【理系の】MOT(技術経営)スレVol.3【MBA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 09:54:19MOT入試対策関連、実務におけるMOTの役立ち度などの議論の場です。
したがって、学歴ネタや序列は禁止です。学歴板でやってください。
前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1141660163/
■MOT(専門職)学位が取得できる大学院
東工大、早稲田、筑波、理科大、農工大
九大、山口大、芝浦工大、新潟大、長岡技術科学大 ほか
■MOT的な内容が学べる修士(工学など)
東大、阪大、東北大、慶応、横浜国立、北陸先端、
同志社、立命 名古屋工業、立教 ほか
0002名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 09:57:34−専門職学位課程(文科省認定の正式な『MOT』)−
【国立】
東京工業大学 大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻
京都大学 大学院医学研究科知的財産経営学コース →MOTではないが
九州大学 大学院経済学府産業マネジメント専攻
東京農工大学 大学院技術経営研究科技術リスクマネジメント専攻
新潟大学 大学院技術経営研究科技術経営専攻
長岡技術科学大学 大学院技術経営研究科システム安全専攻
山口大学 大学院技術経営研究科技術経営専攻
【私立】
早稲田大学 大学院商学研究科ビジネス専攻
東京理科大学 大学院総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻
芝浦工業大学 大学院工学マネジメント研究科工学マネジメント専攻
日本工業大学 大学院技術経営研究科技術経営専攻
金沢工業大学 大学院知的創造システム営専攻
京都情報大学院大学 大学院応用情報技術研究科ウェブビジネス技術専攻
同志社大学 大学院ビジネス研究科同志社MOTコース
産業技術大学院大学 創造技術専攻
0003名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 09:58:20東京大学 大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻
東北大学 大学院工学研究科技術社会システム専攻
大阪大学 大学院経済学研究科経営学系専攻MOTコース
横浜国立大学 大学院環境情報研究院 イノベーションマネジメント専攻
名古屋工業大学 大学院工学研究科産業戦略工学専攻
名古屋商科大学 大学院マネジメント研究科(MBA)
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科MOTコース(田町サテライトキャンパス)
山形大学 大学院理工学研究科ものづくり技術経営学専攻
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
立教大学 大学院ビジネスデザイン研究科ビジネスデザイン専攻
立命館大学 大学院テクノロジー・マネジメント研究科
静岡理工科大学 大学院理工学研究科
0004名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 10:01:36社会人対応:○ (平日夜1〜2回+土曜講義で卒業可)
学生レベル:◎ (最難関。学部生との混合も評判は悪くない)
講義内容 :○ (ハイレベル。他専攻も履修可能で幅広い)
人脈形成 :○ (少数だが良質の人脈形成)
・早稲田MOT
社会人対応:○ (金曜夜2限+土曜講義+集中講義で卒業可)
学生レベル:○ (学部上がりが1割⇒企業派遣の人多し)
講義内容 :○ (幅広くボリュームのあるラインアップ)
人脈形成 :○ (MBAと合わせた定員は日本最大)
・農工大MOT
社会人対応:◎ (平日授業は全て夜+土曜講義も選択可能)
学生レベル:△ (学部上がりが2割、定員を抑えて質をキープ)
講義内容 :○ (ややセキュリティに寄っているが土曜も充実)
人脈形成 :△ (定員が少ないので繋がる量は少ない)
・理科大MOT
社会人対応:◎ (週1夜+土曜講義で卒業)
学生レベル:△ (倍率が低め)
講義内容 :◎ (理系単科私大ならではのラインアップと講師)
人脈形成 :△ (ボリュームはあるが…)
・芝浦工MOT
社会人対応:◎ (週1夜+土曜講義で卒業)
学生レベル:△ (倍率が低め)
講義内容 :◎ (理系単科私大ならではのラインアップと講師)
人脈形成 :△ (ボリュームはあるが…)
0005名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 10:03:46社会人対応:× (授業は全て平日昼間)
学生レベル:◎ (ハイレベルだが学部生がほとんどで実務経験者不在)
講義内容 :○ (工学修士の内容。学位も専門職学位認定取れず)
人脈形成 :○ (ハイレベル。実務の人脈形成はできない)
・JAIST(北陸先端)MOT ※東京田町CICで受講可能
社会人対応:◎ (平日授業は全て夜(2限)あり、土曜も5時限から選択可能)
学生レベル:? (すみません、ちょっと情報が無いです)
講義内容 :○ (MOTを代表する教授もチラホラ)
人脈形成 :? (定員は少ない)
・立命MOT
社会人対応:◎ (全ての授業を夜と土曜に受講可能)
学生レベル:○ (関西には本格的なMOTコースは少ない為)
講義内容 :○ (理科大ほど本格的なMOTとしての充実は無い)
人脈形成 :△ (相対的に・・・)
0006名無しさん@あたっかー
2008/05/25(日) 22:16:412年も実務離れて、1000万円も使うか、国内で仕事しながら100万円程度で取得するか
でも国内だったらMBAじゃなくてMOTって感じもするし・・・一応、理系だし
0007名無しさん@あたっかー
2008/05/26(月) 16:14:28日本のMOTも学位名は「MBA」に統一した方が人気出るのに。
0008名無しさん@あたっかー
2008/05/27(火) 13:49:57ファイナンスはそこまでやらないし、
研究開発のExit戦略とかが多い。
0009名無しさん@あたっかー
2008/05/27(火) 16:44:40政府はMOTを「新・日本的経営」としていきたい考え
0010名無しさん@あたっかー
2008/05/28(水) 03:30:34かと言って従来の日本的経営をやっていてもダメ。
日本も独自の経営を進化させるべき
アメリカのMBAはなぜしょぼい?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044532204/
0011名無しさん@あたっかー
2008/05/28(水) 09:12:510012名無しさん@あたっかー
2008/05/28(水) 20:05:530013名無しさん@あたっかー
2008/05/28(水) 21:12:470014名無しさん@あたっかー
2008/05/29(木) 08:25:430015名無しさん@あたっかー
2008/05/29(木) 10:49:48職種やポジションによって役立ち度は全然違うだろうね
転職する為の肩書き目的ならオススメしない
001615
2008/05/29(木) 10:52:48言ってる →×
行ってる →○
0017名無しさん@あたっかー
2008/05/31(土) 10:04:460018名無しさん@あたっかー
2008/05/31(土) 10:54:10実務で生かせてなんぼ! でしょう。
0019名無しさん@あたっかー
2008/05/31(土) 12:42:22マネジメントしない人には不要かも
俺は時々目からウロコの発見でめちゃめちゃ役立ってる
(課題しんどいけど…)
0020只今検討中
2008/05/31(土) 17:36:50皆さんのこれまでの経歴(特に職歴ですね)とMOTコース修了後
のキャリアプランについてお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しければ、自分のプロフィールも兼ねて以下テンプレを使って
MOTに懸ける熱い想いを語って頂けますと参考になりますです。
【年齢】33才
【学歴】早慶理系学部卒→ 理系修士
【職歴】外資化学メーカー(R&D:6年)→ 外資医薬メーカー(マーケ:2年)
【Why MOT?】
外資メーカーにおける勤務経験を通じて、優れたテクノロジーの存在が必ずしも
商業的、経営的な成功に結びつく訳ではなく、また反対に、既存技術の
有効活用により多大なペイバックに結び付けられることを体感してきた。
市場ニーズから逆算した技術開発、既存技術と市場ニーズへの結びつけ
の観点から、費用対効果と市場競争力の向上を可能とする経営モデルを
実践する為の実務的なメソッドを学びたい。また、自身の興味の対象が
あくまでモノ創りに関連するところにある為、MBAでなくMOTを検討中。
【終了後のキャリアプラン?】
(退職後にフルタイムで入学を想定しているので)修了後に転職活動。
立ち位置として、どちらかというと経営・マネジメント寄り(vs研究者)
の立場からイノベーションマネジメントや研究開発とマーケティングを
融和させる仕事を手掛けたいとイメージをしているが、まだ漠然と。。
事業会社でのマーケティング、経営企画etc.以外にコンサルも視野に。
【不安な点】修了後の転職市場ニーズは?潰しが利くのだろうか??
【志望校】東工大
【自費or社費?】自費(1年で修了したい)
0021名無しさん@あたっかー
2008/05/31(土) 20:30:54しかし、実際の実力はつく
ということは確率論で言えば、今後活躍するヤツが出てくる
おのずとブランドになる
つまりMOTのブランドはオレらが創っていくんだよ
歴史上そういうキャリアパスこそチャンスがある
0022名無しさん@あたっかー
2008/05/31(土) 21:01:06おいらも頑張る
0023名無しさん@あたっかー
2008/06/01(日) 11:12:030024名無しさん@あたっかー
2008/06/01(日) 20:28:340025名無しさん@あたっかー
2008/06/02(月) 08:34:430026名無しさん@あたっかー
2008/06/02(月) 08:46:47最近はキツいよ
0027名無しさん@あたっかー
2008/06/02(月) 09:05:38そして社会人対応万全
0028名無しさん@あたっかー
2008/06/04(水) 14:51:50三十代前半
【学 歴】
旧帝大工学修士
【職 歴】
電機系大手研究開発
【理 由】
自社の研究開発体制があまりに前時代的なため
【卒業後】
自社に戻るつもり
自分のやりたいプロジェクトを効率良くやる
【不安点】
出席が大変そう
会社の要求との折り合い
【志望校】
東工大
【学 費】
ドクター取るなら社費を出すと言われている。
その場合修士を一年で卒業しなければならない
自費で行くなら三年くらいかかると思われ・・・
0029名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 08:22:51【学歴】本郷 修士
【職歴】大手メーカー→ベンチャー
【志望校】東工大
【why? MOT】
管理中心のMBAには興味ない
イノベーションを起こしたい
0030名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 08:34:120031名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 16:07:26東工は社会人については学歴よりも実務実績を重視してる
これはガチ情報
0032名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 17:05:43学卒がむちゃくちゃ多いんだけど
0033名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 18:29:280034名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 19:28:39自分のときは学卒ばっかりだった
そういえば時間割を柔軟にするって言ってた
他専攻の講義は、フレックス使って1限のやつや集中講義を有給で取ったりしたわ
0035名無しさん@あたっかー
2008/06/05(木) 21:22:2544/77
だから57%学生
0036名無しさん@あたっかー
2008/06/06(金) 16:00:33http://www.mot.titech.ac.jp/doctor-2.html
49/123・・・で、約4割が学生(3割が日本人学生1割が留学生)
0037名無しさん@あたっかー
2008/06/06(金) 23:48:360038名無しさん@あたっかー
2008/06/07(土) 07:53:02博士課程はMOTじゃねーし
0039名無しさん@あたっかー
2008/06/07(土) 20:07:21教室は学部上がりの方が少ない印象
0040名無しさん@あたっかー
2008/06/08(日) 23:48:06知財とファイナンス系は学卒多くて、技術経営系はほとんど社会人な気がする。
経シスから大学院に進学するとそのままMOTの所属になる研究室もあるね
彼らはほとんど田町にこない
0041名無しさん@あたっかー
2008/06/09(月) 08:51:090042名無しさん@あたっかー
2008/06/09(月) 14:40:23学費以外でガチンコどっちがおすすめ?
IT系エンジニア管理職です
0043名無しさん@あたっかー
2008/06/09(月) 20:21:17投稿も和田も良質のMOT講義は限られるからしっかり事前に調べること。
理科大は澤○先生とかよかったよ
ぶっちゃけまじめにやれば社会人なら寝れない日もある。
それでも上を目指して頑張りたいんだろ?
頑張れ
0044名無しさん@あたっかー
2008/06/09(月) 22:37:31工学修士になるけど、金工大(虎ノ門)が意外とお勧め。
0045名無しさん@あたっかー
2008/06/10(火) 12:07:160046名無しさん@あたっかー
2008/06/11(水) 09:58:260047名無しさん@あたっかー
2008/06/11(水) 18:32:030048名無しさん@あたっかー
2008/06/12(木) 22:37:32ファイナンスを真面目に学べるMOTはなくなったのか・・・
0049名無しさん@あたっかー
2008/06/12(木) 22:47:24N宮さんがいるよ。
N川さんはN宮さんがいるから出世できなかったからね。
0050名無しさん@あたっかー
2008/06/13(金) 09:16:32宮崎研ってどう?英語出来ないとキツイ?
0051名無しさん@あたっかー
2008/06/13(金) 09:20:46ネタですか?
0052名無しさん@あたっかー
2008/06/13(金) 09:42:11英語も含めてバックグラウンドによると思うけど、いいんじゃないかと思う。
0053名無しさん@あたっかー
2008/06/13(金) 15:04:53グローバルな視点はいいとオモ
王道はF村研、O田研では?
IT系だと比G研あたり
ベンチャー系とか産学連携はT辺研かなぁ…
和田とか自分の知ってる範囲ではあまりMOTな人は知らない
0054名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 09:46:450055名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 10:33:160056名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 11:27:50O、T、H研は鉄板だと思われ
F研は若干相性があると思うが基本的に良い先生だと思う
全般的にO先生以外の女性の先生は相性があると思われる。正直、俺は苦手だ
0057名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 12:15:14むしろ得意なやつがいるのか知りたい。
0058名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 20:13:40特にM
関わらない方がいいらしい
0059名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 20:22:28MはM向け。
0060名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 20:55:06おまえさん、さてはインテリだな?
0061名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 22:32:200062名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 22:52:38交通の便がいいし駅近だし学費が安い。
0063名無しさん@あたっかー
2008/06/14(土) 22:55:25この際明確にしておこう。
通常、修士課程に必要な単位は30
これがMOTの場合は40。確かに修士よりは大変。
しかし土曜日だけで東工は年間16単位、早稲田は20単位。
だから平日夜に一科目とるだけでも2年でおつりがくる。
ゼミの単位があるからね。
ましてや既に普通の修士持ってるヤツは単位を換算して引いてくれる。
まぁ課題が重なると、終電まで仕事して家に帰って朝までレポート
なんて日もあるけど、それがビジネススクール。
後になれば一瞬のこと。
0064名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 00:06:57志願者が増えても簡単には定員を増やせない事情がある。
大学側は増やしたいのだがこの分野を教えられる教員が日本は枯渇してる。
0065名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 09:40:43N川さんいなくなったから、面倒見なきゃとは言ってた。
0066名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 14:05:31他の大学院の単位を認定してくれるところってどこですか?
関東圏内で。
立命館は認定してくれるけどね
0067名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 16:43:560068名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 20:17:5315単位まで。
また、東工大大学院の振り替え講義として認定申請するため、
振り替え先講義の教官を納得・説得できるだけの材料が必要。
東工大の講義の教官も自分の講義と釣り合うのを求めてくる。
元がDQN校のヘボ講義だとダメなことがよくあるとかないとか。
念のため。
0069名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 20:27:590070名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 23:25:29ロジスティックス関連を学べる東京のMOTってありますか
0071名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 23:54:53根拠は?
0072名無しさん@あたっかー
2008/06/15(日) 23:55:54悪くないです。安いし損もないだろうからと思って通ってます。
社会人の通学しやすさを最大限考慮してくれてます。
最初に申請しとけば追加支出なしで4年間在学できます。
もちろん申請しておいても2年で卒業するも可です。
0073名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 00:05:39去年落ちたヤツが今年も両校の説明会に行って
明らかに去年より多かったみたい。
去年は去年で「これまでで一番多い」と現地で言ってたみたいだから
要は今年が一番多いってことだよね
0074名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 01:53:21去年までの時間割は、必須の演習(ゼミ?)が平日昼だった。
演習の時間帯で二の足を踏んでた連中(特に社会人)が、最新の時間割を見て殺到してもおかしくない。
でもファイナンスがかなり微妙な状況なので(これまでのレス参照)、そこに期待している連中はガッカリするかも。
東工大MOTでファイナンス→外資系金融に転職、とか考えている連中もいるだろうし。
0075名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 08:37:33> 演習の時間帯で二の足を踏んでた連中(特に社会人)が、最新の時間割を見て殺到してもおかしくない。
ずいぶん思いこみが激しいね。
> 去年までの時間割は、必須の演習(ゼミ?)が平日昼だった。
元々平日昼なんてどこにも書いてない。
ゼミに時間割は関係ない。普通の院でもそうです。
研究室ごとに具体的なスケジュールは違うけど、
以前から夜や土曜日にやってる。
> 東工大MOTでファイナンス→外資系金融に転職
MOTから金融、という発想をするところをみると、
そもそもMOTというものを勘違いしていると思う。
素直にファイナンスを細かくやるMBAコースに行ったほうが幸せになれる。
0076名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 08:45:57ロジスティクス、と一言で言っても、いろいろな視点から研究できる。
質・量の最適化の理論、その実践法、そこに至るまでの過程、管理手法、ケーススタディから学ぶ、、、
逆に、どんな視点から自分の現場を考え直したいか、という切り口でコースを選んだ方がいいんじゃないか?
0077名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 09:05:40早稲田か一橋のMBAあたり
0078名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 20:09:35学歴に見合った実力が無ければ
結局いいオファーを受けても化けの皮が剥がれる
学歴で「機会」は増える
しかし
実力がなきゃ「収入」や「名誉」は得られない
生涯収入は、才能と努力と運の乗算
王道は無い
0079名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 20:15:10どういう自分になりたいかを明確にした上で、
心してMOTを学ぶべき
0080名無しさん@あたっかー
2008/06/16(月) 20:56:210081名無しさん@あたっかー
2008/06/17(火) 02:12:24>>80みたいな人は当面後を絶たないから
0082名無し
2008/06/17(火) 17:51:010083名無しさん@あたっかー
2008/06/18(水) 02:52:570084名無し
2008/06/18(水) 11:33:02新潟の国立だよ
0085名無しさん@あたっかー
2008/06/18(水) 18:52:12例えば、北陸先端大のMOTはココで受けられる
0086名無し
2008/06/18(水) 22:50:40田町ではないな 実家から近いし唯一国立だからさ
0087名無しさん@あたっかー
2008/06/19(木) 08:15:100088名無しさん@あたっかー
2008/06/19(木) 08:16:442ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE
【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51 ←↑接続
公明党支持者の金さん殺される
在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/
830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件
ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg
偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU
勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
0089名無しさん@あたっかー
2008/06/19(木) 14:05:37山形大大学院に新コース 世界戦略練る人材育成
山形大は17日、2009年度から大学院理工学研究科のものづくり技術経営学(MOT)専攻に、世界的な視点に立って経営や技術の戦略を立案する人材を育成する「世界戦略MOTコース」を開設する方針を明らかにした。
山形県内企業の技術力を生かし、より付加価値の高い事業を展開できる人材を育て、地域の再生につなげるのが狙いだ。
新設するコースでは、世界市場を俯瞰(ふかん)しながら製品の開発から生産・販売までを総合的に調整、監督できる人材を育成する。
総合大学の特色を生かし、文理融合型の実践的なカリキュラムを組むほか、アジア諸国に進出している企業へのインターンシップも計画。商社や金融機関などのネットワークを活用して最新の情報を入手し、学生に教える。
入学定員は6人。工学部などの卒業生のほか、エレクトロニクス分野の企業経営者や企業をサポートする立場の金融機関職員、行政担当者らの入学を見込んでいる。
同コースは「世界俯瞰の匠(たくみ)」育成プログラムと名付けられ、文科省の「科学技術振興調整費・地域再生人材創出拠点の形成プログラム」に採択された。本年度から5年間で2億5000万円の助成を受ける。
本年度はカリキュラムの開発に取り組むと同時に、7月から9月にかけ、企業関係者ら一般を対象にした「地域中小企業のためのグローバル戦略」と題して計5回の公開講座を開催する。
同大地域共同研究センターの小野浩幸副センター長は「これまでのビジネスモデルにとらわれず、グローバルな競争に対応できる人材を育てたい」と話している。
河北新報 2008年06月18日水曜日
0090名無しさん@あたっかー
2008/06/19(木) 16:51:58笑うキリギリスはほっといて
地道な努力でいいビジネススクールを作ってもらいたい
0091名無しさん@あたっかー
2008/06/20(金) 01:24:20年間5千万を6人に使うのか。。。
0092名無しさん@あたっかー
2008/06/20(金) 01:36:10BU・DO・U!BU・DO・U!
0093名無しさん@あたっかー
2008/06/20(金) 17:03:29それいうならMOTやること自体がグローバルから遅れてるから、
もうなんのこっちゃわからない。
アメリカじゃもうMOT単独ではやってない。
誰に吹き込まれたか知らないけど、
MOTで製造業が成長できるなんて神話
0094名無しさん@あたっかー
2008/06/20(金) 18:01:050095名無しさん@あたっかー
2008/06/21(土) 10:29:54だから日本企業でMBAは役に立たないし、米国企業でMOTも無駄
マネジメントをキチンと学んで無い人は>>93みたいな米国ありきの誤解をしてる
ちなみに東工大MOTにはMBAホルダーが何人かいるよ
彼らがなんでわざわざMOTにきてるかといったら、MOTに対するドメスティックな潜在需要を理解してるから
0096名無しさん@あたっかー
2008/06/21(土) 10:31:480097名無しさん@あたっかー
2008/06/21(土) 12:24:39ほぼ同意。
でも、ここはもう少し言葉がほしい。
> だから日本企業でMBAは役に立たないし、米国企業でMOTも無駄
日本企業で「海外そのまんまのMBA」は、そのままではなかなか適用しにくいし、
米国企業で「日本の独自色が強い内容のMOT」は、そのままではなかなか適用しにくい。
要は、自分でカスタマイズ・補強すれば、どれも無駄ってことはない。
教えられることがどこでもそのまま使えると思ってたら、どれも無駄。
0098名無しさん@あたっかー
2008/06/21(土) 18:56:08今度は日本がMBAと米国MOTから学び、
新日本的経営を構築中で、それが日本版MOT
ターゲットは製造業だけではない。
むしろITやバイオなど先端テクノロジー産業全般を対象に
循環型社会における次代の『ものづくり』を興す。
国が東大、東工大を中心に全国の大学に要請した。小泉改革の一つ。
ファイナンスや知財は「手段」として学ぶ。
よって金融に転職したい人にはオススメしない。
ロンダ目的も同じ。ロンダならもっと楽な手段がある。
0099名無しさん@あたっかー
2008/06/23(月) 08:53:03日本の場合、ビジネススクールは単位が重くて、論文が軽い目だと思うけど
0100名無しさん@あたっかー
2008/06/23(月) 19:48:01投稿も単位重くて論文(プロジェクトレポート)軽め。
専門職学位はそういうもんじゃない?
0101名無しさん@あたっかー
2008/06/23(月) 20:29:100102名無しさん@あたっかー
2008/06/24(火) 08:32:570103名無しさん@あたっかー
2008/06/24(火) 09:23:31Fむらさんは兼任じゃなかった?
0104名無しさん@あたっかー
2008/06/25(水) 02:02:40いい加減定員増やそうぜ
0105名無しさん@あたっかー
2008/06/26(木) 02:41:39兼任だったのかな
0106就職戦線異状名無しさん
2008/06/26(木) 03:35:42どこがありますか? 通信とか夜間とか。
0107名無しさん@あたっかー
2008/06/26(木) 08:34:340108名無しさん@あたっかー
2008/06/26(木) 17:05:02芝浦とか
0109就職戦線異状名無しさん
2008/06/27(金) 01:50:18なるんでしょうか? 大学と大学院同じ事を学ばなくても修士ってもらえるんですか?
0110名無しさん@あたっかー
2008/06/27(金) 09:41:03理系出身のMBAもゴロゴロ
0111天照
2008/06/27(金) 11:13:330112就職戦線異状名無しさん
2008/06/27(金) 14:26:21意味不明
0113名無しさん@あたっかー
2008/06/27(金) 20:55:32http://www.cmuj.jp/index_jp.html
カーネギーメロンの修士学位って東大より上じゃね?
0114名無しさん@あたっかー
2008/06/27(金) 22:38:31情報セキュリティ研究科なら今さらだ
0115名無しさん@あたっかー
2008/06/28(土) 01:22:020116名無しさん@あたっかー
2008/06/28(土) 04:12:50以下がマイナス要素。
・アメリカと同じ学費なので、強烈に金がかかる。就職先が限られるので(下記参照)回収するのが厳しい。
・システムのセキュリティ分野に特化しているので、就職先は技術系のSEかシステム監査。しかし日本では文系SEが同じ分野で2年間実務経験を踏んだ方が評価が高い。
・兵庫県が補助金を止めようとしているので、いつなくなるかわからない。
・毎年定員割れ。関西という立地条件の悪さ(システムの仕事は東京がずば抜けて多い)と、入試難易度が高い。
・当然のことながら授業は全て英語。
海外でエンジニアやりたいなら、悪くない選択。
0117名無しさん@あたっかー
2008/06/28(土) 18:52:430118名無しさん@あたっかー
2008/06/29(日) 07:04:109年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=185531794
クイックタイムhttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
ライブhttp://www.jimbeard.com/boomer.html
ライブhttp://jp.youtube.com/watch?v=e6re4Xmydik&feature=related
ホームページhttp://www.jimbeard.com/index.html
Pokehttp://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Lost%20at%20the%20Carnival%20128/Poke%20Wb.01_01.mp3
Gonna Tell on You http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Truly%20128/Gonna%20Tell%20on%20You%20Wb.01_01.mp3
Haydel Bay http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Song%20of%20the%20Sun%20128/Haydel%20Bay%20Wb.01_01.mp3
Jon Heringtonの新作Pulse And Cadancehttp://www.jonherington.com/crd.html
Pulse And Cadancehttp://info.hmv.co.jp/p/t/2691/572.html
0119名無しさん@あたっかー
2008/06/29(日) 15:55:320120名無しさん@あたっかー
2008/06/29(日) 21:06:04山形大にMOTなんてあったのか。
なんかすげえ
0121名無しさん@あたっかー
2008/06/29(日) 23:30:05東工大の院は、MOT以外の大半が倍率2倍以下。
簡単に東工大修士の肩書きが手に入るぞ。
0122名無しさん@あたっかー
2008/06/30(月) 02:35:20KBSか早稲田MOTで迷ってる
0123名無しさん@あたっかー
2008/06/30(月) 22:33:000124名無しさん@あたっかー
2008/07/01(火) 02:23:590125就職戦線異状名無しさん
2008/07/01(火) 02:34:120126名無しさん@あたっかー
2008/07/01(火) 16:18:45実際は、文系もいっぱいいるけど
0127名無しさん@あたっかー
2008/07/02(水) 09:33:12日本再生に向けた次代の経営者育成プログラム
0128名無しさん@あたっかー
2008/07/03(木) 02:38:500129名無しさん@あたっかー
2008/07/03(木) 06:51:400130名無しさん@あたっかー
2008/07/04(金) 09:06:370131名無しさん@あたっかー
2008/07/04(金) 20:33:52具体例も何もないような。
0132名無しさん@あたっかー
2008/07/04(金) 20:44:33スルガ銀行は どんな人のどんな個人情報を違法収集してたの?
スルガ銀行はどうして裁判起こされてることも隠してるの?
スルガ銀行は人に言えないようなことしてたの?
気になるなあ
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
0133名無しさん@あたっかー
2008/07/05(土) 10:16:080134名無しさん@あたっかー
2008/07/05(土) 20:11:280135名無しさん@あたっかー
2008/07/05(土) 22:26:400136名無しさん@あたっかー
2008/07/07(月) 20:12:270137名無しさん@あたっかー
2008/07/07(月) 23:59:58www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20080430.pdf
何だか内容は会計士試験を「派手に、浅く」したって感じだな
0138名無しさん@あたっかー
2008/07/08(火) 00:20:32古い話題を今更・・・
独占業務もないので、官僚の天下り先の確保と、金融業界で出世するための資格に過ぎない。
あと経産省ではなく、金融庁。
0139名無しさん@あたっかー
2008/07/08(火) 15:23:36MOTとはちと違う
0140名無しさん@あたっかー
2008/07/08(火) 15:30:30やはり単位は東工のF村さんとかO田さん、T辺さんの講義で取って
学位は東大工学修士、これ最強。
0141就職戦線異状名無しさん
2008/07/10(木) 02:03:580142名無しさん@あたっかー
2008/07/11(金) 17:42:39やればやるほど実務とは関係のない話に思えてきました。
机の上ではそうなるかもしれないけど、
これから実際に何をどうしたらいいのかという答えはない。
それは自分で考えろというのなら学校行く必要はあまりないと思えてきたのです。
0143名無しさん@あたっかー
2008/07/11(金) 19:39:07実務への取り込みは自分で考えるもんじゃないの?人によって状況違うだろ。
0144名無しさん@あたっかー
2008/07/11(金) 19:47:14君は行く必要ないだろう。
0145名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 10:22:56事業戦略だの経営だの考える立場になってみないと、参考にならない
0146名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 11:33:420147名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 12:28:39ヒラでも戦略部門や研究開発部門でもない人にはリアリティがないでしょ
0148名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 17:29:310149名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 23:07:53まったく事業戦略やマネジメントに関係ないヒラでも、
事業開発系なら業種により有効。
0150名無しさん@あたっかー
2008/07/12(土) 23:45:18自分が何のために通うのか、よく考えたほうがいいよ。
0151名無しさん@あたっかー
2008/07/13(日) 11:36:40むしろ研究者にならないなら普通の修士よりも
0152名無しさん@あたっかー
2008/07/13(日) 12:18:25理系=技術職
という状況に
技術者による経営
をという事情だったと思うが、
文系は大学や大学院で経営など学んでいないのであって、
経営になんらかの「技術」を使いたいと思っている文系は
大企業なら会計士か弁護士をとるだろうし、
中小なら税理士か司法書士をとるだろうね。
合格した奴は経営陣を目指すんだろうし、
合格しなかった奴は部課長を目指すんだろうし。
規制産業の経営がやりたいんであれば、国家公務員I種を目指す。
MOTといってもしっかり士をとる必要があると思うよ。
MOTは、弁理士、会計士、PM、税理士など士にとっては有益だと思う。
0153名無しさん@あたっかー
2008/07/14(月) 12:22:53起業目指している人には意味ない
サラリーマンで出世しようとしている人には少し意味ある
0154名無しさん@あたっかー
2008/07/15(火) 22:31:18MBAも同じ。
それはそうと東大と東工大の今年の倍率はどんなもんかね?
誰か受験票きた?
0155名無しさん@あたっかー
2008/07/17(木) 22:04:500156名無しさん@あたっかー
2008/07/17(木) 23:05:070157155
2008/07/18(金) 14:20:310158名無しさん@あたっかー
2008/07/18(金) 19:41:330159名無しさん@あたっかー
2008/07/19(土) 03:28:180160名無しさん@あたっかー
2008/07/19(土) 12:33:48キツい授業が多いし、さらに修了に必要単位も多い。
ラクに修士欲しいヤツはやめておいた方がいい…
0161名無しさん@あたっかー
2008/07/19(土) 20:08:47一年コースも50だし
0162名無しさん@あたっかー
2008/07/19(土) 23:32:590163名無しさん@あたっかー
2008/07/21(月) 13:33:180164名無しさん@あたっかー
2008/07/21(月) 21:44:030165名無しさん@あたっかー
2008/07/21(月) 23:25:39東工にしたら。
0166名無しさん@あたっかー
2008/07/23(水) 02:48:18ちなみにやっぱ東工は倍率5倍近いみたい
0167名無しさん@あたっかー
2008/07/23(水) 21:37:050168名無しさん@あたっかー
2008/07/23(水) 23:24:04広島市(人口117万人)
北九州市(人口98万人)
の二つの指定都市の教室のみで技術経営修士(専門職)がゲットできる。
これ豆知識な。
0169名無しさん@あたっかー
2008/07/23(水) 23:24:23ttp://www.isd-r.com/mot/rank/motmba.cgi
0170名無しさん@あたっかー
2008/07/24(木) 01:24:21入ってからの大変さが半端じゃない。
やっぱり農工東工東京理芝浦あたりを
ねらうよ。
0171名無しさん@あたっかー
2008/07/24(木) 14:16:15MBAっぽい。でもMBAとして比べると一橋のがしんどいよ
0172名無しさん@あたっかー
2008/07/26(土) 06:23:24むしろWBSはスタンダード
0173名無しさん@あたっかー
2008/07/26(土) 10:00:200174名無しさん@あたっかー
2008/07/30(水) 13:59:52一橋も延岡みたいな似非MBAが幅利かせてるからあんまり意味無い。
そして、どちらも学生のレベルは総じて低い。
単なる受験エリートの巣窟。
0175名無しさん@あたっかー
2008/07/30(水) 20:08:150176名無しさん@あたっかー
2008/08/03(日) 23:04:190177名無しさん@あたっかー
2008/08/04(月) 20:13:15中小企業から一部上場企業まで。
学歴も高卒から博士まで
一般社員から一部上場役員まで、
休職中もいるし、就学中に転職するのもいるし・・・・。
ま、そんなの関係無いけどね。
0178名無しさん@あたっかー
2008/08/04(月) 20:15:31http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
0179名無しさん@あたっかー
2008/08/04(月) 20:33:47調べたら、
2年工学部→1年経済学部 又は
2年経済学部→1年工学部
みたいな感じで三年通うみたいだけど(その代わり修士は2つ取れるみたいだが)
0180名無しさん@あたっかー
2008/08/04(月) 20:34:330181名無しさん@あたっかー
2008/08/04(月) 22:26:50職歴3年ブランクなので、新卒でないと意味がない。
非研究職かつ非営業職であれば、就職は強い。
専門職課程でなく、修士課程なので卒論が大変。
経済研究科は飛び級入学制度あり(工は不明)。
おそらく京大MBAに行った方が得。
0182名無しさん@あたっかー
2008/08/21(木) 14:03:270183名無しさん@あたっかー
2008/08/21(木) 14:40:28「夢」が「現実」になる日は近い‥!
17日、アメリカのラドス博士が“NEOクローンウンコβ-2Z”を作り出したのだ!
これにより、「タイムマシーン」を作りだす事も夢ではなくなったのだ!
タイムマシーンとはご存知の通り「過去や未来を行き来できる夢のマシン」である。
子供達の‥いや、人類の夢とも言えるもの。当然、そんなモノ作れる訳もなくただの夢物語…‥だった。
しかし、“NEOクローンウンコβ-2Z”の登場でソレは夢ではなくなった!!
“NEOクローンウンコβ-2Z”の持つ高エネルギー体『ダルミラ』がパンテー効果によって「デミラー現象」を引き起こし、
三次構造の三角地帯の中のペリンコ空間をミクロン刹那で通り抜けると共に、二次元から四次元の「次元チャック海溝」をリミュウート電波で開き、サンポリュートカルカスXを展開する。
それにより空間に小さな異次元が生まれる。ここから超極小ブラックホールのブラックボイスエネルギー(別名:E.71)で穴を広げ、固定する。
そうすると簡易タイムマシーンの完成である【トムモム理論】
この時、逆平行インパクトによるサブル崩壊が起こる危険もあるが、ダメインミサイルの空間補填による自動治癒効果で対処可能で危険性はほぼ0に近いと言う。
この夢のタイムマシーンだが、行ける時間までは決められず、しかも一方通行だという。
これからの課題は「どうすれば完全なタイムマシーンを作れるか」となりそうだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/
0184名無しさん@あたっかー
2008/08/24(日) 20:09:04かなりおもしろい。
”学校”に行くのがこんなに楽しみなのは小学校以来なかったことだ。
0185名無しさん@あたっかー
2008/08/26(火) 10:03:240186名無しさん@あたっかー
2008/08/30(土) 19:05:16来週の9/8に説明会&見学会あるね。行ってみよかな。
ところで、
東工大イノベーション研究科MOT受けてる人おらんの?
筆答試験の合格発表も出て、週明け早々口頭試問やけど。
0187名無しさん@あたっかー
2008/08/31(日) 01:46:431次通過者は何人?
なんか今年は倍率ヤバイらしいですね。
来年受けるので、参考までに教えてください。
0188名無しさん@あたっかー
2008/08/31(日) 01:57:57>そして、どちらも学生のレベルは総じて低い。
>単なる受験エリートの巣窟。
お前よりはレベル高いよ
0189名無しさん@あたっかー
2008/08/31(日) 13:44:19来週末に第1回入試あるけど。。。
0190名無しさん@あたっかー
2008/08/31(日) 14:14:14東工大MOTの状況だが、受験番号から察するに90人強が受験し、
筆答試験の合格者は約半分の44〜45人。この後の口頭試問で、
最終的に1/3程度がふるい落とされて30人弱が合格と思われ。
トータルでの倍率は3倍ってところだろうか。
0191名無しさん@あたっかー
2008/08/31(日) 19:25:500192名無しさん@あたっかー
2008/09/01(月) 12:43:16東工大、7倍なの!?
ヤバいですね。
0193名無しさん@あたっかー
2008/09/01(月) 21:38:40合格者は15〜20だろう。とりあえず。
0194名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 01:24:370195名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 10:32:24第一志望しか書いてない俺はフラグ立ったか?
0196名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 16:45:20ちなみに技術経営、知的財産、金融工学のどれよ?筆答試験完璧なんだったらだいじょびなんじゃねー?
0197名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 17:11:59技術経営が社会人多くて面接で大量に落として、知的財産がそれに続いて金融工学は全入という
噂があるんだが・・・
だからおれは大丈夫と信じたい。
ってか問題は大きなミスしたからたぶん境界線上か?
ところがここまで来ると変に自信をもってしまってwww
0198名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 21:15:150199名無しさん@あたっかー
2008/09/03(水) 23:07:22でも面接終了間際に「じゃあ、合格発表をお待ちくださいね」
とか言いながら微笑まれたよ。
何となく受かったなと思った。
0200名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 08:58:53ちなみに技術経営、知的財産、金融工学のどれよ?
俺はそういう事一切言われなかったけどこれはフラグか?
0201名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 10:48:21面接官 「研究室の第一希望は私〇〇のところ、ということで良いですね?」
俺 「はい!」
面接官 「はい、それでは〇月から頑張ってください。有難うございました。」
俺 「こちらこそ宜しくお願い致します。有難うございました!」
0202名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 12:50:55つい先日に夏季入試がオワタばかりだが、早くも再チャレンジの告知が出たお。
筆答試験で惨敗した奴、口頭試問でフルボッコにされ涙目の奴、リベンジする?
とある教授曰く、一応、前回落ちた人は再度受験するにあたり成長したのかを
確認する、とのこと。まだ遅くない。今から毎日牛乳1L飲んでがんばるのだ!
■技術経営専攻(専門職学位課程:修士)の社会人学生募集
■説明会日程(どちらか一方にご出席ください。両日とも同じ内容です。)
10月15日(水)18:00〜20:00
大岡山キャンパス西9号館東棟2階コラボレーションルーム
10月19日(日)13:00〜15:00
田町キャンパス(JR田町駅芝浦口徒歩1分)
キャンパス・イノベーションセンター7階711号室
0203名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 15:17:520204名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 15:32:24乙。。。 学生?社会人?
0205名無しさん@あたっかー
2008/09/04(木) 15:50:07学生です(>_<)
行きたかったです(T_T)
0206名無しさん@あたっかー
2008/09/05(金) 09:37:39いよいよ日本もビジネススクールの時代に入ってきたな
0207名無しさん@あたっかー
2008/09/05(金) 22:29:51名目倍率って??
あと、その2つの倍率の根拠は?
0208名無しさん@あたっかー
2008/09/05(金) 22:50:05実質は合格者に対する倍率だろjk
ちなみに去年までのホームページにのってるぞ
去年は志願者68に対して募集が20、合格が30なんで
名目3.4倍、実質2.3倍
0209名無しさん@あたっかー
2008/09/07(日) 22:36:45SE経験2年
知財部経験3年半(入学時に)
でTOEIC800
ですが
東工大の社会人入試合格の可能性はあるでしょうか?
研究室は知財の予定
ちなみに知財検定準1級もってます
0210名無しさん@あたっかー
2008/09/08(月) 00:09:56その知財関係の経歴と今後の方向性について、
普通に死亡理由書と小論文と面接でアピれれば
まったく問題ないだろ。逆に不合格なら凹むべき。
0211名無しさん@あたっかー
2008/09/08(月) 09:19:01あとは筆記と面接次第
0212名無しさん@あたっかー
2008/09/09(火) 07:09:23会計学もファイナンス出題多い。
ファイナンス、金融工学は専門学校が全く対応していないんで、
しばらくは院生受験生が圧倒的有利だろうな。
0213名無しさん@あたっかー
2008/09/09(火) 08:37:590214名無しさん@あたっかー
2008/09/10(水) 00:12:28それを乗り越えるタフネスもビジネススクールの醍醐味
0215名無しさん@あたっかー
2008/09/11(木) 21:28:470216名無しさん@あたっかー
2008/09/12(金) 09:01:230217名無しさん@あたっかー
2008/09/14(日) 15:20:17しかしあの入試問題ってどれだけ意味があるのか。
流水算なんて何で出したんだろう。
0218名無しさん@あたっかー
2008/09/15(月) 16:27:39実際その2つを測るのは難しい
0219217
2008/09/17(水) 13:21:14あんなん判断推理の問題ひたすらやってればおわりやん。
でもとなりのおっさんが8もんしか解いてなくて、まぁ意味あるか、と試験場では思っていたおれがいる
0220名無しさん@あたっかー
2008/09/17(水) 15:54:15どなたでもいいので、合格者リストをうpってください。。。
0221名無しさん@あたっかー
2008/09/18(木) 09:38:31早稲田、九大、立命、理科大その他の人もレポよろ
0222名無しさん@あたっかー
2008/09/18(木) 23:49:21まぁまぁ通知くるの待てばいいじゃないか
0223名無しさん@あたっかー
2008/09/19(金) 04:00:50しゃー東大受かった!!!
0224名無しさん@あたっかー
2008/09/20(土) 03:05:570225223
2008/09/21(日) 23:30:1130人
0226223
2008/09/21(日) 23:32:340227名無しさん@あたっかー
2008/09/22(月) 14:38:210228223
2008/09/23(火) 01:15:06発送は19日の朝ぐらいだろうね。
0229名無しさん@あたっかー
2008/09/25(木) 08:51:00海外ビジネススクールだと論文は不要なケースも多いようですが…
0230名無しさん@あたっかー
2008/09/29(月) 01:51:22修士クラスの論文が必要なのか?
普通の大学院と変わらないなら
行く価値ないな
0231名無しさん@あたっかー
2008/09/30(火) 21:32:51フリーターの息子を持つ親に朗報だ。
東京都が30歳代の年長フリーターを対象にした就職支援「ネクストジョブ事業」を始める。
11億円の予算を計上し、飯田橋の東京しごとセンターに専門窓口を設置して希望者の相談に乗る。
年内のスタートを目指しているという。
現在、都内の30代のアルバイターや派遣社員は約16万人。
彼らの多くはバブル崩壊後の就職氷河期に正社員になれないまま、すでに30代半ばに達している。
都は彼らが40歳を迎える前に就職させたいという考えだ。
センターではまずキャリアカウンセラーがこれまでの職務経験を聞き、その後、ジョブコーディネーターが
相談者にふさわしい就職先を斡旋する。面接の指導や仕事に関するセミナーも行う。
離職率を抑えるために、就職した人から電話相談を受けるし、センターの職員が受け入れ先企業に出向いて
人事担当者などに事情を聴いたりもします。また、社員が楽に休日を取れるような、働きやすい職場環境の整備も
アドバイスする予定です。都内には30代の労働力を求めている会社が少なくない。職種にこだわらなければ正社員の
道は開かれています」(東京都産業労働局)
では、30代フリーターが晴れて正社員になるには何に注意すればいいのか。
人事コンサルタントの菅野宏三氏が言う。
「学校を出て10年以上もフリーターだと、つい面接で“僕は運が悪かった”
などとネガティブな発言をしがちです。これでは何社受けても合格は無理。
むしろ“これまで積んできたさまざまな経験を生かしたい”と前向きな姿勢を見せてください。
たとえば飲食店アルバイトが多かった人は“接客が好きなので、そのキャリアを生かして営業をやりたい”
などと熱意で自分を売り込む。もちろん笑顔で元気良くしゃべらなければなりません」
まずは鏡を見ながら笑顔の練習だ。
0232名無しさん@あたっかー
2008/10/01(水) 01:19:56そういう所の論文は研究者向けの修士論文より多少甘くても承認されるよ
論文書いて初めて気づいたり学んだりすることも多いのでそれはそれで悪くないとは思う
0233名無しさん@あたっかー
2008/10/01(水) 12:42:16ただし今回は社会科学ベースということで、ちょっと毛色が違う。
理工系と違って、学会報告できる修士論文は少ないだろうね。
ていうか、新しい発見がなければ、論文って言わないか。
0234名無しさん@あたっかー
2008/10/03(金) 09:44:44その代わり修了に必要な単位数が多い
日本の専門職大学院が出す学位はビジネススクールの学位(MBA的な)と
通常の「修士」としての学位を兼ね備えた珍しいカタチなのでハードルも二段構成になる。
0235名無しさん@あたっかー
2008/10/03(金) 18:08:33患者は治せない。
貰うもの貰って、プレゼンして、治せない。
「寄生虫」
「ヤクザ」半端もの。
0236名無しさん@あたっかー
2008/10/16(木) 20:18:410237名無しさん@あたっかー
2008/10/20(月) 00:20:44http://office.shibaura-it.ac.jp/mot/topics_open_campus.html
http://www.tuat.ac.jp/%7Ermmot/exam/index.html
0238名無しさん@あたっかー
2009/02/26(木) 00:33:01理系にMBAは不要!?
0239名無しさん@あたっかー
2009/02/26(木) 02:42:130240名無しさん@あたっかー
2009/02/26(木) 21:44:00学べばものの見方が変わる。
技術のベースがしっかりしているものほど その効果は大きい。
0241名無しさん@あたっかー
2009/03/03(火) 09:02:39という立場だけど、大学はとってくれるかな?
0242名無しさん@あたっかー
2009/03/03(火) 09:41:40東大卒だけど
0243名無しさん@あたっかー
2009/03/03(火) 18:39:070244名無しさん@あたっかー
2009/03/04(水) 00:00:36をうまくやらんとあかんと感じてるわけです。頑張ってみます。
0245恐怖のコピペ復活。
2009/03/08(日) 14:45:55分ってると思いますが「起業目的」で、早稲田BS
(旧アジ太MBA)を考えている人は、完全に
時間とお金の無駄になりますから、絶対に避ける
べきです。
早稲田(旧アジ太MBA)MBAは、もう11年も
継続しており、卒業者も1100人以上存在するのに、
OBで株式公開した経営者は、1人も存在しません。
完全に、0人です。
また、株式公開しそうな経営者もほとんど
居ない。
しかも、この現実を、恥とも何とも思っていない
開き直った、雰囲気の悪さが特徴です。
教授・OB・在校生も、この絶望的な実績の無さを
言い訳する、屁理屈の上手さだけは、天下一品です。
早稲田大学関係者も、早稲田MBAの名前を聞いた途端、
顔をシカメて、「ああ、あの行っても何の意味も
無いところね、」と吐き捨て、呆れるように
表現するのが、本当の現実です。
0246名無しさん@あたっかー
2009/03/11(水) 14:08:280247名無しさん@あたっかー
2009/03/14(土) 07:06:42私立じゃないみたいだけど、>>4に無いんだよねぇ。
0248名無しさん@あたっかー
2009/03/14(土) 14:30:32首都大の一部みたいなもんかな
公立を標榜している。なぜ都立と言わないのかはよく分からないが
0249名無しさん@あたっかー
2009/04/11(土) 02:27:26英語93 論理250 小論95だったんだが
何点満点か全く記載されてなくて
0250名無しさん@あたっかー
2009/04/27(月) 23:26:58それぞれ何割ぐらいのできでしたか?
0251名無しさん@あたっかー
2009/04/28(火) 01:12:27早稲田MOTは「技術経営修士」は取れないですよ。
MOT出ても学位は「経営管理修士」です。
入学式で説明を受けました。
MBA「経営管理修士」のなかのMOTコースってだけで技術経営の学位は出してません。
これはちょっとと思うけど、そういうことです。
0252名無しさん@あたっかー
2009/06/28(日) 19:02:16MOSはどうよ?
0253名無しさん@あたっかー
2009/07/01(水) 21:22:080254名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 15:19:20金沢工大MOTの情報があまりないのですが、どなたかお教えいただけませんか?
産業技術大学院大学も考えてますが、「情報アーキテクチャ」専攻じゃ、MOTとは無関係ですね?
【プロジェクト管理 〜> 起業】目的なら、どっちがお勧めですか?
0255名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 17:59:33最大のネックは学校名。
金工大は科目履修生としてプロジェクト管理の科目だけ取って、首都大や産技大に通う手もある。
0256名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 20:55:470257名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 23:10:240258名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 23:28:52試験問題すら解けなければアウトだし、研究室によって求められるレベルが違う。
0259名無しさん@あたっかー
2009/07/02(木) 23:56:240260名無しさん@あたっかー
2009/07/03(金) 13:27:400261名無しさん@あたっかー
2009/07/04(土) 10:44:02第1回入試失敗したら、再度チャレンジすることはできますか?
0262名無しさん@あたっかー
2009/07/06(月) 01:16:39厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準
3 次のいずれかの有資格者
イ 公認会計士
ロ 医師
ハ 歯科医師
ニ 獣医師
ホ 弁護士
ヘ 一級建築士
ト 薬剤師
チ 不動産鑑定士
リ 弁理士
ヌ 技術士
ル 社会保険労務士
ヲ 税理士
ワ 中小企業診断士
労働基準法2002年改正にて、「ヲ 税理士」「ワ 中小企業診断士」 を追加した。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-3.html
0263名無しさん@あたっかー
2009/07/14(火) 23:51:300264名無しさん@あたっかー
2009/08/02(日) 01:57:55農工大ですが、同期に1回目落ちて2回目で合格した方がいます。
0265名無しさん@あたっかー
2009/08/11(火) 09:22:46春入学、秋入学など入学期が複数回あれば、年2回以上受けられます。
0266名無しさん@あたっかー
2009/08/28(金) 12:28:300267名無しさん@あたっかー
2009/08/28(金) 16:15:46通ったよ
0268名無しさん@あたっかー
2009/08/29(土) 10:55:47そりゃ、いるでしょう!
0269名無しさん@あたっかー
2009/09/03(木) 16:27:030270名無しさん@あたっかー
2009/09/06(日) 04:19:290272名無しさん@あたっかー
2009/09/07(月) 21:39:06証券市場線を直線と解答し、
信用リスクプレミアムを市場リスクプレミアムと解答している。
一見の価値あり
0273名無しさん@あたっかー
2009/09/07(月) 22:51:090274名無しさん@あたっかー
2009/10/25(日) 14:32:230275名無しさん@あたっかー
2009/10/25(日) 14:55:49民主党は公募制でなく、なぜ田中美絵子氏を選んだのでしょう
民主党が思う国会議員は、田中氏程度なのでしょうか?
田中氏への議員報酬本体だけで四年1億2千万円以上です
北陸学院高校(偏差値38)−帝京短大(偏差値38)の私立を卒業し、
官僚の嫁という家庭環境で、本当に生活のために下のような仕事を
いけなかったのでしょうか?
しかも選挙中は、なぜその頃「派遣」をしていたことにしたのでしょうか?
民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
0276名無しさん@あたっかー
2009/11/08(日) 12:10:01のっとる・・・・!?
0277名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 08:10:08民主党の仕訳人にこんな人材が必要だけどおらんれんぽうw 技術と経営に興味があれば資格はある、というか、両者を結びつけることこそがMOT。
0278名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 08:16:22同感
いいものは教授が学会で発表させるから
同じゼミの人経営学会やら生産学会で発表して目立ってた 批判もあったがそのくらいじゃなけりゃ金の無駄
0279名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 08:29:50良かった良かった
> 今見てきた!!
> しゃー東大受かった!!!
0280名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 08:35:16残念だな出直せ
> 東大技術経営落ちたー(T_T)
0281名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 08:40:15頑張れみんなそうやってはまる
> 都内の小さなMOTコースに通っているけど、
> かなりおもしろい。
> ”学校”に行くのがこんなに楽しみなのは小学校以来なかったことだ。
0282名無しさん@あたっかー
2009/11/21(土) 09:02:12頑張れ俺は片道150キロ車バイクで通った修業したよ
> めい一杯仕事しながらのMOTはマジでキツいです…
0283名無しさん@あたっかー
2009/11/25(水) 21:53:31まずは日本語の勉強を
0284名無しさん@あたっかー
2009/12/02(水) 09:56:18試験種類:国家試験 根拠法:中小企業支援法12条に基づく
1次試験合格率:約20%、2次試験合格率:約20%、最終合格率:約4%
■1次試験 試験方式 7科目択一
1日目
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00
試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)
■2次試験
試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の論述式
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00
筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)
口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)
■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
0285名無しさん@あたっかー
2009/12/03(木) 22:05:291.学部からあがってくる学生には、どういった学部から来る人が多いのか
2.技術経営を専攻したあと、どういった会社に就職する人が多いのか、また、会社でどういった仕事を
任されるのか 起業する人は多いのか
3.技術経営系の研究科の入試はどういった勉強をすればよいのか
東工大の入試問題を見る限り、いままで学んできた工学系の勉強は直接的には
役立ちそうになかった。
欲張りで恐縮ですがどうかお願いします。
0286名無しさん@あたっかー
2009/12/04(金) 00:34:060287名無しさん@あたっかー
2009/12/19(土) 21:33:05位だったら可能性ありそうですか?
もしくはプログラミングの経験もないと厳しいですか?
0288名無しさん@あたっかー
2009/12/20(日) 02:16:530289名無しさん@あたっかー
2009/12/20(日) 09:18:21情報処理の何を取得しているの?
0290名無しさん@あたっかー
2009/12/20(日) 09:46:540291名無しさん@あたっかー
2009/12/20(日) 16:53:01語彙の足りない自分ですいません。
>>289
APとPMを取得しています。
0292名無しさん@あたっかー
2009/12/20(日) 23:24:36「職務経歴」が一番大事です。
それを見て、あなたの卒業後の
当校の、あなたを入学させることへのメリットを把握するでしょう。
0293名無しさん@あたっかー
2009/12/21(月) 00:30:49当校って、大岡山の教授なのか?
0294名無しさん@あたっかー
2009/12/29(火) 19:16:280295名無しさん@あたっかー
2010/02/18(木) 01:15:08別に普通に工学系の修士課程に進学するのと同じだよな。
工学系研究科&情報理工学研究科の講義で
大部分の単位が振り替え聞くみたいだし。
0296名無しさん@あたっかー
2010/02/25(木) 00:57:100297名無しさん@あたっかー
2010/03/22(月) 21:09:080298名無しさん@あたっかー
2010/03/30(火) 21:10:11インテグラルとモジュラーって言葉を駆使しておばかな論文出して、、、ちょっとひどいよこいつらってのがいるんだ。
逆に立派な先生もいるんだけど、程度の低い奴らが目立ち過ぎ。
0299名無しさん@あたっかー
2010/04/24(土) 20:41:17海外の特に欧米の教育内容がリファレンスになってるとしても残念ながら教員の質に難あり。
なんで日本の教育ってこんなにレベル低いんだろう。
今の50代以下からはきっとノーベル賞とれる人は出てこないだろう。
全ての悪の根源は日教組だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています