政治と愛について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2012/02/05(日) 15:06:50.02ID:lp3rZHpj0責任を負うにはやる気や能力が必要です。
やる気も能力もなければ、破滅して、生むことも育てることもできずに、駄目になって滅びます。
駄目なものは滅ぶ必要があります。
ただ乗りは許されません。責任は、その人に対して負うことになります。
その人から離れた枝は、見捨てられて滅ぼされます。
人の細胞が人として生きるように、その人の自由を共に生きるか、滅ぶことになります。
偶像崇拝などによって逆らうことは犯罪です。
最後に審判をして、拒絶したり、承認したりするのは、その人です。
その人は、厳しい人です。その人は、厳しい判断を下して、駄目なものを見捨てます。
たとえ審判を承認しなくても、押し付けられて強制され、改めてまともに自立しなければ、滅ぼされます。
人類の一部は、自由や人道などを求めて、助け合って、努力してきました。
しかし、人類の一部には、弱さや怠惰を食い物にして罵倒して、悪意で奴隷化や殺戮などを求めて、犯罪にふけってきたものも実在しています。
人類の一部には、人類としての責任を負わず、人類の経験や努力などを認めない犯罪民族や犯罪者なども実在しており、人類を殺したり危険にさらすなどして食い物にして、膨大な利益をむさぼって肥え太っています。
民族や伝統などの単位などによって、人類の経験や努力などを無視するなどして、割拠して、ごまかしなどの犯罪を正当化するものも実在しており、伝統を悪用したり民族を殺したり危険にさらすなどして食い物にして、膨大な利益をむさぼって肥え太っています。
また、不幸な人がいるからといって、不幸な人がいる限り他人の不幸を食い物にして、原因の分析や解決や成果を挙げるものなどを罵倒して、まともな幸福を願う責務や努力を貶めて駄目にして、自らは何の努力も負担もせず、
自らのごまかしやたかりなどの犯罪を正当化する左翼などの犯罪者も実在しており、膨大な利益をむさぼって、肥え太っています。
まともに生きるまともなものにしか自由や人道は認められません。
犯罪者や犯罪には、自由は与えられず人道も制限され滅ぼされます。
自由や人道のためにも、犯罪者や犯罪が処罰されることになります。
ごまかしやたかりなどの犯罪で生きてきた犯罪者は滅ぶ必要があります。
偶像崇拝や自殺や大量殺戮などで逆らおうとする犯罪国などは、あらゆる犯罪の自由を奪われ人道をおしつけられて強制されることになります。そして、まともなものが犯罪を処罰して責任を負って自立しなければ、見捨てられて、滅ぶことになります。
学校や矯正施設などでは、おしつけや強制などによる教育などがなされる場合もありうるのかもしれません。しかし、教育などを自分のものにできない、まともにならない犯罪者は、自由を認められることもなく、人道も制限されて、滅ぶことになります。
ある国では、犯罪者が立ち上がって、犯罪国家を復興しつつあり、現状のままでは、過ちを繰り返して、滅ぶほかにありません。
ある国では、社会主義や共産主義や、偶像崇拝や債務奴隷制や、侵略や復讐などの犯罪のために、犯罪復興を目指す犯罪者が支持されて力を得ており、殺しや危険や不幸を食い物にして、搾取して肥え太っています。
その国があっても、警察があっても、まともな市民が、犯罪を処罰しなければ、まともなものがまともに生きることはできません。
ここでは、まともなものが、まともにいきるための政治について、政治家などの発言も参考にして、検討してみたいと思います。
00021
2012/02/05(日) 15:07:32.38ID:lp3rZHpj0日本人は戦争以来
現代史上で最も偉大な改心を
経験している。
ダグラス・マッカーサー
その人は、日本の人道や自由の由来は、マッカーサーだと言っていました。
その人の言っていたことに反することは、すべて取り消します。
00031
2012/02/05(日) 15:18:39.28ID:lp3rZHpj0天体においても、人間の言葉とは違う形であっても、なんらかの形で、その人の支配がなされ、責任が果たされているのでしょう。
地上のものも、その国などによって、その人に対して責任を果たす必要があります。
責任を負わなかったり、悪用したり、偶像崇拝などによって割拠したり、でたらめをするのは犯罪です。
00041
2012/02/05(日) 15:22:37.36ID:lp3rZHpj00107> 見よ、彼は、雲に乗ってこられる。すべての人の目、ことに、彼を刺しとおした者たちは、彼を仰ぎ見るであろう。また地上の諸族はみな、彼のゆえに胸を打って嘆くであろう。しかり、アァメン。
00051
2012/02/05(日) 20:40:23.18ID:6Ywblym50↓
原因の分析や解決を悪意で妨害して、
00061
2012/02/05(日) 21:02:21.89ID:6Ywblym50しかし、ある国にまともな市民が実在するかどうかは不明です。
ある国の市民は、マッカーサーに人道や自由を押し付けられながらも、偶像を脅迫して死を求める凶悪犯罪者に怯えて、自らは自由や人道を得ようとすることもなく、弱者を食い物にして肥え太った左翼と共に自由を罵倒し、人道を貶めて、ごまかしてきたようです。
ある国の市民が、自力で、死や偶像崇拝などを文化や正義や名誉とする凶悪犯罪者や、弱者を食い物にして肥え太った左翼などの犯罪者を、処罰して滅ぼすことなど不可能のようです。
しかし、ある国には、マッカーサーとその部下が作った人道や自由を掲げる憲法があり、ある国や周辺国の自由や人道を守るための米軍基地があり、政治的にも軍事的にも学問的にも文化的にもさまざまな支援を受けることもできるようです。
ある国の市民たちが、弱者を食い物にして肥え太る左翼に債務奴隷にされて洗脳や殺戮や飢餓などで死んだり、凶悪犯罪者に従って、偶像崇拝などによって、
犯罪の奴隷になり、戦闘員となって、死や偶像崇拝などを名誉や文化や正義として滅ぶのが嫌ならば、アメリカの支援を受けて戦う必要があります。
ある国のまともな市民は、死や偶像崇拝を正義や名誉や文化とする国を滅ぼす必要があります。
ある国のまともな市民は、米軍の基地やアメリカからのさまざまな支援や助けを受けて、左翼や凶悪犯罪者などと戦って滅ぼす必要があります。
そして、ある国のまともな市民が、まともに生きるやる気や能力があるならば、弱者を食い物にして肥え太る左翼や、偶像崇拝や氏を求める凶悪犯罪者などを根絶して、人道や自由などのために、ある国を、根本から立て直す必要があります。
00071
2012/02/05(日) 21:04:47.14ID:6Ywblym50弱者がいる限り、弱者を食い物にして罵倒して肥え太れると確信する左翼などの犯罪者が、支持を集めて、何の努力も負担もせずに、犯罪に都合のよいことをつぎはぎして、幸せのための努力や責務を妨げ、悪意で破滅させて奴隷化しながら、肥え太っています。
弱者がいる限り、裁かれずに、ごまかしやゆすりのネタにしたり、搾取できると安心している左翼などは、事実をゆがめて、弱者を理由に不正に負担を逃れ、不正な利益を得て、課題の解決を邪魔して罵倒しながら、犯罪の奴隷を従えて、肥え太っています。
世界には、現実に、犯罪幇助や、ごまかしやたかりやテロや弱者を食い物にすることなどを正義や名誉や文化にしたり、殺戮や戦争や侵略や復讐や自殺などの自由を求めて、戦いや罵倒を繰り返す犯罪者たちが実在しており、鬼畜達に支持されて肥え太っています。
現実の世界には、犯罪を犯したり、犯罪に加担して裁かれなかった犯罪者が実在して肥え太っています。
そして、犯罪者だけでなく、人道や自由のための努力をしなかったり、努力不足のものなどもまた、前線で厳しい戦いをしてきた恩義のあるものたちを非難して罵倒して、負担を逃れて肥え太っているようです。
そして、犯罪者や支持者たちなどが肥え太って、でたらめをしている中で、一部の、まともなものたちが、まともに生きるために、犯罪を処罰して、人道や自由を打ち立てるために、さまざまな困難な戦いをしたり、学問や支援などの努力をしてきました。
現実には、少数のまともなものたちが、肥え太った鬼畜たちの罵倒の中で、自由や人道を求めて戦ったり努力して、世界を少しずつ改善してきました。
犯罪者は滅ぶ必要があります。
たまたま環境に恵まれたり、後方支援に回るなどしたものが、前線で厳しい戦いをしたり、困難の中で努力してきたものを非難することなど許されません。
治安維持などへの感謝や努力や負担が足りないものは、追加の努力をしたり、感謝して必要な負担をするなどの義務があります。
00081
2012/02/12(日) 00:00:30.61ID:7duStSuR0アフマディネジャドイラン大統領はユダヤ人?
2009年12月号 GLOBAL
ロンドンのアラブ・イラン研究センターのアリ・ヌリザデは「アフマディネジャドの過去の経歴をみれば、どんな人物かよくわかる。改宗を経験した家族は、たいてい改宗前に信仰していた教義に批判的になる。
彼の強烈な反イスラエル、反ユダヤの言動は、ユダヤ教から足を洗い、その出自を消したいという思いが働いているのだろう。しかしそうであれば、厳格なシーア派過激主義者の前では立場が弱いはずだ」と分析する。
また、一部の諜報機関アナリストは、大統領がウラン濃縮計画の推進にこだわり、核兵器開発を諦めない裏には、祖先を隠すという動機があると指摘している。=敬称略
00091
2012/02/12(日) 00:01:55.41ID:7duStSuR0@FIFI_Egypt
フィフィ
アメリカの選挙の為にまたイランのイノセントな人々が殺されると思うと胸糞悪いわ。
いい加減にしろよ、これに日本も同調しろと?
■対イラン攻撃、10月の可能性高い「11月の米大統領選直前に攻撃することで、イスラエルは米国の支援・理解を得やすくなると判断すると分析」
2月10日 TwitBirdから
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru
@magosaki_ukeru
孫崎 享
米国の核政策:力が弱ければ武力で潰す(対イラク、リビア)。
体制が悪い、体制を崩壊させると言って非合法工作をする(対イラン)、自分に尻尾を振る周辺国の核は容認(イスラエル、パキスタン、インド)、そしてイランに核開発止めろと言っても、もし私がイラン人だったら核兵器開発する。身守る手段
1月13日 webから
00101
2012/02/12(日) 00:17:12.92ID:7duStSuR0イラン・イスラーム共和国における人権状態は国際社会とイラン人の双方から懸念されている。
国連総会や国連人権委員会がイランにおける人権侵害に対して、出版された評価やいくつかの解決策の中で非難してきたにもかかわらず、イランの人権活動家や多くの作家、そして NGO が人権の侵害を訴えて続けている。
イラン・イスラーム共和国政府は公的政策−例を挙げれば、イスラーム共和国の憲法や法に従った抑圧と刑罰−および法の範囲を範囲を離れた行い−例を挙げれば政治犯への拷問と殺害、そして 反体制派および他の市民に対する暴力と殺害−の双方を批判されている。
国際的な人権の基準を守らない法的施策の中には、手足の切断といった犯罪者に対する過酷な刑罰、不倫・同性愛・イスラームからの離脱・ヒジャーブの不着用などの「犯罪」と呼ばれるべきでない行為が犯罪になっていること、
18歳以下の犯罪者に対する死刑、ジャーナリストの投獄など言論・報道の自由に対する抑圧、憲法によって定められた性別と宗教に基づく差別、とりわけバハーイー教徒に対する攻撃が含まれる。
00111
2012/02/12(日) 00:17:36.68ID:7duStSuR0新聞社に対する爆弾テロやヒズボラなどの準公的機関による政治的反体制派に対する攻撃、 1990年に起こった政府内の「過激分子」による反体制派の人物の連続殺害事件などである。
これらのうちの全てでなくとも、少なくともほとんどが国際人権条約に違反しているが、イランはそれを認めていない。
ただし、イランの人権はハタミ政権以後改革努力がなされ、人権理事会でも2002年には1989年以来のイランの人権に関する決議が否決され、また、2003年には決議自体の審議も行われなくなった。
しかし、2006年、1503手続でイランの人権状況が取り上げられ、審議継続が無投票で決定された。その後、2007年3月の人権理事会において1503手続に基づくイランの人権状況の審議打ち切りが採択された。
とはいえ、国連総会第三委員会では1991年、2002年を除きイランの人権状況に関する決議が提起され続けている。
イスラーム共和国における人権状況に関して擁護的な意見としては、イラン国民の意見表明に対する恐怖の欠如の指摘がある。イラン国民は自国の政府の政策に対する批判をしばしば外国人に対して述べるという。
「シリアのタクシー運転手が政治のことを話すことはめったにないが、イランでは政治のこと以外何も話さない」とさえいわれている[2]。
00121
2012/02/12(日) 00:18:25.83ID:7duStSuR0戦前、天皇は神だったのか
大東亜戦争
戦前は天皇は神とされ、皆狂わされて戦争へ向かっていった・・・これが私が受けてきた教育です。
でもよく考えると、戦前の日本人の教養ってそんな程度?文明人じゃなかったの?というレベルの話で、私の祖父母ってそんなバカだったのか?と考えるとそれはなさそうです。
祖父母から天皇は神だったと聞いたこともありませんし、祖父の記録にもそんなことは書いていません。
祖父の記録に昭和天皇の皇太子時代の松山行幸が書かれており、昭和天皇が宿泊された久松別邸に見学に行き、使ったとされるトイレが水洗トイレだったので驚いた話しを書いています。神が大小便なんかしません。
小林よしのり著「天皇論」を読みますと取材によって年配者であればあるほど神と言わなくなるそうです。
沖縄でも皇民化されたといいながら70歳以上の人は天皇は神そのものだと思っていたという人はいないとのこと。
ではどういう人が神だと思わされていたかというと、「小国民世代」だと氏は述べています。「小国民」とは昭和16年に小学校を国民学校に改称したのと同時に「学童」を改称した名称です。つまり大東亜戦争時に国民学校に行っていた世代です。
田原総一郎、筑紫哲也、本多勝一、大島渚、井上ひさし、野坂昭如、半藤一利、石原慎太郎、西尾幹二
天皇を神と仰ぎ奉る記述は昭和14年からの6年余で小国民は天皇は神と教えられ、戦後の価値観の変化で国家や天皇というものに懐疑的になったと氏は分析し、石原慎太郎や西尾幹二は珍しいほうと述べています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています