>>131です。たくさんの同意や誹謗ありがとうございます。
>>134様、自宅は本来不動産なので、金融資産に算入しないのがいいのでしょうね。
     ただリタイア後は売却か、賃貸にしようと思っています。
>>140様、42歳にしては確かに不平不満多いですね、これは反省です。
     仕事柄かなりストレス溜まっています。でもそれを理由にしては
     いけませんね。
>>141様、確かに我慢に我慢を重ねるのも大事でありそういう考えも理解できます。
     しかし朝8時前から出社し、夜は10時過ぎ、休日も出社では自分の
     時間がほとんどありません。42歳になると、生きることが有限である
     ことに気付きます。こういう生活があと20年続きそれに耐え忍ぶこと
     にどれだけ意味があるか、、、です。
>>142様、3000万円では生活は無理ですね。1億円あれば4%で安全かつ永続的に
     運用できる自信はあります。債権は債券の誤りですね。

地銀が大手かどうか話題でしたが、このスレッドでは不毛な論争ですよね。
金融機関だろうと大手だろうと地銀だろうと、要はそこから早く脱出して
いかにファイナンスフリーの状態になれるかがこのスレに集う方々の最大の
関心事ですからね。脱線するのはJR西日本だけにしましょう。
いずれにしても今すでにヤングリタイアされている方もいるようなんで、現在
どういう生活なのかとか運用どうしているとか、さしつかえない範囲で
情報いただきたいと思います。
特に私が理想としている、起きてる時間の1/3は資産の運用関係に時間をさき、
1/3は農耕生活をし、1/3は読書・陶芸・美術などを楽しんでいる方いたら
よろしくお願いします。