政治と愛について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03121
2012/05/18(金) 22:56:13.84ID:sRGSOEf2Ikuwanakuwanaaさん?
朝日新聞は半世紀前、鬼畜米英で日本人をあおりにあおり日本全体を戦争一直線にしました。
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/120517/erp12051721430005-s.htm
18日に英女王主催の午餐会 史上最大級の「世界王室・皇室サミット」
【ロンドン=内藤泰朗】英国のエリザベス女王在位60年を祝う18日の午餐(昼食)会が、約30カ国の王族・皇族が集う史上最大級の“世界王室・皇室サミット”の様相を呈している。
スペイン王室が英国との領土問題を理由に出席を急きょキャンセル、政治や外交問題も影を落としている。
18日はまず、ロンドン郊外のウィンザー城で女王夫妻主催の午餐会を開く。
その後、ロンドンのバッキンガム宮殿でチャールズ皇太子夫妻主催の晩餐会が執り行われ、「英王室総出で、世界の王族、皇族を迎えることになる」(英紙デーリー・テレグラフ)という。
午餐会の出席国については、安全上の理由からか、英王室は当日に発表するとしており、いまだに秘密のベールに包まれたまま。
ただし同紙は、欧州に加え、日本、タイ、ブータン、マレーシア、カンボジアなどのアジアの国々のほか、オマーン、サウジアラビア、カタール、ヨルダンなどの中東諸国やアフリカ諸国からも王族・皇族が出席するとしている。
また同紙によると、スペイン政府は、ソフィア王妃の午餐会出席について「適当ではない」として土壇場でキャンセルした。
スペインは、同国南西部にある英国の海外領土ジブラルタルの返還を要求、両国間の外交問題となっている。
英議会からは、反政府デモを弾圧したバーレーンの国王を招待することは「専制君主体制にお墨付きを与える」として、取り消しを求める声も上がっている。
鮮明な冬?
この世は一新せられた。?
黒船以来の総決算の時が来た。?
民族の育ちがそれを可能にした。?
長い間こづきまはされながら、?
なめられながら、しぼられながら、?
仮装舞踏会まで敢てしながら、?
彼等に学び得るかぎり学び、?
彼等の力を隅から隅まで測量し、?
彼等のえげつなさを満喫したのだ。?
今こそ古しへにかへり、?
源にさかのぼり、?
一瀉千里に奔流となり得る日が来た。?
われら民族の此の世に在るいはれが?
はじめて人の目に形となるのだ。?
ひよどりが鳴いてゐる、冬である。?
山茶花が散ってゐる、冬である。?
だが昨日は遠い昔であり、?
天然までが我にかへった鮮明な冬である。?
※この詩は、昭和16年12月10日作、昭和17年1月の『改造』に発表された。
http://moneyzine.jp/article/detail/39411?p=2?
さらなる詐欺被害を無くすためにも、詐欺被害に遭ったときは、まずは警察に届け出ることをお勧めする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています