トップページmaterial
152コメント36KB

ポケットカメラ(poケカメ)の材質について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Deathl9g NGNG
poケカメの木オ質について マターリいたしましょう
ソースhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83%7C%83P%83J%83%81&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

※ 書きこみをする際はE-mailにsageを記入の上よろしくお願いします。

詳細は>>2-5
0002名も無きマテリアルさんNGNG
1998.02.21 発売 (\.5500)

世界初・遊べるカメラの触れ込みで発売されたポケットカメラ (以下、poケカメ)。
単なるカメラとしてではなく、ユーザーに如何に遊んでもらうかを重視して
作られているだけあって、普通のデジカメとはちょっと違う、ユーザーの
アイディア次第で面白くもなりつまらなくもなるという実にソフト然としたハードに
仕上がっています。

しかしそんなモノには興味が薄れていきました
>3につづく
0003名も無きマテリアルさんNGNG
特殊レンズ (鏡像反転) を使った例のような左右反転の他に上下反転もあります
(注意:書きこみをする際はE-mailにsageを記入の上よろしくお願いします。)

この他にも、パノラマ写真 (縦あるいは横方向に画面4枚分の大きさの写真が作れる)
や、連写機能 (コマ間隔時間も設定可能) によるアニメの作成、HTMLの
クリッカブルマップ (と言うよりMacの Hyper Card)) のようなモノ (ピクトリップという)
を作ることも出来ます。

しかしそんなモノには興味が薄れていきました
>4につづく
0004名も無きマテリアルさんNGNG
最後にこれだけは書いておきたいということをひとつ。
スタートボタンで現われるスタッフロールも色んな効果を使っていて
遊び心満点なのですが、その中に毛亀の名前が載っているのに感動。
本機の開発スタッフのモノ作りの姿勢 (マターリウォッチ) が見えるような気がしました。
0005 ◆DEATHzRY NGNG
最後にカメすくいのみなさんへのお願いなんですが、見る部分だけに特化した
ROMを出して欲しいですね (材料・物性板の住人にご迷惑おかけしてすみません)。
従来のpoケカメで写真を撮って、ここでROMってマターリデータを堪能して保存する、という訳です。

>1-5ジEND でした (すでに行方不明の鮪漁船を捜索されていたとは知らずスマソ)
0006I/OマテリアルボーイNGNG
I/Oマテリアルボーイといいます。おはつ(ワラです。

ポケカメの構造や制御に興味があります。
特に、研究室レベルにおける挙動観察ではなく、
実使用環境におけるレスポンス制御を
現代制御理論のような制御系からではなく、
高速信号伝達物質の相転移みたいな立場から
とらえることに興味があります。

とはいえ、本業のほうもありますので、
マターリROM気味で勉強していきたいと
思いますんでよろしくお願いします。
0007鳥19名無しNGNG
なるほど。ここでpoケカメの、これからの材質・本質・変質状態
を観察し、分析していくわけですね。素人として、黙って専門家の皆様に
お任せしますので、どうぞ引き続き研究をお願いいたましす。
0008り(略) ◆RwPnDwzI NGNG
sage確認よし安全運転

折れもそのカメラ欲しいなぁ(ワラ
それと、現段階での本隊へのリークは控えて頂きたいです。
くれぐれもよろしくお願いします。
0009名も無きマテリアルさんNGNG
sageヨーシ。

カメラ関係はこちらでよろしいのでしょうか?
マターリヲチで、参加させていただきます。
0010名も無きマテリアルさんNGNG
poけかめの構成物質「とり」については現在放置されていますが、
代替物質は存在するのでしょうか?
0011名も無きマテリアルさんNGNG
有力構成員が 私たち無名構成員で確保した
現在地点のpoケカメ材質に関する研究・観察に ウマーク乗換えっていただけるかどうか
がひとつの重要事項であります・・・

今のところ 本刷れは停滞気味
代替物質は和製潮「トリアエーズ」のみ確認されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています