、という訳です。
>1-5ジEND でした (すでに行方不明の鮪漁船を捜索されていたとは知らずスマソ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています