【元法務大臣】柳田稔【寿司職人で東大卒業】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 19:57:32ID:uxNc6I2f0広島で寿司職人として静かに暮らせ
http://www.yarukida.com/profile/index.htm#sushiya
1973年に東京大学教養学部理科I類に入学するも中途退学し、寿司職人になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0%E7%A8%94
柳田法相を更迭=首相、国会混乱を考慮―菅政権に打撃、仙谷長官が兼務
時事通信 11月22日(月)12時3分配信
菅直人首相は22日朝、国会軽視と受け取れる発言をした柳田稔法相を首相官邸に呼び、辞任を促し、柳田氏は辞表を提出した。
国会での混乱回避のため、首相が法相を更迭したものだ。検察改革などの緊急課題に取り組む閣僚が自身の不祥事で
辞任に追い込まれたことで、首相の任命責任は免れない。支持率急落で弱体化している菅内閣には大きな打撃で、
首相の政権運営は一段と厳しくなりそうだ。政府はこれを受け、臨時の持ち回り閣議を開き、
柳田氏の辞任と仙谷由人官房長官の法相兼務を決めた。
首相と柳田氏の会談は午前8時から約20分間。首相は「国民生活を考え、一日も早く2010年度補正予算案を成立させないとならない。
そのことを理解してほしい」と求め、柳田氏はその場で辞表を書いた。柳田氏は会談後、法務省で記者会見し、
「私の不用意な発言が(国会審議の)障害になっていたので、素直に受け入れた」と述べた。
首相は21日夜、首相公邸で民主党の岡田克也幹事長や輿石東参院議員会長、仙谷長官らと対応を協議していた。
政府関係者によると、この席で、柳田氏を22日朝に呼んで辞任を求める段取りを決めたという。仙谷長官は同日午前の記者会見で、
法相兼務の期間について「分からない」と明言を避けた。
民主党の鉢呂吉雄国対委員長は同日午前、自民党の逢沢一郎、公明党の漆原良夫両国対委員長と個別に会い、柳田氏の辞任を伝え、
補正予算案の24日成立を要請した。
「国会軽視」発言をめぐっては、自民党は柳田氏の罷免を求め、辞めなければ問責決議案を22日に参院に提出することを予定し、
可決は確実な情勢だった。こうした事態に、民主党内で辞任論が拡大していたが、
柳田氏自身は21日も「今後も真摯(しんし)に頑張りたい」と続投に意欲を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000022-jij-pol
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 20:16:15ID:E1gR5A/u0「ジョークだと思っていた」と同情的な声が上がる一方、発言の重さから「辞任やむなし」との厳しい
見方も聞かれた。
労組を支持基盤とする柳田氏の選挙を中心になって支えてきた三菱重工労働組合広島支部の幹部は、
発言のあった14日の会合に出席。
「いつもの柳田氏を知っているだけに、いい発言ではないが彼なりのジョークだと思っていた」と振り返る。
「辞任は非常に残念だが、今の状況を考えると仕方がない」とショックを隠せない様子だった。
民主党広島県連の中原好治幹事長は「柳田氏は飾らない人柄だが、発言自体は不適切」と指摘。
来春の統一地方選への影響については「深刻な事態だ。県連としても気を引き締めていかなければならない」
と述べた。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20101122-705225.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 20:34:36ID:2RlsD+yK0いずれも法律は専攻だったのか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 20:40:11ID:RnsFrnwC0彼なら弁護士資格持ってるし大臣として適任だね
司法試験合格するほどの秀才ですし
法務大臣とか外務大臣とかの特殊な省庁の大臣は、
誰でもなれるんじゃなくて、やっぱ最低限の資格が必要だと思う
法務大臣なら、司法試験合格者とか
外務大臣なら、最低限英会話ができきて、国際社会の事情通とか
あと、内閣官房長官は、一般常識を持っている人に限るとか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 20:46:41ID:vq42FAfh0細川律夫 弁護士から厚生労働大臣
柳田稔 寿司職人の後、船舶工学を学びサラリーマンへ、そして法務大臣
適材適所とか、どこへいった・・・・
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 20:55:17ID:5qzlljBk0柳田法相辞任って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・解散総選挙じゃないのか。
「私の方から身を引かせていただきます、と・・・」
柳田法相 辞任記者会見コメント。やりきった漢の表情だった。
まるで自慰を表明して賢者タイム中の顔。
こいつも心の中ではホッとしてんだろ。
どう仕事していいか分かんないのに任命されてさ。
素人なところがよかったのにな。
そこまで知識要求するなら司法試験通ってないような
人間が法務大臣やるのはおかしいってことだろ。
こいつも森も麻生もそうだけど、おもしろおかしくしようとしているが話術のセンスがないんだよな。
センスがあったのは小泉。ダントツ。
これは生来の才能だから無いやつは真面目に話そうと努めればいい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 21:40:18ID:BFIHdAJv0日本の社会が理系人材を上手く使いこなせていない象徴的な1年だった気がする。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 21:43:55ID:LDFmX2yw0東大理系に合格したが退学して寿司職人に。
復学して卒業後は神戸製鋼所に入社。
その後、労組をバックに民社党から衆院当選。
衆院2期、参院3期目という変わり種だ。
民社から新進党、民主党へと移っているが、
さしたる実績もないのに法相に抜擢された。
輿石東参院議員会長の筋だといわれている。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 22:19:05ID:0fh8KJU60発言要旨は次の通り。
「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、
『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、
『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田
さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番
理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務
関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので
多くのみなさんから激励と心配をいただいた」
「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。
『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい
文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったら
これを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の
問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切に
やっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。
使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃないと
さんざん怒られている。ただ、法相が法を犯してしゃべることは
できないという当たり前の話。法を守って私は答弁している」
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 05:11:51ID:oYtXhzkn00011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 05:17:56ID:uJerTLmL0柳田が引責辞任した以上、民主党はミスをしても大臣は辞任しないという
「悪しき慣例」は崩れ去った!
心ある国民よ、一気に叩きみかけていけ!!倒閣あるのみ!!!
【引責ドミノ辞任 事由リスト】
・公安情報流出→岡崎
・言論統制発言→北沢
・公選法違反→興石
・尖閣問題対応→馬淵
・尖閣問題対応/暴力装置発言→仙谷
・領土問題対応→菅
追加よろ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 14:59:57ID:g8uDU2C10「寿司職人」とは、長年の経験を積み、きちんと寿司を握れるようになって
少なくても10年や20年は経ってるプロ中のプロを言うのでは??
何の職業でも「職人」とはそういうものでしょ!?
こいつは、ただ寿司屋で多少の修行はしたかもしれないけど、
結局、寿司職人になんかなれなくて、また大学に戻っただけの人でしょ!?
テレビなんかでも元「寿司職人」とかって報道してた民放TV局があったけど、
こいつが職人なら本物の寿司職人さんに失礼でしょ!
単なる寿司屋の学生中退アルバイトを「寿司職人」と言うな!!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 01:00:14ID:9hC6CLlk00014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 04:42:33ID:cJ1Kxb0G0何度繰り返されても
あの年代の人たちはそれに懲りるどころか
やっちまった実感がないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています